探検
プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい?
2022/10/17(月) 05:08:58.40ID:02IffVQC
作りたいのは仮想空間や、新たな機器の開発。もっと具体的に言うと、機械の脳などの。聞いてくれれば答えるから、これをするために一番適した言語を有識者の方教えて
2022/10/17(月) 05:10:42.84ID:02IffVQC
用は電脳世界を実現したい。
3デフォルトの名無しさん
2022/10/17(月) 07:34:26.27ID:0UZbXDKy C#だな
2022/10/17(月) 07:49:00.37ID:02IffVQC
>>3
ゲーム開発とかの?
ゲーム開発とかの?
2022/10/17(月) 11:06:10.34ID:kHnTIKHJ
>>1
BrainF◯◯kでも使ってれば?
BrainF◯◯kでも使ってれば?
6デフォルトの名無しさん
2022/10/17(月) 12:31:20.57ID:yU5JYR+M >>4
ゲーム開発というかVR,MR
ゲーム開発というかVR,MR
2022/10/17(月) 12:55:24.46ID:zw8GEhly
>>1
ASMかな
ASMかな
2022/10/17(月) 14:25:39.74ID:ofNWRUrA
自然言語で文章を書く能力が低い人にプログラミングは無理
日本語の勉強からやり直すべき
日本語の勉強からやり直すべき
2022/10/17(月) 16:54:26.08ID:dfZ++C9g
>>8
日本語の勉強って具体的にどうやるの?
日本語の勉強って具体的にどうやるの?
2022/10/17(月) 16:55:49.12ID:dfZ++C9g
学校では漢字の読み方とかしか教えないじゃん
日本語の文法なんて教わった覚えがない
日本語の文法なんて教わった覚えがない
2022/10/17(月) 19:08:53.32ID:02IffVQC
>>8
一応俺国語5何だけどな
一応俺国語5何だけどな
2022/10/17(月) 19:11:16.24ID:02IffVQC
あと機械の開発なんだけど、何の言語がいい?
2022/10/17(月) 19:12:13.74ID:02IffVQC
具体的には機械の脳みたいな
2022/10/17(月) 19:13:19.89ID:rFcKBm9T
近頃は学校で日本語文法を教えないのか?
国語力を挙げるには
とにかくたくさん読むことだろうな
そんで事実と意見をしっかり読み分ける訓練をすること
わからない単語用語はすぐ調べること
要約してみること
これは見てくれる人がいないとどうにもならないが
国語力を挙げるには
とにかくたくさん読むことだろうな
そんで事実と意見をしっかり読み分ける訓練をすること
わからない単語用語はすぐ調べること
要約してみること
これは見てくれる人がいないとどうにもならないが
2022/10/17(月) 21:25:02.57ID:iB2BuPk8
>>14
江戸時代からこれまで日本語文法が学校で教えられたことは一度もありません
江戸時代からこれまで日本語文法が学校で教えられたことは一度もありません
2022/10/17(月) 21:27:00.90ID:02IffVQC
>>14
人のあらを探したり、上げ足を取る人に教えられたくないし説教されたくないんだよな...
人のあらを探したり、上げ足を取る人に教えられたくないし説教されたくないんだよな...
2022/10/17(月) 21:27:02.22ID:iB2BuPk8
>>14
何を読むんですかねえ、あなた日本語怪しいです
何を読むんですかねえ、あなた日本語怪しいです
2022/10/17(月) 21:59:35.93ID:IdqXEXr4
>>9
いい質問
自然言語の運用能力のうちプログラミングにとって一番重要なのは「自分の考えを他人に文章で分かりやすく伝える力」
それを鍛えるのはプログラミング能力を鍛える方法と同じ
1. 基本的な理論と技術を学ぶ
2. 繰り返し実践する・批評を受ける
3. 優れたお手本を見て審美眼を養う
いい質問
自然言語の運用能力のうちプログラミングにとって一番重要なのは「自分の考えを他人に文章で分かりやすく伝える力」
それを鍛えるのはプログラミング能力を鍛える方法と同じ
1. 基本的な理論と技術を学ぶ
2. 繰り返し実践する・批評を受ける
3. 優れたお手本を見て審美眼を養う
2022/10/17(月) 22:04:54.50ID:q1ZK3Yi8
2022/10/17(月) 22:07:09.43ID:02IffVQC
ってか、言語聞いてるんよ。今から始めたいから。何がいいん?
