Pythonのお勉強 Part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/15(木) 18:52:26.67ID:VqLViKoX0
!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024
↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。

・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
・エラーを解決したいときは、かならず
 エラー文(勝手に省略orスクショうp等の横着禁止)と
 おま環(Pythonのバージョン番号+OS名とバージョン+IDE名)を書け。

★Pythonのソースコードを5ちゃんに直貼はインデントが崩壊するので、
  ↓等のコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ。(スクリーンショットをうpる「横着」禁止)
ttps://techiedelight.com/compiler/  Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/      デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。

◇Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/
◇Pythonドキュメント https://docs.python.org/ja/3/
◇まとめwiki ttp://python.rdy.jp/

●関連スレ● 自称初心者は↓へ
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653225908/

〇前スレ〇
Pythonのお勉強 Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/

次スレの建立は>>985が挑戦する。(980通過して24h後も落ちなくなった)
### END of TEMPLATE ### ​
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/21(金) 17:19:59.05ID:KvwM7lznM
調べりゃ解ることを
わざわざ聞くやつは
2マン時間で十分だと言うことだろう
2022/10/21(金) 17:25:07.63ID:2aEevlzi0
調べると分かるのか
2022/10/21(金) 17:50:39.73ID:+NQJkQPg0
小さめファイルのハッシュ値を計算したい人です
ファイルIOにかかる時間のほうが圧倒的に時間食うことがわかりました
ハッシュ計算が3倍遅いほうでも差がほぼないようです
2022/10/21(金) 17:52:02.77ID:+NQJkQPg0
ここに書き込んだのでは話ではなかった
2022/10/21(金) 18:01:25.42ID:Ty04Hsfm
データフレームのある列で、0が連続する値だけを起点にデータを分割する
いわゆるビニング処理をしたいのですが
こういう感じにしました
https://ideone.com/JIk4Zz
たぶん期待通りの処理(df_sample["b"]で0以外の値が連続するブロックだけ抽出)になったのですが
改善できないでしょうか
2022/10/21(金) 21:02:47.32ID:QvDTOA5Y0
>>399
君には難しいだろう。
たぶん無理だから諦めた方がいい。
Pythonは統計とマシンラーニング課題も出るからそれらの背景知識がなければ受からないと考えたほうがいいし、Pythonを学ぶ意味も意義もなんの価値もない
というのと、そんなことでいちいち根拠は?と思考停止する程度であればなにも成すことはできない。
よってそれら含めて知識として習得するつもりがあり、そのはじめの一歩として資格試験に挑戦するというのであれば、勝手に挑戦すればいい
2022/10/21(金) 21:10:42.50ID:QvDTOA5Y0
>>399
マジで厳しいこというかもしれないが
何のためにその資格を取りたいと思ったのか
何のためにPythonを学ぼうと思ったのか
心から学びたいと言う欲求があなたの中にあるのか
あなた自身がこれら命題に答えられなければ、時間の無駄になるだろう
2022/10/21(金) 21:15:29.58ID:NoO+J0RZ0
>>405
408デフォルトの名無しさん (JP 0H7f-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/21(金) 21:23:51.77ID:BRobyhizH
愚直おじさん流
https://ideone.com/TnSTHy
2022/10/21(金) 21:29:44.35ID:Yzioqt7t0
>>406
めっちゃ早口で言ってそう
2022/10/21(金) 21:34:27.68ID:xWrdmgB3M
Pythonは一般人でも使いやすいからシェアNo.1になってるような言語でしょ
ラズパイIoTでも使うしAIのためだけの言語では無いよ
2022/10/21(金) 21:37:59.27ID:7KwYuZana
>>396
https://m.youtube.com/watch?v=OEqADRU6y_o&feature=youtu.be

仕事で使う人で2年程度はかかるらしいよ
2022/10/21(金) 21:39:34.25ID:qQxL52gE0
ひろゆきが言ってるんだから嘘に決まってるだろ
2022/10/21(金) 23:30:16.98ID:X//QLN3D0
ひろゆきは自分で試していない。
検索して、それを話しているだけ

自分の経験に基づかないから、いつも話が浅い。
だから聞くだけ、時間の無駄

検索して分かるような事しか話さない

Python は良いみたいですよ。
流行っているからとかw
2022/10/21(金) 23:38:32.06ID:X//QLN3D0
Python は文系は無理。
大学院数学科か、AWS 機械学習の資格が必要

だから、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA とか、
たにぐちまことも、Pythonの動画を作れない

