>>28
NAMEでいいよ
抽象度は適度だから無理に玄人っぽくする必要はない
たとえばCUSTOMERテーブルに顧客名をNAMEカラムで入れるのは妥当じゃん
日本語で考えても「タグ名」なら通じるけどそこに「タグID」は不自然
数値型で別途サロゲートキーを持つ設計ならその数値を「タグID」と呼ぶべき

俺ならTAGテーブルのTAGカラムにするかな
複数のテーブルにTAGカラムを置いたとき同じ情報であることが一目瞭然だから

あと「そんなことはどうでもいい」って書いてるけど、お互いに噛み合わない問答をすることになるから、説明にこそ労力を割くのが賢明
不特定多数に要件を伝えるときは、DBにタグ付けのタグモデルを作りたい、じゃ伝わらないよ