spaとか糞なUIはそろそろ消えると予想。
画面リロードに対応できない仕組みでUI構築すべきではないと気付き始めるだろ。
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.11
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fdf0-tmLj)
2025/02/22(土) 13:52:23.08ID:IP1R//230401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b1ba-8jxH)
2025/02/23(日) 10:18:53.60ID:EtTS1kqD0 SSGもCORS問題が鬱陶しすぎる(ローカルで環境開発しにくいから開発コスト大)
のと、あとデータ量に比例して重くなっていく問題をなんとかせんと
のと、あとデータ量に比例して重くなっていく問題をなんとかせんと
402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-7f0F)
2025/02/23(日) 11:27:58.14ID:SIbO7j//0403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31a5-c6km)
2025/02/23(日) 16:53:00.51ID:hoXt0H0e0 react難し過ぎるだろ。
フックの伝播複雑過ぎて、メンテナンスできない説。
フックの伝播複雑過ぎて、メンテナンスできない説。
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31f6-dlJU)
2025/02/23(日) 20:10:37.18ID:NHXxiQzh0 まったく問題ないが
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b1ba-8jxH)
2025/02/23(日) 20:19:02.78ID:EtTS1kqD0 コールバック関数、分割代入、proxy この3つを把握すればJSフレームワークはどれも同じ
406デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5abb-FQm1)
2025/02/23(日) 22:02:12.64ID:VD63caIp0 笑
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 752d-c6km)
2025/02/23(日) 23:52:42.55ID:SCNJLFbC0 reactでShift選択するui作ったけど
自分で作ってもう触りたくない。
クリックのフックは子がハンドリングして親に返して、選択範囲の再描画は親が制御するみたいな。
これに余計な子は再描画しないようメモ化するとか入れると、頭こんがらがってくる。
どのフックで何のパラメータが変わってどれが再描画されるか解らなくなる。
設計書書かずに作ってるせいなんだが。
自分で作ってもう触りたくない。
クリックのフックは子がハンドリングして親に返して、選択範囲の再描画は親が制御するみたいな。
これに余計な子は再描画しないようメモ化するとか入れると、頭こんがらがってくる。
どのフックで何のパラメータが変わってどれが再描画されるか解らなくなる。
設計書書かずに作ってるせいなんだが。
408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d95-Ek8k)
2025/02/24(月) 01:31:40.21ID:BUsCxVnh0 逆に生で作ることを考えたらまだマシとなる
409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3174-W5vA)
2025/02/24(月) 02:07:21.52ID:9ouheju+0 Shift選択のUIってこんな感じの挙動?
ttps://codepen.io/rkeqkdzm-the-reactor/pen/wBvWpyp
ttps://codepen.io/rkeqkdzm-the-reactor/pen/wBvWpyp
410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-phV/)
2025/02/24(月) 05:09:50.45ID:Mu/PIHkN0 ReactのMemoはマジでゴミだけどReact Compilerでやっと解決するらしいから
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b1ba-8jxH)
2025/02/24(月) 08:41:21.17ID:ApFSqceQ0 Reactでゴミなのはコントロールフロー系
Solidはそこをしっかり解決してる
もう一つのゴミだったルーター系も
Solidインスパイアしてるならそっちも真似したらいいのに
Solidにストア系実装されたらまじでシェア流れかねんぞ
Solidはそこをしっかり解決してる
もう一つのゴミだったルーター系も
Solidインスパイアしてるならそっちも真似したらいいのに
Solidにストア系実装されたらまじでシェア流れかねんぞ
412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d505-FQm1)
2025/02/24(月) 09:31:11.82ID:ESLDFy060 >>410
どこ情報?
どこ情報?