だから、英語だけできる文系女は皆、Ruby on Rails へ行く。
Railsは算数で十分

Pythonの文法だけ知っている香具師は、いらない。
仕事ができないから
2022/10/21(金) 23:39:38.76ID:2aEevlzi0
フランス語で講釈たれたときもそうだな
フランス語の専門家が誤りに突っ込んできて
それで黙ってしまった
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-cJ6U)
垢版 |
2022/10/21(金) 23:48:12.69ID:sRGYRPn90
>>409
効いてて草
2022/10/22(土) 00:19:42.69ID:zwJTxOqra
ケンタって人pythonをスルーしてるのはなぜなんだろう
2022/10/22(土) 00:46:25.52ID:5ajtmD/n0
KENTA は文系でしょ。
TOEIC も、800点以上取っていたかも?

英語ができるから、10言語以上のプログラミングに強い

でも、Python は別。
大学院レベルの特殊な勉強が必要だから、文系では無理
2022/10/22(土) 00:55:51.48ID:OES5lhv+a
うーんニューラルネットワークってそんなに難しいことしてないんだけどな
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1197-/6zz)
垢版 |
2022/10/22(土) 04:24:24.02ID:+A4lsW440
ニューラルネットワークはともかく、他の言語出来たらPythonだって出来るでしょ。NumPyとかPyTorchだけがPythonじゃないし。なんか知らんYouTuberを根拠にするとか頭おかしすぎる 正直BASICみたいなもんだろ、
2022/10/22(土) 04:31:36.51ID:x/c/WoEY0
PythonはCとかで作れられたソフトのラッパーにすぎないだろ
元の操作が難しくても初心者向けにラッピングしてあるんだろ
BASICみたいというのはその面あるかと
当時だとアセンブラのラッパーといえるだろうが
2022/10/22(土) 04:40:27.23ID:x/c/WoEY0
Pythonで記述法が独特だとおもってたけど
いま高級言語の FORTRAN BASICを調べたらまあまあ似てた
2022/10/22(土) 05:47:55.19ID:7jLTm2VBM
とにかく手軽で便利、マルチプラットフォームで動く高機能なスクリプト言語
一般人から研究者まで、エンジニアじゃなくても手軽に扱えるシェアNo.1のプログラミング言語
さあ今すぐPythonを始めよう!
2022/10/22(土) 06:53:31.27ID:J46viSc60
プログラム全く触ったことなくても独学でもいける?
2022/10/22(土) 07:35:37.88ID:7AfcIHJs0
やる気次第でしょ
インフラ屋さんだけどPythonとGoがあれば仕事が楽になる
426デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp11-w3aL)
垢版 |
2022/10/22(土) 14:21:00.87ID:8gOeqRywp
生まれて初めてカキコします。
pythonでエクセル内の
指定したセル範囲を画像として保存することはできるのでしょうか?
openyxl等の使い方を見ましたが該当する機能が見つからず。。。
2022/10/22(土) 14:33:36.41ID:RBHYYj24a
カキコって何歳だよ
画像は難しそうだよな
ブラウザ経由ならまだ割となんとかなるかもしれんけど
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e933-80Lh)
垢版 |
2022/10/22(土) 14:43:30.59ID:N7+wBa/e0
https://support.microsoft.com/en-us/office/create-a-picture-from-cells-a-chart-or-an-object-in-excel-5545100b-65f7-4caf-ac12-7a56f4a4e7b6
うーん
2022/10/22(土) 14:58:25.99ID:5YUu7WUo0
xlwingsでExcel操作してセルを表示
https://learn.microsoft.com/ja-jp/office/vba/api/excel.range.copypicture
もしこの操作ができるならpillowのImageGrab.grabclipboardで画像化
できそうにないなら同じくImageGrab.grabでスクショ
2022/10/22(土) 15:10:03.03ID:/+WXYBmxM
>>426
5chははじめてか、力抜けよ
画像は難しい(意訳: 無理とは言ってないが見当がつかない)
2022/10/22(土) 18:12:09.05ID:r8ZBR+82H
>>424
そんなことを逝っていたらいつまでたっても創められない
なんでもいいからすぐにやれ!
2022/10/22(土) 18:42:20.42ID:J46viSc60
>>425>>431
わかった、明日本屋さん行ってくる。
2022/10/22(土) 18:44:23.56ID:OES5lhv+a
>>424
無理
そういう質問してくるやつは全員使い物にならなかった
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1197-/6zz)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:41:53.56ID:+A4lsW440
独学で行ける奴は独学で行けるかどうか質問する前に独学できる範囲は独学しちゃうからなあ。
その質問が出る人と出ない人の違いが不思議だよね。