2022/10/17(月) 22:08:27.06ID:ZXH4C+jy
2022/10/17(月) 22:09:26.33ID:02IffVQC
日本語うんたらかんたらは今ここで話すことやない。
2022/10/17(月) 22:10:24.34ID:02IffVQC
うーん...コンピューターの開発に必要な言語って言ったら良いのかな?
2022/10/17(月) 22:11:16.68ID:aBv2Z9ls
ありおりはべりいまそかり
2022/10/18(火) 00:24:27.32ID:kb+GTIXx
>>18
だからそれ具体的にどうやって学ぶの?
だからそれ具体的にどうやって学ぶの?
2022/10/18(火) 00:27:33.34ID:kb+GTIXx
>>19
それただの品詞じゃん、文法については学べてない
それただの品詞じゃん、文法については学べてない
2022/10/18(火) 00:37:43.03ID:kb+GTIXx
>>23
CPUを作るのかな?
CPUが処理する命令の一覧を書き出してそれをマシン語と呼ぶことにする、マシン語でプログラムを書くのは人間にはつらいので人間にわかりやすい別の言語を作りそれをアセンブリと呼ぶことにする、アセンブリをマシン語に変換する仕組みを作りそれをアセンブラと呼ぶことにする、その後は省略するが君が学ぶべき言語はJavaです
CPUを作るのかな?
CPUが処理する命令の一覧を書き出してそれをマシン語と呼ぶことにする、マシン語でプログラムを書くのは人間にはつらいので人間にわかりやすい別の言語を作りそれをアセンブリと呼ぶことにする、アセンブリをマシン語に変換する仕組みを作りそれをアセンブラと呼ぶことにする、その後は省略するが君が学ぶべき言語はJavaです
2022/10/18(火) 00:47:36.65ID:kb+GTIXx
お前ら結局雰囲気で日本語使ってるだけで日本語の文法のこと何もわかってないじゃん
俺はそれが許せない、日本の義務教育で教えているのは漢字や品詞だけで文科省はそれを日本語と区別して国語と呼んでいる、日本人は日本語を学校で教わらないんだよ、下手すると日本語学校で学んでいる外国人のほうが日本語の文法に詳しい、日本人は日本語の文法を知らずに死んでいく
俺はそれが許せない、日本の義務教育で教えているのは漢字や品詞だけで文科省はそれを日本語と区別して国語と呼んでいる、日本人は日本語を学校で教わらないんだよ、下手すると日本語学校で学んでいる外国人のほうが日本語の文法に詳しい、日本人は日本語の文法を知らずに死んでいく
2022/10/18(火) 01:10:52.04ID:/RNMUOkt
>>27
丁寧に教えてくれてありがとうございます!!
丁寧に教えてくれてありがとうございます!!
2022/10/18(火) 01:15:02.02ID:/RNMUOkt
>>28
くだらないことをぐちぐち言ってるんじゃないよ。あくまで俺が使ってるのは意思疎通を図るための日本語。おめェが求めてる日本語は川柳とかそういう感じの日本語だ。それを俺たちに強要すんなクソガキ
くだらないことをぐちぐち言ってるんじゃないよ。あくまで俺が使ってるのは意思疎通を図るための日本語。おめェが求めてる日本語は川柳とかそういう感じの日本語だ。それを俺たちに強要すんなクソガキ
2022/10/18(火) 01:15:59.15ID:/RNMUOkt
川柳というか小説っていうか。そういう方向の物だろお前は
2022/10/18(火) 01:18:02.82ID:/RNMUOkt
教えてくれたのは凄くありがたいが、そういうのを強要しないでくれ。クソガキは言い過ぎた
2022/10/18(火) 01:19:13.56ID:/RNMUOkt
日常会話で日本語芸術的なものを求めないでくれ
2022/10/18(火) 01:32:01.15ID:kb+GTIXx
ジェットコースターみたいだな
2022/10/18(火) 02:13:26.17ID:JX+RlsNh
サ行変格活用とか習わなかったのか?
あれって日本語文法ではないの?
あれって日本語文法ではないの?
