圧縮方式がなんだろうと可逆圧縮はデータ長が短くなるケースがあるならデータ長が長くなるケースが必ずある

65536通りの表記がある2byteデータで、1通りが1byteに圧縮できるとしよう。(0x0000→0x00)
残りの65535通りから256通りの表現を奪うので(0x00から始まるパターンが作れなくなる)、3byte長で表現しなきゃいけないやつが出てくる。

このへんはトレードオフだが、テキストデータとか一定の傾向があるデータのデータ長を短くできりゃいいだろ?
ランダムデータとか圧縮済みデータを圧縮するなんて考えない