当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
派生言語はそれぞれ専スレがある(この板にあるとは限らない)ので、そっち池。
「Ruby」「Rails」「某言語では」「クソチョンw」をNGワード登録推奨。荒らしは、完全スルー放置が一番きらいです。
このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★エラーを解決したい場合★は、
表示されたエラーの全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、
実行環境(Pythonのバージョン・OSとIDEの種類およびバージョン)をシッカリ書くこと。
Pythonの★ソースコードをそのまま5ちゃんに貼るとインデントが崩れてチヌ★
【【【複数の連続半角スペースはなにもなかったことにされる&タブは普通には入れられない】】】掲示板の仕様なので、
プログラム文は↓等の、いわゆるコードうp用サイトに貼ってこいください。
ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/ デフォ設定はC用のため、言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Python公式◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/wiki.cgi
〇前スレ〇
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653225908/
次スレたては >>985 あたりが挑戦する。
### END OF TEMPLATE ###
探検
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/07(水) 10:33:53.50ID:RjZl78eW
154デフォルトの名無しさん
2022/10/30(日) 02:27:02.99ID:sWVHDylq155デフォルトの名無しさん
2022/10/30(日) 03:57:27.05ID:2IVXofav >>153
なんて警告されてるのか書けばもっとアドバイスもらえると思うよ
なんて警告されてるのか書けばもっとアドバイスもらえると思うよ
156デフォルトの名無しさん
2022/10/30(日) 09:29:09.55ID:XddGgynb157デフォルトの名無しさん
2022/10/30(日) 13:37:40.91ID:YV/Jz1Xt フィルタして、ソートして、スライスして、、、
って、コレじゃダメなんだろうか
result = sorted(filter(lambda x: x[0] <= 1666882550000, data.items()), key=lambda x: x[0], reverse=True)[:2]
print(result)
# [(1666882538457, '参番目'), (1666882316853, 'に番目')]
って、コレじゃダメなんだろうか
result = sorted(filter(lambda x: x[0] <= 1666882550000, data.items()), key=lambda x: x[0], reverse=True)[:2]
print(result)
# [(1666882538457, '参番目'), (1666882316853, 'に番目')]
158153
2022/10/30(日) 17:15:54.55ID:FRxBqbrT >>155
レスありがとうございます
それが、さっき実行してみたらなぜか警告は出ず普通に出来てしまったんです
理由はよく分かりません
確か、「非推奨の機能であり、ver3.12で削除される」等と書かれていたような
気はしますが
一応そのコードを貼らせて頂くので、よろしければ読んで頂けると助かります
https://pastebin.com/s0rBifE7 (コード内のID・パスワードはサンプルです)
レスありがとうございます
それが、さっき実行してみたらなぜか警告は出ず普通に出来てしまったんです
理由はよく分かりません
確か、「非推奨の機能であり、ver3.12で削除される」等と書かれていたような
気はしますが
一応そのコードを貼らせて頂くので、よろしければ読んで頂けると助かります
https://pastebin.com/s0rBifE7 (コード内のID・パスワードはサンプルです)
159デフォルトの名無しさん
2022/10/30(日) 19:55:07.82ID:pkba5bNo >>158
3.12で削除はsqlite3.OptimizedUnicodeだから
どこかに
con.text_factory = sqlite3.OptimizedUnicode
みたいの書いてあったんじゃない?
3.12で削除はsqlite3.OptimizedUnicodeだから
どこかに
con.text_factory = sqlite3.OptimizedUnicode
みたいの書いてあったんじゃない?
160158
2022/10/31(月) 00:05:38.33ID:9DMkpRZo >>159
ありがとうございます
うーん、コードは上に貼ったもので全てですね…
「Python完全入門」という本に載っていたものをそのまま写して実行しました
まあ今警告が出ないなら何かの間違いだったのかな、という気もしますが
ありがとうございます
うーん、コードは上に貼ったもので全てですね…
「Python完全入門」という本に載っていたものをそのまま写して実行しました
まあ今警告が出ないなら何かの間違いだったのかな、という気もしますが
161デフォルトの名無しさん
2022/10/31(月) 13:02:00.89ID:Mv22B4ss 辞書型のキーですけど改行(\n)を含む文字列ではキーが見つからないKey Errorになりますが\nをシングルクオートに置き換えると見つかります。
これって仕様書に書いてありますでしょうか?
これって仕様書に書いてありますでしょうか?
