!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑すれたてる毎に1つずつ減るので、減ってたら3回に増やしてたてること。
機械学習とデータマイニングについて語れ若人
*機械学習に意識・知能は存在しません。
人の意識に触れたい方はスレ違いです。
■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597882603/
-EOF-
【統計分析】機械学習・データマイニング30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/
【統計分析】機械学習・データマイニング31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【統計分析】機械学習・データマイニング32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db10-OtAY [114.163.141.1])
2022/08/01(月) 01:56:45.77ID:0yKqFwG20564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8310-CJpJ [114.163.141.1])
2022/10/06(木) 18:40:54.86ID:Q0rqE4kk0 今現在、日本政府が投資してるのは量子アニーリングっていうまがい物。
つまり日本で量子コンピュータなんて発展しなす。
つまり日本で量子コンピュータなんて発展しなす。
565デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa97-tUhj [106.146.88.172])
2022/10/06(木) 20:14:58.00ID:kMmI3nWha JTCなんてどこも先進的なことやってると謳いながら国にベッタリの補助金漬けだというのは周知の事実
566デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8310-CJpJ [114.163.141.1])
2022/10/06(木) 20:20:05.21ID:Q0rqE4kk0 知的財産の用語の一つに『阻害要因』という言葉があるんだけど、ここまで綺麗に日本の技術発展を阻害している技術要因()ってなかなかないよね。
567デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-pIDl [39.111.228.181])
2022/10/06(木) 23:50:07.31ID:KfTleoYi0 >>564
シミュレーテッド アニーリングはNNの方法
シミュレーテッド アニーリングはNNの方法
568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-pIDl [39.111.228.181])
2022/10/06(木) 23:51:17.53ID:KfTleoYi0 >>563
DLにも解が常に求まる保証はない
DLにも解が常に求まる保証はない
569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8310-CJpJ [114.163.141.1])
2022/10/07(金) 00:08:47.44ID:PRT+mOBl0 >>567
?、、えと‥。どこから突っ込めばよいのやら。
スレ違いの発言となりますが量子コンピュータは機械学習ではありません。
コンピュータは確定論でなければいけません。NNと一種ならばなおのこと一般向けとして使用してはいけませんね。
?、、えと‥。どこから突っ込めばよいのやら。
スレ違いの発言となりますが量子コンピュータは機械学習ではありません。
コンピュータは確定論でなければいけません。NNと一種ならばなおのこと一般向けとして使用してはいけませんね。
570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-pIDl [39.111.228.181])
2022/10/07(金) 00:18:56.77ID:pQf1N7Z90 続きは量子コンピュータスレで
571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8310-CJpJ [114.163.141.1])
2022/10/07(金) 00:24:14.98ID:4hVmjE6Y0 まあ量子アニーリングは提唱されている方々の解説にかなり問題があるように見える。
出版されている本のレビューとか見てると、よくもまあ簡単な言葉に騙されている人が多いなと。
出版されている本のレビューとか見てると、よくもまあ簡単な言葉に騙されている人が多いなと。
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8310-CJpJ [114.163.141.1])
2022/10/07(金) 00:29:08.63ID:4hVmjE6Y0 ビジネスとしては見倣うべきか?
573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a36e-rFkI [138.64.65.65])
2022/10/07(金) 10:00:07.34ID:BKVIyvfB0574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8310-CJpJ [114.163.141.1])
2022/10/07(金) 19:47:12.31ID:4hVmjE6Y0 そうですね。d-waveがゲートウェイ方式に傾いたことで今後はご察し
富士通も日立もNECどうするだろう?
いずれの量子A研究グループも現在ほぼ成果が出てないのではないかな?
私は彼らの普段の仕事を何も知らないが量子Aで何も結果が残せないことを数学は保証する。見積甘すぎ
富士通も日立もNECどうするだろう?
いずれの量子A研究グループも現在ほぼ成果が出てないのではないかな?
私は彼らの普段の仕事を何も知らないが量子Aで何も結果が残せないことを数学は保証する。見積甘すぎ
575デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa97-s2WU [106.131.37.210])
2022/10/07(金) 19:47:33.35ID:CNFz94QBa 焼きなまし法ってボルツマンマシンとかと同じでしょ?
