!extend:checked:vvvvvv:1000:512
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-5のテンプレを読んだ上で質問してください。次スレは>>950が>>2の「次スレの立て方」を元に立ててください
■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
(ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。回答者はなりすましを判断できませんので、なりすましが現れても自己責任となります。
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。>>2の質問テンプレートを活用してみてください。
(9) ライブラリ関連の質問は禁止です。関連スレにあるライブラリ質問スレで質問して下さい。
(10) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。
■前スレ
JavaScript の質問用スレッド vol.124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
JavaScript の質問用スレッド vol.125
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-RMnj [36.240.123.227])
2022/08/07(日) 15:57:40.26ID:TS5TGpUB0963デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2539-YW6P [2400:2200:6f2:ad2b:*])
2023/11/22(水) 20:54:04.80ID:FIiKhTS50 察するに初期代入時に場合によって違う値を入れたいということだろう
三項演算子を出してるし
三項演算子を出してるし
964956 (ワッチョイ 4d1d-f5/H [180.178.89.53])
2023/11/22(水) 21:26:20.43ID:VeafCB/q0 答えてくれた方々ありがとうございました
積極的にconstを使っていきたいと思います
積極的にconstを使っていきたいと思います
965デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25ca-SdNv [122.132.80.240])
2023/11/22(水) 21:54:03.90ID:7CtxEw9g0 >>962
うまい例になってるかわからないけど、何かのプロパティに値が入ってたらそれ、無ければデフォルト値を const に入れたいとか、この条件がもっと複雑になった感じとか。
あるいは、何かの基準座標を const に入れたいけどその値は一発では求まらないとか。
単にこれだけなら中間的な変数を使って値を求めて、最後に const に代入するって手もあるだろうけど、中間的な変数はスコープから追い出したいのにできないよね。
const x;
{
let a, b, c;
:
x = a + b * c;
}
みたいにできれば a b c はスコープから追い出せるけど、実際は
let a, b, c;
:
const x = a + b * c;
ってやらざるを得なくて、x が存在するスコープから a b c を追い出せない。
この計算を function に切り出せよと言うかもしれないけど、できればそうすりゃいいけどどこにでも適用できるというわけでもない。
うまい例になってるかわからないけど、何かのプロパティに値が入ってたらそれ、無ければデフォルト値を const に入れたいとか、この条件がもっと複雑になった感じとか。
あるいは、何かの基準座標を const に入れたいけどその値は一発では求まらないとか。
単にこれだけなら中間的な変数を使って値を求めて、最後に const に代入するって手もあるだろうけど、中間的な変数はスコープから追い出したいのにできないよね。
const x;
{
let a, b, c;
:
x = a + b * c;
}
みたいにできれば a b c はスコープから追い出せるけど、実際は
let a, b, c;
:
const x = a + b * c;
ってやらざるを得なくて、x が存在するスコープから a b c を追い出せない。
この計算を function に切り出せよと言うかもしれないけど、できればそうすりゃいいけどどこにでも適用できるというわけでもない。
966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 250c-YW6P [2400:2200:6d0:af1d:*])
2023/11/22(水) 22:23:44.12ID:lZKHNjwl0 調べてみると苦肉の策で↓みたいな書き方が紹介されてたけど可読性考えるとどうだろうね
const x = (() => {
let a, b, c;
:
return a + b * c;
})();
const x = (() => {
let a, b, c;
:
return a + b * c;
})();
967デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3c2-fy5B [2001:240:2467:98ce:*])
2023/11/22(水) 22:52:37.25ID:8gAUwwkj0 関数に切り出さない意味がわからない
968デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bcf-ekUX [153.206.41.110])
2023/11/23(木) 00:25:34.14ID:9np+Rtrn0 欲しいのはただのブロックなのに関数として書かなければならないというのが余計なことをやらされている感はある。
969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd3b-8MWH [2409:251:9020:2100:*])
2023/11/23(木) 01:53:09.12ID:pAGXWPD10 var使え
970デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25ca-SdNv [122.132.80.240])
2023/11/23(木) 15:16:53.54ID:d47OCYFA0 >>966
処理の結果として複数の const、例えば x y を求めたい時は、その書き方でも難があるよね
処理の結果として複数の const、例えば x y を求めたい時は、その書き方でも難があるよね
971デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d12-YW6P [2400:2200:6f7:92d9:*])
2023/11/23(木) 15:39:42.20ID:98Thj8w70 >>970
その場合はタプルで受け取るようにすれば問題ないよ
const [x, y] = (() => {
let a, b, c;
:
return [a + b * c, a * b + c];
})();
その場合はタプルで受け取るようにすれば問題ないよ
const [x, y] = (() => {
let a, b, c;
:
return [a + b * c, a * b + c];
})();
972デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25ca-SdNv [122.132.80.240])
2023/11/23(木) 15:58:06.00ID:d47OCYFA0973デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 551d-1fOb [180.178.89.53])
2023/11/29(水) 23:49:26.08ID:oO9dmq1+0 const num = 1;
とした時、numはCやJavaのint型と違って、1という値のオブジェクトを参照している
という理解でよろしいでしょうか?