2022/10/18(火) 09:51:37.49ID:geNN7PeC
37デフォルトの名無しさん
2022/10/18(火) 10:39:30.25ID:fl7TInnd 機械の脳 => コンピュータの頭脳 => CPU
という連想だったのね
難問だった
という連想だったのね
難問だった
2022/10/18(火) 10:45:01.43ID:/RNMUOkt
>>37
そうそうそんな感じ。
そうそうそんな感じ。
39デフォルトの名無しさん
2022/10/18(火) 10:45:36.78ID:hCabrdZc C#はCの皮を被ったVisualBasic、俺様言語過ぎて本格的に扱う時に苦労する
2022/10/18(火) 11:02:19.81ID:Xc3m/EAo
>>39
たとえばどういうとき?
たとえばどういうとき?
41デフォルトの名無しさん
2022/10/18(火) 11:11:32.11ID:hCabrdZc マルチスレッドやり出したらクソすぐる
2022/10/18(火) 17:30:09.41ID:MCQUxOP8
>作りたいのは仮想空間や、新たな機器の開発。もっと具体的に言うと、機械の脳などの。聞いてくれれば答えるから、これをするために一番適した言語を有識者の方教えて
スレの流れ読んでないけど想像をして文脈補完しながらマジレスすると、
これをアニメの世界で言うと「作りたいのは和風な剣劇の少年漫画みたいなアニメで、具体的には鬼滅みたいなもの。8クールぐらい作りたい。何をすればいい?」
ぐらいに「は?」っていう質問
多分VR空間とそのデバイスを作りたいんだろうな、と思うが、そういうのは大企業が到底個人ではどうにもならないような金と時間かけて長い時間を掛けてようやく生み出せるようなもので、個人がちょっと勉強してどうにかなるようなものでは到底ない
俺もプログラミングのプの字も理解してなかった頃は個人でオンラインゲームとか作れるかな?とか思ってたから、気持ちはわかる
だが、世界一の実力者でも個人では不可能なんだそれは
だからやるべきは言語学習とかではなくプログラミングが何を出来るかを知ること、また簡単なアプリでも個人で作ることがいかに大変かを理解することだと思う
スレの流れ読んでないけど想像をして文脈補完しながらマジレスすると、
これをアニメの世界で言うと「作りたいのは和風な剣劇の少年漫画みたいなアニメで、具体的には鬼滅みたいなもの。8クールぐらい作りたい。何をすればいい?」
ぐらいに「は?」っていう質問
多分VR空間とそのデバイスを作りたいんだろうな、と思うが、そういうのは大企業が到底個人ではどうにもならないような金と時間かけて長い時間を掛けてようやく生み出せるようなもので、個人がちょっと勉強してどうにかなるようなものでは到底ない
俺もプログラミングのプの字も理解してなかった頃は個人でオンラインゲームとか作れるかな?とか思ってたから、気持ちはわかる
だが、世界一の実力者でも個人では不可能なんだそれは
だからやるべきは言語学習とかではなくプログラミングが何を出来るかを知ること、また簡単なアプリでも個人で作ることがいかに大変かを理解することだと思う
2022/10/18(火) 18:15:50.96ID:0IATmrUS
本当に難しいことは博士号をとって研究者にならないと無理だよ
2022/10/18(火) 18:29:03.43ID:/RNMUOkt
>>42
個人では不可能だと俺もわかってる。だから、取りあえずプログラミング分からないとそういうところを専門にしてる人と話ができないでしょ?用は半分は人脈作りのため
個人では不可能だと俺もわかってる。だから、取りあえずプログラミング分からないとそういうところを専門にしてる人と話ができないでしょ?用は半分は人脈作りのため
2022/10/18(火) 18:51:36.08ID:MCQUxOP8
>>44
起業でもすんのか?知識ゼロから起業レベルの知識つける間にトレンドが変わってるかもしくは新規参入の余地がないぐらい掘り尽くされた後と思うが、まあITというものに持った興味が一過性のものじゃなければ何らかの形で活きる事はあると思う
そういう話だから、シンプルにこれをやればいいとおすすめするのはなかなか難しいもんがある
