!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑同じ内容を3行貼り付けること
ExcelのVBAに関する質問スレ
コード書き込みや作成依頼もOK
次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1651339421/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Excel VBA 質問スレ Part77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (TW 0H42-j7SA)
2022/07/17(日) 07:07:35.59ID:tS4zKdphH112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 112f-bldA)
2022/07/25(月) 21:09:51.78ID:6AaHjHdw0113デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 134f-jsn9)
2022/07/25(月) 21:59:22.05ID:CW1FoItD0 如何にこのスレがじじいばかりか
よく分かるレスだなぁ
よく分かるレスだなぁ
114デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-SXL5)
2022/07/25(月) 22:26:52.71ID:2R2hqyBdd しかもスレチな話題をずっとするし害悪でしかない
115デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5101-R4TS)
2022/07/25(月) 22:30:19.03ID:oUQ2GGC10 ・高度IT人材、富士通は最大年収3500万円へ
・AI人材の獲得に超本気 NECが新人事制度を9人に適用、富士通は最大年収3500万円へ
・【年収3500万円も】富士通、「ジョブ型」人事制度を導入 幹部社員から 高度IT人材
・来年度から副業解禁 人材多様化へ―大同生命次期社長
・第一生命HD、副業解禁 約1万5000人対象
・第一生命HD、副業解禁 1万5000人対象―大手生保初
・IHI、国内8000人の副業解禁 重厚長大企業も転機
・IHI、社外兼業を解禁 社内副業もルール化
・AI人材の獲得に超本気 NECが新人事制度を9人に適用、富士通は最大年収3500万円へ
・【年収3500万円も】富士通、「ジョブ型」人事制度を導入 幹部社員から 高度IT人材
・来年度から副業解禁 人材多様化へ―大同生命次期社長
・第一生命HD、副業解禁 約1万5000人対象
・第一生命HD、副業解禁 1万5000人対象―大手生保初
・IHI、国内8000人の副業解禁 重厚長大企業も転機
・IHI、社外兼業を解禁 社内副業もルール化
116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b993-5slF)
2022/07/25(月) 23:25:00.63ID:qmzvdF1J0 高田純次はすごいよな
昔話・自慢話・説教は嫌われるからしないってのを徹底してる
方やここの老害共は
昔話・自慢話・説教は嫌われるからしないってのを徹底してる
方やここの老害共は
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bda-VsAj)
2022/07/26(火) 18:51:38.02ID:bRnWAQLB0 ブーメラン返ってきてるぞ
118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09a5-VsAj)
2022/07/27(水) 00:49:40.58ID:LErGbxXl0 2016使っててVBAが複数エクセル開いてると干渉して困ってたけど
タスクバーのアイコンを右クリックして、alt押し続けながらエクセル起動すると
別プロセスで起動できることを最近知った
タスクバーのアイコンを右クリックして、alt押し続けながらエクセル起動すると
別プロセスで起動できることを最近知った
119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b910-QN/E)
2022/07/27(水) 09:53:31.45ID:YpiXqhyl0 Windows 10 エクスプローラー [表示]-[列の追加]-[列の選択]
「詳細表示の設定」ダイアログが開いて 詳細 「コメント」をチェック。
エクスプローラーに「コメント」列が追加される。
フォルダに設定されたコメントをVBAで取得する方法があったら教えてください。
「詳細表示の設定」ダイアログが開いて 詳細 「コメント」をチェック。
エクスプローラーに「コメント」列が追加される。
フォルダに設定されたコメントをVBAで取得する方法があったら教えてください。
120デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMeb-FUOq)
2022/07/27(水) 10:42:22.72ID:y3iJ04t7M vba shell.application getdetailsof
121デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-R4TS)
2022/07/27(水) 11:00:39.14ID:elZrgoJKa エクスプローラーが突然アホになる健忘症を治す方法を教えてくれまいか
122デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-R4TS)
2022/07/27(水) 11:13:16.58ID:elZrgoJKa123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-nkTi)
2022/07/27(水) 11:19:05.52ID:Uy/d0pUP0 質問させてください。
http://keizann.blog.shinobi.jp/-yahoovba-/yahoo%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E6%A0%AA%E4%BE%A1%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E5%8F%96%E5%BE%97
こちらのものを利用させていただきデータを収集しているのですが、これだと希望する場所にたどり着けないです。
例えばXPathのように2番目のliの中の〜みたいな書き方はできるのでしょうか?
http://keizann.blog.shinobi.jp/-yahoovba-/yahoo%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E6%A0%AA%E4%BE%A1%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E5%8F%96%E5%BE%97
こちらのものを利用させていただきデータを収集しているのですが、これだと希望する場所にたどり着けないです。
例えばXPathのように2番目のliの中の〜みたいな書き方はできるのでしょうか?