(numという名前でラベリングされたメモリ領域には、1そのものではなく
数値オブジェクトへの参照値が入っている?)
とした時、numはCやJavaのint型と違って、1という値のオブジェクトを参照している
という理解でよろしいでしょうか?
(numという名前でラベリングされたメモリ領域には、1そのものではなく
数値オブジェクトへの参照値が入っている?)
974デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e501-3M3b [60.118.124.10])
2023/11/30(木) 04:02:01.17ID:uIFlL3tD0975973 (ワッチョイ 551d-1fOb [180.178.89.53])
2023/11/30(木) 22:41:28.93ID:l5hD/Y3Y0976デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-0ikQ [2001:240:2461:5256:*])
2023/11/30(木) 22:57:08.84ID:mSFTiyup0977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25f0-5Z4W [220.146.53.208])
2023/11/30(木) 23:13:04.35ID:5k4SwxyG0978デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e501-3M3b [60.118.124.10])
2023/12/01(金) 01:54:56.09ID:Bo4sqMI/0979975 (ワッチョイ 691d-zrcD [180.178.89.53])
2023/12/02(土) 04:48:25.07ID:3pMMmiCv0980デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99ca-egvc [2400:2200:6f3:92ab:*])
2023/12/02(土) 10:49:58.14ID:qpNh64Np0 >>977は気にしなくていいよ
英語苦手でもプリミティブには7つの型がある、ぐらいは読めるだろう
あと日本語のページがないか調べるぐらいはしよう
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Glossary/Primitive
英語苦手でもプリミティブには7つの型がある、ぐらいは読めるだろう
あと日本語のページがないか調べるぐらいはしよう
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Glossary/Primitive
981デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91ca-j/4L [122.132.80.240])
2023/12/02(土) 11:43:24.98ID:/unkk9Eq0 >>979
そもそもそんなことを気にしてどうするの?
何がしたくての質問?
ぶっちゃけ表向き気にするべきなのは、その変数 a を別の変数 b に代入して、b を操作したら a まで同じように変わるのかどうかだけだと思うよ。
そもそもそんなことを気にしてどうするの?
何がしたくての質問?
ぶっちゃけ表向き気にするべきなのは、その変数 a を別の変数 b に代入して、b を操作したら a まで同じように変わるのかどうかだけだと思うよ。
982979 (ワッチョイ 691d-zrcD [180.178.89.53])
2023/12/03(日) 12:45:58.94ID:FUDcVj1n0983デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1b6-egvc [2400:2200:6d6:9e9c:*])
2023/12/03(日) 13:08:07.26ID:tV1DejKO0 >>975の質問なんかは明らかに自分のスキルや理解力に不相応なことを知ろうとしてない?
それを知ろうとするのはもっと力を付けてからがいいと思う
それを知ろうとするのはもっと力を付けてからがいいと思う
984デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-+tyV [60.118.124.10])
2023/12/03(日) 14:24:30.66ID:GsReymgf0 >>982
実装を知る以前に仕様は理解してる?
「仕様書のここをどうやって実装しているか、を知りたい」なら誰かしら答えるかもしれないが、そのようなレベルにも見えない
仕様を理解せずして、実装を理解するのは無理
実装を知る以前に仕様は理解してる?
