拡張子が .cmd または .bat のバッチファイルのスクリプティング(プログラミング)に関わる
質問,テクニック(JScript,Perl等の埋め込みなど含む),関連情報のためのスレです
※何でも無理矢理バッチでやろうとせず、WSH等の使用も検討しましょう
過去スレ
%14 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/
%13 https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1542779527/
%12 https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/
%11 https://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/
%10 https://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1374205515/
%9 https://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1335015478/
%8 https://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1315844420/
%7 https://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1298873550/
%6 https://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1277465356/
%5 https://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1242268171/
%4 https://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1229955189/
%3 https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217860043/
%2 https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1197881068/
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %1 【.bat】
https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178281991/
バッチファイルプログラミング 3.bat
https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1148485555/
バッチファイルプログラミング 2.bat
https://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104911889/
バッチファイルプログラミング質問スレ
https://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040614686/
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】
2022/09/14(水) 20:04:01.36ID:XL8H98jz
2デフォルトの名無しさん
2022/09/16(金) 00:28:41.18ID:9kvq1ahn 助けてください。
変数HOGEをキー入力してsplit()的な区切り文字列で分割する挙動を取りたいのですが
なぜかファイルが見つかりませんとなります。
リテラルでSET HOGE=1,2,3と記述していれば希望の動作となります。
半日困って今日は会社にお泊りです。誰か教えてください。
REM キー入力でHOGEに"1,2,3"と入力する
SET /P HOGE=
FOR /f "tokens=1,2 delims=," %%a in (%HOGE%) do (
ECHO %%a %%b %%c
)
OUTPUT ファイル 0_0 がみつかりません。
変数HOGEをキー入力してsplit()的な区切り文字列で分割する挙動を取りたいのですが
なぜかファイルが見つかりませんとなります。
リテラルでSET HOGE=1,2,3と記述していれば希望の動作となります。
半日困って今日は会社にお泊りです。誰か教えてください。
REM キー入力でHOGEに"1,2,3"と入力する
SET /P HOGE=
FOR /f "tokens=1,2 delims=," %%a in (%HOGE%) do (
ECHO %%a %%b %%c
)
OUTPUT ファイル 0_0 がみつかりません。
3デフォルトの名無しさん
2022/09/16(金) 00:29:57.20ID:9kvq1ahn FOR /f "tokens=1,2,3 delims=," %%a in (%HOGE%) do (
ECHO %%a %%b %%c
)
の間違いでした。だれか助けて〜
ECHO %%a %%b %%c
)
の間違いでした。だれか助けて〜
2022/09/16(金) 00:32:46.68ID:/mniU0r8
for /?
for /f
(ファイル)
("文字列")
('コマンド')
for /f
(ファイル)
("文字列")
('コマンド')
5デフォルトの名無しさん
2022/09/16(金) 00:42:16.15ID:9kvq1ahn6デフォルトの名無しさん
2022/09/25(日) 20:41:32.40ID:0LVDTkG9 set /a hoge1=%random%
set /a hoge2=%random%
set /a hoge3=%hoge1%+%hoge2%
echo %hoge3%
hoge3のところには単に「+」と表示され、
echoのところにはなにも表示されず、
その次に「オペラントがありません」と表示されます。
これはなにが起こっているのでしょうか…
set /a hoge2=%random%
set /a hoge3=%hoge1%+%hoge2%
echo %hoge3%
hoge3のところには単に「+」と表示され、
echoのところにはなにも表示されず、
その次に「オペラントがありません」と表示されます。
これはなにが起こっているのでしょうか…
2022/09/26(月) 00:15:07.76ID:7oxCYWvG
if とか for のブロックの中?