なんでそんなものが取り上げられたのかよくわからん
量子ゲートも誤り訂正が実質無理なので実用は遥か先というか
何らかのブレイクスルーが起きないと無理
なんでそんなものが取り上げられたのかよくわからん
量子ゲートも誤り訂正が実質無理なので実用は遥か先というか
何らかのブレイクスルーが起きないと無理
576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8310-CJpJ [114.163.141.1])
2022/10/07(金) 19:56:04.22ID:4hVmjE6Y0 そうですね。ボルツマンモデルが近いですね。
また東工大の偉い人曰く、きょくしょかいからほかのきょくしょかいへとんねるこうかですりぬけるだそうな。
意味不明。
また東工大の偉い人曰く、きょくしょかいからほかのきょくしょかいへとんねるこうかですりぬけるだそうな。
意味不明。
577デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-pIDl [39.111.228.181])
2022/10/07(金) 20:01:17.27ID:pQf1N7Z90 >>575
Stochastic Relaxation, Gibbs Distributions, and the Bayesian Restoration of Images
https://ieeexplore.ieee.org/document/4767596
Stochastic Relaxation, Gibbs Distributions, and the Bayesian Restoration of Images
https://ieeexplore.ieee.org/document/4767596
578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8310-CJpJ [114.163.141.1])
2022/10/07(金) 20:03:33.83ID:4hVmjE6Y0579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-pIDl [39.111.228.181])
2022/10/07(金) 20:21:10.18ID:pQf1N7Z90 >>578
SAの論文を示したんだ意味わかる?
SAの論文を示したんだ意味わかる?
580デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-pIDl [39.111.228.181])
2022/10/07(金) 20:21:51.02ID:pQf1N7Z90 >>578
第一原理とは?
第一原理とは?
581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8310-CJpJ [114.163.141.1])
2022/10/07(金) 20:35:30.12ID:4hVmjE6Y0 >>580
物理法則の根本となる仮定の部分。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E7%90%86
例えばギブスエネルギーであれば、『状態和を表す物理量はf(x+y)=f(x)*f(y)という形を持っている』という仮定がある。
f(x+y)=f(x)*f(y)は物理現象として真ですか?
物理法則の根本となる仮定の部分。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E7%90%86
例えばギブスエネルギーであれば、『状態和を表す物理量はf(x+y)=f(x)*f(y)という形を持っている』という仮定がある。
f(x+y)=f(x)*f(y)は物理現象として真ですか?
582デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-pIDl [39.111.228.181])
2022/10/07(金) 20:36:15.84ID:pQf1N7Z90 >>581
wikiは当てにならない
wikiは当てにならない
583デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8310-CJpJ [114.163.141.1])
2022/10/07(金) 20:41:05.26ID:4hVmjE6Y0584デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-pIDl [39.111.228.181])
2022/10/07(金) 20:48:48.81ID:pQf1N7Z90 >>578
ところで何で第一原理を持ち出したんだ?
ところで何で第一原理を持ち出したんだ?
585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-pIDl [39.111.228.181])
2022/10/07(金) 20:52:44.07ID:pQf1N7Z90586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-pIDl [39.111.228.181])
2022/10/07(金) 21:01:26.86ID:pQf1N7Z90 忖度して言うと
量子コンピュータで解く問題に対して、それを量子力学の多体問題として翻訳して、それをそのままで解くこと
てな感じかな、知らんけどw
量子コンピュータで解く問題に対して、それを量子力学の多体問題として翻訳して、それをそのままで解くこと
てな感じかな、知らんけどw
587デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8310-CJpJ [114.163.141.1])
2022/10/07(金) 21:20:01.01ID:4hVmjE6Y0 ん?なんかwiki避けたら変な方向に行ってるな。
違いますよ。量子の問題とは関係なく『第一原理』という言葉は>>583の意味を指します。シュレディンガー方程式の多体問題を解くシミュレーションは『第一原理バンド計算』と正式には分類されます。
ここで第一原理を取り上げたのは
量子Aの原理が第一原理を無視った原理であるためです。
まーたく解の保証はないのに日本の企業お馬鹿さんたちは、量子Aの簡便なモデルに取り憑かれ無駄なお金を投資してるというわけです。
違いますよ。量子の問題とは関係なく『第一原理』という言葉は>>583の意味を指します。シュレディンガー方程式の多体問題を解くシミュレーションは『第一原理バンド計算』と正式には分類されます。
ここで第一原理を取り上げたのは
量子Aの原理が第一原理を無視った原理であるためです。
まーたく解の保証はないのに日本の企業お馬鹿さんたちは、量子Aの簡便なモデルに取り憑かれ無駄なお金を投資してるというわけです。
588デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-pIDl [39.111.228.181])
2022/10/07(金) 21:25:58.28ID:pQf1N7Z90 馬鹿の壁 終了
589デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-pIDl [39.111.228.181])
2022/10/07(金) 21:33:19.40ID:pQf1N7Z90 言い換えるとからかっただけ
590デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-pIDl [39.111.228.181])
2022/10/07(金) 22:08:12.31ID:pQf1N7Z90 多体のスピン系の話
591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-pIDl [39.111.228.181])
2022/10/07(金) 22:26:26.31ID:pQf1N7Z90 平均場近似以上の解を求めるということか、ニールセンも第10版だしね
592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-pIDl [39.111.228.181])
2022/10/07(金) 23:18:56.62ID:pQf1N7Z90 計算機の世界、悪貨が良貨を駆逐する、シリコンが生き残る、分からないw
593デフォルトの名無しさん (JP 0H32-3GSS [103.163.220.99])
2022/10/08(土) 06:18:14.25ID:jOLU688EH 馬鹿が連投してただの糞スレになったな
594デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9689-kHT+ [39.111.228.181])
2022/10/08(土) 10:25:26.36ID:KaiIk1Xk0 ゲート型はプログラムごとに論路回路を作るw
595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9689-kHT+ [39.111.228.181])
2022/10/08(土) 12:11:48.47ID:KaiIk1Xk0 俺は、続きは量子力学スレで、と言ったんだがw
596デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 376e-AY9Y [138.64.65.65])
2022/10/08(土) 12:35:36.92ID:yyZ+BMrv0 midjourneyを素人にどう説明すりゃいいの?
