当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
派生言語はそれぞれ専スレがある(この板にあるとは限らない)ので、そっち池。
「Ruby」「Rails」「某言語では」「クソチョンw」をNGワード登録推奨。荒らしは、完全スルー放置が一番きらいです。
このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★エラーを解決したい場合★は、
表示されたエラーの全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、
実行環境(Pythonのバージョン・OSとIDEの種類およびバージョン)をシッカリ書くこと。
Pythonの★ソースコードをそのまま5ちゃんに貼るとインデントが崩れてチヌ★
【【【複数の連続半角スペースはなにもなかったことにされる&タブは普通には入れられない】】】掲示板の仕様なので、
プログラム文は↓等の、いわゆるコードうp用サイトに貼ってこいください。
ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/ デフォ設定はC用のため、言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Python公式◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/wiki.cgi
〇前スレ〇
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653225908/
次スレたては >>985 あたりが挑戦する。
### END OF TEMPLATE ###
探検
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/07(水) 10:33:53.50ID:RjZl78eW
2022/09/07(水) 11:35:39.53ID:qXGMoApv
2022/09/07(水) 12:59:31.35ID:ohzPpuvh
素朴な疑問なんですが、requestsが非同期IOに対応しないのは何か理由があるのですか?
aiohttp使えばいいんでしょうが、requests使い慣れてるからそれで使えると良いなと思ったのですが。
aiohttp使えばいいんでしょうが、requests使い慣れてるからそれで使えると良いなと思ったのですが。
4デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 09:43:50.19ID:JEMfdspa なんでワッチョイ入れなかったの
5デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 09:44:43.15ID:JEMfdspa2022/09/08(木) 10:22:42.20ID:ydRaiFc9
2022/09/08(木) 11:43:00.94ID:hKmQIM1I
>>4
なんでワッチョイ付けたがるの?
なんでワッチョイ付けたがるの?
2022/09/08(木) 12:10:05.28ID:vEn3UGCv
ストーキングしたいから
2022/09/08(木) 14:15:18.08ID:2tFquaAS
くだれすが減るから
2022/09/08(木) 21:43:30.41ID:DPB4NAdg
2022/09/09(金) 10:35:14.40ID:W3oPAfkb
質問者自身何が何だか分からない質問です
tps://github.com/megadose/holehe
これを普段 holehe test@gmail.com で使用しているのですが
下記の意味が分かりません
tps://i.imgur.com/pnV1NLw.jpg
tps://i.imgur.com/fb7c0F1.jpg
・どこで何をしたらこうなるのかも分からないのですがpythonと書いてあったのでここに来ました
・1枚目の処理を実行すると2枚目の内容が出力されるのですか?
このツールは普段の使い方だとアカウントの有無しか分かりません
しかし画像のようにもっと細かく分かるなら是非やってみたいと思い質問させて頂きました
低レベルで申し訳ありませんが何卒宜しくお願い致します
tps://github.com/megadose/holehe
これを普段 holehe test@gmail.com で使用しているのですが
下記の意味が分かりません
tps://i.imgur.com/pnV1NLw.jpg
tps://i.imgur.com/fb7c0F1.jpg
・どこで何をしたらこうなるのかも分からないのですがpythonと書いてあったのでここに来ました
・1枚目の処理を実行すると2枚目の内容が出力されるのですか?
このツールは普段の使い方だとアカウントの有無しか分かりません
しかし画像のようにもっと細かく分かるなら是非やってみたいと思い質問させて頂きました
低レベルで申し訳ありませんが何卒宜しくお願い致します
2022/09/09(金) 13:13:33.89ID:CwUslwUl
あってるけど、ぱっと見いろいろオプションが用意されてるみたいだからまずはそれを試したら?
holehe --help
holehe --help
2022/09/09(金) 13:49:32.03ID:jKVuPW1r
>>12
ありがとうございます。早速ヘルプの内容を確認してみましたが
これらのオプションを使っても検索結果が拡充される事はなく、情報の色を変えるか変えないかであったり
調査にあたって危険な方法を試さず、より安全に探索するような指示であったり
あくまで基本的な探索オプションでしかありませんでした。
やはり画像のような "emailrecovery"や"phoneNumber"などもう一歩踏み込んだ情報を得たいので
Python Example・Module Outputの機能についてご教示頂けませんでしょうか。
これは難しいから初心者には無理、といった事でも構いませんのでよろしくお願い致します
ありがとうございます。早速ヘルプの内容を確認してみましたが
これらのオプションを使っても検索結果が拡充される事はなく、情報の色を変えるか変えないかであったり
調査にあたって危険な方法を試さず、より安全に探索するような指示であったり
あくまで基本的な探索オプションでしかありませんでした。
やはり画像のような "emailrecovery"や"phoneNumber"などもう一歩踏み込んだ情報を得たいので
Python Example・Module Outputの機能についてご教示頂けませんでしょうか。
これは難しいから初心者には無理、といった事でも構いませんのでよろしくお願い致します
14デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 14:36:55.61ID:JuiP0Vqf pandasで下記Aの様に列などを指定すれば文字列を含む場所を抽出できますが、
Bの様にdf全体に対して抽出することは可能でしょうか?