子供の頃に近くに誰も教えてくれないジャンルで何かを自分で調べてやったかどうかの違いなのかなあ。
2022/10/22(土) 19:55:08.06ID:YnOyl9oPM
全くのプログラミング初心者はCとJavaをやってからPythonやるのおススメ
するとCでポインタに挫折し、Javaでオブジェクト指向に挫折するはず
次にPythonをやると大幅に難易度が下がり感激して習得が進む
2022/10/22(土) 20:14:23.22ID:TcV0m7it0
独学ってなんだろうなとは思う
今やネット使えば相互で学びを得られるわけだし
2022/10/22(土) 20:15:49.62ID:OES5lhv+a
できるやつはそんなくだらない質問してる間に書いてるからな
よほど頭が良いやつを除けばプログラミングなんてスポーツに近い
ある程度書きまくって理解するという面がかなりある
2022/10/22(土) 20:35:33.98ID:kATB1i3DH
>>432
素直でよろしい
わからないことがあったらすぐにここで聞くがよい、少なくとも私は答えてあげよう
2022/10/22(土) 20:36:23.36ID:F0QzgmDAM
変なトレーナーだと上達も遅いし悪い癖がつく
440デフォルトの名無しさん (JP 0H1d-SrSm)
垢版 |
2022/10/22(土) 21:47:35.31ID:cKHN2pKRH
2022/10/22(土) 23:09:50.86ID:SZlNO/Fu0
PythonのpyautoguiでDMMGAMEPLAYERのクリック操作ができません
多分他にもできないソフトや操作がある気がします
できるようにする方法をご存知の方いませんか?
2022/10/22(土) 23:15:54.82ID:r1O0tjlF0
管理者権限では
2022/10/22(土) 23:23:38.12ID:SZlNO/Fu0
管理者権限でPythonやVSCodeを動作させるというのはやってみましたがダメでした
それとは違うものですか?
2022/10/23(日) 00:17:15.41ID:a/Rc5ERJM
クリックスピードが速すぎて認識しないことあったけどそれとは違うかな
2022/10/23(日) 05:29:58.37ID:LnniM1YV0
循環参照とグローバル変数の解放忘れは
どうにもならずでよい?
2022/10/23(日) 07:56:50.73ID:YjL8eIdN0
>>441
それなー制御レイヤでガードがかかってて出来ないんだよ
仮想環境でプレイヤー動かして外からマウス操作するとできる
ahkならうまくいくと昔見た気がする
2022/10/23(日) 08:34:16.23ID:a/Rc5ERJM
昔MMOでマクロ動かしてたときにjoytokeyは通るのにUWSCが通らないのは何でだと思ったらJoytokeyは使ってるAPIが古かったのを思い出した
2022/10/23(日) 20:18:15.84ID:VvU+DrMM0
GUIは他で作って呼べばいいやとか思ってたけど
触ってみたら楽しくなってきちゃった…
2022/10/23(日) 20:40:08.90ID:YdoHOOqzM
自分で使うのは勝手だが、他人に無理に使わせようとして面倒をかけないようにしろよ
2022/10/23(日) 21:21:44.61ID:E8ProAkZ0
パイソンって何のOSで作って、何のOSで動かして
どんなハードウェア使ってるのかイメージわかない
2022/10/23(日) 21:29:22.91ID:QUHPaesz0
>>450
パイソン以外なら分かるのか?
2022/10/23(日) 22:09:00.29ID:HOBBKeJ+a
>>450
え?
2022/10/23(日) 22:20:33.87ID:PSjFlE960
昔はアプリ内スクリプティングによく使われてたし
そこまでOS依存ないよね
2022/10/23(日) 22:22:13.84ID:Gerqh3Hc0
今は何が使われてるの?
2022/10/23(日) 22:22:47.20ID:NZM9O6ur0
>>450
何のOSでと言ってる時点で適性無さすぎ
2022/10/23(日) 22:40:47.26ID:ryZHmhMT0
渋谷のOSは人気があったんだけど、なくなってしまいました
457デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa2-+yyz)
垢版 |
2022/10/23(日) 23:07:36.81ID:ukbFQOFRM
「オーエス!オーエス!」
謎の掛け声の語源は?
2022/10/23(日) 23:21:29.90ID:EIV6aNFQM
>>455
いやーこの辺の理解は難しいよ
俺はPythonがC言語で作られていることを知っているが
C言語が何で作られているかは知らない
459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-9vwd)
垢版 |
2022/10/24(月) 00:31:12.46ID:GUF0AyIv0
>>458
大本の大本を辿ればハンドアセンブルに行き着く
始めは機能が限定されたCコンパイラを作り、だんだん必要な機能全てが揃ったCコンパイラを作る
2022/10/24(月) 01:02:39.86ID:aNKyy4xv0
最初のは計算ごとに配線を替えてたぞ
2022/10/24(月) 01:09:51.15ID:m3/1dAn60
>>458
え?
Cコンパイラ使ったことあらず?
2022/10/24(月) 02:58:26.65ID:wO6abJhfM
>>461
Cコンパイラが何でできているか知っているのは
コンパイラを作った人だけだからね
君は作ったことあるのかい
2022/10/24(月) 03:19:34.54ID:m3/1dAn60
>>462
gcc知らず?
clang知らず?
cl知らず?