https://otnx.jp/CMD/?%C1%B4%C8%CC/%B9%BD%CA%B8%B2%F2%C0%CF
https://otnx.jp/CMD/?%C1%B4%C8%CC/%B9%BD%CA%B8%B2%F2%C0%CF
8デフォルトの名無しさん
2022/09/26(月) 00:46:39.21ID:ou4YDIZU >>7
御明察です!理由が分かって安心しました。ありがとうございます。
forループの中で、このような処理を書くことはできないのでしょうか。毎回ランダムで少し変えて実行する、という処理を書きたいのですが…
御明察です!理由が分かって安心しました。ありがとうございます。
forループの中で、このような処理を書くことはできないのでしょうか。毎回ランダムで少し変えて実行する、という処理を書きたいのですが…
2022/09/26(月) 01:01:52.99ID:3mhNpNjH
for文の展開で解釈が一回多く入るから1回目の解釈後も環境変数として残すようにする
%%hoge%% → %hoge% → 環境変数hogeの中身に置換
上の方法はトリッキーなので正規には遅延環境変数展開を使う(setlocal /?)
setlocal EnableDelayedExpansion
%%hoge%% → %hoge% → 環境変数hogeの中身に置換
上の方法はトリッキーなので正規には遅延環境変数展開を使う(setlocal /?)
setlocal EnableDelayedExpansion
10デフォルトの名無しさん
2022/09/26(月) 01:47:37.41ID:ou4YDIZU >>9
ありがとうございます!できました!
setlocal enabledelayedexpansion
forループの初め
set /a hoge1=%random%
set /a hoge2=%random%
set /a hoge3=!hoge1!+!hoge2!
echo !hoge3!
forループの終わり
という風にしたら、動きました。
デフォルトではforループ全体が一気に読み込まれるので、変数への代入が実行される前に変数の内容が確定してしまうという仕様なんですね。それを回避するために、!を付けて展開遅延変数を用いる、ということですね。
ただ、ランダムにしたはずなのに、毎回同じ値が表示されますね…
何故…
ありがとうございます!できました!
setlocal enabledelayedexpansion
forループの初め
set /a hoge1=%random%
set /a hoge2=%random%
set /a hoge3=!hoge1!+!hoge2!
echo !hoge3!
forループの終わり
という風にしたら、動きました。
デフォルトではforループ全体が一気に読み込まれるので、変数への代入が実行される前に変数の内容が確定してしまうという仕様なんですね。それを回避するために、!を付けて展開遅延変数を用いる、ということですね。
ただ、ランダムにしたはずなのに、毎回同じ値が表示されますね…
何故…
2022/09/26(月) 01:54:43.87ID:yGyQXERn
%random%
じゃなくて
!random!
じゃなくて
!random!
2022/09/26(月) 05:19:01.77ID:L5dyrqoL
そういえば、181系って、完全に揃った編成ってあったんだろうか?
台車違いの編入車や、485系仕様の編入車・新製車とかで、
いつも凸凹でちぐはぐだったイメージしかない
もし、153系の前面が165系の塗りになったら
足回りとか見慣れた目にはやっぱり違和感あるんだろうなぁ
クハ164は塗装変更しないで正解だったと思うわ
台車違いの編入車や、485系仕様の編入車・新製車とかで、
いつも凸凹でちぐはぐだったイメージしかない
もし、153系の前面が165系の塗りになったら
足回りとか見慣れた目にはやっぱり違和感あるんだろうなぁ
クハ164は塗装変更しないで正解だったと思うわ
2022/09/26(月) 05:19:38.74ID:L5dyrqoL
誤爆失礼!
2022/09/26(月) 11:49:53.74ID:7oxCYWvG
>>10
set /a hoge1=!random!, hoge2=!random!, hoge3=hoge1+hoge2
set /a は , 区切りで複数の式を指定可
環境変数は展開せずとも計算可能。その場合存在しない変数名は0として扱われ、展開した場合(多くはエラーになる)とは違ってくるので意図した計算になっていない事に気付き難い事に注意が必要
random などの特殊環境変数は環境変数としては存在せず、展開時に代入されるので展開が必要
setlocal enabledelayedexpansion
for /L %%i in (1,1,4) do (
set /a a=!random!, b=!random!, c=a+b
echo !c!