162デフォルトの名無しさん
2022/10/31(月) 13:13:10.32ID:8MwzVFI5 よーわからんからコードで書いてみて
>>> {"key": 2, "ke\ny": 3}["ke\ny"]
3
>>> {"key": 2, "ke\ny": 3}["ke\ny"]
3
163デフォルトの名無しさん
2022/10/31(月) 13:21:59.68ID:9qd4kdaQ 改行コードだけを挿入したつもりがキャリッジリターンも含まれてたんじゃないの
164デフォルトの名無しさん
2022/10/31(月) 17:25:04.40ID:TphGqH95 仕様書に書いてあるかどうかは仕様書に聞け
165160
2022/10/31(月) 22:49:45.99ID:9DMkpRZo 何度もすいません、クロムの検索候補に履歴が残ってたので貼ります
deprecationwarning: the distutils package is deprecated and slated for removal
in python 3.12. use setuptools or check pep 632 for potential alternatives
という内容です
よろしければ、アドバイスをお願いします
deprecationwarning: the distutils package is deprecated and slated for removal
in python 3.12. use setuptools or check pep 632 for potential alternatives
という内容です
よろしければ、アドバイスをお願いします
166デフォルトの名無しさん
2022/10/31(月) 23:25:28.64ID:L2HQmiB/167デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 00:03:30.73ID:ErTKtcvq 俺は親切だからGoogle翻訳にかけてやったぞ
非推奨警告: distutils パッケージは推奨されておらず、削除される予定です Python 3.12で。セットアップツールを使用するか、PEP 632で代替案を確認してください
非推奨警告: distutils パッケージは推奨されておらず、削除される予定です Python 3.12で。セットアップツールを使用するか、PEP 632で代替案を確認してください
169デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 07:02:27.48ID:XjPjyOv6 FlaskでつくったwebアプリをWin10 homeで動かそうとしています
pc起動時に立ち上げたいのですがどういう方法がありますか?
サービス?とか言うのに登録することになるんですか?
pc起動時に立ち上げたいのですがどういう方法がありますか?
サービス?とか言うのに登録することになるんですか?
170デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 08:46:44.47ID:ENm4Z/gv localhostで自分が使うだけだろ?そんなもんスタートアップにショートカット作っときゃ十分
Webサーバーとしてまともに運用するならnginxとか使うことになるけど、その場合普通はLinuxだからWindowsで変に頑張んなくていいよ。時間の無駄。
Webサーバーとしてまともに運用するならnginxとか使うことになるけど、その場合普通はLinuxだからWindowsで変に頑張んなくていいよ。時間の無駄。
171デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 09:11:05.66ID:CMvcSOEo 英語が分からないなら、DeepL で翻訳すれば?
172デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 10:13:16.96ID:XjPjyOv6 Windowsという足枷
173デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 11:22:59.34ID:ZzMsks2m >>168
知恵も回らないだろ
知恵も回らないだろ
174デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 16:39:40.42ID:XjPjyOv6 >>170
>localhostで自分が使うだけだろ?
そうです
>そんなもんスタートアップにショートカット作っときゃ十分
そうなんですけど、start, stop, restartがやりやすいといいなって
>localhostで自分が使うだけだろ?
そうです
>そんなもんスタートアップにショートカット作っときゃ十分
そうなんですけど、start, stop, restartがやりやすいといいなって
175デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 17:33:54.65ID:VEA6qwMy 次回からスレタイは馬鹿専用スレにした方がいいな
176デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 18:31:43.24ID:Orud0uMd >>175
ちょっと言葉が過ぎるのでは
ちょっと言葉が過ぎるのでは
177デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 19:22:50.77ID:VEA6qwMy >>176
お前が原因だよ
お前が原因だよ
178デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 22:56:30.05ID:CMvcSOEo >>174
>start, stop, restartがやりやすいと良いな
これらをそれぞれ、ショートカットに出来ないの?
こういうプログラムを、Ruby, PowerShell, VBS などで書いて、
ショートカットで起動すれば?
>start, stop, restartがやりやすいと良いな
これらをそれぞれ、ショートカットに出来ないの?
こういうプログラムを、Ruby, PowerShell, VBS などで書いて、
ショートカットで起動すれば?
179デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 22:57:29.27ID:Orud0uMd180デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 23:10:41.20ID:oDG5TYmp >>179
君にはお似合いの称号だよ
君にはお似合いの称号だよ
181デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 23:22:16.04ID:ENm4Z/gv >>174
伝統と信頼のApacheでいいんじゃない
いずれLinuxへ移行する予定があるとか本職になるための勉強をしてるとかならnginxをサイドカーとしてDocker Desktopで常駐させるのもアリだと思うけど、
日常的にDockerを使うのでなければDocker Desktopを常時立ち上げるのはPCがだいぶ重くなるよ
伝統と信頼のApacheでいいんじゃない
いずれLinuxへ移行する予定があるとか本職になるための勉強をしてるとかならnginxをサイドカーとしてDocker Desktopで常駐させるのもアリだと思うけど、
日常的にDockerを使うのでなければDocker Desktopを常時立ち上げるのはPCがだいぶ重くなるよ
182デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 00:22:40.88ID:EpYc8eIm 馬鹿に馬鹿と指摘すると怒るよね
183デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 00:52:05.06ID:F9m89lvM184デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 00:57:42.57ID:6/QOeQY0 ほら、心当たりがあるから過剰反応する
185デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 10:51:54.65ID:I1Z+o8fX 関西人にとって馬鹿は人権侵害に匹敵する最大級の侮辱言葉です。
僕は関西人なので、アホと罵ってください
僕は関西人なので、アホと罵ってください
186デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 14:49:55.66ID:PQwC7NxY 仮想環境を任意の場所に作成できません
envs_dirsには
a(%LocalAppData% )
b
c
と三つの環境ディレクトリリストが登録されておりbのディレクトリに環境を作りたい
condarcもCONDA_ENVS_PATHも試して確かに設定すれば上記リストのトップに
bは来るのだがいざ環境を作ろうとするとどうしてもaディレクトリに作成されてしまいす
envs_dirsには
a(%LocalAppData% )
b
c
と三つの環境ディレクトリリストが登録されておりbのディレクトリに環境を作りたい
condarcもCONDA_ENVS_PATHも試して確かに設定すれば上記リストのトップに
bは来るのだがいざ環境を作ろうとするとどうしてもaディレクトリに作成されてしまいす
187デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 19:09:37.24ID:F9m89lvM188デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 19:13:03.95ID:XT0KXyOw189デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 19:19:31.28ID:v5vL/CmP190デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 21:23:04.17ID:CsBXjP5R 馬鹿って言われてもスルーするだろ
怒ったら馬鹿っぽいし、万が一自分が本当に間違っていたときにかなり恥ずかしい思いをする
逆に100%自分が間違いないと確信しているときは、馬鹿って言ってる奴の方が馬鹿なんだから、わざわざ相手のレベルまで降りて感情的になる必要ない、論理的に追い詰めればいいんだよ
だから、自分からは言わない、相手が言ってきても「馬鹿」の部分はスルーする、言ってることがおかしければ問い詰める、が安牌でしょ
そもそも自分も相手も匿名なんだぞ、人前で恥かかされたらともかくこんな匿名空間でいちいち言葉尻で不快感を覚えてたら精神エネルギーの無駄だろ
怒ったら馬鹿っぽいし、万が一自分が本当に間違っていたときにかなり恥ずかしい思いをする
逆に100%自分が間違いないと確信しているときは、馬鹿って言ってる奴の方が馬鹿なんだから、わざわざ相手のレベルまで降りて感情的になる必要ない、論理的に追い詰めればいいんだよ
だから、自分からは言わない、相手が言ってきても「馬鹿」の部分はスルーする、言ってることがおかしければ問い詰める、が安牌でしょ
そもそも自分も相手も匿名なんだぞ、人前で恥かかされたらともかくこんな匿名空間でいちいち言葉尻で不快感を覚えてたら精神エネルギーの無駄だろ
191デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 22:32:05.28ID:F9m89lvM192デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 23:42:41.75ID:d827SSNz こんだけ長々と御託並べてるのに要約すると「バカって言うやつがバカなんだバーカ!!!」でしかないの草
193デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 23:49:15.50ID:6YCrBgPH >sqlite3モジュール関連のexecuteメソッドで、SQLのUPDATE文を実行したら
警告が出てしまったのですが、これは使わない方がいいでしょうか?
この後、
>すいません、英語よく分からないんです
までのやり取りを読むと俺も、この馬鹿、と思ったよ。馬鹿と書かれる理由が存在すると思う。
警告が出てしまったのですが、これは使わない方がいいでしょうか?