A: df[1].str.contains('\d')
B: df.str.contains('\d')
Bの様にdf全体に対して抽出することは可能でしょうか?
A: df[1].str.contains('\d')
B: df.str.contains('\d')
2022/09/09(金) 16:09:37.11ID:CwUslwUl
2022/09/09(金) 22:19:16.88ID:jKVuPW1r
>>15
ありがとうございます、できました!対象のメールアドレスのせいもあってか
知りたかった情報は得られませんでしたが理屈が分かったので後は調べて頑張ってみようと思います
ついでにもう一つ宜しいでしょうか。当方Windowsなのですが
皆さんpython3 hogeで動かしてるのに自分のPCではpy hogeまたはpython fugaでないと動きません
これはこういうもんで、動いてるならあまり深く気にしなくてもよいでしょうか?
ありがとうございます、できました!対象のメールアドレスのせいもあってか
知りたかった情報は得られませんでしたが理屈が分かったので後は調べて頑張ってみようと思います
ついでにもう一つ宜しいでしょうか。当方Windowsなのですが
皆さんpython3 hogeで動かしてるのに自分のPCではpy hogeまたはpython fugaでないと動きません
これはこういうもんで、動いてるならあまり深く気にしなくてもよいでしょうか?
17デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 23:59:59.52ID:0OeV3J7Z2022/09/10(土) 16:13:01.34ID:+SaBrB2M
今は取り急ぎ自分の環境だけで大丈夫なので気にしない事にします
ご親切にありがとうございました!
ご親切にありがとうございました!
2022/09/11(日) 20:54:17.34ID:BzRgYWqQ
1おつ
2022/09/11(日) 22:56:38.59ID:yZn9NbdN
2022/09/11(日) 23:59:08.85ID:nsw4aG5q
>>20
なるほど、ありがとうございます。ずっと気になっていたのでスッキリしました!
なるほど、ありがとうございます。ずっと気になっていたのでスッキリしました!
2022/09/12(月) 01:06:46.85ID:68UfXJln
おしえて下さい!
pandasで下のデータ「file_csv」を呼び出し
import pandas as pd
data = pd. file_csv(file_path)
id, age, day, cmp, gender
0 1 , 25, 3, abc, 1
1 2 , 34, 5, def, 0
2 3 , 22, 10, abc, 0
3 4 , 38, 7, def, 1
4 5 , 67, 0, def, 1
genderのカラム名を「flag」に変更し、
(age >= 30) & (age < 60)に該当する
カラム「day」「cmp」を
ヘッダーあり、インデックスなしで
csvファイル出力したい場合
どんな組み合わせになるのでしょうか…
1つずつは何となく出せたのですが、
if、locをあれこれ組み合わせて試行錯誤のしつつ躓いてます。
Dataflame型について、まだ十分に理解しきれてないです。
以下は試してみた分です
rename(columns = "gender": "flag")
(data["age"] >= 30) & (data"age"] < 60)
to_csv("ファイル名", index = False)
どうか宜しくお願いします。
pandasで下のデータ「file_csv」を呼び出し
import pandas as pd
data = pd. file_csv(file_path)
id, age, day, cmp, gender
0 1 , 25, 3, abc, 1
1 2 , 34, 5, def, 0
2 3 , 22, 10, abc, 0
3 4 , 38, 7, def, 1
4 5 , 67, 0, def, 1
genderのカラム名を「flag」に変更し、
(age >= 30) & (age < 60)に該当する
カラム「day」「cmp」を
ヘッダーあり、インデックスなしで
csvファイル出力したい場合
どんな組み合わせになるのでしょうか…
1つずつは何となく出せたのですが、
if、locをあれこれ組み合わせて試行錯誤のしつつ躓いてます。
Dataflame型について、まだ十分に理解しきれてないです。
以下は試してみた分です
rename(columns = "gender": "flag")
(data["age"] >= 30) & (data"age"] < 60)
to_csv("ファイル名", index = False)
どうか宜しくお願いします。
23デフォルトの名無しさん
2022/09/12(月) 09:58:32.42ID:CU+mTlE/ >>22
data.rename(columns={"gender":"flag"}).query("30<=age<60")[["day","cmp"]].to_csv("data.csv",index=False)
data.rename(columns={"gender":"flag"}).query("30<=age<60")[["day","cmp"]].to_csv("data.csv",index=False)
2022/09/12(月) 15:39:47.22ID:ZYIHBGky
>>10
9割が KENYA ωωω
9割が KENYA ωωω
2022/09/12(月) 16:00:18.94ID:ZYIHBGky
>>14
df[:].apply(lambda x: x.str.contains('\d'))
df[:].apply(lambda x: x.str.contains('\d'))
26デフォルトの名無しさん
2022/09/12(月) 16:01:06.53ID:ZYIHBGky2022/09/12(月) 16:14:18.06ID:1qRrRTaZ
抽出なのにapplyなの?