413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-phV/)
2025/02/24(月) 10:02:28.68ID:Mu/PIHkN0414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b1ba-8jxH)
2025/02/24(月) 10:30:53.78ID:ApFSqceQ0415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 752d-gfH/)
2025/02/27(木) 01:30:31.68ID:5g/Kzzkv0 >>407だけどreactで作ったchrome拡張の審査通った。
苦労して作ったから使ってみて欲しい。
適当なブログ開いて拡張のアイコンクリックすると画像一覧表示するから
欲しいの選択してダウンロードボタンでzipにできる。
スライダーで拡大縮小できるのがreactっぽい。
ttps://chromewebstore.google.com/detail/kakeaonncmnkigiijohfhlnondeaanii?utm_source=item-share-cp
苦労して作ったから使ってみて欲しい。
適当なブログ開いて拡張のアイコンクリックすると画像一覧表示するから
欲しいの選択してダウンロードボタンでzipにできる。
スライダーで拡大縮小できるのがreactっぽい。
ttps://chromewebstore.google.com/detail/kakeaonncmnkigiijohfhlnondeaanii?utm_source=item-share-cp
416デフォルトの名無しさん (スッププ Sdfa-/AOM)
2025/02/27(木) 14:33:11.76ID:0d0Ldapzd 気が向いたらソースコード公開して
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d63-Ek8k)
2025/02/27(木) 15:23:22.00ID:C53SLMw00 なんでこんなところで宣伝してるんだよ…
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 752d-gfH/)
2025/02/27(木) 17:26:15.56ID:5g/Kzzkv0 reactらしいアプリ作ったから見て欲しかった。
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 752d-gfH/)
2025/02/27(木) 17:40:04.07ID:5g/Kzzkv0 作ったのほとんどAIなんだけどね・・・
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8dbf-dlJU)
2025/02/28(金) 01:45:11.43ID:GlQ+7ZAn0 誰が作ったのかもわからん怪しいextensionなんかインストールしてはいかんよ
簡単に情報抜かれる
簡単に情報抜かれる
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d79-Ek8k)
2025/02/28(金) 11:51:23.66ID:xWWtZGU60 公式でもザルだから入れない
422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7387-kHpM)
2025/03/02(日) 15:42:07.55ID:AnJsL6nW0 みんなReactでフォーム作るときってinputタグ単位でコンポーネント作るの?
423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6951-5VVp)
2025/03/02(日) 16:48:38.61ID:YYvymA+Y0 >>422
いや
いや
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-fJMW)
2025/03/02(日) 17:33:25.66ID:Zv8rdJ2Y0 コンポーネントって再利用しやすいように作るのであって
無駄に細分化すると面倒なことになる
必要になったら後からでもコンポーネント分けられるし
無駄に細分化すると面倒なことになる
必要になったら後からでもコンポーネント分けられるし
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b16e-e/WV)
2025/03/03(月) 02:31:46.94ID:VRiiOt5H0 >>422
reRenderの単位かな
reRenderの単位かな
426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 592d-bSvP)
2025/03/03(月) 18:58:09.18ID:Smhsplev0 描画のタイミング自由に制御できるようになると、react楽しいねぇ。
それまでは糞だけど。
それまでは糞だけど。
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1962-e/WV)
2025/03/03(月) 19:53:09.42ID:s56BTABZ0 Reactのranderを封じて、
自前のタイミングで再描画する楽しさよ
自前のタイミングで再描画する楽しさよ
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-fJMW)
2025/03/03(月) 23:50:14.94ID:uSk7XRpe0 Reactはmillion.js使えばsvelteやsolidよりレンダリングのパフォーマンスが良くなるよ
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 698f-5VVp)