この後、
>すいません、英語よく分からないんです
までのやり取りを読むと俺も、この馬鹿、と思ったよ。馬鹿と書かれる理由が存在すると思う。
194デフォルトの名無しさん
2022/11/03(木) 00:07:03.64ID:q0+PchV3 >>186
漏れは、Windows 10, WSL2, Ubuntu 18.04 に、
日本人が作った、多言語バージョンマネージャーのanyenv で、
ruby, node.js を入れているけど、
例えば、rbenv なら、
全てのディレクトリに適用される、グローバルなバージョンを設定する。global
rbenv global 3.0.1
カレントディレクトリ以下のバージョンを設定する。local
rbenv local 2.7.3
同様のツールに、asdf もある
漏れは、Windows 10, WSL2, Ubuntu 18.04 に、
日本人が作った、多言語バージョンマネージャーのanyenv で、
ruby, node.js を入れているけど、
例えば、rbenv なら、
全てのディレクトリに適用される、グローバルなバージョンを設定する。global
rbenv global 3.0.1
カレントディレクトリ以下のバージョンを設定する。local
rbenv local 2.7.3
同様のツールに、asdf もある
195デフォルトの名無しさん
2022/11/03(木) 04:14:15.80ID:9oLRzF14 >>191
悪口にはスルー耐性つけとくしかない、その通りだよ。
大体論理的に説得できないから悪口でマウント取ろうとしてるんだと思えば相手が小物に見えるでしょ
もちろん単に性格がクソなだけで内容はちゃんとしたこと言ってる人もいると思うけど
ぶっちゃけ性格が可哀想な人は人生損してるだろうと思って生暖かい目でみた方がいいよ
悪口にはスルー耐性つけとくしかない、その通りだよ。
大体論理的に説得できないから悪口でマウント取ろうとしてるんだと思えば相手が小物に見えるでしょ
もちろん単に性格がクソなだけで内容はちゃんとしたこと言ってる人もいると思うけど
ぶっちゃけ性格が可哀想な人は人生損してるだろうと思って生暖かい目でみた方がいいよ
196デフォルトの名無しさん
2022/11/03(木) 11:19:07.00ID:usv0D7F/197デフォルトの名無しさん
2022/11/03(木) 11:48:40.65ID:JXCEw1Yo お前のような真正の馬鹿が反応するから荒れるだけだぞ
198デフォルトの名無しさん
2022/11/03(木) 13:25:15.22ID:9oLRzF14 >>196
怒りに対する忍耐力ないと自覚したなら理性で感情をコントロールできるようにした方がいいぞ。格闘家とかじゃなければ。
アンガーマネジメントってやつ。
怒りを感じたらなぜ怒ったのかをどんどん要素分解していくんだ。
あいつが○○したからムカついた、では、なぜ〇〇されるとムカつくのか、それは☆☆だから、ではなぜ☆☆されるとムカつくのか?ってのをどんどん単純な理由に落としていって、
それが自分の命や社会生活に関わることだったり、思想信条宗教に反することだったら仕方ないが、そうでなければどこかを回避して腹が立たないように生きた方が楽だし生産的だもの。
怒りに対する忍耐力ないと自覚したなら理性で感情をコントロールできるようにした方がいいぞ。格闘家とかじゃなければ。
アンガーマネジメントってやつ。
怒りを感じたらなぜ怒ったのかをどんどん要素分解していくんだ。
あいつが○○したからムカついた、では、なぜ〇〇されるとムカつくのか、それは☆☆だから、ではなぜ☆☆されるとムカつくのか?ってのをどんどん単純な理由に落としていって、
それが自分の命や社会生活に関わることだったり、思想信条宗教に反することだったら仕方ないが、そうでなければどこかを回避して腹が立たないように生きた方が楽だし生産的だもの。
199デフォルトの名無しさん
2022/11/04(金) 04:58:16.90ID:DQwBYlAy >>198
先ずは落ち着けよw
先ずは落ち着けよw
201デフォルトの名無しさん
2022/11/05(土) 01:00:28.40ID:mvfmSa9B >>187
怒るってことは薄々自分でも気付いてるんだろな
怒るってことは薄々自分でも気付いてるんだろな
202デフォルトの名無しさん
2022/11/05(土) 03:22:53.57ID:CteLlFzn >>182
これが正しいと証明された
これが正しいと証明された
203デフォルトの名無しさん
2022/11/09(水) 07:19:33.82ID:Hj0665FE さすがくだすれ
204デフォルトの名無しさん
2022/11/12(土) 08:46:06.49ID:CpbGZOKC 同じ名前を持つデータを見つけるたびに削除するスクリプトが必要なんですけど
for loopで全データにアクセスし、アクセスしたデータの名前をlistに保存していき
そのlistにある名前と同じ名前をもったデータにアクセスしたらそのデータを削除するというのを考えたんですけど
もっと効率良い方法あったりしますかね
for loopで全データにアクセスし、アクセスしたデータの名前をlistに保存していき
そのlistにある名前と同じ名前をもったデータにアクセスしたらそのデータを削除するというのを考えたんですけど
もっと効率良い方法あったりしますかね
205デフォルトの名無しさん
2022/11/12(土) 08:58:44.70ID:AXYSbt7W listの探索はコストが高いからsetにする
元データに対して直接検索できるのか不明だからそれ以上はいえん
元データに対して直接検索できるのか不明だからそれ以上はいえん
206デフォルトの名無しさん
2022/11/12(土) 09:50:56.31ID:iEA3FFpj dictで良さそう
inでキーが存在したら削除とか上書きとか
inでキーが存在したら削除とか上書きとか
207デフォルトの名無しさん
2022/11/12(土) 10:19:32.21ID:FmCXrjme ええー、setに突っ込むだけでしょ
set(names)でok
set(names)でok
208デフォルトの名無しさん
2022/11/12(土) 10:49:03.57ID:CpbGZOKC 直接検索できないのでデータを総当りしないとダメなんですわ
今までsetとlistしかいじったことないんですがスクリプトにするとこんな感じですかね?