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81da-SXL5)
2022/07/27(水) 11:42:49.96ID:y/T7OYsG0 すまん.ワードVBA の質問すれどこにあるか知ってる人がいたら教えて.昔あったけど発見できない.かそってなくなったのかな.アクセスVBAとエクセルVBAしかないのかな.
125デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMeb-FUOq)
2022/07/27(水) 11:48:06.25ID:y3iJ04t7M126デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41ce-VsAj)
2022/07/27(水) 12:09:26.86ID:sKOy45jL0127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 110e-c45x)
2022/07/27(水) 15:54:35.41ID:t59wwtHz0 エクスプローラーが突然ハゲになる症状を治す方法を教えてくれまいか
128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bda-VsAj)
2022/07/28(木) 21:40:24.00ID:5mhazMD10 >>127
再起動
再起動
129デフォルトの名無しさん (スププ Sd33-KTvv)
2022/07/29(金) 11:13:15.94ID:OVkASiTwd >>123
最近ウェブページ操作することが多くて参考にならないかと思ってちょいみてみた
情報取得だけならこういう方法も処理が軽いからありなのかと勉強になったわ
取得したHTMLからお目当ての文字列を切り出すのにGetText関数を重層的に用いるのな
GetText自体は簡単なもので、切り出したい文字列の前と後ろにある文字列を指定することで
その間に挟まれている文字列を取得するというもの
何度か繰り返しこの関数を使うことで、目的の文字列にたどり着く
うまいこと前後の文字列を指定してあげないと切り出しが狂ってしまって目標にたどり着けないので、その辺はHTMLをじっくり見ながらやってみるしかない
タグにクラス名とかIDとか細かく設定されてるから、その辺を前後の文字列にうまいこと含ませながらやるのかな
取得したい文字列が存在する複数ページに共通する部分を使っていかないとダメっていう難しさはありそう
最近ウェブページ操作することが多くて参考にならないかと思ってちょいみてみた
情報取得だけならこういう方法も処理が軽いからありなのかと勉強になったわ
取得したHTMLからお目当ての文字列を切り出すのにGetText関数を重層的に用いるのな
GetText自体は簡単なもので、切り出したい文字列の前と後ろにある文字列を指定することで
その間に挟まれている文字列を取得するというもの
何度か繰り返しこの関数を使うことで、目的の文字列にたどり着く
うまいこと前後の文字列を指定してあげないと切り出しが狂ってしまって目標にたどり着けないので、その辺はHTMLをじっくり見ながらやってみるしかない
タグにクラス名とかIDとか細かく設定されてるから、その辺を前後の文字列にうまいこと含ませながらやるのかな
取得したい文字列が存在する複数ページに共通する部分を使っていかないとダメっていう難しさはありそう
130デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 695f-VsAj)
2022/07/29(金) 13:56:47.64ID:rkOqpdOk0 (なんでHTMLDocument使わないんだろう…)
131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b33d-z+le)
2022/07/29(金) 14:12:34.81ID:SQeCuMJr0 >>123
XPathを知ってるなら、そっちを使えばいいんじゃないの?
だいたいスクレイピングといえば、FindElementByCssとかFindElementByXPathをつかうもので、
なんでわざわざ別のやり方をやりたいのか意味がわからん。
XPathを知ってるなら、そっちを使えばいいんじゃないの?
だいたいスクレイピングといえば、FindElementByCssとかFindElementByXPathをつかうもので、
なんでわざわざ別のやり方をやりたいのか意味がわからん。
132デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-M5Tw)
2022/07/29(金) 15:37:25.01ID:4rYLg7AVd VBAでシリアル通信を行う場合についての質問です。
CreateFileで指定のCOMポートを開き、WriteFileで指令を送信、ReadFileでデータを格納する流れだと思うのですが、
WriteFileで送る文字列の形式がマニュアルを見ても分かりません。
読み出しメッセージが「STX 10 R PV01 01 ETX BCC」の順だとしたらこれをStringで送ればよいのでしょうか?
それとも対応するASCIIコードを並べて送るのでしょうか?