597デフォルトの名無しさん (スッップ Sd5a-yl7y [49.98.147.147])
2022/10/08(土) 22:17:10.03ID:i7TXyGNRd 役に立つことあるかなと思って2年ぐらいこのスレ見てたけど皆無でしたw
598デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9689-kHT+ [39.111.228.181])
2022/10/08(土) 22:24:20.46ID:KaiIk1Xk0 お前の書き込みもなw
599デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e10-XciQ [153.243.53.4])
2022/10/09(日) 01:01:56.06ID:9ImDgsuy0 ここに書き込むのなんか全員サワリだけのワナビーでしよ
600デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9689-kHT+ [39.111.228.181])
2022/10/09(日) 07:12:28.80ID:us0laBSc0 チラシの落書きに何を期待する、という見方
何をしたいのか分からないのか、という見方
・・・
何をしたいのか分からないのか、という見方
・・・
601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 376e-AY9Y [138.64.65.65])
2022/10/09(日) 12:16:08.76ID:tY6KZ2lI0 synthesizer vてなんであんなに品質高いの?
602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be7d-C3Tg [1.33.234.251])
2022/10/10(月) 09:19:08.37ID:lW2nTNyC0 一ヶ月もかけて書いた独自アルゴリズムがちゃんと動作するか気になって
どうしても実行中のkaggleのカーネルから目が離せない
すごく無駄な時間なのに目が離せない
どうしても実行中のkaggleのカーネルから目が離せない
すごく無駄な時間なのに目が離せない
603デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be7d-C3Tg [1.33.234.251])
2022/10/10(月) 09:20:35.35ID:lW2nTNyC0 マジでどうすればいいんだろう
みんな、実行時間が2時間を超える処理の実行結果が気になって
別の作業が手につかない時にどうやって頭を切り替えてる?
みんな、実行時間が2時間を超える処理の実行結果が気になって
別の作業が手につかない時にどうやって頭を切り替えてる?
604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9689-kHT+ [39.111.228.181])
2022/10/10(月) 10:40:31.99ID:C9XaDRaS0 熱いコーヒーを飲む
605デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b5f-N/74 [14.10.58.160])
2022/10/10(月) 11:58:30.96ID:7gBnEc2D0 寝る
606デフォルトの名無しさん (JP 0H32-E00+ [103.163.220.59])
2022/10/12(水) 07:25:28.61ID:SmnzTN2xH Windows Updateが動くたびにVSCodeのウインドウが落ちる
607デフォルトの名無しさん
2022/10/12(水) 15:28:46.53ID:jC6qXKwq >>603
いったんオナニーでスッキリ
いったんオナニーでスッキリ
608デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7702-7iBv [106.166.50.77])
2022/10/17(月) 00:39:50.36ID:EIHjNblk0 外付けGPUではゲームは出来るが深層学習は出来ない、って聞いていたし信じ込んでいたのだが、
今ちょっと調べたら成功している例がちらほらというか
勝間和代氏が成功してるんじゃないのw
もちろんスピードは落ちるけど
今ちょっと調べたら成功している例がちらほらというか
勝間和代氏が成功してるんじゃないのw
もちろんスピードは落ちるけど
609デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM7f-EU0r [153.155.192.127])
2022/10/17(月) 10:14:42.05ID:DIX4RQTnM あの人でもできるんだヘー
610デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 02:58:02.81ID:JPvx4Nee 画像認識の練習として、4文字のひらがな画像認証キャプチャー突破に挑戦してみたのですがあっさりほぼ100%認証できました
ですが・・
ノイズのかかったキャプチャーに挑戦してみたところ急に段違いの難易度になりました
こういうのです
https://i.imgur.com/YJHh9ul.jpg
さすがにこういう、ノイズも文字の一部に見えないこともない、みたいなやつだと難しいですよね?