names = set()
for i in active_object.data
if i.name in names:
active_object.data.remove
else:
names.add(i.name)
今までsetとlistしかいじったことないんですがスクリプトにするとこんな感じですかね?
names = set()
for i in active_object.data
if i.name in names:
active_object.data.remove
else:
names.add(i.name)
209デフォルトの名無しさん
2022/11/12(土) 11:13:50.56ID:AtMreGxi 名前のセットを作ってリストの最初の見つけるとか?
names = set(a.name for a in before)
after = [next(a for a in before if a.name == n) for n in names]
names = set(a.name for a in before)
after = [next(a for a in before if a.name == n) for n in names]
210デフォルトの名無しさん
2022/11/12(土) 11:17:04.24ID:AtMreGxi >>209
毎回頭から探すのでリストが長かったり並びに偏りがあると遅くなると思うけど。その場合はソートして検索かけたほうがはやいかもね
毎回頭から探すのでリストが長かったり並びに偏りがあると遅くなると思うけど。その場合はソートして検索かけたほうがはやいかもね
211デフォルトの名無しさん
2022/11/12(土) 12:26:42.08ID:CpbGZOKC >>209
これはnext関数で重複要素を呼び出した時点でbefore内のデータを消してるってことですかね?
next関数で呼び出したデータをlistのafterに格納するのはなんででしょうか
削除したデータをあとから参照するとかでしょうか
これはnext関数で重複要素を呼び出した時点でbefore内のデータを消してるってことですかね?
next関数で呼び出したデータをlistのafterに格納するのはなんででしょうか
削除したデータをあとから参照するとかでしょうか
212デフォルトの名無しさん
2022/11/12(土) 12:43:55.68ID:7nGzKu22213デフォルトの名無しさん
2022/11/12(土) 13:07:42.34ID:AtMreGxi >>211
before はまったく書き換えずに新しく重複のないafter を作っています
before の更新をしたいなら /after/before/ と置き換えればよいです
next は a.name がnである最初のa をbefore からとってきます
before はまったく書き換えずに新しく重複のないafter を作っています
before の更新をしたいなら /after/before/ と置き換えればよいです
next は a.name がnである最初のa をbefore からとってきます
214デフォルトの名無しさん
2022/11/12(土) 17:41:07.79ID:9NeEHf0t python には
sort | uniq
みたいに簡単に書けるのはないんだっけ?
sort | uniq
みたいに簡単に書けるのはないんだっけ?
215デフォルトの名無しさん
2022/11/12(土) 22:43:08.86ID:9FLfhnuQ フローチャートについてなんですが、
for文に対応するelse文ってフローチャートではどう表現すればいいでしょうか?
for文に対応するelse文ってフローチャートではどう表現すればいいでしょうか?
216デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 00:09:40.80ID:d78Rel4J217デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 00:19:06.65ID:5VmZbZRR >>214
sorted_cars = sorted(set(cars))
sorted_cars = sorted(set(cars))
218デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 12:59:42.28ID:jOpA6oHy >>215
表現できない
普通にモノ作る分にはフローチャートなんて全く必要ないから、くだらないことは気にしなくていい
学校の課題などでコードと一緒にフローチャートを提出する必要があるのなら、フローチャートで表現できない機能はそもそも使うべきではない
表現できない
普通にモノ作る分にはフローチャートなんて全く必要ないから、くだらないことは気にしなくていい
学校の課題などでコードと一緒にフローチャートを提出する必要があるのなら、フローチャートで表現できない機能はそもそも使うべきではない
219デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 13:16:46.13ID:TarIirJV >>215
特に無いから条件分岐で適当に書くしかない
特に無いから条件分岐で適当に書くしかない
220デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 15:36:13.00ID:6wwUlOsK forループやwhileループのelse句は
悪名高いbad partsなので使っちゃダメ
early returnで書き換える
悪名高いbad partsなので使っちゃダメ
early returnで書き換える
221デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 16:24:09.14ID:8sV2mqeo あるものは使っても別に良くね?
