!extend:on:vvvvv:1000:512
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
Svelte
https://svelte.dev/
solid.js
https://www.solidjs.com/
※前スレ
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1642316774/
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1646747836/
★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.11
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 434e-OHyh)
2022/08/20(土) 13:17:12.21ID:OuD+ytSs0444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e251-+g0z)
2025/06/30(月) 03:33:46.29ID:6K91Vfp30 > イベントハンドラ設定は描画処理と分離すべきである
Reactの設計思想はコンポーネントが自身の描画とそれに関連するイベントハンドリングをカプセル化すること
「対戦相手の手牌にイベントハンドラは不要だし、牌譜再生にも打牌のためのイベントハンドラは不要」という点についてはReactのコンポーネント設計で柔軟に対応できるからまったく問題なし
isInteractive: booleanなどを渡すことでイベントハンドラの有無を制御できる
牌譜再生時にはイベントハンドラが不要なモードでコンポーネントを描画すればいいだけだし
Reactの設計思想はコンポーネントが自身の描画とそれに関連するイベントハンドリングをカプセル化すること
「対戦相手の手牌にイベントハンドラは不要だし、牌譜再生にも打牌のためのイベントハンドラは不要」という点についてはReactのコンポーネント設計で柔軟に対応できるからまったく問題なし
isInteractive: booleanなどを渡すことでイベントハンドラの有無を制御できる
牌譜再生時にはイベントハンドラが不要なモードでコンポーネントを描画すればいいだけだし
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e251-+g0z)
2025/06/30(月) 03:43:00.60ID:6K91Vfp30 > JSXを使う局面がない
> HTML に雛形として埋め込まれた「牌を表現するDOMノード」をコピーし差し込むことで実現しています。
Reactをまったく知らないからこんな恥ずかしことを堂々と言えるんだろう
こいつのもっとも無知なところだな
Reactは宣言型だからコピーするというコードを書くことすら不要なわけ
> HTML に雛形として埋め込まれた「牌を表現するDOMノード」をコピーし差し込むことで実現しています。
Reactをまったく知らないからこんな恥ずかしことを堂々と言えるんだろう
こいつのもっとも無知なところだな
Reactは宣言型だからコピーするというコードを書くことすら不要なわけ
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb7c-Qyzi)
2025/07/01(火) 16:48:29.62ID:SIBQ1DK00 牌なんてCanvasに直接描画すりゃエフェクトも自在だし変にエレメントにデータ持って
重くなることもなくていいんじゃね?って思うのは俺だけなのか
重くなることもなくていいんじゃね?って思うのは俺だけなのか
447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62ad-i45a)
2025/07/03(木) 12:01:40.42ID:+b4ZnWKa0 >>446
俺もこう思う
そもそも牌をhtml要素とCSSで描画すること自体が微妙だよね
そういう意味だとjQueryでもReactでもなくてCanvas系のフレームワーク使ったほうが良いんじゃないかな
俺もこう思う
そもそも牌をhtml要素とCSSで描画すること自体が微妙だよね
そういう意味だとjQueryでもReactでもなくてCanvas系のフレームワーク使ったほうが良いんじゃないかな
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f00-N87D)
2025/07/06(日) 06:18:05.39ID:GxvgQzqn0 宣言的UIに慣れるとCanvas全体を命令的に描画するのがあまりにもダル過ぎる
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f4f-BzvG)
2025/07/06(日) 11:52:25.82ID:77BphujQ0 Canvas上の各表示オブジェクトを
Reactやビューで
あたかもHTMLの要素の様に操作できる(CSSプロパティ設定できる)
ライブラリってあるのかな。
Reactやビューで
あたかもHTMLの要素の様に操作できる(CSSプロパティ設定できる)
ライブラリってあるのかな。
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f3d-duEB)
2025/07/06(日) 12:44:53.42ID:8Iwql4w40 flutterでよくね
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-5BqU)
2025/07/09(水) 16:01:11.75ID:2rb1ksuv0 実際のゲーム開発で宣言的UIが採用されることってあるの?
452デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 877c-Bd2j)
2025/07/20(日) 07:51:42.37ID:SQq4ZXml0 設定画面とかチュートリアルなら、まあ宣言的UIを使うもアリ。
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1314-YkiE)
2025/10/14(火) 01:38:41.26ID:gsFi4uI80 Remixが謎方向に進んでいる
Reactを捨てるのか
Reactを捨てるのか
454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9d5-9yaJ)
2025/10/14(火) 08:36:28.99ID:ADcABZ0f0 React捨ててReactもどきを新しく作ったのか
流石にもういらんだろ
流石にもういらんだろ
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7357-ov/o)
2025/10/14(火) 12:34:52.90ID:oZQKX5Mj0 Reactは迷走してるって言ってるけど『お前もじゃい!』って感じだな
しかしReact前提のフルスタック全滅したらバックエンドはどうしてくのが良くなるのかねぇ
しかしReact前提のフルスタック全滅したらバックエンドはどうしてくのが良くなるのかねぇ
456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13eb-YkiE)
2025/10/14(火) 18:50:59.98ID:gsFi4uI80 バックエンドは今でもRailsが大人気だぞ
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d7c-8bKI)
2025/11/16(日) 09:40:05.17ID:FZVYRGsX0 今さらPugやEJSやThymeleafJSが再流行するとも思えんよなあ
レスを投稿する
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 自民 麻生副総裁 高市外交を「上々の滑り出し」と評価 [首都圏の虎★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★8 [おっさん友の会★]
- Bloomberg「やり過ぎた中国、高市首相の政策遂行手助け」 [481941988]
- 中国人「中国高官があのポーズで写真を撮らせたのは産経新聞のフェイクニュース対策だよ」高市 [834922174]
- 中国政府、日本人のビザ免除停止、鬼滅の刃公開停止を検討へ [271912485]
- 【高市悲報】なんか優しそうな普通の人「政治のことは分からんけど小野田紀美さんはメディアを嫌ってるところとか好き☺」 [771977901]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
- 高市早苗って戦後最悪の総理大臣なのでは🤔? [929293504]