何か良いアイデアはありますでしょうか
練習で足止めされるのも嫌なのでもう諦めて次行こうかなとも思ってます
ですが・・
ノイズのかかったキャプチャーに挑戦してみたところ急に段違いの難易度になりました
こういうのです
https://i.imgur.com/YJHh9ul.jpg
さすがにこういう、ノイズも文字の一部に見えないこともない、みたいなやつだと難しいですよね?
何か良いアイデアはありますでしょうか
練習で足止めされるのも嫌なのでもう諦めて次行こうかなとも思ってます
611デフォルトの名無しさん (JP 0Hdf-0Kex [103.163.220.77])
2022/10/19(水) 08:09:01.36ID:dksue1xmH 学習データ増やすしかないんじゃないの
612デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM7f-EU0r [153.234.184.241])
2022/10/19(水) 09:12:00.69ID:TYSgUbxaM それを感があるのが楽しいと思うんだけど😅
613デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 10:40:03.06ID:JPvx4Nee 一応やったのは
・正解データに近い”ノイズ+4文字ひらがな”キャプチャを生成する
・50px×50pxで一文字ずつ分割
みたいなのを1万枚(×4)くらいです
思ってた以上に、前処理で手こずりました・・
ざっくり直面した問題は
・一文字をしきい値で座標で区切ると、隣の文字が微妙にかぶる
・キーとノイズのしきい値が区別できないのでノイズがキレイに取り切れない(たとえば、”は”のバックに取り切れなかったヨコ線ノイズがあると”ほ”に見える)
たぶんこの部分をクリアできたら行けそうな気がします
やれることを考えると
・ある程度は「一文字がどの座標から始まるか」「一文字の間隔」に規則性があるので
ざっくり一文字を区切り、4隅の独立したノイズを文字ごと消す
・”は”や”ほ”、”に”や”た”など、ノイズにより二面性三面性を現すキーを洗い出す
・一文字ずつの特徴量を算出する
くらいかなと画策してます
あとは上とは別のアプローチで、そもそもペアデータレスな拡散モデルでどうにかできるか考えています
・正解データに近い”ノイズ+4文字ひらがな”キャプチャを生成する
・50px×50pxで一文字ずつ分割
みたいなのを1万枚(×4)くらいです
思ってた以上に、前処理で手こずりました・・
ざっくり直面した問題は
・一文字をしきい値で座標で区切ると、隣の文字が微妙にかぶる
・キーとノイズのしきい値が区別できないのでノイズがキレイに取り切れない(たとえば、”は”のバックに取り切れなかったヨコ線ノイズがあると”ほ”に見える)
たぶんこの部分をクリアできたら行けそうな気がします
やれることを考えると
・ある程度は「一文字がどの座標から始まるか」「一文字の間隔」に規則性があるので
ざっくり一文字を区切り、4隅の独立したノイズを文字ごと消す
・”は”や”ほ”、”に”や”た”など、ノイズにより二面性三面性を現すキーを洗い出す
・一文字ずつの特徴量を算出する
くらいかなと画策してます
あとは上とは別のアプローチで、そもそもペアデータレスな拡散モデルでどうにかできるか考えています
614デフォルトの名無しさん (JP 0Hdf-9Y8Z [103.163.220.78])
2022/10/19(水) 21:44:59.22ID:KdBl77waH 機械学習じゃなくて、もはやアルゴだな
615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b710-Jwni [114.163.141.1])
2022/10/20(木) 00:24:26.37ID:7Dzkrm7g0 人為的になんとかしようと考えた時点で‥完
616デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 01:14:15.50ID:y3K9DSVg 深層強化学習だとエサを与えるわけですが
それって人為的ぽくないすか?
それって人為的ぽくないすか?
617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b710-Jwni [114.163.141.1])
2022/10/20(木) 01:25:07.01ID:7Dzkrm7g0 人の性質として先々の限界が見えてしまう‥‥
618デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 01:29:11.00ID:10va8QHp うーん・・チューリングテスト不合格
619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf89-y3r4 [39.111.228.181])
2022/10/20(木) 09:23:06.15ID:vWHP35QB0 在イランアメリカ大使館人質事件か
620デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fea-2yG4 [61.211.15.194])
2022/10/20(木) 15:32:04.75ID:nCDkhQbq0 前処理で特定のパターン排除の意図的な処理を加えるとバイアスが生じる
それで処理が通ったとしてもそれで処理可能なのは、ある特定のパターンの画像のみとなるからね
これをやると特定のパターンごとのルールが必要な80年代のルールベースのエキスパートシステムみたいになる。
それで処理が通ったとしてもそれで処理可能なのは、ある特定のパターンの画像のみとなるからね
これをやると特定のパターンごとのルールが必要な80年代のルールベースのエキスパートシステムみたいになる。
621デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 17:08:08.32ID:y3K9DSVg 4文字ひらかなキャプチャの例でいくと
強化学習の過程で、正解のご褒美与えるタイミングのルールってほぼ無し?