CreateFileで指定のCOMポートを開き、WriteFileで指令を送信、ReadFileでデータを格納する流れだと思うのですが、
WriteFileで送る文字列の形式がマニュアルを見ても分かりません。
読み出しメッセージが「STX 10 R PV01 01 ETX BCC」の順だとしたらこれをStringで送ればよいのでしょうか?
それとも対応するASCIIコードを並べて送るのでしょうか?
133デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-R4TS)
2022/07/29(金) 16:37:10.32ID:idOVuMm7a 対応するASCIIコードを並べて送る
134デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-M5Tw)
2022/07/29(金) 16:50:05.77ID:4rYLg7AVd 回答ありがとうございます。
WriteFileで1バイトずつコードを送っていき、終端のコードを送るとReadFileで返答を持ってこれるという認識でしょうか?
WriteFileで1バイトずつコードを送っていき、終端のコードを送るとReadFileで返答を持ってこれるという認識でしょうか?
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 112f-bldA)
2022/07/29(金) 18:22:52.40ID:Msj+MKnH0 COMポート送受信なんて、普通はそれ用のコントロールつかうんじゃね
MSCOMMとか今はもう動かのかな
MSCOMMとか今はもう動かのかな
136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bda-VsAj)
2022/07/29(金) 19:50:13.57ID:rpK6f4vc0 >>134
そんな簡単にはできない
そんな簡単にはできない
137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-T1rX)
2022/07/29(金) 20:30:37.69ID:47SIIXKm0 >>135
Windows10 64bit でも一応動くみたいだけど一手間(ファイルを移動させたりレジストリを書換えたり)が必要みたい
詳しくは mscomm32.ocx windows10 とかでググって
Windows10 64bit でも一応動くみたいだけど一手間(ファイルを移動させたりレジストリを書換えたり)が必要みたい
詳しくは mscomm32.ocx windows10 とかでググって
138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-T1rX)
2022/07/29(金) 20:43:22.69ID:47SIIXKm0 >>134
別に1バイトずつじゃなくても複数バイトを一気に送れるよ
まあ送信速度に対してCPUの方がアホほど速いから性能上はどっちでも変わらんけど
念のための確認だけど STX が &H53 &H54 &H58 って思ってないよね
別に1バイトずつじゃなくても複数バイトを一気に送れるよ
まあ送信速度に対してCPUの方がアホほど速いから性能上はどっちでも変わらんけど
念のための確認だけど STX が &H53 &H54 &H58 って思ってないよね
139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bda-VsAj)
2022/07/29(金) 21:13:37.14ID:rpK6f4vc0 最近のPCはシリアルポートがついてない方が多いよね
ハイパーターミナルってVISTA以降は入ってないし
ハイパーターミナルってVISTA以降は入ってないし
140134 (スッップ Sd33-M5Tw)
2022/07/29(金) 21:44:49.02ID:4rYLg7AVd141デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 112f-bldA)
2022/07/29(金) 21:58:07.50ID:Msj+MKnH0 つか通信する相手は何だよ?
相手側機器に、通信用のライブラリとかないのか?
相手側機器に、通信用のライブラリとかないのか?
142134 (スッップ Sd33-M5Tw)
2022/07/29(金) 23:12:49.30ID:4rYLg7AVd >>141
相手はレコーダーと調節計で目的は現在値の読出しです
調節計のほうは専用のソフトがありますがレコーダーのほうはありません
PCで両方に接続して2つから同じタイミングで現在値を読んでExcelに記録していくものを作ろうとしています
相手はレコーダーと調節計で目的は現在値の読出しです
調節計のほうは専用のソフトがありますがレコーダーのほうはありません
PCで両方に接続して2つから同じタイミングで現在値を読んでExcelに記録していくものを作ろうとしています
143デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-3G+t)
2022/07/29(金) 23:29:37.37ID:uqH2D3BDd 何でExcelで直接入出力する必要があるのか
馬鹿は発想からして馬鹿なんだよな
馬鹿は発想からして馬鹿なんだよな
144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-T1rX)
2022/07/29(金) 23:58:33.41ID:47SIIXKm0 >>140
> MSCOMMというものを使う方法もあるのですね
可能ならmscomm32.ocx使った方が遥かに楽
Win32APIだとボーレートとかの指定はSetCommState()を呼ばないとダメだし
あと送信はWriteFile()で書き込めばいいだけだけど受信は何らかの要因で読めない時にキャンセルできるようにしないと使い勝手悪いのでSetCommTimeouts()でタイムアウト設定して制御を戻す必要あるけどmscomm32.ocxだと受信でイベントが発生するからそういう処理が楽
> ASCIIコードの対応でSTXが&H2、ETXが&H3ですよね
ああすまんそこは大丈夫なのね、失礼した
> 一気に送るというのは配列で渡すような形ですか?
