>>235
フローチャートはわかんなくていいと思う。
コンピュータでプログラムを動かすのにハンドアセンブルして、パンチャーに打ってもらって、実際動かすまで何日もかかったような時代の、50年前からある遺物みたいなもん。
プログラム何も知らない人でもあの図のルールは単純だからなんとなく教育しやすいからか生き残ってるけど、
基本あんな簡単な図で表現できるコードの範囲が狭すぎる。
状態遷移図とかデータフロー図とか、UMLでもややこしい時に役に立つ図はあると思うけどね。