JavaScript の質問用スレッド vol.125

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/08/07(日) 15:57:40.26ID:TS5TGpUB0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-5のテンプレを読んだ上で質問してください。次スレは>>950>>2の「次スレの立て方」を元に立ててください

■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。回答者はなりすましを判断できませんので、なりすましが現れても自己責任となります。
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。>>2の質問テンプレートを活用してみてください。
(9) ライブラリ関連の質問は禁止です。関連スレにあるライブラリ質問スレで質問して下さい。
(10) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。

■前スレ
JavaScript の質問用スレッド vol.124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636525464/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/30(木) 22:57:08.84ID:mSFTiyup0
MDNをまず読みましょう
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Glossary/Primitive
2023/11/30(木) 23:13:04.35ID:5k4SwxyG0
>>973
実装的には全て参照扱いだよ
ただし数値の場合は参照(ポインタ)そのものに数値を埋め込むという方法
だから全て参照だけどメモリは消費しないというハック
2023/12/01(金) 01:54:56.09ID:Bo4sqMI/0
>>975
質問が大雑把過ぎる
もっと具体的に詳しく
2023/12/02(土) 04:48:25.07ID:3pMMmiCv0
返信くれた方々、ありがとうございます

>>976
TOEICのスコア400点台だったので厳しいです…

>>977
参照扱いでもプリミティブ型って言うんですか?
Javaではintやdoubleなど参照を用いずにデータを記憶する型をプリミティブ型と
呼んでいたので、少し混乱しています…

>>978
すみません、以後気を付けます
2023/12/02(土) 10:49:58.14ID:qpNh64Np0
>>977は気にしなくていいよ
英語苦手でもプリミティブには7つの型がある、ぐらいは読めるだろう
あと日本語のページがないか調べるぐらいはしよう
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Glossary/Primitive
2023/12/02(土) 11:43:24.98ID:/unkk9Eq0
>>979
そもそもそんなことを気にしてどうするの?
何がしたくての質問?

ぶっちゃけ表向き気にするべきなのは、その変数 a を別の変数 b に代入して、b を操作したら a まで同じように変わるのかどうかだけだと思うよ。
2023/12/03(日) 12:45:58.94ID:FUDcVj1n0
>>980
分かりました
ありがとうございます

>>981
レスありがとうございます
うーん、まあこだわりとでも言いましょうか…
個人的にはそこまで知っておくことは無駄ではないと思います
2023/12/03(日) 13:08:07.26ID:tV1DejKO0
>>975の質問なんかは明らかに自分のスキルや理解力に不相応なことを知ろうとしてない?
それを知ろうとするのはもっと力を付けてからがいいと思う
2023/12/03(日) 14:24:30.66ID:GsReymgf0
>>982
実装を知る以前に仕様は理解してる?
「仕様書のここをどうやって実装しているか、を知りたい」なら誰かしら答えるかもしれないが、そのようなレベルにも見えない
仕様を理解せずして、実装を理解するのは無理
2023/12/03(日) 17:15:18.22ID:TpyXoIhbM
>>984
乗っかって補足すると、同じ仕様の実装なんて何通りもあるのよね。
そこであえて実装を知りたいというなら、その理由も書く方が間違いないよね。
2023/12/04(月) 23:09:24.91ID:GWbm6wp00
レスありがとうございます
遅くなってすいません

>>983
そうですよね
まあ単純に、文字列である以上、変数用に確保したメモリ領域内に簡単には収まらない
だろうなと推測したんです
でも不変な値なら参照使わなくても収まるのかな

>>984
微妙です
入門書を読んで間もないレベルです

>>985
分かりました
まあ実装って言い回しが大仰でした
参照を使ってあるかどうかを特に知りたかったんです
2023/12/04(月) 23:27:59.49ID:lRGkzbxI0
そのレベルを気にする人はもうフレームワーク作るレベルだろう
2023/12/05(火) 20:06:09.74ID:gtr9NjJza
>>982
あ、ややこしい書き方してすまん
単にuint64_tが値の参照でオブジェクトの場合はポインタが入ってて
整数の場合はそのまま使ってると言うことを言いたかっただけ
typedef uint64_t JsValue;

JsValueが「値」を指す参照

JsValue obj = createObject(); // Object
JsValue smi = createSmi(); // Small Integer

こうすることでオブジェクトも数値も同じように扱える
V8もJSCも全部これ
2023/12/05(火) 23:32:22.63ID:c1y4Tvg20
レスありがとうございます

>>987
そうなんですかね

>>988
内容がハイレベルですね
2023/12/06(水) 00:21:20.37ID:HaZOzd170
>>986
入門書を読んで間もないレベルなら、口が避けても「仕様を理解した」とは言えない
実装を覚えるのは仕様書を読めるようになった後だろう
https://262.ecma-international.org/14.0/
2023/12/09(土) 10:39:43.45ID:npLWblUF0
素人な質問で申し訳有りません。
下記のスクリプトで何故か関数丸々出力されてしまうのです。
テキストでは改行が多すぎる為、投稿出来ないため画像で申し訳有りません。
下のグレーのフォントが出力結果です。
出力指定していないので、何も出力されないはずなのですが…。

https://i.imgur.com/tJnx1oK.jpg
2023/12/09(土) 11:31:37.42ID:In8GNdRi0
>>991
画像でコート見るのはしんどいので、>>2のサイト使って現象が再現するコードを掲示してほしい
993デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-tASO [27.94.242.45])
垢版 |
2023/12/09(土) 14:27:43.55ID:iYG1bkmj0
>>991
どうでもいいけど関数名の付け方にセンスないな
コメントもつける意味がないゴミ
変換ならconvertとかにすりゃいいのに…
2023/12/09(土) 15:46:37.17ID:W9usxQKOr
/や:が入ってるのを明示してるのはコメントとして意味があるだろう
2023/12/09(土) 16:39:16.69ID:0uXDsiHr0
classのインスタンスで#プライベートメソッドにアクセスする方法ってないんでしょうか?
2023/12/09(土) 17:13:36.47ID:YETt4fHv0
>>990
はい
リンクありがとうございます
2023/12/09(土) 17:46:24.03ID:Mnb70srnr
なかったんで次スレ立てた
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1702111239/
2023/12/10(日) 11:19:27.25ID:ngtmyS7f0
>>992
サイトの使い方がいまいち分からず試してましたが、サイトでは症状が再現できず想定通りの挙動でした。これは作ってるアプリ側に原因があるのでしょうかね。
mementoというdbアプリだったのですが。

>>993
自覚はあります。プログラムに興味を持ち練習はじめなので勘弁してやってください。思いつかないんですorz
2023/12/10(日) 11:47:16.59ID:v6fUhk/70
>>998
>>991を実行してる環境について書いてくれないと
コードで見えてる部分以外については知りようがないんだから

あと関数名を思いつかないならAIに候補を挙げさせるのはアリ

続きが必要なら次スレにどうぞ
1000デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f18-Xgad [2001:268:98e3:8067:*])
垢版 |
2023/12/16(土) 00:37:24.71ID:xiFcB2tC0
テスト
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 495日 8時間 39分 45秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況