起業でもすんのか?知識ゼロから起業レベルの知識つける間にトレンドが変わってるかもしくは新規参入の余地がないぐらい掘り尽くされた後と思うが、まあITというものに持った興味が一過性のものじゃなければ何らかの形で活きる事はあると思う
そういう話だから、シンプルにこれをやればいいとおすすめするのはなかなか難しいもんがある
46デフォルトの名無しさん
2022/10/18(火) 19:00:33.85ID:TRQoUWoJ 鬼滅のアニメみたいなのって言われればみんなイメージできるだろうが
機械の脳じゃ何をイメージしてるのかさっぱりわからないよ
電脳コイルの電脳メガネ的なものを作りたいとか言ってくれればイメージできるわな
世代的に知らなそうではあるが
機械の脳じゃ何をイメージしてるのかさっぱりわからないよ
電脳コイルの電脳メガネ的なものを作りたいとか言ってくれればイメージできるわな
世代的に知らなそうではあるが
47デフォルトの名無しさん
2022/10/18(火) 19:43:24.26ID:/35qDwoX C++だろね。
48デフォルトの名無しさん
2022/10/18(火) 19:45:24.56ID:/35qDwoX まずArduinoに触れてみてはどうだろうか。
49デフォルトの名無しさん
2022/10/18(火) 19:46:05.23ID:/35qDwoX 今度の土日でLチカできれば見込みはある。
2022/10/18(火) 20:38:44.01ID:YkfLi8/6
Lチキで妥協して
2022/10/18(火) 23:31:11.54ID:kb+GTIXx
>>36
それは文法じゃない、ただの分類
それは文法じゃない、ただの分類
2022/10/18(火) 23:31:30.14ID:kb+GTIXx
日本語でもない、ただの国語
2022/10/19(水) 00:34:03.45ID:HP29zwmk
>>51
習わなかったのか?という質問に、答えになっていないな
習わなかったのか?という質問に、答えになっていないな
2022/10/19(水) 09:22:45.87ID:CvR/GvHD
>>53
日本語の文法を教えていないと言っているのであり、国語の分類を習おうが習うまいが日本語の文法を教えていないことには変わりがないわけでその質問すること自体日本語をわかっていない
日本語の文法を教えていないと言っているのであり、国語の分類を習おうが習うまいが日本語の文法を教えていないことには変わりがないわけでその質問すること自体日本語をわかっていない
2022/10/19(水) 09:23:28.36ID:CvR/GvHD
全然関係ない質問して答えになってないとかバカじゃないか
2022/10/19(水) 09:25:28.27ID:CvR/GvHD
最近雨がよく降るなあと言ってる人に今日うんこしたのか聞いてるようなもの
2022/10/19(水) 09:35:56.39ID:CvR/GvHD
お前ら日本語の文法を習ってない分際で日本語をわかった気になってるよな、自分が何を知らないのかさえ知らない本物のアホだよ、日本語を舐めるな!
2022/10/19(水) 13:37:41.60ID:/+uWYvlC
>>44
まあ俺は結構若いし、だから今のうちに沢山勉強してそういう知識と人脈をつけてる
まあ俺は結構若いし、だから今のうちに沢山勉強してそういう知識と人脈をつけてる
2022/10/19(水) 13:42:51.93ID:/+uWYvlC
後、日本語云々はこの板でもこのスレでも言うことじゃないから、別板で別スレ立ててやってくれない?ここにそのリンク張っていいから
60デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 14:14:58.22ID:pGj511aU >>54
「下線部が修飾している文節を書きなさい。」とか
「下線部の『それ』が指す内容を、文章中の言葉を用いて書きなさい。」とか
義務教育を受けてたなら国文法ド定番の問題を嫌というほど解いたことがあるでしょ?
「下線部が修飾している文節を書きなさい。」とか
「下線部の『それ』が指す内容を、文章中の言葉を用いて書きなさい。」とか
義務教育を受けてたなら国文法ド定番の問題を嫌というほど解いたことがあるでしょ?
61デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 15:10:50.03ID:I3yLwX+F >>58
国語が5とか言うから背伸びした中学生かと思ってたw
国語が5とか言うから背伸びした中学生かと思ってたw
62デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 18:06:07.25ID:CvR/GvHD2022/10/19(水) 21:04:53.24ID:Uk21WFm2
この薄ら馬鹿しつこい
64デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 21:22:19.09ID:FHZf8oX9 プログラミング言語聞いてんのに日本語と答えるって、脳に障害持ってるんだろうから生暖かく見守ってあげようよ
65デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 21:26:03.07ID:n0LgpS4q66デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 21:28:03.81ID:FHZf8oX9 遠回しに構うなって言ってんのに
2022/10/19(水) 21:32:54.36ID:qQTP6A5C
>>65
英文法習っただろ?
あれの日本語版ってことだろ。
英語のネイティブも助動詞をなんとなく使ってる人も多いけど、英文法ではそれを正しく学ぶ。
日本語でも詳しく説明してって言われたら困る言いまわしとかあるはず。
英文法習っただろ?
あれの日本語版ってことだろ。
英語のネイティブも助動詞をなんとなく使ってる人も多いけど、英文法ではそれを正しく学ぶ。
日本語でも詳しく説明してって言われたら困る言いまわしとかあるはず。
68デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 22:09:59.61ID:lZfO+sJw >>67
外国人が日本語習得のために学ぶ日本語の文法と
日本語を母国語とする日本人が学ぶ日本語の文法は体系化方法や考え方が違って当然
日本人が習う英文法をイギリス人やアメリカ人が習うわけではない
だからと言ってイギリス人やアメリカ人が文法を学んでないわけではない
外国人が日本語習得のために学ぶ日本語の文法と
日本語を母国語とする日本人が学ぶ日本語の文法は体系化方法や考え方が違って当然
日本人が習う英文法をイギリス人やアメリカ人が習うわけではない
だからと言ってイギリス人やアメリカ人が文法を学んでないわけではない
69デフォルトの名無しさん
2022/10/19(水) 22:19:38.91ID:sS1UPPd8 プログラミング言語と違って自然言語の文法というのは基本的に後付けで体系化されるものだから
一つの言語に対して異なる文法解釈や文法の学習体系があるのは自然なこと
特定の学習体系に沿って文法を習わなければ「文法を習った」ことにならないというのならあまりに思考が一面的
一つの言語に対して異なる文法解釈や文法の学習体系があるのは自然なこと
特定の学習体系に沿って文法を習わなければ「文法を習った」ことにならないというのならあまりに思考が一面的
70デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 00:34:21.49ID:ppW6leJ071デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 00:39:30.38ID:ppW6leJ0 日本語を勉強しろと言ってる人がいたが
お前らこそ日本語を何一つ知らずにいることを自覚しろ
学校では日本語のこと何も教えてないからな
お前らこそ日本語を何一つ知らずにいることを自覚しろ
学校では日本語のこと何も教えてないからな
72デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 00:47:33.18ID:ppW6leJ0 >>68
どうして英語は文法をしっかり教えるのに日本語の文法はまともに教えないんだろう
英語と同じくらい精密かつ論理的な日本語教育を行うにはどうすればよいだろう
それを一人ひとりが考えていくのが大事、日本語をもっと研究していこう
どうして英語は文法をしっかり教えるのに日本語の文法はまともに教えないんだろう
英語と同じくらい精密かつ論理的な日本語教育を行うにはどうすればよいだろう
それを一人ひとりが考えていくのが大事、日本語をもっと研究していこう
73デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 00:53:00.71ID:ppW6leJ0 ところで日本語では句読点に、。を使うが日本語で句読点が使われるようになったのはわずか100年前だ
日本語の歴史は100年しかないと言っても過言ではない
いっぽう英語の歴史は1600年だ
日本語は生まれたばかりの言語です
日本語の歴史は100年しかないと言っても過言ではない
いっぽう英語の歴史は1600年だ
日本語は生まれたばかりの言語です
2022/10/20(木) 00:57:01.49ID:8+FpoIRd
英語では、主語、述語
日本語では、体言、用言
これは文法でしょ?
小学校で習うはず
日本語では、体言、用言
これは文法でしょ?
小学校で習うはず
75デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 05:11:57.08ID:iS0wSuc8 >>73
うんうん良かったね。おめでとう。
うんうん良かったね。おめでとう。
76デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 09:50:57.24ID:Qsk00V7z いつまでやってんの?