いろんな書き方ができるのがPythonのいいとこだと思ってる
いろんな書き方ができるのがPythonのいいとこだと思ってる
222デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 17:41:48.86ID:zAAshiqt 配列Aの要素が0,-1のみの時True返すそれ以外False
同じく配列Aが0,-1,1のみの時True返すそれ以外False
という2つの処理をしたいです 条件から考えて2つが同じ結果になることは起こりえません。
all(x==0 or x==-1 for x in list)
all(x==0 or x==-1 or x==1 for x in list)
だとどっちもTrueになりうるのですがどうしたらいいですか?
同じく配列Aが0,-1,1のみの時True返すそれ以外False
という2つの処理をしたいです 条件から考えて2つが同じ結果になることは起こりえません。
all(x==0 or x==-1 for x in list)
all(x==0 or x==-1 or x==1 for x in list)
だとどっちもTrueになりうるのですがどうしたらいいですか?
223デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 17:44:28.27ID:TY5Qmgau 昔それでperlが無茶苦茶になってな
配布するか自分だけで使うかとかでスタイル決めた方がベター
配布するか自分だけで使うかとかでスタイル決めた方がベター
224デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 18:07:52.96ID:2N/MD+QP 配列Aの要素が0のみの時はどうなりますか?
225デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 18:17:24.58ID:oUsDdoyL226デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 18:50:40.88ID:0j2qr49h227デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 18:54:42.72ID:oUsDdoyL ていうか引数に内包表記渡せるんだね
228デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 18:55:19.91ID:aD+9aMvk229デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 19:03:42.41ID:xqvRsyMl 内包表記はリストを返す関数みたいなものだしね
230デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 20:09:30.94ID:cgKyROyF 「0,-1,1のみ」とは全て揃っている必要があるのかどうか
231デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 21:59:38.17ID:tnJyg4LP いらん補足かもしれんが引数にチョクで内包表記書いたときはジェネレーター内包表記として扱われる
232215
2022/11/13(日) 22:13:07.20ID:cXbnVmvH233デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 23:29:24.88ID:PJTnrSXJ >>232
作る上で「必要なものを」「適切な抽象度で」記述する
SI業界で大量生産されているような外部設計書だの内部設計書だのというのはそれ自体を成果物として客から金を取っているから作っているのであって、システムを作る上で本当に必要なものはその極一部にすぎない
お前一人で作ってるならたぶん設計書なんか必要無いだろうし、チーム開発でもコード見りゃわかるようなことは書かなくていい
フローチャートについて言えば、一般に、フローチャートはPythonのコードよりも抽象度が低いため、設計書としては全く意味をなさない
そもそも>>215の質問をしている時点で、既にお前はフローチャートの前にPythonコードを先に想定しているんだろう?だったらお前にとって作る上で明らかに不要だろう
作る上で「必要なものを」「適切な抽象度で」記述する
SI業界で大量生産されているような外部設計書だの内部設計書だのというのはそれ自体を成果物として客から金を取っているから作っているのであって、システムを作る上で本当に必要なものはその極一部にすぎない
お前一人で作ってるならたぶん設計書なんか必要無いだろうし、チーム開発でもコード見りゃわかるようなことは書かなくていい
フローチャートについて言えば、一般に、フローチャートはPythonのコードよりも抽象度が低いため、設計書としては全く意味をなさない
そもそも>>215の質問をしている時点で、既にお前はフローチャートの前にPythonコードを先に想定しているんだろう?だったらお前にとって作る上で明らかに不要だろう
234デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 23:40:50.00ID:6O/r8caV235215
2022/11/13(日) 23:51:26.26ID:cXbnVmvH >>233
長文レスありがとうございます
うーん、じゃあフローチャートの存在意義って何なんだろう
確かに俺はいきなりコードを書いてますが、それは独習or趣味レベルだから
それでも許されるのであって、仕事となると基本情報技術者試験で出てくるような
アクティビティ図だとかユースケース図だとかシーケンス図だとかが必要になる
んですよね?
いきなりコードの記述をしたら、行き当たりばったりになってクォリティも低くなり
可読性も下がりバグの入る可能性も高くなるみたいですし…
長文レスありがとうございます
うーん、じゃあフローチャートの存在意義って何なんだろう
確かに俺はいきなりコードを書いてますが、それは独習or趣味レベルだから
それでも許されるのであって、仕事となると基本情報技術者試験で出てくるような
アクティビティ図だとかユースケース図だとかシーケンス図だとかが必要になる
んですよね?
