スレ立てるまでもない質問はここで 160匹目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/05/10(火) 14:24:35.29ID:+9FnNLoT
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。

次スレは>>980が立てること

【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/
875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 18:38:26.20ID:opjWCie4
>>861
ユニケージの方から来た人ですね判ります
2022/08/19(金) 18:40:52.29ID:UjgH+rao
>>892
> シェルスクリプトなら魔法のような1行で他の言語が100行ぐらいかけてやることが出来るからな
どうやるの教えて

system("hogehoge");
2022/08/19(金) 23:55:13.44ID:dsbz9EOH
話遮って悪いんだけど、専ブラ作るときにいるAPIの申請ってどうやるん?
ジェーンが新規の登録は受け付けてないって言ってるし...。
2022/08/19(金) 23:57:00.29ID:n3Ft6+Tf
独占禁止!ムキッ!
ってジェーンに怒る
2022/08/20(土) 00:14:22.06ID:eEkxVeLl
生データ解析して専ブラ作られるよりもAPI越しのが通信が減るから公開してんだろう
申請が嫌ならすでにAPI自体が旧式でメンテしたくないゴミカスになってるとか
2022/08/20(土) 19:32:57.26ID:FC58/8v9
最近あちこちの板でアフィチューバーの宣伝が酷い
2022/08/20(土) 20:43:51.11ID:Z0uFASkB
>>692
atomリリース時から使ってるが
初期に重かったのは起動時にupdate.exeの後にatom.exeを起動するショトカ作られてたからだよ
updateなしにatom直接起動すりゃ軽量でatom自体の重さってよりあれは鯖の重さ
882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 23:57:21.96ID:XUhjMt6X
たにぐちまことさんの有料の動画見たいんだけど
どうやって支払いとかするの?

https://youtube.com/c/tomostajp
メンバーシップ限定、ともあるけど
どうやってメンバーになれるとか、料金はいくらとか、どんな動画が見れるとか、はっきり書いてないからさっぱり分からない。
883779
垢版 |
2022/08/21(日) 06:40:07.16ID:YEW47Y5U
学校なら数十万円も掛かるし、
メンターとか時給千円ぐらいの人だから、素人が来るかも

一方、YouTuber のサロンは安い

KENTA は千円。
くろかわこうへいのAWS サロン
Udemy の山浦清透
PHP のたにぐちまこと
Python のキノコード
Ruby on Rails のDeanin(Dean)

ガーシーは4千円

>>820
に、Rails の学校・サロンをまとめておいた

漏れは、たにぐちまことのBootstrap 4 の動画も見る。
たにぐちは、Rails をやっていないのか?
884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 08:55:43.33ID:KQZIRgoE
Udemyの山浦清透は無料じゃないの?
2022/08/21(日) 09:22:27.94ID:TydpFBMU
Web開発でFoeachとかをガンガン進める塾ですねわかります
886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 11:13:05.94ID:nVKubb3U
KENTAに千円払えばどんな情報を得られるの?
887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 11:15:00.17ID:nVKubb3U
昔は初心者は
・ドットインストール
・Progate
やっときゃ間違いないと言われてたけど
いま2022年でも当てはまりますか?
888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 11:48:49.79ID:j3ukytx2
いいえ
888
889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 12:15:01.79ID:nVKubb3U
じゃなにが良いのだ
2022/08/21(日) 12:16:08.52ID:0j5Si7PA
見ただけじゃ何やっても駄目
実際に手を動かして何か作れ
2022/08/21(日) 13:06:58.67ID:JVVVDwZl
>>887
誰がそんなこと言ってたんだよw
2022/08/21(日) 14:50:20.81ID:TydpFBMU
初心者っつうけど何をしたいかだろ
まず、目標の設定から

