【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】

2022/09/14(水) 20:04:01.36ID:XL8H98jz
拡張子が .cmd または .bat のバッチファイルのスクリプティング(プログラミング)に関わる
質問,テクニック(JScript,Perl等の埋め込みなど含む),関連情報のためのスレです

※何でも無理矢理バッチでやろうとせず、WSH等の使用も検討しましょう

過去スレ
%14 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/
%13 https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1542779527/
%12 https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/
%11 https://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/
%10 https://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1374205515/
%9 https://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1335015478/
%8 https://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1315844420/
%7 https://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1298873550/
%6 https://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1277465356/
%5 https://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1242268171/
%4 https://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1229955189/
%3 https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217860043/
%2 https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1197881068/
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %1 【.bat】
https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178281991/
バッチファイルプログラミング 3.bat
https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1148485555/
バッチファイルプログラミング 2.bat
https://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104911889/
バッチファイルプログラミング質問スレ
https://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040614686/
552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 23:01:16.20ID:4L+665Jw
ドラッグアンドドロップなんてバッチ処理の発想じゃねえなw
553デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 23:01:56.15ID:4L+665Jw
CUIをGUIの言葉で言うのは斬新すぎる
2024/06/19(水) 14:55:27.29ID:baOC8PLn
Ruby で作ってみた。
Rubyでは半角空白はエラーになるけど、全角空白は正常に動く

デスクトップにショートカットを作って、
それに対して、ファイルをdrag & drop する

ショートカットのリンク先は、
C:\Windows\System32\cmd@.exe /k "ruby C:/Users/Owner/Documents/script.rb"
(@は取り除いて下さい)

require 'fileutils'

Sep = '-' * 40 + "\n" # separator

# ファイル作成日時の古い順から処理する。
# ただし、File.(stat.)birthtime は、Linux では使えない
ARGV.select { |full_path| File.file?( full_path ) } # ファイルのみ
.sort_by{ |full_path| File.birthtime( full_path ) }
.each do |full_path|
puts Sep + full_path
p birthtime = File.birthtime( full_path )

# ここに処理を書く
end

sleep # 出力したコマンドプロンプト画面を閉じないようにする
2024/06/19(水) 21:41:48.63ID:AL0iJITw
バッチファイルでちまちま文字列処理するのは
C言語でちまちま文字列処理するくらい不毛だからやめとけ
2024/06/20(木) 06:56:43.32ID:oAthcLJ7
私が普段使っているドラッグアンドドロップ用バッチのサンプルです

@echo off & set a="%cmdcmdline:"=%"& set "arg="
for /f "tokens=3* delims=:" %%i in (%a%) do (set a=%%i& set b=%%j)
set "a=%a:~-1%" & set b="%b::=" "%"
for %%i in (%b%) do set b=%%i& call :x
goto y
:x
if defined arg set arg=%arg:~0,-3%"
set arg=%arg% "%a%:%b:~1%& exit /b
:y
echo コマンド %arg%
pause & exit
2024/06/20(木) 14:12:10.76ID:6cw0yeSx
PowerShellて別の文字でエラーになるとか聞いたけど本当?
2024/07/16(火) 20:58:55.86ID:Ho7KhNQA
net session /delete の後の2回のY/N選択をコマンドで自動入力したいんだけど、どうやればいいの?
2024/07/16(火) 21:44:58.97ID:PFxavJIe
>>558
応答ファイル(y+CR/LF, n+CR/LF)を作ってそれを入力とするのが常套手段だが
●Y/Nが1回の場合の例
rem ***準備
mkdir 111 2>nul
echo.>111\1.txt
rem ***応答ファイル作成
echo n>n.txt
echo y>y.txt
del Z:\111\*.*<n.txt >nul 2>&1