いきなりコードの記述をしたら、行き当たりばったりになってクォリティも低くなり
可読性も下がりバグの入る可能性も高くなるみたいですし…
236デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 00:14:32.82ID:0VMo1QiO >>235
フローチャートはわかんなくていいと思う。
コンピュータでプログラムを動かすのにハンドアセンブルして、パンチャーに打ってもらって、実際動かすまで何日もかかったような時代の、50年前からある遺物みたいなもん。
プログラム何も知らない人でもあの図のルールは単純だからなんとなく教育しやすいからか生き残ってるけど、
基本あんな簡単な図で表現できるコードの範囲が狭すぎる。
状態遷移図とかデータフロー図とか、UMLでもややこしい時に役に立つ図はあると思うけどね。
フローチャートはわかんなくていいと思う。
コンピュータでプログラムを動かすのにハンドアセンブルして、パンチャーに打ってもらって、実際動かすまで何日もかかったような時代の、50年前からある遺物みたいなもん。
プログラム何も知らない人でもあの図のルールは単純だからなんとなく教育しやすいからか生き残ってるけど、
基本あんな簡単な図で表現できるコードの範囲が狭すぎる。
状態遷移図とかデータフロー図とか、UMLでもややこしい時に役に立つ図はあると思うけどね。
237デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 00:43:36.88ID:pOSVKW/c238デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 05:59:45.08ID:kA23Oboq tkinterで家計簿作ろうとしてるんだけど公式ドキュメントとかのサンプルみると最後のmainloop以外ぜんぶclass App():にいれてるんだけどマネしたほうがいいの?
239デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 11:59:36.67ID:EWF0SvAn 状態遷移図の方が大事よね
240デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 12:13:10.18ID:K3emCbow ウィジェットはクラス化すると使い回すのが楽になるね
タイトル、エディット、ボタンをセットにしたやつとか便利
evalとexecを使って変数と自動同期するフレームワーク作ったわ
タイトル、エディット、ボタンをセットにしたやつとか便利
evalとexecを使って変数と自動同期するフレームワーク作ったわ
241215
2022/11/15(火) 10:09:17.84ID:Wl6YNYa9242デフォルトの名無しさん
2022/11/15(火) 11:46:22.50ID:Hm3rex5D >>241
UMLも全部実用的ってわけじゃないし、システム関係の図を標準化したってだけだから、
まずは、やりたいことが書いてありそうな今の自分にとってちょっと難しめのコンピュータサイエンス寄りのアルゴリズムの本などで勉強することからでいいと思う
UMLは、自分で考えたものを標準的に綺麗に整理したくなってからで十分。
むしろユースケースが体感としてないのにUMLを勉強したからといって設計ができるようになるわけじゃないからね。
UMLも全部実用的ってわけじゃないし、システム関係の図を標準化したってだけだから、
まずは、やりたいことが書いてありそうな今の自分にとってちょっと難しめのコンピュータサイエンス寄りのアルゴリズムの本などで勉強することからでいいと思う
UMLは、自分で考えたものを標準的に綺麗に整理したくなってからで十分。
むしろユースケースが体感としてないのにUMLを勉強したからといって設計ができるようになるわけじゃないからね。
244デフォルトの名無しさん
2022/11/18(金) 07:51:40.00ID:I4mt1ysS pythonで、搭載されてるGPUの機種名を調べる方法はありますか?
手動の場合は以下の方法で調べられます。
https://www.google.com/amp/s/1-notes.com/windows10-windows10-check-gpu/amp/
手動の場合は以下の方法で調べられます。
https://www.google.com/amp/s/1-notes.com/windows10-windows10-check-gpu/amp/
245デフォルトの名無しさん
2022/11/18(金) 07:57:03.05ID:r5yXYIm8 試してはない
import subprocess
subprocess.run(["wmic", "path", "win32_VideoController", "get", "name"])
import subprocess
subprocess.run(["wmic", "path", "win32_VideoController", "get", "name"])
246デフォルトの名無しさん
2022/11/18(金) 08:34:53.27ID:I4mt1ysS >>245
完璧に動きました!ありがとうございます!
完璧に動きました!ありがとうございます!
247デフォルトの名無しさん
2022/11/19(土) 20:44:10.93ID:k699mWzz pythonを独学で勉強している非エンジニアの初心者です。環境構築(?)に関してご相談させて下さい。
手元のメインパソコン(windows10 home)でpythonの開発環境を色々触ると、
アップデートやら何やらで動かなくなるものが出てきたりして苦戦しております。
そこで、年内にパソコンを買い換え際にwindows11 proに移行し、hyper-vという仮想環境を使って、
「常時安定稼働させたい環境」「色々試行錯誤する環境」「ひたすら計算させる環境」みたいに切り分けて使うのはどうかと検討しています。
そのような用途でhyper-vを使うのは妥当なのでしょうか?
あるいは、そんなことしないでdockerとかanacondaで何とかするのが普通なのでしょうか?