どこに行く当てもないのにとりあえず樹海に入って
樹海の道をちょっと覚えて帰ってきても何も意味は無い
暇で暇で時間が有り余っててレジャー気分を味わいたいだけならそれこそ適当にyoutube学習でもしてたら良いんでは
893タワシ
垢版 |
2022/08/21(日) 15:12:47.22ID:nVKubb3U
>>891
ワタシが言ったのだ
2022/08/21(日) 15:23:20.66ID:l/vZ7S/8
Courseraの評価高くて受講人数が多いコースやっときゃ間違いない
2022/08/21(日) 15:24:06.39ID:yihZ7z1/
Udemyでもいいよ
2022/08/21(日) 17:16:43.61ID:YEW47Y5U
>>886
月千円のKENTA のサロンは、千人の初心者同士が交流できる場所。
AWS 部など、部活動へも参加できる

キングコング西野と同じ。
メンバー同士で、何かの活動をしてくださいという場所

YouTube の動画
未経験からのエンジニア転職の必須教養【技術知識編】
www.youtube.com/watch?v=Q1c09rrhTjo

Web系エンジニアにジョブチェンジするための学習順序と教材一覧、2020/7
note.com/poly_soft/n/n5b1d72539ed2

HTML/CSS基礎は、Progateとドットインストールで良い。
こういうのはどこにでもあるから、高い学校で習う必要はない

学校で教えるものも、高いだけで内容は本と同じ。
独自カリキュラムと言って、高くしているだけ

SASS, JavaScript, jQuery, Ruby なども、
Progateとドットインストール、本などで学べる
897779
垢版 |
2022/08/21(日) 17:42:51.02ID:YEW47Y5U
KENTA とはRuby on Rails で転職する、最安・最短手順を編み出した人。
数十万円掛かる学校のカリキュラムを、安くできる方法に取り替えた人

「21世紀最強の職業 Web系エンジニアになろう」という本も出している

要するに、最も短期間の勉強で、数百万円稼げる方法を編み出した人。
すべての職業中、最も簡単に数百万円稼げる。
学校へ行って、資格を取らなくても良い

大学でC 言語から始めなくてよい。
Cから始めると、数年以上掛かる

昔から、Ruby の女神・池澤あやかも言ってた。
慶応大学のCの授業とか無意味だから、山陰地方のRailsの合宿で勉強したとか。
筑波大学はRails チュートリアルを採用している

KENTAは、200万円の学校をぼったくりと言って訴えられている。
もっと安く勉強できるはずだから

今では、KENTAのやり方で、多くの初心者が転職して、
ポートフォリオのレベルが桁違いに上がっている

日本のウェブ開発の技術を、革命的に上げた人。
外人から見ると、日本の初心者は異次元のレベル。
こんな高レベルのポートフォリオを持ってくる香具師は、いない。
そのくせ、年収が米国の1/3 とか
2022/08/21(日) 17:50:52.81ID:oSLHHX37
KENTAがRuby on Railsを生み出したと言っても過言ではない
2022/08/21(日) 19:03:32.60ID:SQuEmRPc
今の未経験新人エンジニアは大変だな
10年前ぐらいなら1/10ぐらいの労力でIT業界に入れたのに
2022/08/21(日) 19:26:36.81ID:BCYxswqd
若ければ入るだけなら誰でも入れるでしょ
なんじゃこの糞スレは
2022/08/21(日) 19:51:24.60ID:DNz/+77+
SI系なら今も昔も簡単
Web系は無駄にハードルが上がってる
902779
垢版 |
2022/08/21(日) 22:36:54.67ID:YEW47Y5U
KENTA も言うように、SES なら誰でも入れる。
その代わり、家電量販店の売り子もさせられる

Java を20年やって、年収200万円の香具師もいる。
そういう香具師が銀行のソースコードとか公開していたw

SESは、向上心のない・勉強しない・世の中のことに興味を持たないような香具師がほしい。
そういう香具師なら、何十年も年収200万円で働くから、年800万円ぐらい抜ける