そう Byte 型の配列を渡す
> 基礎的な部分から分かっていないのできつい予感が
脅かすようで申し訳ないけど結構ハードル高いよ
特にReadFile()の方はバッファサイズを間違えるとExcel自体が落ちたりするし
どうしても茨の道を進みたい/進まざるを得ないならまずはファイルに対してCreateFile/ReadFile/WriteFile/CloseHandleから練習した方がいいかも
> MSCOMMというものを使う方法もあるのですね
可能ならmscomm32.ocx使った方が遥かに楽
Win32APIだとボーレートとかの指定はSetCommState()を呼ばないとダメだし
あと送信はWriteFile()で書き込めばいいだけだけど受信は何らかの要因で読めない時にキャンセルできるようにしないと使い勝手悪いのでSetCommTimeouts()でタイムアウト設定して制御を戻す必要あるけどmscomm32.ocxだと受信でイベントが発生するからそういう処理が楽
> ASCIIコードの対応でSTXが&H2、ETXが&H3ですよね
ああすまんそこは大丈夫なのね、失礼した
> 一気に送るというのは配列で渡すような形ですか?
そう Byte 型の配列を渡す
> 基礎的な部分から分かっていないのできつい予感が
脅かすようで申し訳ないけど結構ハードル高いよ
特にReadFile()の方はバッファサイズを間違えるとExcel自体が落ちたりするし
どうしても茨の道を進みたい/進まざるを得ないならまずはファイルに対してCreateFile/ReadFile/WriteFile/CloseHandleから練習した方がいいかも
145134 (スッップ Sd9a-XKyj)
2022/07/30(土) 00:32:26.79ID:EONGri1rd >>144
回答ありがとうございます
制限があるわけではないのでmscomm32.ocxを使う方向で行こうと思います
先が長そうな感じはかなりありますね・・・
まずはCreateFile、ReadFile、WriteFile、CloseHandleでファイルを操作するところからやってみます
回答ありがとうございます
制限があるわけではないのでmscomm32.ocxを使う方向で行こうと思います
先が長そうな感じはかなりありますね・・・
まずはCreateFile、ReadFile、WriteFile、CloseHandleでファイルを操作するところからやってみます
146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 212f-Og+R)
2022/07/30(土) 03:02:20.62ID:OeV/oYE+0 まずVBAでやるべきかどうか考えたほうが良いんじゃね
相手側がそれ用のコンポーネントでも用意してない限り、VBAでやるような案件じゃないぞ
相手側がそれ用のコンポーネントでも用意してない限り、VBAでやるような案件じゃないぞ
147デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-tQYr)
2022/07/30(土) 03:31:29.08ID:S23h7zaP0 >>123 です。
レスいただいた方々ありがとうございます。
スプレッドシートの ImportXML でXPathは理解しました。
HTML/CSSは書けますがそれ以外はさっぱりで…。
HTMLDocument、FindElementByCss、FindElementByXPathなど
調べていて出てきましたがどう書き出してどうエクセルに書き込むか
一から十までのものが見当たらず挫折しました。
>>129 さん!書き込み、非常に参考になりました。
<td></td>
<td></td>
<td></td>
などは無理なようですが、どうにかclassなどが振ってあるサイトを探せました。
ありがとうございます。
レスいただいた方々ありがとうございます。
スプレッドシートの ImportXML でXPathは理解しました。
HTML/CSSは書けますがそれ以外はさっぱりで…。
HTMLDocument、FindElementByCss、FindElementByXPathなど
調べていて出てきましたがどう書き出してどうエクセルに書き込むか
一から十までのものが見当たらず挫折しました。
>>129 さん!書き込み、非常に参考になりました。
<td></td>
<td></td>
<td></td>
などは無理なようですが、どうにかclassなどが振ってあるサイトを探せました。
ありがとうございます。
148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-H9lt)
2022/07/30(土) 03:43:44.39ID:GJbGwXKe0 >>123
if文で真偽値を二度判定するあたりなどは、もうさすがにやめてほしいわ。
if文で真偽値を二度判定するあたりなどは、もうさすがにやめてほしいわ。
149デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-H9lt)
2022/07/30(土) 03:50:55.80ID:GJbGwXKe0 >>147
Cells()だらけなのにExcelシートに値をセットしていないと思うのか?
