当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
派生言語はそれぞれ専スレがある(この板にあるとは限らない)ので、そっち池。
「Ruby」「Rails」「某言語では」「クソチョンw」をNGワード登録推奨。荒らしは、完全スルー放置が一番きらいです。
このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★エラーを解決したい場合★は、
表示されたエラーの全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、
実行環境(Pythonのバージョン・OSとIDEの種類およびバージョン)をシッカリ書くこと。
Pythonの★ソースコードをそのまま5ちゃんに貼るとインデントが崩れてチヌ★
【【【複数の連続半角スペースはなにもなかったことにされる&タブは普通には入れられない】】】掲示板の仕様なので、
プログラム文は↓等の、いわゆるコードうp用サイトに貼ってこいください。
ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/ デフォ設定はC用のため、言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Python公式◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/wiki.cgi
〇前スレ〇
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653225908/
次スレたては >>985 あたりが挑戦する。
### END OF TEMPLATE ###
探検
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その58
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/09/07(水) 10:33:53.50ID:RjZl78eW
956デフォルトの名無しさん
2023/07/13(木) 15:50:36.81ID:nV7PXIXO957デフォルトの名無しさん
2023/07/13(木) 16:23:28.79ID:WmHCeekq >>956
ID変わったけど自分です
な、なんだこれは(自慢か!?どやなのか)
一応ダウンロードしたしいいねしようとしたがアカウントないし取り止め
言語的には真っ先にかじったC++の系譜を感じる(Rubyどこいった)…ほぼ何やってるか認識できないが
png特化の「これがファイルセーフな正確なやり方な」という、プログラミングの世界へようこそウェルカムトゥ…という事か(゜ロ゜;
オーバーキル気味に解答する趣味なのかw
次スレよろは>ALLと受け取り
ID変わったけど自分です
な、なんだこれは(自慢か!?どやなのか)
一応ダウンロードしたしいいねしようとしたがアカウントないし取り止め
言語的には真っ先にかじったC++の系譜を感じる(Rubyどこいった)…ほぼ何やってるか認識できないが
png特化の「これがファイルセーフな正確なやり方な」という、プログラミングの世界へようこそウェルカムトゥ…という事か(゜ロ゜;
オーバーキル気味に解答する趣味なのかw
次スレよろは>ALLと受け取り
958デフォルトの名無しさん
2023/07/13(木) 17:50:49.24ID:INS7SIu4 もう立ててもいいのかい
959デフォルトの名無しさん
2023/07/13(木) 18:49:01.13ID:INS7SIu4 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/
960デフォルトの名無しさん
2023/07/16(日) 13:35:35.84ID:aonKa36p もう人いない猫のスレ
961デフォルトの名無しさん
2023/07/16(日) 19:29:07.77ID:vHWdzrAn くだすれってなに
962デフォルトの名無しさん
2023/07/16(日) 20:13:10.50ID:9qPbKtF4963デフォルトの名無しさん
2023/07/16(日) 20:23:01.59ID:zi0sCHZC964デフォルトの名無しさん
2023/07/16(日) 20:57:16.60ID:vHWdzrAn965デフォルトの名無しさん
2023/07/17(月) 04:42:56.23ID:PV8RWGZX くだはわかるけどすれがなんかね
966デフォルトの名無しさん
2023/07/17(月) 09:47:51.16ID:9RC0qZ1Y くだを巻くスレだぞ
超初心者が良く分からないことをあれこれと言ったり、しようもないことを何度も繰り返ししゃべっても(くだを巻いても)良いスレ
超初心者が良く分からないことをあれこれと言ったり、しようもないことを何度も繰り返ししゃべっても(くだを巻いても)良いスレ
967デフォルトの名無しさん
2023/07/17(月) 10:27:05.51ID:R/K6E/wX 他のスレもくだすれなんだ
968デフォルトの名無しさん
2023/07/18(火) 09:47:51.66ID:SsApxntM 頑張るCPUをなだめてゆっくり動いてもらう方法ってある?