2025/03/04(火) 12:24:56.86ID:hfrti5Ii0 randerて
430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1ba-3WDN)
2025/03/09(日) 10:22:31.29ID:4G6sVQNz0 >>422
コンポーネントというより、質問のニュアンスだとフォーム部品ごとの出力オブジェクトか
制御フックのこと言ってるっぽいが
Reactはフォーム処理に関してSvelte、Vueにくらべたら糞性能というか、もともとが
深層ステート管理のためのライブラリだしな。複数のフォームを一発制御できる
useStateフックの書き方ググるかカスタムフックで作る
それかReact捨てて、簡単にリアルタイム制御できるVueかSvelteで作るかだな
どっちもストアライブラリ使わないとスパゲッティまっしぐらだがな
コンポーネントというより、質問のニュアンスだとフォーム部品ごとの出力オブジェクトか
制御フックのこと言ってるっぽいが
Reactはフォーム処理に関してSvelte、Vueにくらべたら糞性能というか、もともとが
深層ステート管理のためのライブラリだしな。複数のフォームを一発制御できる
useStateフックの書き方ググるかカスタムフックで作る
それかReact捨てて、簡単にリアルタイム制御できるVueかSvelteで作るかだな
どっちもストアライブラリ使わないとスパゲッティまっしぐらだがな
431デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-9PhM)
2025/03/16(日) 20:48:29.74ID:tTfhwjnK0432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b17-aFR6)
2025/03/17(月) 14:00:57.63ID:jWjXnHtA0 芳根京子の公式サイトはNextだった
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebdb-ALb0)
2025/03/17(月) 21:32:57.57ID:wrJsj8Yz0 SvelteKitとても好きです。
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1101-vsiE)
2025/03/21(金) 06:23:05.04ID:/97bZQtT0 Astro触ってみたけどすごいなこりゃ
こんなのできるならよほど大規模なサービスでも無ければNext.jsは要らないのでは
こんなのできるならよほど大規模なサービスでも無ければNext.jsは要らないのでは
435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4101-H5Hv)
2025/03/21(金) 08:43:51.55ID:oycs/B450 Astroまだちゃんと触ったことないけど
Reactコンポーネントを将来、全く別のフレームワークのコンポーネント、例えば引数とレンダリング結果が同等の動きをする、コンパイルされたバイナリなんかに差し替えたりとか出来たら面白いな
Reactコンポーネントを将来、全く別のフレームワークのコンポーネント、例えば引数とレンダリング結果が同等の動きをする、コンパイルされたバイナリなんかに差し替えたりとか出来たら面白いな
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41e4-LAUx)
2025/03/22(土) 21:59:34.30ID:amqAprOd0 どうせAI任せになるから関係ない
近いうちにAIが直接SSGしたりWeb Assemblyを直接生成するようになるからフレームワークなんか消滅する
近いうちにAIが直接SSGしたりWeb Assemblyを直接生成するようになるからフレームワークなんか消滅する
437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 138a-h6PX)
2025/03/22(土) 22:19:49.62ID:1zuGIIBA0 >>436
おまえの方が早く消滅しそう...
おまえの方が早く消滅しそう...
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b33d-UJeM)
2025/06/10(火) 00:46:00.18ID:YuUkDZe90 Remix v3が大改造するみたいだな
従来のRemixはReact Router v7になってRemix v3はpreactベースになるということか
従来のRemixはReact Router v7になってRemix v3はpreactベースになるということか
439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2b4-95xj)
2025/06/30(月) 02:27:29.14ID:34cw/UqT0 スレチだったらごめん
オンライン麻雀ゲームを作成しようと構想(妄想)してるんだけど、
いまから新規に作るならフロント側にはReactかVue.jsか、あるいは他のライブラリのどれを使えばいい?
先駆者 (書籍も出してる) は
> jQueryでないと美しく実装できない
https://blog.kobalab.net/entry/2021/03/25/205151
って言ってるけど、Webゲームのクライアントは特殊ってこと?
オンライン麻雀ゲームを作成しようと構想(妄想)してるんだけど、
いまから新規に作るならフロント側にはReactかVue.jsか、あるいは他のライブラリのどれを使えばいい?
先駆者 (書籍も出してる) は
> jQueryでないと美しく実装できない
https://blog.kobalab.net/entry/2021/03/25/205151
って言ってるけど、Webゲームのクライアントは特殊ってこと?