Cells()だらけなのにExcelシートに値をセットしていないと思うのか?
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a3d-4ORi)
2022/07/30(土) 05:00:33.23ID:eVUB+9l60 というか簡単に取れるけど
kabu_kode = ThisWorkbook.Sheets("Sheet2").Cells(1, X).Value
If kabu_kode <> "" Then
driver.Get "https://finance.yahoo.co.jp/quote/" & kabu_kode
Call Sleep(1000) '3秒待つ
ThisWorkbook.Sheets("Sheet2").Cells(2, X).Value = driver.FindElementsByCss("h1._6uDhA-ZV").Item(1).Text '社名
ThisWorkbook.Sheets("Sheet2").Cells(3, X).Value = driver.FindElementsByCss("span._3rXWJKZF").Item(1).Text '株価
Set o_elem1 = driver.FindElementsByCss("dt")
Set o_elem2 = driver.FindElementsByCss("dd")
For Y = 1 To o_elem1.Count
If X = 2 Then ThisWorkbook.Sheets("Sheet2").Cells(Y + 3, 1).Value = o_elem1.Item(Y).Text '凡例を書く
ThisWorkbook.Sheets("Sheet2").Cells(Y + 3, X).Value = o_elem2.Item(Y).Text
Next
End If
kabu_kode = ThisWorkbook.Sheets("Sheet2").Cells(1, X).Value
If kabu_kode <> "" Then
driver.Get "https://finance.yahoo.co.jp/quote/" & kabu_kode
Call Sleep(1000) '3秒待つ
ThisWorkbook.Sheets("Sheet2").Cells(2, X).Value = driver.FindElementsByCss("h1._6uDhA-ZV").Item(1).Text '社名
ThisWorkbook.Sheets("Sheet2").Cells(3, X).Value = driver.FindElementsByCss("span._3rXWJKZF").Item(1).Text '株価
Set o_elem1 = driver.FindElementsByCss("dt")
Set o_elem2 = driver.FindElementsByCss("dd")
For Y = 1 To o_elem1.Count
If X = 2 Then ThisWorkbook.Sheets("Sheet2").Cells(Y + 3, 1).Value = o_elem1.Item(Y).Text '凡例を書く
ThisWorkbook.Sheets("Sheet2").Cells(Y + 3, X).Value = o_elem2.Item(Y).Text
Next
End If
151デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-G1eK)
2022/07/30(土) 09:15:05.30ID:paa5jUiAa152デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d68f-lbI7)
2022/07/30(土) 16:06:41.35ID:2k62MWGF0 >>143
縛りプレイが大好きなんだよきっと
縛りプレイが大好きなんだよきっと
153デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79ce-dSCr)
2022/07/30(土) 17:59:01.96ID:abWJW+vX0 Sleep(1000)で3秒?
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79ce-dSCr)
2022/07/30(土) 18:00:32.56ID:abWJW+vX0 kodeが気持ち悪い
そこはkodoかcodeだろ
そこはkodoかcodeだろ
155デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a01-Jv5Y)
2022/07/30(土) 18:40:37.03ID:zHogqexf0 >>145
ARDUINO とかで遊んでるやつもいて
VBA シリアル通信
でググれば事例は出てくるからまずはここら辺を参考にすればいいかと
https://kats-eye.net/info/2020/03/23/excel-arduino/
>>146,151-152 みたいな何の参考にもならないレスは無視していい
ARDUINO とかで遊んでるやつもいて
VBA シリアル通信
でググれば事例は出てくるからまずはここら辺を参考にすればいいかと
https://kats-eye.net/info/2020/03/23/excel-arduino/
>>146,151-152 みたいな何の参考にもならないレスは無視していい
156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a01-Jv5Y)
2022/07/30(土) 18:51:57.99ID:zHogqexf0157デフォルトの名無しさん (スフッ Sd9a-dSCr)
2022/07/30(土) 19:36:36.39ID:BNmOiQjDd ローマ字と英語が混ざってる時点で頭悪そうだなとは思う
匿名掲示板以外では口に出さないけど
匿名掲示板以外では口に出さないけど
158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d68e-HyOH)
2022/07/30(土) 20:21:34.38ID:hXWLTBTp0 >>155
運用することを考慮しない馬鹿
運用することを考慮しない馬鹿
159デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr05-hiCj)