50音×50×50×50の確率で正解
だけだとめちゃくちゃ時間掛かりそうな気がする
「画像のこの部分から探してね」「薄かったり途切れすぎなやつは文字じゃないぞ」
みたいなヒントを与えるのも強化学習的には好ましくないってことかな
まずは、先頭の文字っぽい場所だけ当てたら褒めて学習終了
つぎのステップは、先頭の文字をドンピシャで当てたら褒めて学習終了
ってやれば少なくとも先頭の文字は行けそうだけど
これも作為的だよね
2番目、3番目であろうがどこから当てても、当てたら褒めてエサを与えて
ヒントは与えずひたすら見守る
だと思うけどめっちゃ時間かかりそう・・
強化学習の過程で、正解のご褒美与えるタイミングのルールってほぼ無し?
50音×50×50×50の確率で正解
だけだとめちゃくちゃ時間掛かりそうな気がする
「画像のこの部分から探してね」「薄かったり途切れすぎなやつは文字じゃないぞ」
みたいなヒントを与えるのも強化学習的には好ましくないってことかな
まずは、先頭の文字っぽい場所だけ当てたら褒めて学習終了
つぎのステップは、先頭の文字をドンピシャで当てたら褒めて学習終了
ってやれば少なくとも先頭の文字は行けそうだけど
これも作為的だよね
2番目、3番目であろうがどこから当てても、当てたら褒めてエサを与えて
ヒントは与えずひたすら見守る
だと思うけどめっちゃ時間かかりそう・・
622デフォルトの名無しさん (JP 0Hdf-uRzn [103.163.220.77])
2022/10/20(木) 17:47:27.46ID:C0rWwrYjH 機械学習とは、強化学習とは、いったい何なのかをよく考えたほうがいい
623デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf89-y3r4 [39.111.228.181])
2022/10/20(木) 18:07:00.04ID:vWHP35QB0 何なの?
624デフォルトの名無しさん (JP 0Hfb-gBql [210.162.55.199])
2022/10/20(木) 18:31:34.54ID:dmMoNXzSH 睡眠学習ってのもあったな
625デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcb-hqJg [126.194.232.148])
2022/10/20(木) 20:24:21.79ID:eJ25/7hpr >>610
興味があるのですが、このCaptchaはどのライブラリですか?
興味があるのですが、このCaptchaはどのライブラリですか?
626デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-bfF1 [49.239.64.154])
2022/10/21(金) 07:36:36.52ID:lm/rriCTM 機械じゃなくて貴方が学習するのよ
627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf89-y3r4 [39.111.228.181])
2022/10/21(金) 09:35:08.54ID:3/vGG0lo0 学習には十分な睡眠が必要
628デフォルトの名無しさん (JP 0Hdf-4bBq [103.163.220.103])
2022/10/21(金) 10:35:18.11ID:Tw/sZfwtH あんまりあれこれ親が手出しすると、子供は学習する気なくなるよな
629デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-Jwni [49.98.117.78])
2022/10/21(金) 11:44:14.98ID:Tq12a2Z+d630デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-mqwj [106.154.142.76])
2022/10/21(金) 16:17:05.29ID:8wxWObRUa お30GBになったの
631デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7790-hLuc [42.127.222.96])
2022/10/21(金) 20:11:23.21ID:ntxXNdDt0632デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf89-y3r4 [39.111.228.181])
2022/10/21(金) 22:19:21.05ID:3/vGG0lo0 おま〇こ
633デフォルトの名無しさん (スッップ Sd03-Of9K [49.98.39.149])
2022/10/22(土) 19:38:12.00ID:fXIBwKIld 「AIが人間をロックし正確に狙う機関銃...」イスラエルが開発、パレスチナ難民キャンプに配備した [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666433077/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666433077/
634デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab30-w3aL [121.103.189.61])
2022/10/23(日) 00:05:16.12ID:WBpEkeHj0 特定の人はゴリラと間違われて認識しないパターンありそうだな
マイナス面もあればプラス面もある
マイナス面もあればプラス面もある
635デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad97-/6zz [182.171.246.142])
2022/10/23(日) 04:19:53.48ID:5croyCwd0 >>621
割と提案の方法でいいと思うけどな。強化学習って子供育てるみたいなもんだから
割と提案の方法でいいと思うけどな。強化学習って子供育てるみたいなもんだから
636デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb89-UuoP [39.111.228.181])
2022/10/23(日) 09:10:37.36ID:ft8JtfId0 アメとムチw
637デフォルトの名無しさん (JP 0H13-eqNg [103.163.220.95])