手元のメインパソコン(windows10 home)でpythonの開発環境を色々触ると、
アップデートやら何やらで動かなくなるものが出てきたりして苦戦しております。
そこで、年内にパソコンを買い換え際にwindows11 proに移行し、hyper-vという仮想環境を使って、
「常時安定稼働させたい環境」「色々試行錯誤する環境」「ひたすら計算させる環境」みたいに切り分けて使うのはどうかと検討しています。
そのような用途でhyper-vを使うのは妥当なのでしょうか?
あるいは、そんなことしないでdockerとかanacondaで何とかするのが普通なのでしょうか?
248デフォルトの名無しさん
2022/11/19(土) 21:00:01.65ID:BimAJPXj Pythonのバージョンやモジュールの使い分けだけなら
pyenv + venv/Poetry
でOK
個別のLinuxやWindows環境がほしいなら
DockerやHyper-Vになるけどその分ケアすることが増える
pyenv + venv/Poetry
でOK
個別のLinuxやWindows環境がほしいなら
DockerやHyper-Vになるけどその分ケアすることが増える
249デフォルトの名無しさん
2022/11/19(土) 22:23:50.73ID:ByHMuknr >>247
>手元のメインパソコン(windows10 home)でpythonの開発環境を色々触ると、
>アップデートやら何やらで動かなくなるものが出てきたりして苦戦しております。
この時点で何かがおかしいので、Win以外の環境にデプロイしたいわけでもないのにhyper-vやdocker使っても苦労が増えるだけだと思います
そのままWindowsで動かしたいものを作るなら、anacondaとか使わずに公式のインストーラとvenvで環境構築する方が絶対楽です
エディタもVScodeとかPyCharmとかありますし
>手元のメインパソコン(windows10 home)でpythonの開発環境を色々触ると、
>アップデートやら何やらで動かなくなるものが出てきたりして苦戦しております。
この時点で何かがおかしいので、Win以外の環境にデプロイしたいわけでもないのにhyper-vやdocker使っても苦労が増えるだけだと思います
そのままWindowsで動かしたいものを作るなら、anacondaとか使わずに公式のインストーラとvenvで環境構築する方が絶対楽です
エディタもVScodeとかPyCharmとかありますし
演算子と制御構文まである程度理解したけどそこから先なにかアプリをつくることができる未来が見えない。誰か意見や見解を述べられる人いますか
251デフォルトの名無しさん
2022/11/20(日) 02:03:49.31ID:Jm0rY269 馬鹿にありがち
252デフォルトの名無しさん
2022/11/20(日) 02:42:42.05ID:7a4yJys5 作りたいものを作るべし
253デフォルトの名無しさん
2022/11/20(日) 08:24:43.83ID:wb2QYozN >>250
料理道具を揃えても、料理が作れるようになるわけではない
プログラミング言語を学んでも、アプリを作れるようになるわけではない
大事なことは動機
料理を作ると子供たちが喜ぶとか、
アプリを作ると仕事がめっちゃ楽になるとか金が入るとか、そういう動機が要る
料理道具を揃えても、料理が作れるようになるわけではない
プログラミング言語を学んでも、アプリを作れるようになるわけではない
大事なことは動機
料理を作ると子供たちが喜ぶとか、
アプリを作ると仕事がめっちゃ楽になるとか金が入るとか、そういう動機が要る
254デフォルトの名無しさん
2022/11/20(日) 08:47:44.50ID:h7Bqzkc0 >>250
↑のが奴いう動機が原因でなければ、APIを知らんからだろうな
料理でいえば野菜の切り方や火の扱い方を知っていても
フライパンや鍋び使い方を知らなきゃ料理はできないだろ
初心者がGUIを作るとしたら何のモジュールがいいんだ?
TKinterみたいなのより、マルチプラットフォームなKivyのがよかったりするんだろうか?
↑のが奴いう動機が原因でなければ、APIを知らんからだろうな
料理でいえば野菜の切り方や火の扱い方を知っていても
フライパンや鍋び使い方を知らなきゃ料理はできないだろ
初心者がGUIを作るとしたら何のモジュールがいいんだ?
TKinterみたいなのより、マルチプラットフォームなKivyのがよかったりするんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 70歳、認知症のブルース・ウィリス、もう娘を認識できない 前頭側頭型認知症に妻「一瞬で人生を根こそぎ奪われる」 [首都圏の虎★]
- 存在自体が存立危機事態の総理大臣いるでしょ [931948549]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【速報】シドSIDさん、中国ツアー中止に追い込まれる!甚大な高市早苗被害がとどまることはない模様…どうすんのこれ?! [339712612]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 深夜雑談★30
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