一定時間ごとに処理したいことがありそのたびに子プロセスに任せてるけど
急がず最低クロック周波数で動いてほしいのに最高になっちゃうことで電気食ってるように感じる
クロームブックを使っていてWindowsみたいにBIOSやアプリでクロックに制限かけれなそうだし何かないかしら
処理中■ 空き□
今
1■■■□■■■□■■■□■■■□□■■■□■
2□□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□
3□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
こうしたい
1■■■■■■■■■□■■■■■■■■■□■■
2□□■■■■■■■■■□■■■■■■■■■□
3□□□□■■■■■■■■■□■■■■■■■■
4□□□□□□■■■■■■■■■□■■■■■■
5□□□□□□□□■■■■■■■■■□■■■■
6□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
一定時間ごとに処理したいことがありそのたびに子プロセスに任せてるけど
急がず最低クロック周波数で動いてほしいのに最高になっちゃうことで電気食ってるように感じる
クロームブックを使っていてWindowsみたいにBIOSやアプリでクロックに制限かけれなそうだし何かないかしら
処理中■ 空き□
今
1■■■□■■■□■■■□■■■□□■■■□■
2□□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□
3□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
こうしたい
1■■■■■■■■■□■■■■■■■■■□■■
2□□■■■■■■■■■□■■■■■■■■■□
3□□□□■■■■■■■■■□■■■■■■■■
4□□□□□□■■■■■■■■■□■■■■■■
5□□□□□□□□■■■■■■■■■□■■■■
6□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
969デフォルトの名無しさん
2023/07/18(火) 16:10:33.22ID:fggT64M6 それぞれのプロセスがループしてるんなら
ループ中でハード的な(CPUに負荷掛けないでCPUに待たせる)waitすればいいんじゃない?
プロセスの中にループ無くて爆速で動いてるなら命令毎にやっぱりwait入れるとか?
クロームブックなんてしらんけど
ループ中でハード的な(CPUに負荷掛けないでCPUに待たせる)waitすればいいんじゃない?
プロセスの中にループ無くて爆速で動いてるなら命令毎にやっぱりwait入れるとか?
クロームブックなんてしらんけど
970968
2023/07/18(火) 17:19:07.77ID:SsApxntM ごめんこの書き方だと遅くしたいことしか伝わらなかった
やりたいことは省電力化で、一定時間ごとに発生する処理にリアルタイム性は要求されないため
マルチプロセスで処理するにあたり省電力化の手段として
はたらく一部のコアが4GHz、何もしないコアが1GHzとかで動いている状態から
全てのコアをはたらく1GHzに変えられないかなと
Windows上で動かすときみたいにクロック周波数を低く保つ手段があればCPUの消費電力下がるんじゃないかなと聞きたかった
やりたいことは省電力化で、一定時間ごとに発生する処理にリアルタイム性は要求されないため
マルチプロセスで処理するにあたり省電力化の手段として
はたらく一部のコアが4GHz、何もしないコアが1GHzとかで動いている状態から
全てのコアをはたらく1GHzに変えられないかなと
Windows上で動かすときみたいにクロック周波数を低く保つ手段があればCPUの消費電力下がるんじゃないかなと聞きたかった
971デフォルトの名無しさん
2023/07/18(火) 17:26:43.68ID:H4UfCnKp972968
2023/07/18(火) 17:39:25.44ID:SsApxntM おお、まさにこれで解決しそうだ
実際に解決するか試すのは次システム止めてからになりそうだけど本当にありがとう
実際に解決するか試すのは次システム止めてからになりそうだけど本当にありがとう
973デフォルトの名無しさん
2023/07/19(水) 22:17:02.08ID:o1ug+L9a 自作関数のdefから始まってifやwhileのネストのあとの適切な最終的な「return」のインデント
いつもわからず試行してやっとエラーの出ない場所を見つけます
flake8もそこまで教えてくれないし
こんな風に見るんだよだとか使える検査ツールはありますか?
エラーはインデントエラーからアウトオブファンクションまでさまざまですが主に前者
いつもわからず試行してやっとエラーの出ない場所を見つけます
flake8もそこまで教えてくれないし
こんな風に見るんだよだとか使える検査ツールはありますか?
エラーはインデントエラーからアウトオブファンクションまでさまざまですが主に前者
974デフォルトの名無しさん
2023/07/20(木) 00:56:06.90ID:8hshmRM9 インデント戻りには
必ずインデントと#だけの行置いてるわ
不細工だけどインデント補完ミスが起こらないので
必ずインデントと#だけの行置いてるわ
不細工だけどインデント補完ミスが起こらないので
975デフォルトの名無しさん
2023/07/20(木) 01:13:19.13ID:aZgrryLs >>973
> 自作関数のdefから始まってifやwhileのネストのあとの適切な最終的な「return」のインデント
> いつもわからず試行してやっとエラーの出ない場所を見つけます
VSCodeかVimで書いてるけどそうなったことがないのでよくわからん
どういう環境なの?