2022/07/30(土) 21:04:41.17ID:LxmbT4O1r 盛り上がってるところ低レベルの割り込み恐縮ですが
ランダムな値が格納されてる配列の頻度分布を調べたいです
ワークシート関数使わないでできるだけ行数少なく書くならどうするべきでしょうか
ランダムな値が格納されてる配列の頻度分布を調べたいです
ワークシート関数使わないでできるだけ行数少なく書くならどうするべきでしょうか
160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79ce-dSCr)
2022/07/30(土) 21:17:32.71ID:abWJW+vX0 >>159
乱数の範囲によって方法が変わってくる
乱数の範囲によって方法が変わってくる
161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a01-Jv5Y)
2022/07/30(土) 21:38:00.74ID:zHogqexf0162134 (スッップ Sd9a-XKyj)
2022/07/30(土) 21:41:59.73ID:EONGri1rd >>155
VBAのシリアル通信で調べていた際にARDUINOという単語を見かけたことはありましたが同じようにシリアル通信ができるのですね
中身を見た限り基本的な部分は同じようにできそうなので参考にしてみます
VBAのシリアル通信で調べていた際にARDUINOという単語を見かけたことはありましたが同じようにシリアル通信ができるのですね
中身を見た限り基本的な部分は同じようにできそうなので参考にしてみます
163デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9a-Ar6L)
2022/07/30(土) 22:52:18.66ID:bNASqKAqd >>159
CSVで出力してPythonでmatplotlib使えば一発よ
CSVで出力してPythonでmatplotlib使えば一発よ
164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d68e-HyOH)
2022/07/30(土) 22:56:19.11ID:hXWLTBTp0 >>161
典型的なパソコンにちょっと詳しいだけの馬鹿
典型的なパソコンにちょっと詳しいだけの馬鹿
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdcd-dSCr)
2022/07/30(土) 23:02:16.93ID:wkD5AAYO0166デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr05-hiCj)
2022/07/31(日) 05:06:02.46ID:VbPtQjeWr167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a01-Jv5Y)
2022/07/31(日) 05:59:25.08ID:UwyiR8NW0 >>166
普通に
Dim F(0 To 20) As Long
Dim I As Long
For I = LBound(A) To UBound(A)
F(A(I)) = F(A(I)) + 1
Next
ってやればいいだけじゃねーの?
普通に
Dim F(0 To 20) As Long
Dim I As Long
For I = LBound(A) To UBound(A)
F(A(I)) = F(A(I)) + 1
Next
ってやればいいだけじゃねーの?
168デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr05-hiCj)
2022/07/31(日) 06:45:31.55ID:+RcSx9lzr169デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79a0-pQei)
2022/08/01(月) 16:35:43.44ID:9g/R1AFs0 セルA1に 1:00:00 の
ような時間データが入っています
これを変数に格納したいのですが
上手く行きません
最終的に変数の左2文字 1: を
格納して他のセルに入っている
12:15:00 などの左2文字と比較
したいのです
エクセルVBAは独学で詳しく
わからないのですが、知見を
お借りしたく質問させていた
だきました
よろしくおねがいします
24歳OL
ような時間データが入っています
これを変数に格納したいのですが
上手く行きません
最終的に変数の左2文字 1: を
格納して他のセルに入っている
12:15:00 などの左2文字と比較
したいのです
エクセルVBAは独学で詳しく
わからないのですが、知見を
お借りしたく質問させていた
だきました
よろしくおねがいします
24歳OL
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9949-BIed)
2022/08/01(月) 16:40:09.61ID:9ms8u+Pj0 なぜ24歳OLと入れた
171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa42-NzPP)
2022/08/01(月) 16:44:24.88ID:Rl1xejp60 そのほうが教えてくれそうだから
172デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9a-HyOH)
2022/08/01(月) 18:17:38.73ID:quoUWzO9d VBAを知らないのではなくExcelのことをろくに知らないだけだな
173デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9a-cWH+)
2022/08/01(月) 18:34:36.42ID:ymJlKbsOM >>169
VBA入門の最初の1ページからこのスレで説明しろと?
VBA入門の最初の1ページからこのスレで説明しろと?
174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16da-dSCr)
2022/08/01(月) 18:38:01.34ID:MuDoyFKF0 >>169
格納する変数の型が正しくないのかも
格納する変数の型が正しくないのかも
175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25e6-p9PZ)
2022/08/01(月) 19:43:29.98ID:kaXTkJ9F0 >>169
シートの名前は?
シートの名前は?