2回とのことなので、
echo n>n_n.txt
echo n>>n_n.txt
とするといけるかも(実行してないので結果不明)
2024/07/17(水) 06:53:17.67ID:gLjbT8+P
ahk
2024/08/12(月) 12:32:10.56ID:om8unfFL
初心者質問ですみません。ffmpegで一括再エンコードしたいと思ってバッチファイルを作ってみたのですがファイルにスペースが含まれるとエラーが出るようで困っています。どのように対処すればよいか、どなたか御教示お願い出来ませんでしょうか?
@echo off
cd /d %~dp0

for %%a in (*.mp4) do (

"C:\ffmpeg\bin\ffmpeg.exe" -i %%a -b:v 500k -c:a copy %%~na_500k.mp4
)
pause
2024/08/12(月) 14:37:08.59ID:NAcZpcdu
>>561
引数として渡されるファイル名にスペースがある場合?
それなら引数を”で囲めば行けるんじゃね?
2024/08/12(月) 19:13:11.22ID:N4nkPpmi
有難うございます。引数を""で囲んだら上手くいきました。
2024/10/03(木) 08:38:22.80ID:hcouLIA5
別のスレでも質問させていただいているのですが、こちらの方が適切かと思い投稿させていただきます。

以下をbatファイルで動かそうとしてもうまく動かないのですが、どうしたら良いでしょうか。
batファイルをダブルクリックして、PowerShellを実行しています。
PowerShellのスクリプト部分は、PowerShellで動くことを確認済です。
ランダムパスワードを生成する感じです。

https://chatgpt.com/...05-98e7-18f01918f140
2024/10/03(木) 08:39:33.18ID:hcouLIA5
リンクはこちらです
https://chatgpt.com/share/66fdc027-bb18-8005-98e7-18f01918f140
2024/10/03(木) 10:24:37.73ID:EmzEDUtK
適切だと思ったらマルチポストも辞さない
2024/10/04(金) 07:40:33.06ID:BveI+02d
以下を消したら動くようになりました。
解決です。

Param(
[int]$Length = 16,
[switch]$IncludeUppercase,
[switch]$IncludeLowercase,
[switch]$IncludeNumbers,
[switch]$IncludeSymbols
)
568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/12(土) 02:43:46.51ID:fuP8Oeol
iris-microという便利なソフトつかって 画面明るさ色温度かえてます
バッチファイルが2種類あって この設定をきりかえつかっています
ふたつのバッチファイルを 交互に繰り返すようなスクリプト作れますか
プロセスがのこったりしてるようでもないので難しいでしょうか?
2024/10/12(土) 16:51:48.93ID:4VpnKVlz
バッチを順番に呼び出して先頭にgotoすれば交互になるような気がします
2024/10/12(土) 17:04:01.38ID:qxhXc26A
同じbatで起動するたびにサイクリックに実行する内容を切り替えるって意味じゃないかな
何か外部にフラグみたいなもの(又は実行用にbatをコピーしてそれを呼び出す)を用意するといいんじゃないかな
同時起動の排他制御とかは個人使用ならまあ不要だろう
2024/10/12(土) 17:39:10.70ID:Iy6RGAFA
状態を持たせたいならバッチの名前を変えるという荒業もできるね
2024/10/12(土) 18:07:14.49ID:qxhXc26A
自分自身の名前は変えられないので別ファイルを用意
そもそもbat名を変えたら起動の度に別bat名で起動することになり元々の2つのbatのある状態と変わらんじゃん
2024/10/12(土) 18:14:50.19ID:Iy6RGAFA
リネームは昔からあるハックだけどな
頭悪そう
2024/10/12(土) 19:31:57.02ID:d82xRt2j
echo.>stat_on
if exist stat_on
とかでチェック用ファイルで分岐するのが手っ取り早い

より汎用的にやるなら
inifile.exeみたいの作るか拾うかして状態を読み書きする
2024/11/06(水) 18:43:05.45ID:KAHjZpf+
winPCで
エクスプローラから
複数ファイルを
バッチファイルにドロップして
拡張子付きファイル名のみ(パスなし)を
1行1ファイル名で
list.txtに書き出したい
どの様に?
576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/06(水) 19:42:12.98ID:0Z0sjFnd
てすと.com
2024/11/07(木) 07:18:54.75ID:diE3Ipx6
>>575
@echo off & chcp 65001
set a="%cmdcmdline:"=" "%"
call :x > list.txt & exit
:x
set a=%a:*.bat" =%
for %%i in (%a:""=%) do set a=%%i& call :y
exit /b
:y
if "%a:~1,1%"==" " set a=%a: =" "%
for %%i in (%a:""=%) do echo %%~nxi

list.txt は UTF-8 にしてみた
バッチの拡張子は .bat
578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 10:34:25.11ID:sTPvG4+T
初めからコマンドプロンプトでやればいいのに
579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 10:35:43.77ID:sTPvG4+T
まずは特定のフォルダにファイルを集めるという発想がないんだろうな
580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 11:01:23.05ID:5OQwBO7R
batファイルで=を含む置換えの時の方法教えてください。
入力は Hello World 12=34