2022/10/23(日) 09:24:59.91ID:Aq7REWh9H 強化学習の意味が違うような
638デフォルトの名無しさん (スッップ Sd03-Of9K [49.98.39.149])
2022/10/23(日) 11:28:53.26ID:X/EM3gMwd 強化合宿w
639デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb89-UuoP [39.111.228.181])
2022/10/23(日) 11:36:46.70ID:ft8JtfId0 コロラドで毎日50km走だ
640デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f55f-fARP [106.73.226.99])
2022/10/23(日) 17:21:04.79ID:JkSgqX5w0 まあダメ出しばっか、褒めてばっかじゃどうしてうまくいかないかは説明できるところはあるわなw
641デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMe3-mbs2 [153.234.184.241])
2022/10/24(月) 10:23:38.71ID:DN1lvpUcM 洗濯物畳みマシーンがここまできたぞ😅
https://www.popsci.com/technology/laundry-folding-robot/
https://www.popsci.com/technology/laundry-folding-robot/
642デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb89-UuoP [39.111.228.181])
2022/10/24(月) 11:01:28.85ID:eEV/ea+o0 俺は適当に折ってから丸めて筒状にしてる。収納するのが楽。
643デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d33-8A0V [118.241.154.101])
2022/10/25(火) 16:40:59.86ID:zPIzEYg30 オセロの強化学習をしてるんだけど、
自己対戦をしているときに突然グラボのファンが回りだすことがしばしばある
チェックしてみるとグラボが認識されなくなっていて、仕方なく再起動するはめに
原因わかる人いる?
自己対戦をしているときに突然グラボのファンが回りだすことがしばしばある
チェックしてみるとグラボが認識されなくなっていて、仕方なく再起動するはめに
原因わかる人いる?
644デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb89-UuoP [39.111.228.181])
2022/10/25(火) 17:37:44.95ID:u2q/3a270 松島の呪い
645デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b56e-mbs2 [138.64.65.65])
2022/10/25(火) 18:53:24.86ID:iXSi4M2k0 熱暴走
646デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-/nkF [49.97.8.201])
2022/10/26(水) 11:03:05.86ID:yIZhftHRd 熱ですね。グラボの使用率要確認。
100%いってたら負荷が限界。
100%いってたら負荷が限界。
647デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb89-UuoP [39.111.228.181])
2022/10/26(水) 11:25:46.80ID:TaIxnEJu0 まさか熱暴走がわからない奴は今時いないだろ
648デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 432d-3sNL [133.218.31.229])
2022/10/26(水) 11:40:12.75ID:NPv1EL700 競馬予想に機械学習を用いているのだが
競馬サイトから38万件のデータを取得
18項目の特徴量を抽出してデータクレンジングを行った
ターゲットとなる順位(1-3位を0、それ以外は1)、過去3走のスピード指数(西田式)、斤量、騎手名(ダミー変数化)、過去3走の平均順位、過去の総賞金額
距離、芝/ダ、馬場、性別、馬齢、馬体重、体重増減など
k近傍法で機械学習させたら
正答率57%になった
1/2はランダムで50%だから当てずっぽうにやった場合より7%程度精度が上がってる計算
だが、そこらの競馬好きのおっさんでもこれぐらいは当てれそう
スクレイピングして大量データを機械学習に掛けましたってだけではそんなに精度上がらんのね
ある程度まとまった量のデータがあるならディープラーニング等で教師なし学習した方がいいんかな
それから一括でfitさせるよりはループ処理を用いてレースごとにfitさせた方がいい気がするんだが
モデルによりfitが初期化されたりされなかったりするらしいので仕様を知っておく必要がある
競馬サイトから38万件のデータを取得
18項目の特徴量を抽出してデータクレンジングを行った
ターゲットとなる順位(1-3位を0、それ以外は1)、過去3走のスピード指数(西田式)、斤量、騎手名(ダミー変数化)、過去3走の平均順位、過去の総賞金額
距離、芝/ダ、馬場、性別、馬齢、馬体重、体重増減など
k近傍法で機械学習させたら
正答率57%になった
1/2はランダムで50%だから当てずっぽうにやった場合より7%程度精度が上がってる計算
だが、そこらの競馬好きのおっさんでもこれぐらいは当てれそう
スクレイピングして大量データを機械学習に掛けましたってだけではそんなに精度上がらんのね
ある程度まとまった量のデータがあるならディープラーニング等で教師なし学習した方がいいんかな
それから一括でfitさせるよりはループ処理を用いてレースごとにfitさせた方がいい気がするんだが
モデルによりfitが初期化されたりされなかったりするらしいので仕様を知っておく必要がある
649デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb89-UuoP [39.111.228.181])
2022/10/26(水) 11:42:54.30ID:TaIxnEJu0 儲かるのか?
650デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-sGwS [106.131.36.243])
2022/10/26(水) 15:29:50.89ID:/Jbhrlo+a651デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d01-O9au [60.129.127.9])
2022/10/26(水) 17:55:15.84ID:D5ZEh2Zc0 そもそも熱暴走する前にファンが回るべきだからなんかおかしいな
挿し直しやドライバの再インストールするとか
挿し直しやドライバの再インストールするとか
652デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ea-SeMD [61.211.15.194])
2022/10/27(木) 03:00:12.83ID:DiyEvfZj0 >>649
正答率57%だと理論上は7%分が利益になるじゃない
余談だが、昔読んだ統計学の本で、競馬予想の確率について解説している章があった
その中で大橋巨泉の何十年分の勝ち負けの賞金配分率の結果が紹介されていて
大橋の場合、配分率は80%だったと書いていた。
配分率が80%ということは、100円を賭けた結果のリターンが 80円で
20円の損失を出しいるこということで、勝率に換算すると40%とかそういう値になる。
これはつまり、当時の競馬予想界のトップに居た予想屋でも勝率50%を超えることは
難しいということを示している。
競馬の世界ではその後、2000年台に入ってから株式市場でのインデックスファンド
と似た方式で株券を購入する一種の必勝法が考案され、この結果、年間、数十億円
規模の利益を上げる投資家が出現し、競馬の配当金の課税方式をめぐって国税と投資家の
間で複数の裁判が最高裁まで争われる事態に陥った。
機械学習方式に予想を現実世界に応用する実験は、競馬、株式、犯罪防止とかの
領域で試みられてきたが、少なくとも上記の3つの応用例の場合は全て失敗している。
これは予想が現実世界に影響を及ぼすことで現実世界の状況に変化が生じることに起因している。
正答率57%だと理論上は7%分が利益になるじゃない
余談だが、昔読んだ統計学の本で、競馬予想の確率について解説している章があった
その中で大橋巨泉の何十年分の勝ち負けの賞金配分率の結果が紹介されていて
大橋の場合、配分率は80%だったと書いていた。
配分率が80%ということは、100円を賭けた結果のリターンが 80円で
20円の損失を出しいるこということで、勝率に換算すると40%とかそういう値になる。
これはつまり、当時の競馬予想界のトップに居た予想屋でも勝率50%を超えることは
難しいということを示している。
競馬の世界ではその後、2000年台に入ってから株式市場でのインデックスファンド
と似た方式で株券を購入する一種の必勝法が考案され、この結果、年間、数十億円
規模の利益を上げる投資家が出現し、競馬の配当金の課税方式をめぐって国税と投資家の
間で複数の裁判が最高裁まで争われる事態に陥った。
機械学習方式に予想を現実世界に応用する実験は、競馬、株式、犯罪防止とかの
領域で試みられてきたが、少なくとも上記の3つの応用例の場合は全て失敗している。
これは予想が現実世界に影響を及ぼすことで現実世界の状況に変化が生じることに起因している。
653デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb89-UuoP [39.111.228.181])
2022/10/27(木) 07:01:01.20ID:XAvnQ9bx0 >>652
解説ありがとん
解説ありがとん
654デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 432d-3sNL [133.218.31.229])
2022/10/27(木) 07:23:33.38ID:prGfjbqk0 >>652
昨日モデルのパラメーターを色々変えたら正答率75%に大幅改善された
更にグリッドサーチにかけて様々なモデル、パラメーターを
試行し、血統データを入れたりデータの変更などの微調整を加えれば80%超えれそう
それぐらいならリターン100%超えるんじゃないか
昨日モデルのパラメーターを色々変えたら正答率75%に大幅改善された
更にグリッドサーチにかけて様々なモデル、パラメーターを
試行し、血統データを入れたりデータの変更などの微調整を加えれば80%超えれそう
それぐらいならリターン100%超えるんじゃないか
655デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b56e-mbs2 [138.64.65.65])
2022/10/27(木) 12:36:27.23ID:QKN3w3aX0 故障
656デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a510-/nkF [114.163.141.1])
2022/10/27(木) 18:49:07.98ID:4BeoNyhQ0 短期での勝率云々言われましても‥‥‥‥
657デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b56e-mbs2 [138.64.65.65])
2022/10/27(木) 18:59:22.28ID:QKN3w3aX0 確実に儲かる、という方法を売りつけるほうが儲かる
658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a510-/nkF [114.163.141.1])
