実際に >>618のOverflowingAddAssignを用いてLendingIteratorで実装すると
以下のようになり、GATsを用いている以外は現状のIteratorともちろん同じ形
自己参照を返せるようになった点のみ異なる

impl<T: OverflowingAddAssign> LendingIterator for Fibonacci<T> {
 type Item<'a> = &'a T where Self: 'a;

 fn next<'a>(&'a mut self) -> Option<Self::Item<'a>> {
  if self.is_overflow {
   return None;
  }
  if self.is_first {
   self.is_first = false;
  } else {
   self.is_overflow = self.p.overflowing_add_assign(&self.q);
   std::mem::swap(&mut self.p, &mut self.q);
  }
  Some(&self.p)
 }
}

is_first処理は >>511のコードでの「iter::once(p.clone()).chain(...」部分であり必須
また、前述のようにBigUintで用いれば is_overflow が常にfalseのため最適化で消えて、
値の更新部分は「self.p += &self.q」のみが残り非ジェネリックと同一コードとなる
したがって、上述のコードがどの型でも最善に動作するコードとなるだろう