何でできてるかって実装言語?
gccならCだよ
clangはC++
clは詳細はわからんがC/C++でしょう
2022/10/24(月) 05:15:28.86ID:p6w8R1yaM
キーワード引数の違いで引数cがあるときだけ下側を呼ぶような関数オーバーロードってできないんですかね
def myfunc(a:int,b:int)
def myfunc(a:int,b:int,c:int)
2022/10/24(月) 06:55:32.96ID:+/V2/OmRH
>>463
gcc はカバのダンスの調教に疲れて c++ になったかと
2022/10/24(月) 07:32:37.40ID:FaCSJwQ/0
ラズパイを動かすための言語って思ってる人もいるかもしれない
2022/10/24(月) 07:46:28.41ID:LLDppSf/0
>>463
それはそう言う例があるってだけの話
テキストを読んでバイナリを出力できる言語なら(面倒かどうかは別にして)コンパイラを作れるだろ
2022/10/24(月) 08:02:02.76ID:m3/1dAn60
>>467
例ってなんだよw
2022/10/24(月) 08:45:07.46ID:ps8GOOL70
はじめにCありき
2022/10/24(月) 08:48:17.61ID:LLDppSf/0
>>468
念の為に聞いておくけどC言語はC/C+でないと作れないとか思ってないよね?
2022/10/24(月) 12:57:00.37ID:m3/1dAn60
>>470
何を言ってるんだ?
支離滅裂だぞ
Cコンパイラの作り方を知りたいのか?
字句解析、構文解析、意味解析、コード生成、最適化とかを知りたいのか?
コンパイラの教科書でも読めば?
ちな俺は大学でその辺やってたから教えても良いよ
2022/10/24(月) 13:06:44.24ID:m3/1dAn60
Cコンパイラ作りたいなら湯淺太一先生のコンパイラの教科書読みな
この本は昔大学で使っててアセンブリ言語のコード生成までちゃんと書いてある
著者はLisp処理系とか作ってた人
この本読めばRustがどういうコード生成してるかもわかる
2022/10/24(月) 13:14:19.77ID:LLDppSf/0
>>471-472
御託はいいから>>470にyes/noで答えろよ
2022/10/24(月) 13:15:55.81ID:rCA25jH/a
>>473
なんでCでしか作れないんだよw
おちょくるのもいい加減にしろ
2022/10/24(月) 13:17:22.92ID:rCA25jH/a
というかマジでわかってない?
コンパイラとリンカとか知らんのかな
それなら謝るけど
2022/10/24(月) 13:17:23.04ID:oX2BqG4d0
どーでもいいw
すれち
2022/10/24(月) 13:19:20.96ID:rCA25jH/a
あまりに前提知識が無さすぎるが故に煽りっぽくなってしまったのなら俺の責任だからそこは謝るよ
2022/10/24(月) 13:21:10.71ID:rCA25jH/a
どうでもよくないよ
コンパイラのこと知らずにRust書いてるならかなり怖い
2022/10/24(月) 13:23:06.14ID:oX2BqG4d0
PythonのスレでRust書いてる前提で話すほうが怖いわw
2022/10/24(月) 13:35:13.05ID:rCA25jH/a
>>479
ん?あ、すまんw
リアルに勘違いしてたw
アスペ出たなあ
2022/10/24(月) 13:35:23.26ID:8nSTkhtC0
ほとんどのスレが閑古鳥だからかスレチでも書きたい欲求が上回るんだろうね
2022/10/24(月) 13:40:32.83ID:rCA25jH/a
ただpythonでC/C++拡張を書く場合には普通に有効だし
知っていて損はないと思うけどね

