自演rust狂信者の圧倒的な敗北.....
Rc<T>で無駄なメモリアクセスが起きてることを分かってない。参照カウントで、かなり無駄なカウントアップ・ダウンが現実に起きてるし非効率。
エスケープ解析なんぞでわかるのはほんの一部、goでメモリアクセスが遅めに見えるのは、goroutine間の変数への排他制御が無いからだしGCのせいでもない
古典的なメニーコアを素直に活用できない言語では起きない事を同じ土俵で無理に比べようとしている
確かにgoやrustがstructを使って、javaのようにobjectではないのはメモリー効率を考えているけど、ピープなんちゃらの説明はホントに
分かってないアホの説明。GCで掃除される対象の変数へのアクセスのことを言いたいのだと思うけど、そんなのアクセスするかはGCアルゴリズム次第だ
1回でいいから参照カウントの欠点を調べてこい