宗教と同じ。
コミュニティーに属さない・群れから離れて孤立した・味方がいないような香具師が狙われる

だから、KENTAみたいな初心者が千人ぐらいいるようなサロンに属した方がよい。
集団知によってだまされにくいし、技術進化も速い

コピペにより、集団中の誰か1人でも新技術を身につけると、パーティー全員が進化する。
この進化が恐ろしい。外人が日本人を恐れる理由
903779
垢版 |
2022/08/21(日) 22:46:28.46ID:YEW47Y5U
Ruby on Rails ではコピペにより、あまりに進化したために、
様々なクローンのポートフォリオは禁止になった。
Twitter, メルカリ、Cookpad, Shopify, Airbnb, Mastodon など

企業がクローンを持ってくる香具師を採用しないようになった

マコなりの所は皆、メルカリクローンを持ってきた
2022/08/22(月) 01:01:49.48ID:8/FESXuX
Webからのコピペってコピペ元わからなけりゃ普通に面接で騙せるしな
ちょっと日本語での情報が無い最新技術を英語サイトから引っ張ってきて就活用のサイトに貼り付けたら誰もわかんねーよ
2022/08/22(月) 01:48:08.25ID:tDcpQn+Z
「ググってもいいので
ここをこう変えてもらえませんか?」
2022/08/22(月) 10:15:42.28ID:nAdwo5Vd
>>874
意外なルートから、WordでVBA使ってレポート生成してPDF出力する仕事あったよ
2022/08/22(月) 10:19:27.17ID:nAdwo5Vd
>>906
.Netでやると直すのに環境整備しなきゃならないからVBA
908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 14:51:44.85ID:SdOddy4r
昔、プログラムの本でユーザー投稿と同じように入力したらゲーム?ができるっぽい本があったのですが、あれって本当にゲームプレーができたのでしょうか?
909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 14:56:27.04ID:wj0SGagv
>>908
できたよ
2022/08/22(月) 14:59:15.07ID:fXBl2Btv
>>908
マイコンBASICマガジみたいのならそうだよ。
当時は自分で作ったものを広く公開する手段なんてあんまり無かったから、こういう雑誌にソースコードを投稿してたんだよ。
読者はそれをせっせと入力して遊んでた。
911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 15:02:28.72ID:SdOddy4r
ありがとうございます。
パソコンを持っていたら楽しむ事ができたんですね。
ふと昔を思い出してあれってどうだっただろう?と思ってしまいました。
2022/08/22(月) 15:02:42.56ID:9ejLpo06
MSXの本あったな
2022/08/22(月) 17:42:27.85ID:r7hDOBj3
C言語でビット単位でパックされているデータってどのように取り扱うのがスタンダードなの?
例えばRGB565みたいな奴(とりあえずバイトオーダーは無視する)
ビットフィールドで定義すれば楽で見やすいけどマイナーな処理系も考慮すると互換性が心配
やっぱり
unsigned short color_rgb565;
unsigned char r8, g8, b8;
color_rgb565 = 0x8410;
r8 = color_rgb565 >> 11;
g8 = 0x3F & (color_rgb565 >> 5);
b8 = 0x1F & color_rgb565;
みたいに書くのが良いの?
2022/08/22(月) 18:09:19.99ID:nAdwo5Vd
>>911
できたじゃなく、今でも
オープンソースのゲームはgithubとかに色々あるよ
昔みたいに自分で打ち込まなくても良くなった

例えばJava版のマインクラフトはフリーじゃないけどオープンソースだからMODが作れる
915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 18:12:20.56ID:y8R404Pl
>>913
8分の5倍しなきゃだめでしょ
暗くなるよ
2022/08/22(月) 18:22:38.55ID:PnW6OYoS
5分の8
または6分の8
2022/08/22(月) 18:23:42.62ID:AaGiqQjO
>>913
マイナーな処理系まで考慮しないといけないならそのやり方がいい
918913
垢版 |
2022/08/22(月) 22:18:20.33ID:2yMuvTAk
普通に間違えたわ。右詰じゃなくて左詰だよな
r8 = 0xF8 & (color_rgb565 >> 8);
g8 = 0xFC & (color_rgb565 >> 3);
b8 = 0xF8 & (color_rgb565 << 3);
こうか。あと要C99以降になるけどuint16_tとかuint8_tとか書いた方が良いのかな