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-NYNZ)
2022/08/01(月) 19:44:55.66ID:b27MMuGu0 コロンは除外したほうが比較しやすい
Dim TimeA1 As Long
Dim TimeB1 As Long
TimeA1 = Left(Range("A1").Text,Instr(Range("A1").Text,":")-1)
TimeB1 = Left(Range("B1").Text,Instr(Range("B1").Text,":")-1)
Dim TimeA1 As Long
Dim TimeB1 As Long
TimeA1 = Left(Range("A1").Text,Instr(Range("A1").Text,":")-1)
TimeB1 = Left(Range("B1").Text,Instr(Range("B1").Text,":")-1)
177デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMee-kNao)
2022/08/01(月) 20:06:19.66ID:c2lbE9aCM Hour関数ならVariant型変数
178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d593-q5pf)
2022/08/01(月) 20:06:42.42ID:/01YeBPr0 >>176
ならhour()使う方がいいんじゃね
ならhour()使う方がいいんじゃね
179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-NYNZ)
2022/08/01(月) 20:20:09.25ID:b27MMuGu0 >>178
たしかに
たしかに
180デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM8a-l8nk)
2022/08/01(月) 20:42:04.99ID:A4DKp3HMM いつものあいつだろ
181デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-HV89)
2022/08/02(火) 09:23:38.92ID:WVu/C7lVa 24歳OL
小娘になりすましかRudy厨
小娘になりすましかRudy厨
182デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9a-1wwR)
2022/08/02(火) 09:42:27.92ID:VTHaYhDHd183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9949-BIed)
2022/08/02(火) 10:01:28.41ID:Gd43XZqn0 気持ち的にはめんどいからそれでいいんだけど、
まあ実際にちゃんとした相手に教えるとなればそれまでの経緯とその後の用途も聞いて、適したデータになるようにしないとだわね
文字列「1:」と数値「12」の比較なんてそのままでは出来ないから
まあ実際にちゃんとした相手に教えるとなればそれまでの経緯とその後の用途も聞いて、適したデータになるようにしないとだわね
文字列「1:」と数値「12」の比較なんてそのままでは出来ないから
184デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9a-1wwR)
2022/08/02(火) 10:05:23.71ID:VTHaYhDHd >12:15:00 などの左2文字と比較したいのです
って書いてあるのにかってに「12」を数値にしちゃいかんだろ
なんかここで回答するやつたまに想像膨らませる奴いるけど仕事でもそんな感じなのかね
相手する人気の毒になる
って書いてあるのにかってに「12」を数値にしちゃいかんだろ
なんかここで回答するやつたまに想像膨らませる奴いるけど仕事でもそんな感じなのかね
相手する人気の毒になる
185デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79ce-dSCr)
2022/08/02(火) 11:54:47.43ID:qyGirSaK0186デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr05-pQei)
2022/08/02(火) 14:56:05.83ID:g2MjUr00r >>169です
たくさんレスいただき本当にありがとうございます
参考になるレスがたくさんで感謝しかありません
具体的な一例まで書いて頂けて助かります
これからで教えて頂いた内容を参考に
プログラムしてみます
この度は本当にありがとうございました
m(_ _)m@24歳OL
たくさんレスいただき本当にありがとうございます
参考になるレスがたくさんで感謝しかありません
具体的な一例まで書いて頂けて助かります
これからで教えて頂いた内容を参考に
プログラムしてみます
この度は本当にありがとうございました
m(_ _)m@24歳OL
187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d593-q5pf)
2022/08/02(火) 15:48:33.16ID:M1mz9f8+0 @24歳OLってことは、
24歳OLは地点の名称ってことだったんだな
24歳OLは地点の名称ってことだったんだな
188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9949-BIed)
2022/08/02(火) 16:09:24.35ID:Gd43XZqn0 まあ24歳の改行には見えんしな
189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d68e-HyOH)
2022/08/02(火) 16:18:40.57ID:f8W0+U3I0 10進法で24ではなく16進法とか32進法で24だろ
こんな釣りに引っ掛かって意気揚々と答える馬鹿ども
こんな釣りに引っ掛かって意気揚々と答える馬鹿ども
190デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMee-kNao)
2022/08/02(火) 16:35:13.65ID:ouwdvJliM =HEX2DEC(24)
191デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM69-FKfY)
2022/08/02(火) 17:59:32.64ID:9ai4+8EuM お前ら食い付きすぎ
192デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d593-q5pf)
2022/08/02(火) 18:46:55.49ID:M1mz9f8+0 >>189
基数が変わると@の意味が変わるってこと言ってる?