28デフォルトの名無しさん
2022/09/12(月) 17:24:19.42ID:N+Kuf5DB29デフォルトの名無しさん
2022/09/12(月) 19:25:13.11ID:hB83BsQt2022/09/13(火) 21:44:52.80ID:XIdQ2ouV
開発してるアプリ毎に仮想環境を作ってるのですが、どのアプリがどの仮想環境を使うのかがいまいち覚えられず
悩んでます
VS.codeとかを使える場合はそれらに任せているのですが、単品で動かす場合はやはり困ることもあります
スクリプトを実行する際に、自動的に仮想環境を選ばせる方法はありますか?
いっそのこと仮想環境のディレクトリ内にスクリプト類も配置すれば分かりやすいかなとも思ってますが、あまりよくないのでしょうかね…
悩んでます
VS.codeとかを使える場合はそれらに任せているのですが、単品で動かす場合はやはり困ることもあります
スクリプトを実行する際に、自動的に仮想環境を選ばせる方法はありますか?
いっそのこと仮想環境のディレクトリ内にスクリプト類も配置すれば分かりやすいかなとも思ってますが、あまりよくないのでしょうかね…
2022/09/13(火) 21:53:14.84ID:1AIE6kXZ
> 仮想環境のディレクトリ内にスクリプト類も配置
それ以外にどうやってるのいま?
それ以外にどうやってるのいま?
32デフォルトの名無しさん
2022/09/13(火) 23:47:45.02ID:0WYEp+x7 >>30
>どのアプリがどの仮想環境を使うのかがいまいち覚えられず
プロジェクト内に作成した仮想環境を使うだけだし、覚える必要ないでしょ
https://packaging.python.org/en/latest/tutorials/packaging-projects/#creating-the-package-files
この例だとsrcとかtestsと同じ階層に仮想環境作ってそれを有効にするだけ
flaskのチュートリアルでの例
https://flask.palletsprojects.com/en/2.2.x/tutorial/layout/#project-layout
自分はvenvだとモジュール名と同じでなんか嫌だから、作るときはenvっていう名前にしてるけど
>どのアプリがどの仮想環境を使うのかがいまいち覚えられず
プロジェクト内に作成した仮想環境を使うだけだし、覚える必要ないでしょ
https://packaging.python.org/en/latest/tutorials/packaging-projects/#creating-the-package-files
この例だとsrcとかtestsと同じ階層に仮想環境作ってそれを有効にするだけ
flaskのチュートリアルでの例
https://flask.palletsprojects.com/en/2.2.x/tutorial/layout/#project-layout
自分はvenvだとモジュール名と同じでなんか嫌だから、作るときはenvっていう名前にしてるけど
2022/09/14(水) 01:04:18.28ID:ZVnaQXxy
2022/09/15(木) 01:36:19.90ID:ETpDUkd1
引数をもつデコレータがある場合、関数を呼び出すごとにデコレータの引数を変える(与える)にはどうしたらよいでしょうか?
たとえば以下のような、retryモジュールのデコレータは、試行回数などを引数に与えますが、状況に応じてその回数を変えたりしたいです
@retry(tries=5, delay=1)
def function(**kwargs):
____:
簡単なやり方があると良いのですが・・
たとえば以下のような、retryモジュールのデコレータは、試行回数などを引数に与えますが、状況に応じてその回数を変えたりしたいです
@retry(tries=5, delay=1)
def function(**kwargs):
____:
簡単なやり方があると良いのですが・・
2022/09/15(木) 02:24:06.95ID:98Edt8bg
def function(tries=5, delay=1, **kwargs):
__@retry(tries, delay)
__def inner(**kwargs):
____pass:
__return inner(**kwargs)
__@retry(tries, delay)
__def inner(**kwargs):
____pass:
__return inner(**kwargs)
36デフォルトの名無しさん
2022/09/15(木) 12:20:37.83ID:Mk+PxLE/ func=retry(tries=5,delay=1)(function)
2022/09/15(木) 17:51:12.51ID:ETpDUkd1
2022/09/16(金) 09:42:35.71ID:IG7NLL2G
meboっていうチャットボット用のAPIを操作したいのですが
単純なAPIが使えなくて挫折してます。
meboHP: https://mebo.work/
meboAPIのAI構築について:https://zenn.dev/makunugi/books/f3d9eb62b6d133/viewer/f0c36f
環境
google colab(Python 3.7.14)
コード
https://pastebin.com/jjDUXv4h
現在の出力
rpc error: code = InvalidArgument desc = Document name "projects/mabo-f1cc7/databases/(default)/documents/bots/" has invalid trailing "/".