>>917
やはりか。というかググっていたらこんな記事が見つかった
EXP11-C. ビットフィールド構造体のレイアウトについて勝手な想定をしない
ttps://www.jpcert.or.jp/sc-rules/c-exp11-c.html
ビットフィールドによる特定のビットの読み書きはいずれにしろ実装依存なのか・・・
2022/08/22(月) 22:21:09.14ID:9ejLpo06
C言語でやるからそうなる
もっと高級言語でライブラリ使ってやった方が良い
2022/08/23(火) 02:27:30.51ID:MWtJoaQL
とあるサービスのAPIを解析したらSSLの暗号化だけで中身平文で通信していたので自由にパラメータ弄って送受信できそうなんですが
これを正規のツールから送信される方法以外でAPIを叩いた場合不正アクセスとかになりますか?
2022/08/23(火) 02:34:43.20ID:+9W6SKvZ
>>920
なる場合もあればならない場合もある
2022/08/23(火) 07:39:22.27ID:IfPFAXMx
>>918
組み込みMISRA-C:2004, C90 の本も出ているけど、
その時代から、uint8_T など、ビットサイズを明記していた

typedef int int32_T;
typedef unsigned char uint8_T;

int32_T i;

暗黙のint のような、処理系によってサイズが変わる、サイズ不明確なものはダメ

char もダメ。
0〜255 か、-128〜127 か、処理系によって異なるから
2022/08/23(火) 07:58:51.96ID:8N+10akF
>>922
unsigned char, signed charと書けばいいだけ
ただそれ以前にcharが8bitとは限らんぞ
2022/08/23(火) 11:06:11.57ID:n+/Hs9o/
最近のサーバーサイドってどこまで軽くしたらいいのか目安みたいのない?
ユーザーの1操作で最大10ファイルくらいの読み書きが即時行われる処理ってヤバいだろうか
1個のファイルは大きくなっても50kb未満の予定で、当面は一番人が多い時でも同時接続30人くらいで、おそらく1人1人が10秒起きにそういうのやる程度なんだけど
ローカルのデスクトップでやると30操作くらいポチポチやるとファンが高速回転し始める
2022/08/23(火) 11:21:54.23ID:ZXKS+9uk
>>924
即時ってのが非同期じゃなく同期でと言う意味ならまぁ普通にヤバいがユーザーが我慢できるならいいんじゃね?

同時接続数の考え方が怪しそうで破綻しそうだけどそれもサーバー代数増やして対応すればいいよ
2022/08/23(火) 11:34:40.06ID:n+/Hs9o/
>>925
ヤバいか・・・今のところ非同期でもやれるけど、今後作る全箇所で非同期とも限らないんだよなぁ
サーバー代は増やしたくないし
やっぱ負荷軽減するコードに書き換えるかな
やろうと思えば負荷を1/100くらいにするまで書き換えられるんだけど動いてるもの触ってバグったら嫌すぎて
927デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 11:41:10.95ID:aPEiBtb5
10ファイルの読み書き負荷を1/100にすると0.1ファイルだな
2022/08/23(火) 12:25:26.08ID:IfPFAXMx
たぶん千ファイルぐらいは、メモリキャッシュ上にあるから余裕