@echo off
set /p mystringA=あいさつ:
set mystringB=%mystringA:12=34=4567%
echo %mystringB%

結果をこのようにしたい
Hello World 4567
2024/11/07(木) 12:14:54.61ID:9xnRXsv4
>>580
batだけでやるには大変(=の置換は無理)
変換前に1文字ずつ判定して=だったら普通使われない文字(=とか)に変えるとかしないとできない
別の方法としては別の言語でサポートしてやれば楽
@if (0)==(0) echo off
rem *** このブロックにbat内容を記述する
set s=Hello World 12=34
cscript //nologo /e:jscript "%~f0" "%s%"
rem for /f "tokens=*" %%i in ('cscript //nologo /e:jscript "%~f0" "%s%"') do set s=%%i
rem echo %s%
goto :eof
rem ***
@end
//これ以降はjscriptの処理部
var data=WScript.Arguments(0).replace(/12=34/g,"4567");
WScript.StdOut.WriteLine(data);
582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 12:33:40.59ID:5OQwBO7R
>>581
サイトによって特殊文字は^だったり"を使ったりで試して出来なかった
代案をわざわざありがとうございます^^
2024/11/07(木) 13:07:58.08ID:sK42d9tR
>>577
神様ありがとう
なんでかわからないけど動きました

list. txtを%USERPROFILE%\Desktopに作成するにはどのようにすれば?
単純に
"%USERPROFILE\Desktop\list.txt"
に変更してもダメでした
2024/11/07(木) 14:02:09.09ID:DJJuXIJX
エクスプローラーで「パスのコピー」あるの知ってる?
windows11 なら選択後に shift+ctrl+c
バッチとかいらんだろ
2024/11/07(木) 16:57:38.50ID:sK42d9tR
>>577
>583
今やったらできました
お騒がせしました

もしよろしければ
解説お願いします
586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/08(金) 02:14:23.67ID:NHkTpL6A
del /q "C:\Users\%username%\Desktop\新しいフォルダー"

これで新しいフォルダー内が消えないのですが?
587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/08(金) 03:03:23.20ID:NHkTpL6A
日本語のファルダだとダメなんですかね?
2024/11/08(金) 03:07:22.26ID:8ciHN7a8
文字コードが違うんじゃないですかね
589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/08(金) 03:20:42.79ID:NHkTpL6A
なるほど理解しました
590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/08(金) 03:24:29.70ID:NHkTpL6A
rdコマンドで親フォルダを削除しないようにするにはどう書けば良いのでしょうか?
591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/08(金) 03:36:30.13ID:NHkTpL6A
rdコマンドで無理なら対象のフォルダ以下にあるファイルやフォルダを全て削除するものでもかまいません。
2024/11/08(金) 10:30:14.55ID:n9fsiKUu
カレント移動すれば?
2024/11/08(金) 11:10:01.65ID:PSMBlcAH
フォルダーごと削除してから新規作成したほうが簡単じゃね
2024/11/08(金) 11:27:40.63ID:IbrHrevx
俺の環境だと>>586で消えるけど、/q付けないでやったらファイル削除確認メッセージが出てるか?
出てないなら中身のファイルの属性が隠しファイルになってるとか
2024/11/08(金) 23:02:21.70ID:gP+dh+BC
del /q "新しいフォルダー\*"
for /d %%i in ("新しいフォルダー\*") do rd /s /q "%%~i"
2024/11/09(土) 11:03:02.45ID:bVsLqwPh
cd "新しいフォルダー" && 2> nul rd /s /q .
597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/09(土) 11:39:56.84ID:L7dYAlvM
>>581
またつまづきました><
入力 12&encoding=se34 56=78