440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e251-+g0z)
2025/06/30(月) 03:09:35.81ID:6K91Vfp30 その記事の人はReact使ったことがないから知識ゼロなんだろ
そもそも状態管理をして宣言的にUIを構築するんだからむしろReactのほうがスッキリ書ける
jQueryおじさんという化石思考に惑わされてはいけない
そもそも状態管理をして宣言的にUIを構築するんだからむしろReactのほうがスッキリ書ける
jQueryおじさんという化石思考に惑わされてはいけない
441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e251-+g0z)
2025/06/30(月) 03:19:10.31ID:6K91Vfp30 > 宣言的アプローチでは「打牌中」の状態を描画できない
いや、Reactでは描画のための状態はUIコンポーネント内部に保持することでコアロジックを汚染することなく打牌中のような中間状態を美しく描画することができる
いや、Reactでは描画のための状態はUIコンポーネント内部に保持することでコアロジックを汚染することなく打牌中のような中間状態を美しく描画することができる
442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e251-+g0z)
2025/06/30(月) 03:23:08.67ID:6K91Vfp30 Reactは宣言的UIは最終的な状態だけを表現するということではない
アニメーションやユーザー操作に伴う一時的な状態、ここでは打牌中もコンポーネントの内部状態やコンテキストAPIとかで管理できる
isPlayingAnimationのようなブーリアン型の状態を用意し、アニメーション中はtrueに設定し、アニメーションが終了したらfalseに戻す
打牌中の牌の位置や動きに関する情報を状態として持ち、その状態に基づいてCSSアニメーションを適用する
アニメーションやユーザー操作に伴う一時的な状態、ここでは打牌中もコンポーネントの内部状態やコンテキストAPIとかで管理できる
isPlayingAnimationのようなブーリアン型の状態を用意し、アニメーション中はtrueに設定し、アニメーションが終了したらfalseに戻す
打牌中の牌の位置や動きに関する情報を状態として持ち、その状態に基づいてCSSアニメーションを適用する
443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e251-+g0z)
2025/06/30(月) 03:27:13.20ID:6K91Vfp30 > Majiang.ShoupaiはAIの思考ルーチンでも使用します。ここに描画の都合の「打牌中」などという状態を持ち込むとしたら、それは設計として誤っています
Reactでも描画に関わる状態とアプリケーションのコアロジックに関わる状態は分離して管理するのが一般的
コアロジックの麻雀の牌姿やルール進行を司る部分は、Reactコンポーネントからは独立した純粋なJavaScriptクラスや関数として実装するのが普通
Reactでも描画に関わる状態とアプリケーションのコアロジックに関わる状態は分離して管理するのが一般的
コアロジックの麻雀の牌姿やルール進行を司る部分は、Reactコンポーネントからは独立した純粋なJavaScriptクラスや関数として実装するのが普通
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e251-+g0z)
2025/06/30(月) 03:33:46.29ID:6K91Vfp30 > イベントハンドラ設定は描画処理と分離すべきである
Reactの設計思想はコンポーネントが自身の描画とそれに関連するイベントハンドリングをカプセル化すること
「対戦相手の手牌にイベントハンドラは不要だし、牌譜再生にも打牌のためのイベントハンドラは不要」という点についてはReactのコンポーネント設計で柔軟に対応できるからまったく問題なし
isInteractive: booleanなどを渡すことでイベントハンドラの有無を制御できる
牌譜再生時にはイベントハンドラが不要なモードでコンポーネントを描画すればいいだけだし
Reactの設計思想はコンポーネントが自身の描画とそれに関連するイベントハンドリングをカプセル化すること
「対戦相手の手牌にイベントハンドラは不要だし、牌譜再生にも打牌のためのイベントハンドラは不要」という点についてはReactのコンポーネント設計で柔軟に対応できるからまったく問題なし
isInteractive: booleanなどを渡すことでイベントハンドラの有無を制御できる
牌譜再生時にはイベントハンドラが不要なモードでコンポーネントを描画すればいいだけだし
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e251-+g0z)
2025/06/30(月) 03:43:00.60ID:6K91Vfp30 > JSXを使う局面がない
> HTML に雛形として埋め込まれた「牌を表現するDOMノード」をコピーし差し込むことで実現しています。
Reactをまったく知らないからこんな恥ずかしことを堂々と言えるんだろう
こいつのもっとも無知なところだな
Reactは宣言型だからコピーするというコードを書くことすら不要なわけ
> HTML に雛形として埋め込まれた「牌を表現するDOMノード」をコピーし差し込むことで実現しています。
Reactをまったく知らないからこんな恥ずかしことを堂々と言えるんだろう
こいつのもっとも無知なところだな
Reactは宣言型だからコピーするというコードを書くことすら不要なわけ