スレ違いスマソ
2022/10/24(月) 13:45:13.84ID:LLDppSf/0
>>474
お前には聞いてないからいちいち絡んでくるなよ...
2022/10/24(月) 14:40:45.31ID:Ifzcx8SRd
アウアウウー Sa45-sGwS、ワッチョイ 81f0-sGwS
は同一人物でしょ

スレ違いだけど、こっちの流れのほうがわからん
462の発言に対して463が否定した
その後の467が???
>>462 テテンテンテン MMe6-zh4g
> Cコンパイラが何でできているか知っているのは
> コンパイラを作った人だけ
>>463 ワッチョイ 81f0-sGwS
> gccならCだよ
> clangはC++
>>467 ワッチョイ 8201-yYWu
> それはそう言う例があるってだけの話
> テキストを読んでバイナリを出力できる言語なら(面倒かどうかは別にして)コンパイラを作れるだろ
2022/10/24(月) 14:57:03.94ID:LLDppSf/0
>>484
だからC言語(のコンパイラやインタプリタ)はC/C++言語でなくても作れるって話
>>463 は単なる一例
もちろんPythonでも同様
2022/10/24(月) 15:22:20.03ID:2pr4kIm+d
>>485
一例ってことは、
462に対して例をあげて否定した463を肯定しつつ、新たな話題で絡んだってことよね

463以前でもそれ以降でも「C/C++以外では作れない」なんて言ってないのに
2022/10/24(月) 15:36:46.66ID:LLDppSf/0
>>486
どうやったそんなアホな解釈になるんだよw
462 はコンパイラ一般の話を書いてるのにそれに対して個々のコンパイラの例を挙げても否定にも何にもなってないって話だぞ
2022/10/24(月) 16:17:10.49ID:ZTzctXE7d
>>487
>>462 コンパイラ一般の話と
>>463 いくつか例外があるぞと
>>467 いくつか例外をあげても意味ないぞ
こういう流れだったか

> テキストを読んでバイナリを出力できる言語なら(面倒かどうかは別にして)コンパイラを作れるだろ
んで、2行目のこれは「どこに」かかってるんだ?
2022/10/24(月) 16:37:51.01ID:LLDppSf/0
>>488
頼むから書いてもない例外とかいきなり出してこないでくれ

> んで、2行目のこれは「どこに」かかってるんだ?
いくつかの例以外のものを作れるだろって話
2022/10/24(月) 17:06:30.10ID:/FISPYrld
例外 → 一般とは違う例
と読み替えてくれ

その作られている例と作れる話が繋がらなかったんだ
とりあえず流れは理解したわ
横槍すまんかった
2022/10/24(月) 17:39:36.14ID:LLDppSf/0
>>490
> 例外 → 一般とは違う例
> と読み替えてくれ
意味不明、487の一般の意味がわかってないだろ...
全般と書けばわかるかな?
2022/10/24(月) 17:44:48.33ID:aNKyy4xv0
しつこいと嫌われるぞ
493デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe6-/6zz)
垢版 |
2022/10/24(月) 18:01:08.06ID:neM6LaqeM
そもそもPythonもC言語で実装されているとは限らないしね。普通はCPython以外のことを考えなくていいと思うけど、今でもpypyとか使おうと思ったら考えなくちゃだしな(使ったことないのでよく知らないけど)
2022/10/24(月) 20:11:23.46ID:FaCSJwQ/0
c++で思い出したんだけどboost.pythonでndarrary渡したあとそのままndarrary操作してたら処理にアホほど時間がかかったわ
結局vectorに入れ替えて処理したあとpythonのリストに変換して戻したら早かった
今思えば最初から渡すのリストで良かったな
ndarray渡す利点なんかあるのかな?
2022/10/24(月) 20:35:32.52ID:Uzj8AQ880
>>494
コピーを減らせるのが利点だけど、アクセス時のチェック等で遅くなったら意味ないのでポインタを使う。
コピーをするにしても、ndarrayのデータは連続してるのでリストより速くなると思う。
496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3901-maSS)
垢版 |
2022/10/24(月) 20:57:46.29ID:1daaREig0
初めてvsコードに触ったんだが
pyhtonのバージョンはどうやってわかるんですかねー
教えて偉い人!
2022/10/24(月) 20:57:59.34ID:SgELnO580
flex とか bison は古典芸能ですか?
498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3901-maSS)
垢版 |
2022/10/24(月) 21:01:12.11ID:1daaREig0
September 2022 (version 1.72)
これのことかな?
すまん。よくわからんw
2022/10/24(月) 21:07:00.51ID:FaCSJwQ/0
>>495
データが連続してるからリストより早いってのはありそう
昔のコード発掘できたら試してみるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況