これで&encoding=seを削除したくて
set "s=%s:^&=%"

で&を通したんですが
'encoding'は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されません。

となって出来ないです
set "s=%s:^encoding=%"
data = data.replace(/&encoding=se/g, "");
のように加えてもダメでした
どうすればいいですか?
2024/11/09(土) 13:08:18.35ID:q8k7iVH6
宿題は自分で考えよう
2024/11/09(土) 13:14:42.95ID:L+GgUCLJ
バッチでjscriptに渡す前に&が解釈されてるのかな?知らんけど
できないです、どうすればいいですかではなく
どこでエラーになってるか突き止めるのが先なのと
文字列処理したいなら違う言語例えばjscriptを覚えた方がよいかと
2024/11/09(土) 13:21:59.27ID:L+GgUCLJ
jscriptは>>581のようにOS標準で入ってる古いjavascript
最近の構文は一部使えないがバッチよりも動作が高速で正規表現など文字列処理にも適している
他にpowershellもある
2024/11/09(土) 14:09:23.50ID:A663IrvX
&はbatでの特殊記号であり、コマンドの区切りの意味がある
set a=aaaa&set b=bbb&set c=ccc
とか複数の命令を1行で書ける
他に&&,||もある
2024/11/09(土) 14:31:25.85ID:A663IrvX
もしかして、set /p mystringA=あいさつ:で入力したときの話か?
なら、""で括れ
set /p "mystringA=あいさつ:"
set mystringA="%mystringA:&=%"
echo "%mystringA%"
2024/11/09(土) 14:37:00.85ID:A663IrvX
set mystringA="%mystringA:&=%"→set "mystringA=%mystringA:&=%"
2024/11/09(土) 14:43:11.36ID:A663IrvX
あと>>581はデータを引数渡し("%s%")してるので、「"」をデータ内に入れることができない
ファイル渡しすれば確実だが、他に環境変数(s)で渡す場合を示しておく
data=new ActiveXObject("WScript.Shell").Environment("Process")("s").replace(/12=34/g,"4567");
2024/11/09(土) 15:04:16.22ID:A663IrvX
ついでに、&について
通常は使わなくても次の行に書けばいいが
閉じた環境からのデータを引渡ししたい場合などはどうしても使わなければならない
set a=1
call :sub
echo %a%
goto :eof
:sub
setlocal
set /a a+=1
endlocal&set a=%a%
goto :eof
2024/11/09(土) 18:43:13.91ID:L+GgUCLJ
>endlocal&set a=%a%
こんなキモい書き方した事ないな
そもそもsetlocalだかは弊害もあるから使わずに書く事を意識した方がいいね
このスレは安易に使いすぎてる
2024/11/09(土) 19:20:02.72ID:KYeqqNmx
ここはキモイ人ばっかりですから問題ないです笑
2024/11/10(日) 07:08:12.44ID:3mwMiYGo
遅延展開以外はsetlocalなんて滅多に使わんが他にどうしろと
2024/11/10(日) 10:11:26.77ID:zZSAaq07
setlocal enabledelayedexpansionは書く人多いけど
endlocalで閉じてる人見たこと無い
2024/11/10(日) 14:06:03.62ID:9SnRMU05
そりゃあ終了したら効果が無くなるんだから文法マニアくらいしか書かんだろう
2024/11/10(日) 18:35:44.79ID:i0Pkbsqf
サブルーチンでsetlocal enabledelayedexpansionを使ったら
endlocalを書かないと呼び出すたびに環境がコピーされていって
あっという間に正常に動作できなくなるさ
2024/11/10(日) 19:42:53.96ID:9SnRMU05
サブルーチンに置くというのは想定しなかったな
メインの、というかスクリプトの先頭に置く使い方しかしてないや
2024/11/10(日) 20:44:53.21ID:Hbc3IhS3
call先にsetlocalがあってもexit /bやgoto :eofで戻ると
変数復元されるのでendlocalは不要だが有ってもいい
やばいのはforやgotoでのループ内部にsetlocalしかないやつ
614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/10(日) 21:35:28.96ID:p0BF9o8N
>>604
ありがとう。
何時間かやってるけどうまくいかないです。
@@if (0)==(0) echo off
rem ***
:start
Aset /p "ss=ss:"
Bset "ss=%ss:&=%"
Cset /p "savename=保存名:"
Dset ss=%ss% option "%savename%"
Eecho %ss%確認1
Fcscript //nologo /e:jscript "%~f0" "%URL%"
rem ***for /f "tokens=*" %%i in ('cscript //nologo /e:jscript "%~f0" "%ss%"') do set ss= %%i
Gecho %ss%確認2
goto :start
rem ***
H@end