2022/10/27(木) 19:04:35.80ID:4BeoNyhQ0 競馬なんて不確定要素多すぎて機械学習やろうとも思わんわ。ダビスタでやってろ
659デフォルトの名無しさん (スッップ Sd03-Of9K [49.96.45.45])
2022/10/27(木) 20:01:10.64ID:FHDslQSTd 馬は気分次第だからなぁ
660デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f502-80Lh [106.166.50.77])
2022/10/28(金) 13:03:45.27ID:Ydc6iWTC0 RTX3000番台はその発売後に3ヶ月かけてようやくpytorchが
6ヶ月かけてやっとtensorflowが対応した、と思っていたのだが
(今から記事を見直すともっと早く(10月末)出来ていたようなのだが、少なくとも2020年後半一杯は
RTX3080でtensorflowが動きましたという記事は無かったような)、
今回はもうpytorchもtensorflow両方とも発売直後からバシバシ動いて
4090は3090の1.3~1.6倍つまり最大でtensorコア数に比例する程度速いですという
当たり前の結果を叩きだしているんだなあ
だが2080tiとのコア数比だとあんまり大したことは無いんだっけ
LHRのせいか
6ヶ月かけてやっとtensorflowが対応した、と思っていたのだが
(今から記事を見直すともっと早く(10月末)出来ていたようなのだが、少なくとも2020年後半一杯は
RTX3080でtensorflowが動きましたという記事は無かったような)、
今回はもうpytorchもtensorflow両方とも発売直後からバシバシ動いて
4090は3090の1.3~1.6倍つまり最大でtensorコア数に比例する程度速いですという
当たり前の結果を叩きだしているんだなあ
だが2080tiとのコア数比だとあんまり大したことは無いんだっけ
LHRのせいか
661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb89-UuoP [39.111.228.181])
2022/10/28(金) 16:00:20.73ID:u3gCatVy0 回収率も分かってなさそうw
662デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ea-AKjw [61.211.15.194])
2022/10/28(金) 16:38:46.69ID:Q3Joycmh0 >>660
4000系と3000系の違いはDPX InstructionsとかDistributed Shared Memoryがサポートされてるかどうか、
それ以外は互換性がある。
おそらく、現行のpytorchは、上記のCUDA Compute Capability 9.0の機能はサポートしておらず
3000系のCUDA CC 8.xの機能セットの範囲で動いている。
この状態では、4000系のアドバンテージは、CUDAコアの数と搭載メモリのアクセス速度と容量の増大分くらいしか見込めない。
3080が登場した際にCUDAの互換性がなくなったのはCUDA sm_86の互換性が3000台に上がった際に仕様変更されたことが原因。
あとLHRの有無は機械学習には影響を及ぼさない(微妙に1コア分の処理負荷くらいは消費するかもしれないが)
4000系と3000系の違いはDPX InstructionsとかDistributed Shared Memoryがサポートされてるかどうか、
それ以外は互換性がある。
おそらく、現行のpytorchは、上記のCUDA Compute Capability 9.0の機能はサポートしておらず
3000系のCUDA CC 8.xの機能セットの範囲で動いている。
この状態では、4000系のアドバンテージは、CUDAコアの数と搭載メモリのアクセス速度と容量の増大分くらいしか見込めない。
3080が登場した際にCUDAの互換性がなくなったのはCUDA sm_86の互換性が3000台に上がった際に仕様変更されたことが原因。
あとLHRの有無は機械学習には影響を及ぼさない(微妙に1コア分の処理負荷くらいは消費するかもしれないが)
663デフォルトの名無しさん (JP 0H13-kMtt [103.163.220.78])
2022/10/28(金) 19:49:56.57ID:hVn7ndsYH ぶっちゃけ速度倍になっても2か月が1か月になるだけなんだよなあ
もっと指数関数的に速度が上がるブレイクスルーが来てほしい
もっと指数関数的に速度が上がるブレイクスルーが来てほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 「日本の保守層のご機嫌を取りながら、中国、ロシア、アメリカのご機嫌も取る」👈こういう総理がいれば良かったよな [762037879]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【朗報】ウヨの姫小野田大臣、吠える「何か気に入らないことがあったらすぐに経済威圧をする国に依存するのはリスク」脱アメリカを宣言 [856698234]
- 高市早苗 「靖国神社電撃参拝」説が浮上 [163661708]
- 【終国悲報】高市早苗、たったの10日で莫大な経済的損失を叩き出す [165981677]
- 米タイム紙、日中の台湾問題を全力解説で中国の高市早苗批判を全力で拡散。ネトウヨは英語で反論がんばって! [792931474]
