>>424
今回の質問の前に思いつく限りの検索ワードで調べました。
以下の媒体は特に参考になったと思えたページの一部です。
流石に書籍やpdfを全ページ読んだとは言いませんが、
SECTION、PResetPRG、CODE、LOCATE=H'0400、_PowerON_Reset:、$VECT0、DATA
など、コード内にあった主要な記号は全て検索し、
ヒットした箇所の前後の記述を熟読し、それでも理解できなかったので質問しました。
今は >>423 さんのレスにあった疑似命令について調べているる途中です。

プログラムはHTML/CSSしかやったことがなく、そっちの感覚が全く使えないので苦慮しております。


[プログラム](http://www.t-net.ne.jp/~kuu-sky/page090.html)
[01_01.EPS](https://nagasm.org/ASL/manual/soft.pdf)
[HEW 生成ファイル補足説明(H8S、H8/300)](https://www.renesas.com/us/ja/document/man/735601)
[H8プログラミングメモ](https://bluefish.orz.hm/sdoc/h8_prog.html)
[たのしくできるH8マイコン制御実験 - 横田一弘 - Google ブックス](https://books.google.co.jp/books?id=hNPVNj4wuOIC&printsec=frontcover&hl=ja#v=onepage&q&f=false)
(https://books.google.co.jp/books?id=9dd1xBNFRpAC&printsec=frontcover&hl=ja#v=onepage&q&f=false)
[ppkitinside2004.pdf](http://www.robot-triathlon.org/kit/ppkitinside2004.pdf)
[H8S H8/300シリーズ クロスアセンブラ ユーザーズマニュアル](https://www.renesas.com/us/ja/support/document-search?keywords=j702038_h8s)
[H8/36064グループハードウェアマニュアル](https://www.renesas.com/jp/ja/document/mah/h836064-group-hardware-manual?language=ja&r=1052281)
[プログラミング(前編) | Renesas](https://www.renesas.com/jp/ja/support/engineer-school/mcu-programming-peripherals-05)
[H8/300H シリーズ プログラミングマニュアル](https://www.renesas.com/jp/ja/document/man/870711)
[猫ですが。: H8マイコン-その1](http://konohanaya.blogspot.com/2010/10/h.html)