// JScript部分
// var data = WScript.Arguments(0);
Idata=new ActiveXObject("WScript.Shell").Environment("Process")("ss");
Jdata = data.replace(/aaaaa/g, "bbbbb");
Kdata = data.replace(/12=34/g, "56=78");
Ldata = data.replace(/encoding=seg/g, "");
MWScript.StdOut.WriteLine(data);
NWScript.Quit();

これでやるとGでI〜Nが無視される。
Iにvarという変数を与えても同じ。
Iをdata = WScript.Arguments(0);にすると与えた入力が途中で途切れる(実際の入力値に”が入ってるため)
Fの代わりにfor文だとbatが落ちる(AppleWebKit/537.36 の使い方が誤っています。)
こういうのをスラスラ書ける天才たちがうらやましい。
2024/11/10(日) 22:06:03.40ID:zZSAaq07
forの中の"%ss%"を削除すれば?
2024/11/10(日) 22:08:14.92ID:cLh8//6O
うーんよく判らんけど
もう入力データはjscipt内でWScript.StdIn.ReadLine();からで拾ってきた方が早くね?とか
バッチはjsciptの呼び出し部分だけ残して全部jscriptでやった方が楽じゃね?とは思った
2024/11/10(日) 22:19:31.51ID:zZSAaq07
ファイル名として使っちゃダメな文字(又はデバイス名)ってのもあるので
そういうのが入力されたら別文字に変えるとか削除するとかしないとダメになるぞ
2024/11/10(日) 23:54:47.86ID:cLh8//6O
上で言った楽なやつね。叩き台としてどうかな
@if (0)==(0) echo off
set ss=
:start
echo %ss%確認1
rem cscript //nologo /e:jscript "%~f0" "%ss%"
for /f "tokens=*" %%i in ('cscript //nologo /e:jscript "%~f0" "%ss%"') do set ss=%%i
echo %ss%確認2
goto :start
@end
// JScript部分
var data = "";
if (WScript.Arguments.Count() > 0) { // 渡された引数がある
data = WScript.Arguments(0);
if (data != "") { WScript.StdErr.WriteLine("渡された引数:" + data); }
}
WScript.StdErr.Write("ss:"); // バッチのfor入力から除外するためプロンプトをエラー出力で表示
var ss = WScript.StdIn.ReadLine();
WScript.StdErr.Write("保存名:");
data = WScript.StdIn.ReadLine();
data = data.replace(/aaaaa/g, "bbbbb");
data = data.replace(/12=34/g, "56=78");
data = data.replace(/encoding=seg/g, "");
WScript.StdOut.WriteLine(data);
2024/11/11(月) 00:41:06.56ID:ggA4ksL2
"%ss%"を引数につけてると
入力に"を入れられると二週目からエラーとなる
2024/11/11(月) 00:55:30.51ID:ggA4ksL2
入力データから"を削除するようにしたほうがいい
ファイル名にも"は使えないから必要ないだろ
それと基本文字列を扱う場合は""で括ること
echo %ss%→echo "%ss%"
じゃないと、&|などでエラーになるし、^も消えるとかいろいろ起きる
(a^b.txtは正常なファイル名)
2024/11/11(月) 01:34:01.29ID:ggA4ksL2
"%ss%"でエラーになってるのはbatでの構文解釈時なのでjscriptでの対処云々以前の問題
622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/11(月) 02:13:27.56ID:BY3zyfqu
みなさんありがとう。
理想なのができたので、まず、
Fをfor /f "tokens=*" %%i in ('cscript //nologo /e:jscript "%~f0" ') do set ss= %%i
>>615
ありがとう。たったこれだけだったよ