)
pause
こんな風にも書ける
set /a c=(a=!random!)+(b=!random!)
echo !a! + !b! = !c!
「遅延環境変数」という名称はそういう変数が別にあるのかと紛らわしくて良く無いと思うわ
環境変数
特殊変数
標準展開、事前展開、%展開 (展開されてから構文解析)
遅延展開、!展開 (構文解析されてからコマンド実行直前に展開)
用いるなら「環境変数の遅延展開」だろう
set /a hoge1=!random!, hoge2=!random!, hoge3=hoge1+hoge2
set /a は , 区切りで複数の式を指定可
環境変数は展開せずとも計算可能。その場合存在しない変数名は0として扱われ、展開した場合(多くはエラーになる)とは違ってくるので意図した計算になっていない事に気付き難い事に注意が必要
random などの特殊環境変数は環境変数としては存在せず、展開時に代入されるので展開が必要
setlocal enabledelayedexpansion
for /L %%i in (1,1,4) do (
set /a a=!random!, b=!random!, c=a+b
echo !c!
)
pause
こんな風にも書ける
set /a c=(a=!random!)+(b=!random!)
echo !a! + !b! = !c!
「遅延環境変数」という名称はそういう変数が別にあるのかと紛らわしくて良く無いと思うわ
環境変数
特殊変数
標準展開、事前展開、%展開 (展開されてから構文解析)
遅延展開、!展開 (構文解析されてからコマンド実行直前に展開)
用いるなら「環境変数の遅延展開」だろう
2022/09/26(月) 12:58:23.71ID:3mhNpNjH
英語だと
delayed expansion
delayed variable expansion
説明文的には
Enables the delayed environment variable expansion
Setting EnabledDelayedExpansion will cause each variable to be expanded at execution time rather than at parse time
delayed expansion
delayed variable expansion
説明文的には
Enables the delayed environment variable expansion
Setting EnabledDelayedExpansion will cause each variable to be expanded at execution time rather than at parse time
2022/09/26(月) 17:38:32.28ID:dNpEj5o9
set /a a=random
は0なんやな
一般変数と処理が違うんだ
は0なんやな
一般変数と処理が違うんだ
2022/09/28(水) 11:14:01.39ID:RG22wEyx
>>16
> 一般変数と処理が違うんだ
違わない
set a=
set random=
set /a b=a, c=random
echo %b%, %c%, %random% #set /a では環境変数として定義されていない文字列は0として扱われる
set a=1
set random=1
set /a b=a, c=random
echo %b%, %c%, %random% #特殊変数は環境変数として定義されると環境変数が優先され特殊変数としては機能しなくなる
set random=
echo %random% #環境変数を削除すれば元通り
pause
> 一般変数と処理が違うんだ
違わない
set a=
set random=
set /a b=a, c=random
echo %b%, %c%, %random% #set /a では環境変数として定義されていない文字列は0として扱われる
set a=1
set random=1
set /a b=a, c=random
echo %b%, %c%, %random% #特殊変数は環境変数として定義されると環境変数が優先され特殊変数としては機能しなくなる
set random=
echo %random% #環境変数を削除すれば元通り
pause
2022/09/28(水) 12:04:21.93ID:Cg5haYXb
>>16
set /a a=%random%
set /a a=%random%
レスを投稿する
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】国民健康保険料、2026年から引き上げ決定WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 大阪阪急百貨店さん、今年もFF8みたいなクリスマスツリーを設置 [963243619]
- 丸亀製麺はなぜ香川県民に嫌われてしまったのか...
- 日経「"戦時になっても国を統治できる体制"を整えることが高市首相に課せられた重大な責任」 [289765331]
- おい、そこのお前
- 太平洋戦争開戦時、国民たちは熱狂的に支持したらしい… [445522505]