「仕様書のここをどうやって実装しているか、を知りたい」なら誰かしら答えるかもしれないが、そのようなレベルにも見えない
仕様を理解せずして、実装を理解するのは無理
985デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM95-j/4L [150.66.80.109])
2023/12/03(日) 17:15:18.22ID:TpyXoIhbM986982 (ワッチョイ 691d-zrcD [180.178.89.53])
2023/12/04(月) 23:09:24.91ID:GWbm6wp00987デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-i/h+ [14.8.104.32])
2023/12/04(月) 23:27:59.49ID:lRGkzbxI0 そのレベルを気にする人はもうフレームワーク作るレベルだろう
988デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-/D3x [106.146.123.7])
2023/12/05(火) 20:06:09.74ID:gtr9NjJza >>982
あ、ややこしい書き方してすまん
単にuint64_tが値の参照でオブジェクトの場合はポインタが入ってて
整数の場合はそのまま使ってると言うことを言いたかっただけ
typedef uint64_t JsValue;
JsValueが「値」を指す参照
JsValue obj = createObject(); // Object
JsValue smi = createSmi(); // Small Integer
こうすることでオブジェクトも数値も同じように扱える
V8もJSCも全部これ
あ、ややこしい書き方してすまん
単にuint64_tが値の参照でオブジェクトの場合はポインタが入ってて
整数の場合はそのまま使ってると言うことを言いたかっただけ
typedef uint64_t JsValue;
JsValueが「値」を指す参照
JsValue obj = createObject(); // Object
JsValue smi = createSmi(); // Small Integer
こうすることでオブジェクトも数値も同じように扱える
V8もJSCも全部これ
989982,986 (ワッチョイ 691d-zrcD [180.178.89.53])
2023/12/05(火) 23:32:22.63ID:c1y4Tvg20990デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-+tyV [60.120.204.187])
2023/12/06(水) 00:21:20.37ID:HaZOzd170 >>986
入門書を読んで間もないレベルなら、口が避けても「仕様を理解した」とは言えない
実装を覚えるのは仕様書を読めるようになった後だろう
https://262.ecma-international.org/14.0/
入門書を読んで間もないレベルなら、口が避けても「仕様を理解した」とは言えない
実装を覚えるのは仕様書を読めるようになった後だろう
https://262.ecma-international.org/14.0/
991デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b6e-yLTa [240a:61:11a:237d:*])
2023/12/09(土) 10:39:43.45ID:npLWblUF0 素人な質問で申し訳有りません。
下記のスクリプトで何故か関数丸々出力されてしまうのです。
テキストでは改行が多すぎる為、投稿出来ないため画像で申し訳有りません。
下のグレーのフォントが出力結果です。
出力指定していないので、何も出力されないはずなのですが…。
https://i.imgur.com/tJnx1oK.jpg
下記のスクリプトで何故か関数丸々出力されてしまうのです。
テキストでは改行が多すぎる為、投稿出来ないため画像で申し訳有りません。
下のグレーのフォントが出力結果です。
出力指定していないので、何も出力されないはずなのですが…。
https://i.imgur.com/tJnx1oK.jpg
992デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4501-zRS8 [60.106.64.223])
2023/12/09(土) 11:31:37.42ID:In8GNdRi0993デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-tASO [27.94.242.45])
2023/12/09(土) 14:27:43.55ID:iYG1bkmj0994デフォルトの名無しさん (オッペケ Sre1-tek/ [126.254.170.203])
2023/12/09(土) 15:46:37.17ID:W9usxQKOr /や:が入ってるのを明示してるのはコメントとして意味があるだろう
995デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b56-m+YX [2400:4176:2846:5b00:*])
2023/12/09(土) 16:39:16.69ID:0uXDsiHr0 classのインスタンスで#プライベートメソッドにアクセスする方法ってないんでしょうか?
996986 (ワッチョイ b51d-g9yR [180.178.89.53])
2023/12/09(土) 17:13:36.47ID:YETt4fHv0997デフォルトの名無しさん (オッペケ Sre1-tek/ [126.254.232.20])
2023/12/09(土) 17:46:24.03ID:Mnb70srnr998デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5510-yLTa [222.230.65.145])
2023/12/10(日) 11:19:27.25ID:ngtmyS7f0999デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35cb-tek/ [2400:2200:6f2:ada4:*])
2023/12/10(日) 11:47:16.59ID:v6fUhk/701000デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f18-Xgad [2001:268:98e3:8067:*])
2023/12/16(土) 00:37:24.71ID:xiFcB2tC0 テスト
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 495日 8時間 39分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 495日 8時間 39分 45秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★3 [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 小野田氏、”中国経済への依存“に警戒感 高市首相の国会答弁巡り [煮卵★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 中国とのパイプ役がいない高市政権、実施詰みか [668970678]
- とうすこ🏡愛され絵文字♡🤥👊😅👊👶♡
- 【なぜ】安倍晋三の評価、地味に上がってる模様… [343591364]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- 【悲報】ココイチ、売上増収も客離れが止まらずジリ貧。「さらなる値上げも視野」😳 [518915984]
- 【画像】セクシー女優・天沢りんさん「お休み頂いてた半年間でこんな体になりました🪽🤍」👉予想通りの展開に [242521385]