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb7c-Qyzi)
2025/07/01(火) 16:48:29.62ID:SIBQ1DK00 牌なんてCanvasに直接描画すりゃエフェクトも自在だし変にエレメントにデータ持って
重くなることもなくていいんじゃね?って思うのは俺だけなのか
重くなることもなくていいんじゃね?って思うのは俺だけなのか
447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62ad-i45a)
2025/07/03(木) 12:01:40.42ID:+b4ZnWKa0 >>446
俺もこう思う
そもそも牌をhtml要素とCSSで描画すること自体が微妙だよね
そういう意味だとjQueryでもReactでもなくてCanvas系のフレームワーク使ったほうが良いんじゃないかな
俺もこう思う
そもそも牌をhtml要素とCSSで描画すること自体が微妙だよね
そういう意味だとjQueryでもReactでもなくてCanvas系のフレームワーク使ったほうが良いんじゃないかな
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f00-N87D)
2025/07/06(日) 06:18:05.39ID:GxvgQzqn0 宣言的UIに慣れるとCanvas全体を命令的に描画するのがあまりにもダル過ぎる
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f4f-BzvG)
2025/07/06(日) 11:52:25.82ID:77BphujQ0 Canvas上の各表示オブジェクトを
Reactやビューで
あたかもHTMLの要素の様に操作できる(CSSプロパティ設定できる)
ライブラリってあるのかな。
Reactやビューで
あたかもHTMLの要素の様に操作できる(CSSプロパティ設定できる)
ライブラリってあるのかな。
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f3d-duEB)
2025/07/06(日) 12:44:53.42ID:8Iwql4w40 flutterでよくね
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-5BqU)
2025/07/09(水) 16:01:11.75ID:2rb1ksuv0 実際のゲーム開発で宣言的UIが採用されることってあるの?
452デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 877c-Bd2j)
2025/07/20(日) 07:51:42.37ID:SQq4ZXml0 設定画面とかチュートリアルなら、まあ宣言的UIを使うもアリ。
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1314-YkiE)
2025/10/14(火) 01:38:41.26ID:gsFi4uI80 Remixが謎方向に進んでいる
Reactを捨てるのか
Reactを捨てるのか
454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9d5-9yaJ)
2025/10/14(火) 08:36:28.99ID:ADcABZ0f0 React捨ててReactもどきを新しく作ったのか
流石にもういらんだろ
流石にもういらんだろ
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7357-ov/o)
2025/10/14(火) 12:34:52.90ID:oZQKX5Mj0 Reactは迷走してるって言ってるけど『お前もじゃい!』って感じだな
しかしReact前提のフルスタック全滅したらバックエンドはどうしてくのが良くなるのかねぇ
しかしReact前提のフルスタック全滅したらバックエンドはどうしてくのが良くなるのかねぇ
456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13eb-YkiE)
2025/10/14(火) 18:50:59.98ID:gsFi4uI80 バックエンドは今でもRailsが大人気だぞ
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d7c-8bKI)
2025/11/16(日) 09:40:05.17ID:FZVYRGsX0 今さらPugやEJSやThymeleafJSが再流行するとも思えんよなあ
レスを投稿する
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★3 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 小野田氏、”中国経済への依存“に警戒感 高市首相の国会答弁巡り [煮卵★]
- 【サッカー】独占入手 最年長JリーガーにW不倫疑惑 『お風呂覗きたいんですが笑』LINE流出も… 慰謝料トラブルを本人に直撃 [冬月記者★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 【画像】セクシー女優・天沢りんさん「お休み頂いてた半年間でこんな体になりました🪽🤍」👉予想通りの展開に [242521385]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- 三嶋由紀夫ってネトウヨだったの? [633473628]
- とうすこ🏡愛され絵文字♡🤥👊😅👊👶♡
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