>>616,618
文字制限で入力ができなかった。
でもそういうやり方もあるんだと学べたのでありがとう

>>619,620,621
このbatの後に渡されるexeの処理に””で括っておかないとexeのほうでエラーになる
ちゃんとそこを伝えれてなかったね、ごめん
回答してくれてありがとう

これWScript.StdIn.ReadLine();をchat gptで文字制限を聞いたらAのような入力方法だったよ
とはいえ、ありがとうございました><
623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/11(月) 03:53:20.62ID:vS/DyEQP
batというプログラミング初めてです。
初心者に良いサイト教えてください。
Windows 10です。
2024/11/11(月) 04:28:35.50ID:UKR+WOTm
>>623
www.google.co.jp
625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/13(水) 02:26:15.40ID:AkCTz+Wd
BATでこんなすごいことできるぞってのを教えてくださいハゲども
2024/11/13(水) 02:26:54.33ID:HWwn2oWP
>>622
すっかり忘れてたけど
"tokens=*"じゃ先頭が半角スペースやタブだと消えるし、セミコロンだとスキップされるという問題があった
バッチはクセがありすぎる
eolのデフォルトが;で、しかも"eol="だと今度は"が指定されたことになるとかウソーって言いたい

for /f delims^=^ eol^= %%i in ('cscript //nologo /e:jscript "%~f0"') do set ss=%%i
627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/14(木) 11:47:50.65ID:oC8TllJp
@echo off
set T=%tmp%\tmp.txt
type nul>%T%
for %%f in (%*) do (
>>%tmp%\tmp.txt echo %%~nxf
)
type %T% | clip

これだと正常に取得できません
正常にファイル名を取得できるようにするにはどう書けばいいでしょうか?
2024/11/14(木) 11:50:39.07ID:WvtXCkNi
他の「ふつう」の環境選ぶのがええよ
2024/11/14(木) 14:18:34.94ID:q/WsLCXM
>>627
半角空白が無くて全角空白があるファイルをドロップするとファイル名はそこで分かれる
過去ログにやり方はあるけど簡単なのは親フォルダ名のどこかに半角空白を入れておく
それ以外で正常にできないといってるのならもう少し現象を説明してもらわないと
俺達はエスパーじゃないんだから
630627
垢版 |
2024/11/14(木) 15:26:47.13ID:oC8TllJp
>>629
すいません
2つのフォルダーと2つのテキストを用意し、この4つ全てを選択してコピーしたら一つしかコピーできなかったりして正常に動作しません
2024/11/14(木) 15:48:05.37ID:X91uzdxk
>>584 見ろ
2024/11/14(木) 16:15:29.07ID:q/WsLCXM
>>630
コピーって何?
一例としてエクスプローラで複数のファイルを選択反転してbatのショートカットにD&Dしたら
選択したファイルのファイル名がクリップボードに入ってるだろ
どこにコピーする操作が加わるんだ?
633627
垢版 |
2024/11/14(木) 17:07:59.07ID:oC8TllJp
>>632
ファイル名のコピーです
2024/11/14(木) 17:19:32.22ID:q/WsLCXM
ファイル名のコピーしたならもうbatを動かすまでもなくファイル名一覧がクリップボードに入ってるじゃん
そもそもクリップボードに入ってるものを入力するようにはそのbatはできてないじゃんか
635627
垢版 |
2024/11/14(木) 17:27:06.24ID:oC8TllJp
そのファイル名のコピーがうまくいかないのです
2024/11/14(木) 17:38:15.36ID:q/WsLCXM
何をしたいのかちゃんと説明できないのなら付きあえないよ
そのbatは、引数に列記されたファイル(パス)名を順次入力してファイル名のみにして列記した一覧をクリップボードに入れるということをやってる
【オペレーション例】
コマンドプロンプトを立ち上げて
hoge.bat "c:\aa.txt" "c:\bb.txt" "c:\cc.txt"
と入力したら
aa.txt
bb.txt
cc.txt
とクリップボードに入る
637627
垢版 |
2024/11/14(木) 17:41:20.12ID:oC8TllJp
わかりました
失礼しました
638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/11(水) 20:24:09.34ID:y+gluRXv
BATだけでパスワード生成する方法を教えてください。
生成したパスワードをクリップボードにコピーする形でお願いします。
639638
垢版 |
2024/12/11(水) 22:00:19.62ID:y+gluRXv
自己解決しました。
2024/12/12(木) 06:59:11.94ID:Qex7Xru+
パスワード生成はセキュアな乱数使った専用ツールでやれよ
641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 20:20:11.38ID:0qw/aoLB
コンテキストメニューにregeditで追加したbatで複数のファイルを実行したら2回実行されるんだけど、これって引数2個で1回だけ実行させる方法ありますか?
2024/12/18(水) 07:22:31.48ID:alC6IUD1
%1 %*
みたいに書くんじゃなかったか
と超適当レス
643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 07:22:17.49ID:jup1lTg9
BATでこんなことできるぞってのを教えてください。
2024/12/19(木) 08:07:25.40ID:i8S4J+Do
無限増殖.bat