> 自作関数のdefから始まってifやwhileのネストのあとの適切な最終的な「return」のインデント
> いつもわからず試行してやっとエラーの出ない場所を見つけます
VSCodeかVimで書いてるけどそうなったことがないのでよくわからん
どういう環境なの?
976デフォルトの名無しさん
2023/07/20(木) 03:40:41.51ID:6f9RrYMN >>974
なるほど、それはこういうこと?
while True:
[Tab]if a = b:
[Tab][Tab]print("goal!")
[Tab][Tab]if a < b:
[Tab][Tab][Tab]print("not goal!")
[Tab]#
自分のはVimが拡張してあってタブ毎の罫線(縦軸ガイドライン)のようなのは表示されてます
>>975
この質問書いたあと仕方ないので上から順にタブの入れ方やミスらしきものを一行一行念入りに改善してくと通りました
途中のwhile周辺の変数宣言のタブか、その中の複数ブロックのifネストのタブがおかしかったため?影響があったようです
合ってそうなインデント位置でout of function関数範囲外だって言われるのがそもそも問題だなと先頭から見直していきました
なるほど、それはこういうこと?
while True:
[Tab]if a = b:
[Tab][Tab]print("goal!")
[Tab][Tab]if a < b:
[Tab][Tab][Tab]print("not goal!")
[Tab]#
自分のはVimが拡張してあってタブ毎の罫線(縦軸ガイドライン)のようなのは表示されてます
>>975
この質問書いたあと仕方ないので上から順にタブの入れ方やミスらしきものを一行一行念入りに改善してくと通りました
途中のwhile周辺の変数宣言のタブか、その中の複数ブロックのifネストのタブがおかしかったため?影響があったようです
合ってそうなインデント位置でout of function関数範囲外だって言われるのがそもそも問題だなと先頭から見直していきました
977デフォルトの名無しさん
2023/07/20(木) 14:58:18.19ID:gFX8U9r2 tkinterのウィジェット、例えばチェックボタンのvariableとチェックの有無を取得したい時は
配置するときに両方を変数に保存しておかなければならないの?
今までの感覚ではウィジェット本体を変数に入れておくか名前で特定できるなら
名前を使ってアクセスしてプロパティの参照や編集ができるのが当たり前だと思ってたんだけど
そうではないの?
またはカスタムウィジェットにしてvariableを持たしておくぐらいしか変数一つで両方にアクセスする方法はないの?
配置するときに両方を変数に保存しておかなければならないの?
今までの感覚ではウィジェット本体を変数に入れておくか名前で特定できるなら
名前を使ってアクセスしてプロパティの参照や編集ができるのが当たり前だと思ってたんだけど
そうではないの?
またはカスタムウィジェットにしてvariableを持たしておくぐらいしか変数一つで両方にアクセスする方法はないの?
978デフォルトの名無しさん
2023/07/20(木) 15:05:02.98ID:6BSTmMYa 漏れも >>973 になる状況が判らん
強いて言えばプログラム構造を理解していないとしか思えない
そんなやり方でエラーにならない return の描く場所観付けてそこに描いても
それがまともなプログラミング作法だとも思えない
強いて言えばプログラム構造を理解していないとしか思えない
そんなやり方でエラーにならない return の描く場所観付けてそこに描いても
それがまともなプログラミング作法だとも思えない
979デフォルトの名無しさん
2023/07/20(木) 15:09:45.69ID:6BSTmMYa980デフォルトの名無しさん
2023/07/20(木) 15:25:03.83ID:gFX8U9r2981デフォルトの名無しさん
2023/07/20(木) 17:47:38.46ID:8hshmRM9 >>976
こんな感じ
while True:
if a = b:
print("goal!")
if a < b:
print("not goal!")
#
#
#
#の行に改行挿入するか、その前の行に改行挿入するかで
任意のインデントが追加できる
こんな感じ
while True:
if a = b:
print("goal!")
if a < b:
print("not goal!")
#
#
#
#の行に改行挿入するか、その前の行に改行挿入するかで
任意のインデントが追加できる
982デフォルトの名無しさん
2023/07/20(木) 17:51:36.43ID:dUzAfWwC if a < bのインデントが間違ってる例なんだよね?