Linux は、どんどんファイルを先読みしていく。
メモリが必要になれば、それらを解放して読み込む
2022/08/23(火) 12:34:53.89ID:vMScFnpI
DBじゃなくファイルでしかも1回の操作で10ファイル読み書き!?
ちなみにファイルは各ユーザー別?ユーザー間で共有されたりする?
2022/08/23(火) 13:39:17.51ID:nhRs6AvL
業務アプリなら驚くほどのことではない
客と握った非機能要件の範囲で動きゃいいんだよ
ローカルファイルとリモートDBなら前者のほうがむしろ速い場合も多いしな
2022/08/23(火) 14:32:17.19ID:/lb8Pspx
サーバー側の話だからローカルファイルは関係ないでしょ
2022/08/23(火) 14:33:09.57ID:n+/Hs9o/
>>928
なるほどサーバーがファイルキャッシュしてるなら平気な場合もありそうだね

>>929
ユーザー別
最大で10程度なんで、ユーザーによるけど
2022/08/23(火) 14:54:07.04ID:K++0I94y
>>924
そういう場合のカギはキャッシュ設計と非同期プログラミング
あとDB使うなら重くなりがちなRDBを必要最小限にして軽いDBとキャッシュの組み合わせにする
2022/08/23(火) 15:16:33.60ID:Z6vZnZJF
まったく気にしなくていい
毎日数万アクセスがあるWordPressですらログをファイルに書き込んでいる
2022/08/23(火) 15:39:35.48ID:Iw3G0Th6
>>934
1アクセス/10秒 x 30人なら1時間で1万アクセス超える
ログファイルは1ファイルにappend onlyで書込みプロセスも通常1つしかも非同期

同じファイルを読み書きするならシステムキャッシュでI/Oの遅さはある程度軽減できるどDBに比べたらキャッシュ効率も悪いよ
スケールしないし変更にも弱いからそれでもいい用途かどうかだね
2022/08/23(火) 16:14:26.12ID:Vi2cVDMh
>>935
DBサーバーはそれ以上の様々なファイルアクセスとメモリキャッシュで成り立っていて軽いものではなく重い存在
もちろんDBサーバーを分離して別に立ててそのコストを気にしなくていいなら問題ないしそれ以外のことに専念できるメリットは大きい
しかしトータルコストでDBが有利になることはなく用途ごとにファイル構成キャッシュ構成とプログラミング最適化がベスト
それが面倒で避けることができるあくまでも次善策として汎用DBがある
2022/08/23(火) 18:06:44.93ID:NKpp9hzc
>>936
ランダムアクセスが全く不要な場合か
単純な固定長でインデックスアクセスのみで対応可能な場合を除けば
自分でDBを作らない限り開発効率もリソース効率も悪いよ

S3とDynamoのコスト比較ならS3のほうが安くできるだろうけどね
938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:10:40.28ID:Sb/hnAzE
すみません、板違いかもしれませんが、
わけあって故障中のパソコンのVRAMを確認することになりました。
そのPCが故障中なのでスマホで検索しまくっているのですが、
調べ方が悪いのか、なかなか情報に辿り着けません。
(inspiron 5521 15R VRAM などで検索しているのですが・・・)

どなたか「inspiron 5521 15R」のVRAMの値を確認してほしいです。
939デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:28:22.31ID:j5o8UX7W
なんの値だよw
940デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:42:13.43ID:Sb/hnAzE
すみません、何MB(GB?)かってことです。
2022/08/23(火) 19:55:46.02ID:VEr8PJT3
>>937
汎用でも自力でもDBは魔法ではないのだから
DBなら速いとか軽いとかは嘘で
当然ながらその使う仕様環境に応じたプログラミングした方が汎用DBサービスを利用するより勝る
そのプログラミングするのが面倒とか出来ないとか手間暇かかるなどの理由で回避するならば
そのときは汎用DBサービスをSQLなどで利用するのがベター
942デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:17:13.45ID:j5o8UX7W
ユニケージ臭くなってきたな
2022/08/23(火) 20:23:43.59ID:WLQaPhoR
>>938
https://dl.dell.com/manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_inspiron_laptop/inspiron-15r-5521_reference%20guide_ja-jp.pdf