基数が変わると@の意味が変わるってこと言ってる?
193デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-G1eK)
2022/08/02(火) 18:50:18.70ID:3Auutz710 社会人二年目が終わり、そろそろVBA・・・ってパターンの24歳OLもあり得るのでは?
194デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fada-HV89)
2022/08/02(火) 18:59:16.08ID:59A+RgA40 遊びたい盛りの24歳がVBAになんか興味持つわけ無いだろ
ましてやExcelすら興味ないんだから
ましてやExcelすら興味ないんだから
195デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9a-1wwR)
2022/08/02(火) 19:28:20.53ID:VTHaYhDHd 年齢に食いついてるのは質問に回答すらできない人達でしょ
196デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-G1eK)
2022/08/02(火) 19:38:55.35ID:3Auutz710 24歳をチヤホヤしたらダメみたいな言い方だよな。
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-G1eK)
2022/08/02(火) 19:53:54.38ID:3Auutz710 チヤホヤしていいのは、12歳までか。
198デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-NYNZ)
2022/08/02(火) 20:57:14.71ID:OnsfUwTz0 OLために一人一生懸命なのいるな
199デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMc5-H9lt)
2022/08/02(火) 22:24:42.35ID:A3tAvDnUM ネタに反応すんなよw
セルの書式が標準だったら、本当に面倒くさいのがExcel。
セルの書式が標準だったら、本当に面倒くさいのがExcel。
200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a4f-dwFe)
2022/08/03(水) 07:56:32.23ID:7S+90b7b0 お前ら何を言ってるんだ?
RangeのTextプロパティなんて使える訳ないだろう
日付設定しているセルなんて幅狭められたら値が#になって終わりだ
RangeのTextプロパティなんて使える訳ないだろう
日付設定しているセルなんて幅狭められたら値が#になって終わりだ
201デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9a-1wwR)
2022/08/03(水) 09:41:28.63ID:gy/aLR/Wd なぜ質問してる条件が「1:00:00」といってるのに勝手に「#」と想像を膨らませて混乱させるバカがいるのかと思う
終わってるのは自分だろと
質問された条件だけで素直に答えろよ
終わってるのは自分だろと
質問された条件だけで素直に答えろよ
202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a4f-dwFe)
2022/08/03(水) 12:44:22.01ID:7S+90b7b0204デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9a-1wwR)
2022/08/03(水) 13:14:58.56ID:gy/aLR/Wd あまりバカにかかわりたくないんだがTextでとると表示されている内容(「#DIV/0!」など)と同じものがとれるのはしってるわ
ただそれは条件に含まれてないわけだから仮にそういう問題もあると思うなら
お前から「#」になった場合も正しくとれる方法を回答してやれよ
粗さがしは得意で解決策を提示できない無能は自分の職場にもいるけど同じ匂いがするなお前
ただそれは条件に含まれてないわけだから仮にそういう問題もあると思うなら
お前から「#」になった場合も正しくとれる方法を回答してやれよ
粗さがしは得意で解決策を提示できない無能は自分の職場にもいるけど同じ匂いがするなお前
205デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9a-q5pf)
2022/08/03(水) 13:20:32.60ID:08s1J+Jsd このクソ暑い日に本人そっちのけで戦う熱量に恐れ入るわ
206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a4f-dwFe)
2022/08/03(水) 13:27:57.05ID:7S+90b7b0207デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-NYNZ)
2022/08/03(水) 14:14:17.64ID:teV/av1J0 今日も暑苦しいねえ
208デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-NYNZ)
2022/08/03(水) 14:15:56.82ID:teV/av1J0 なんかこれ一人で自演してるように思えて来たw
209デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fada-HV89)
2022/08/03(水) 14:16:15.91ID:coj1xImd0 そんなユーザーなら誰でも知っているような話をどや顔で言い争うのやめてくれませんか?
見てて恥ずかしいし建設的じゃない。
見てて恥ずかしいし建設的じゃない。
210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16da-dSCr)
2022/08/03(水) 18:07:13.51ID:Mw+Wxdkh0 >>209
反面教師と思ってああならないように気を付けようぜ
反面教師と思ってああならないように気を付けようぜ
211デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fada-HV89)
2022/08/03(水) 18:43:45.40ID:coj1xImd0 だからExcel板の連中からバカにされるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- もう寝ます
- 生活保護を受けている私ですが、おはようございます!
- (´・ω・`)友達は売れるよ