サーバーからのステータス
<Response [500]>
単純なAPIが使えなくて挫折してます。
meboHP: https://mebo.work/
meboAPIのAI構築について:https://zenn.dev/makunugi/books/f3d9eb62b6d133/viewer/f0c36f
環境
google colab(Python 3.7.14)
コード
https://pastebin.com/jjDUXv4h
現在の出力
rpc error: code = InvalidArgument desc = Document name "projects/mabo-f1cc7/databases/(default)/documents/bots/" has invalid trailing "/".
サーバーからのステータス
<Response [500]>
2022/09/17(土) 12:18:53.40ID:kn9qAbXr
2022/09/18(日) 16:40:03.27ID:oIU/CVXy
自分で定義したクラスから作ったインスタンスを要素に持つリストから、
そのクラスの持つ属性だけを用いて目的のインスタンスを検索する方法ってありますか?
知っている方がいたら教えて頂きたいです
よろしくお願いします
そのクラスの持つ属性だけを用いて目的のインスタンスを検索する方法ってありますか?
知っている方がいたら教えて頂きたいです
よろしくお願いします
2022/09/18(日) 17:09:27.37ID:umotcjvR
1つずつ検査で良いなら
for c in cars:
if c.name == "z":
print("found")
break
for c in cars:
if c.name == "z":
print("found")
break
4340
2022/09/18(日) 19:15:24.64ID:oIU/CVXy すいません、もう1つ初歩的なことをお聞きしたいのですが、
ネストが深くなって、型ヒントを付けると79文字に収まらないので
仕方なくカットしたのですが、79文字を超えても型ヒントを付けるべきでしょうか?
ネストが深くなって、型ヒントを付けると79文字に収まらないので
仕方なくカットしたのですが、79文字を超えても型ヒントを付けるべきでしょうか?
44デフォルトの名無しさん
2022/09/18(日) 20:08:25.35ID:m9ZYpqjQ >>43
ネストを浅くするという選択肢は無しですか?
ネストを浅くするという選択肢は無しですか?
2022/09/18(日) 21:31:28.79ID:/3elu/X8
そもそもその79文字縛りはどこから出てきたんだ?
4640
2022/09/18(日) 22:00:10.71ID:oIU/CVXy2022/09/18(日) 22:15:09.13ID:e9eIyLRS
内部関数はつかうけど内部クラスは使わんな
48デフォルトの名無しさん
2022/09/18(日) 22:31:15.96ID:m9ZYpqjQ49デフォルトの名無しさん
2022/09/18(日) 22:44:35.75ID:m9ZYpqjQ 型ヒントを書くこととPEP8を守ることを強いられてる状況でどちらを無視していいですかって聞かれても答えなんてないよ
50デフォルトの名無しさん
2022/09/18(日) 23:07:19.20ID:m9ZYpqjQ PEP8の79文字制限の理由ってデバイス上の文字数制限から複数のファイルを並べて開くことに変わってるんだね
今初めて知ったわ
今初めて知ったわ
51デフォルトの名無しさん
2022/09/18(日) 23:12:03.52ID:m9ZYpqjQ デバイスが理由の制限なら、PEP8の79文字別に守らなくてもいいと思ってたのに
5240
2022/09/18(日) 23:21:48.72ID:oIU/CVXy2022/09/19(月) 17:54:53.89ID:E0KKnE23
54デフォルトの名無しさん
2022/09/20(火) 08:50:13.39ID:2fXkGtCj 率直に申し上げると設計が間違ってる
2022/09/20(火) 17:23:28.05ID:2jStgl9j
aiohttpのsession.get()ってなんで、async with で書くのでしょうか?
単に response = await session.get()
でもよいような気がするのですが、何か必要な後処理があるのですか?
単に response = await session.get()
でもよいような気がするのですが、何か必要な後処理があるのですか?
56デフォルトの名無しさん
2022/09/21(水) 06:21:14.49ID:Zz0+MRiM if( !(10 <= n && n <= 20) ){}
pythonで↑の条件作るにはどう記述すればいいですか?
if not 10 <= n and n <= 20 だと違う条件になるよね?
pythonで↑の条件作るにはどう記述すればいいですか?
if not 10 <= n and n <= 20 だと違う条件になるよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- (*´ω`*)おはようドリーム
- 🇯🇵天皇陛下に万歳しながら鳥居くぐったりよじのぼったりしてる
- 弱者男性なやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- おっさん「ヒットラー」「メーター」
- 佳子様に似てる
