Range型と配列の違いが後一歩わからないのですが、
Sheet1にA1=10,A2=20,A3=30,B1=40,B2=50,B3=60....みたいにしてar(2,2)と近い感じにしてます。
Sub Sample1()
Dim ar(2, 2) As Variant
ar(0, 0) = 10
ar(1, 0) = 20
ar(2, 0) = 30
ar(0, 1) = 40
ar(1, 1) = 50
ar(2, 1) = 60
ar(0, 2) = 70
ar(1, 2) = 80
ar(2, 2) = 90
Debug.Print TypeName(ar)
Debug.Print TypeName(Worksheets("Sheet1").Range("A1:C3"))
End Sub
arはvariant型の配列でWorksheets("Sheet1").Range("A1:C3")はrange型のオブジェクトになるんですよね。

感覚的にはどちらも配列を渡している気分なのですが、セル範囲参照のrangeだからrange型オブジェクトになるってだけですか?