故障中のノーパソのVRAM容量を知りたいわけって何だろう?
944デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:37:12.51ID:Sb/hnAzE
>>943
資料ありがとうございます。
ただ私はその資料を見てもどれがVRAMの値なのかがわかりませんでした。
12ページ目の最大2GBってやつでしょうか?
つまり工場出荷状態から増設していないならもっと低くて、恐らく1GBと考えていいでしょうか。(←そこが知りたい)

必要になった理由ですが、私ではなく友人がほしがっているのです。
物理的に壊れたわけじゃないので、それならなんとか直してみるとのことで、
ただ、それはそれとしてVRAMの値が知りたいから教えてほしい、と。
普通のMEMORYのようにすぐわかると思って軽くOKしたんですが
自分がぐぐった範囲ではどこのページもそこまで載せていないので困っていたのです。
2022/08/23(火) 21:05:19.77ID:F0rv22k0
>>941
>当然ながらその使う仕様環境に応じたプログラミングした方が汎用DBサービスを利用するより勝る
どういう点が勝るの?
2022/08/23(火) 21:28:53.78ID:6FwTPQ5y
>>941
珪石の採掘から自力でどうぞどうぞw
2022/08/23(火) 21:34:16.68ID:WLQaPhoR
>>944
https://www.google.com/search?q=intel+hd+graphics+vram
専用のVRAMは持ってない、必要に応じてメインメモリを使う
948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:39:43.56ID:Sb/hnAzE
>>947
あああ!なるほど!思い出した!
どうりで調べても出てこないわけだ。
ありがとうございましたあああ!
2022/08/23(火) 22:40:42.26ID:Sbcfg6to
当たり前だけどRDBMSなどのデータベースサーバーも単なるプログラムだよ
同じようにファイルをアクセスしてメモリ上でキャッシュしてSQLなどの指示に従い処理するだけ
だからデータベースサーバーを使えば魔法のように速くなることはもちろん決して無い

例えば大規模SNSや検索システムなど様々なネットサービスでは
各々のシステムに特化したものを使っていて汎用のRDBMSは遅いから一部を除いて使っていない
各々の特性に合わせたものを用いた方が当然有利であるためだ
2022/08/23(火) 23:43:55.52ID:n+/Hs9o/
昼に鯖負荷どうかって書き込んだ者だけど軽減処理かけたよ
これで後から知らないバグきたらデスマになりそうだが