983デフォルトの名無しさん
2023/07/20(木) 22:10:56.04ID:6f9RrYMN >>978
たしかに今度からreturnの挙動がおかしければ先に他を疑おうと思いました
プログラム構造の理解がないのは事実です、returnなんでdefの一段さげでいいだろ違うのか😡混乱!な状況
>>981
なるほど
>インデントが間違ってる例なんだよね
こんな判定をネストでやるなってことなら例示のため急いででっちあげた中身だしお許しを
とはいえ実際こんなことはやっていてタンスを下から開けていきこれじゃなければこれと開けてるような
目的にマッチ次第breakするネストです
while Trueの中なので自分は混乱しがちで、言わば判定ツリーのようにその部分を捉え
自分の中で目にわかりやすくしたつもりでした
(elifとかあまり使ったことなくifの連鎖でいいや使えるもの使っとけと、判定できればいいや精神)
たしかに今度からreturnの挙動がおかしければ先に他を疑おうと思いました
プログラム構造の理解がないのは事実です、returnなんでdefの一段さげでいいだろ違うのか😡混乱!な状況
>>981
なるほど
>インデントが間違ってる例なんだよね
こんな判定をネストでやるなってことなら例示のため急いででっちあげた中身だしお許しを
とはいえ実際こんなことはやっていてタンスを下から開けていきこれじゃなければこれと開けてるような
目的にマッチ次第breakするネストです
while Trueの中なので自分は混乱しがちで、言わば判定ツリーのようにその部分を捉え
自分の中で目にわかりやすくしたつもりでした
(elifとかあまり使ったことなくifの連鎖でいいや使えるもの使っとけと、判定できればいいや精神)
984デフォルトの名無しさん
2023/07/20(木) 22:16:37.24ID:6f9RrYMN ん?なんか自分でもおかしい気もしてきたが…まあ初心者なので😤
985デフォルトの名無しさん
2023/07/20(木) 22:33:44.74ID:aZgrryLs 初心者っていうか可読性考えずに無茶苦茶にインデント使ってた人にしか見えない
986デフォルトの名無しさん
2023/07/21(金) 14:13:23.98ID:73tgjVOL elif使わないのは素人
987デフォルトの名無しさん
2023/07/21(金) 14:15:53.33ID:73tgjVOL988デフォルトの名無しさん
2023/07/23(日) 11:16:10.39ID:kMNWXVHy うめようず
989デフォルトの名無しさん
2023/07/23(日) 13:12:07.77ID:KY7rCCqC けっきょくなんだったんだ
990デフォルトの名無しさん
2023/07/23(日) 16:38:11.31ID:eWMouK2T うめ
991デフォルトの名無しさん
2023/07/23(日) 16:48:59.99ID:ijFwVi/G >>959
次スレはこれか
次スレはこれか
992デフォルトの名無しさん
2023/07/23(日) 17:53:25.07ID:eWMouK2T print("うめ、次スレは{}".format(>>959))
993デフォルトの名無しさん
2023/07/23(日) 21:12:52.84ID:2n4BAjDB 尼穴子好き
995デフォルトの名無しさん
2023/07/23(日) 22:06:49.83ID:ZJTCwnE/ >>994
f ワードは古いPythonでは動かないから普段からformat使う癖付けといた方がいい
f ワードは古いPythonでは動かないから普段からformat使う癖付けといた方がいい
996デフォルトの名無しさん
2023/07/23(日) 22:11:17.43ID:AOK+XCDI fワードと称するのは避けたほうがいいかと…
f-stringsかな
f-stringsかな
997デフォルトの名無しさん
2023/07/23(日) 22:19:17.41ID:ijFwVi/G 可読性上がるし今のところ他の人のコードイジらないからなあ
998デフォルトの名無しさん
2023/07/23(日) 22:25:57.17ID:PwDk/VrQ 導入された3.6は随分前にEOLだから問題なし
999デフォルトの名無しさん
2023/07/24(月) 00:37:43.16ID:NXMJU/2o 質問いいですか?
1000デフォルトの名無しさん
2023/07/24(月) 00:38:06.06ID:NXMJU/2o ええかええか、ええのんか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 319日 14時間 4分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 319日 14時間 4分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- お前らの好きなコーヒーwwwwwwww
- こんなに寒いと冷蔵庫必要ないよね
- (*´ω`*)おはようドリーム
- 🇯🇵天皇陛下に万歳しながら鳥居くぐったりよじのぼったりしてる
- 中華房 麻辣燙 ってやつ急にあちこち置いてあるな
- 顔はかわいいけど30歳のおばさんってお前ら的にアリ?