@echo off
start "%~f0"
start "%~f0"
2024/12/19(木) 18:24:35.68ID:9yUs11tl
set /pコマンドに空欄のままエンターを押すと強制終了してしまうのですがどうしたらいいでしょうか
set InputPath=%InputPath:"=% をコメントアウトすれば空欄での強制終了は回避できるのですが
今度は""で括られたパスを入力すると強制終了してしまいます

@echo off
set /p InputPath=
set InputPath=%InputPath:"=%

if "%InputPath%"=="" (
set msg=空欄だよ
) else if exist "%InputPath%\" (
set msg=フォルダだよ
) else if exist "%InputPath%" (
set msg=ファイルだよ
) else (
set msg=不明だよ
)

echo %msg%
pause
2024/12/20(金) 00:11:16.18ID:TH9BF58b
>>645
これでbatそのまま?(処理を抜き出したもので元々はループさせたりしてない?)
またpuaseを付けるところを見るにダブルクリックとかで実行?
コマンドプロンプトで複数回実行したりしてない?

まあ説明すると
入力でそのままエンターすると変数にヌル文字が入るわけじゃなくて変数の入力自体をしない
つまり、以前に定義されてた値があればそれがそのまま入ったままだし
未定義なら未定義のままとなる

ループさせるとかなら変数の初期化をするのがいい
set InputPath=
(これでInputPathは未定義となる)
if not defiend InputPath echo msg=空欄だよ
まあ未定義なら
if "%InputPath%"=="" (
set msg=空欄だよ
のままでちゃんと「空欄だよ」となるはずだから直す必要は無いけど

それと
set InputPath=%InputPath:"=% → set "InputPath=%InputPath:"=%"
としないと、入力に a&b などと入れられると問題となる
647645
垢版 |
2024/12/20(金) 01:08:13.42ID:byrLY/tu
>>646
助言ありがとうございます

set InputPath="" を @echo off 直下に追加したところ希望通りの結果が得られました
助かりました!

ちなみにダブルクリックで1回だけ実行しループ処理は入れてません。貼った構文が全てです
2025/01/24(金) 11:47:15.87ID:zMaqlWh1
いつのころからか
cmdhome.lnk
みたいなcmd起動ショートカット作って
アイコン指定してもアイコンが反映されなくなってしまった
Win10なんだけどなんか改善方法ないんだろうか
味気なさ過ぎて悲しい
2025/01/25(土) 04:04:41.46ID:ZawpPmOr
レガシーコンソールじゃないとアイコン反映されないっぽいな
なんで退化してしまうのか
2025/01/26(日) 10:14:52.12ID:QXh9thRU
>>648=>>649なんだろうけど
ちょっと意味がわからんかったわ
画像付きでどうしたいのか説明してくれんかね
2025/01/26(日) 14:54:43.71ID:WMeA3DrY
エクスプローラー再起動で反映されない?
2025/01/26(日) 15:05:23.00ID:4xEs3XpP
バッチでHexからBase58へ変換したい
可能ですか?

参考
learnmeabitcoin.com/technical/keys/base58/
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況