>>949
DBも大規模になったら汎用じゃ遅いだろうね
いかにして巨大なリストを触らないようにするかって工夫も必要かと
2022/08/24(水) 00:00:42.74ID:Me59YtG/
データ量を100分の1に出来たのか!
スゴいな
2022/08/24(水) 00:03:03.53ID:3X3tgYKT
>>941
大規模でも小規模でもRDBが合わない用途なら他のDB使ってるだけだよ
当たり前だけど大半は汎用DBだぞ
2022/08/24(水) 00:14:27.51ID:1USpz5wq
リレーショナルDBに不向きもしくは効率悪い用途も現実には多い
しかしそれを理解しない者も使うため利用数が多くなっている実状
2022/08/24(水) 00:14:57.53ID:iTwg6tQ+
>>951
数十kbのデータ量を1/100に減らした程度じゃ軽減にならないよ
小さいファイルで問題なのはファイルIOや鯖との通信回数
まとめられる部分をまとめて回数を減らすってのが中々面倒くさい
955デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:42:26.90ID:Me59YtG/
ファイル数しか質問してないだろ
そういうとこだぞ
2022/08/24(水) 01:02:04.21ID:/6wJzW17
>>953
君がトレードオフと現実を理解してないだけだよ
最近はむしろ用途的にはRDBがフィットするのに費用的にKVSを使うようなケースの方のほうか増えてる
2022/08/24(水) 01:13:50.27ID:NxlTgH9N
今時KVSなんてキャッシュくらいにしか使われてないでしょ
RDBのコストごときが問題になるようなクソ事業はどのみち早晩潰れるのだから無視してよい
2022/08/24(水) 01:42:55.36ID:/EMIJnR6
RDB信者は適材適所ができないため何でもRDBにしてしまう
RDBは数ある中の一つにすぎないのに他を知らないため何でもRDBにしてしまう
2022/08/24(水) 02:30:52.42ID:ubAbEYRv
>>920
質問の主旨とは違う話なんで済まんが
中身の暗号化をやるAPI呼び出しというのは、中間者には不明だろうけど送信者にとっては既知な鍵とIVになるから、SSLと目的が被ってしまう無駄な仕様なのではないか?
960デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 08:56:46.19ID:8fOu5lGq
>>958
CSV最強ですね判りますω
961デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 08:58:19.87ID:8fOu5lGq
>>956
>>959
RDB 行指向
KVS 列指向
大した違いじゃない罠
2022/08/24(水) 09:08:25.64ID:kB0Adp7j
KVSはトランザクションが無いから単純に早いので採用という訳には業務によっては無理かと
セッションキーやらアクセストークンの保存みたいなのには向いているけどね
963デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 09:12:37.62ID:fXKuA0Yt
csvはエスケープがあれなのでtsvで
2022/08/24(水) 09:18:09.99ID:SoY5h9i0
>>920
不正アクセス禁止法はかなりサービス提供側に有利な仕様になってるから
サービス提供者が意図してないアクセスは基本ひっかかると思った方がいい
技術的にはxxで〜は一切通じない。
2022/08/24(水) 10:00:12.92ID:NxlTgH9N
>>961
KVSは一般的には行指向だよ
大規模データ分析におけるIO効率を除けば列指向にはほとんどメリットがない
2022/08/24(水) 10:56:17.02ID:Zoe8uX+Y
>>964
その結果サイバーノーガード戦法がはびこるんですね。判ります
2022/08/24(水) 11:14:22.24ID:9njFLPMp
>>957
クラウドでそれなりの規模のシステムつくってればキャッシュ以外でKVS使ってないところの方が圧倒的少数派
2022/08/24(水) 12:02:46.79ID:NxlTgH9N
>>967
具体的には?
まあセッションみたいな一時的な簡易データには普通に使われていて、中には正確にはキャッシュとは呼ばないものもあるね
2022/08/24(水) 12:20:53.24ID:T+oUjeUp
はい次の方
2022/08/24(水) 12:23:54.04ID:nMDP5IX7
Ruby on Rails では、2千社・2億レコードでも問題ないと、YouTube で外人が言ってた

AWS では、インメモリのElastiCache で、Memcached, Redis を使う。
Solution Architect 資格の教科書に書いてある

ログファイルは同じファイルにアクセスするだけだから、
メモリキャッシュに載っているから速い
2022/08/24(水) 12:49:15.40ID:T+oUjeUp
言ってたって、自分で試したんじゃないのかよ、恥ずかしい
972デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 13:23:10.32ID:sKEaqm09
AIによってイラストレーターが廃業になるかもしれないとTwitterなどで盛り上がってますが

プログラム板の人は次は何の職業がAIで淘汰されると思いますか?
2022/08/24(水) 13:43:52.75ID:KC8hhP6y
AIとか関係なく派遣事業者は淘汰されてほしいですね
2022/08/24(水) 14:51:22.25ID:03k+xYgm
>>968
正確にというかセッションはキャッシュとは全く別物だからね

それに”一時的”という言葉は曲者
サーバーのリスタートやフェイルオーバーで揮発しないという意味ならセッションが一時的じゃないシステムも沢山ある
そうでないならRDBに保存されるものでも”一時的”なものは沢山ある

セッションのようにある種のUser Stateを保存する用途でKVSが使われることが多いのは確か
それは低レイテンシと高スケーラビリティが欲しいKVSらしいユースケースになることが多いから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。