2022/10/20(木) 09:54:02.88ID:r0y9+Bza
>>61
そうやで
そうやで
2022/10/20(木) 09:54:53.08ID:r0y9+Bza
あの、マジでこれ以上日本語云々話さないで?自分でスレ立ててやってくれないかな
79デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 09:56:49.73ID:ppW6leJ0 >>78
君はプログラミングを始めろ、このスレは俺に任せろ
君はプログラミングを始めろ、このスレは俺に任せろ
80デフォルトの名無しさん
2022/10/20(木) 09:57:59.64ID:ppW6leJ0 プログラミング始めたいんだろ?始めなさい
俺はここのやつらに日本語を教えとく
俺はここのやつらに日本語を教えとく
2022/10/20(木) 12:29:25.68ID:83BN57An
haskellとかrust以外なら何でもいいんんじゃね?
2022/10/20(木) 15:34:09.41ID:r0y9+Bza
>>79>>80
任せた。分からないことがあったら聞きに来る
任せた。分からないことがあったら聞きに来る
2022/10/20(木) 22:52:41.90ID:r0y9+Bza
やっぱりコンパイラ言語が一番いいの?俺がやりたいことには
2022/10/20(木) 22:55:28.51ID:r0y9+Bza
日本語うんたらかんたらでかき乱されてるから、もう一回俺のやりたいことを書くね
2022/10/20(木) 22:56:34.80ID:r0y9+Bza
1.仮想空間を作りたい
2.機械の脳を作りたい。コンピューターみたいなもの
2.機械の脳を作りたい。コンピューターみたいなもの
2022/10/20(木) 22:56:50.09ID:r0y9+Bza
システム開発も一応
2022/10/20(木) 23:54:34.87ID:XVCJ2OHC
コンピュータサイエンスのコの字も知らないんだろ
興味のある研究をやってる大学に行って勉強しろ
興味のある研究をやってる大学に行って勉強しろ
88デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 00:11:39.87ID:lLEZryFq >>83
2度目のマジレスをするが
まず言語というのは当たり前のように幾つも覚えて使える必要があるものだし、(1つの言語しか使えないというやつは職業エンジニアでは一人も見たことも聞いたこともない)
最初に何を選ぶのかというので重要なのは「挫折しないこと」以外になにもない
だから適当に初心者におすすめとされている言語を選べばいいと思う
あと現時点から仮想空間だ電脳だということは一切言語選択に考慮に入れる必要がない
なぜなら1年程度猛勉強したとしてもお前がやりたいことにたどり着くこは絶対に不可能というぐらい遠い目標だから
変に先入観を与えたくないのでとにかく最初にやる言語は難しくなければなんでもいいから適当に選んでprogateとかから始めればいいと思う
2度目のマジレスをするが
まず言語というのは当たり前のように幾つも覚えて使える必要があるものだし、(1つの言語しか使えないというやつは職業エンジニアでは一人も見たことも聞いたこともない)
最初に何を選ぶのかというので重要なのは「挫折しないこと」以外になにもない
だから適当に初心者におすすめとされている言語を選べばいいと思う
あと現時点から仮想空間だ電脳だということは一切言語選択に考慮に入れる必要がない
なぜなら1年程度猛勉強したとしてもお前がやりたいことにたどり着くこは絶対に不可能というぐらい遠い目標だから
変に先入観を与えたくないのでとにかく最初にやる言語は難しくなければなんでもいいから適当に選んでprogateとかから始めればいいと思う
2022/10/21(金) 00:16:04.57ID:2+0a2jGy
>>88
マジでド正論何だよな、ありがとう。その通りだと思う、あくまでも俺のやりたいことがカテゴライズされている分野に向いている言語って言うのを知りたい。
マジでド正論何だよな、ありがとう。その通りだと思う、あくまでも俺のやりたいことがカテゴライズされている分野に向いている言語って言うのを知りたい。
2022/10/21(金) 00:16:30.24ID:2+0a2jGy
>>87
ので、大学選びをしています既に
ので、大学選びをしています既に
91デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 01:49:31.68ID:QJgIeyaz92デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 02:29:25.44ID:FiCVML/v2022/10/21(金) 06:34:10.12ID:pJjB5R6y
処理の基礎を知りたい←リナックスでc
お手軽にアプリ作りたい←ウィンドウズでdelphi
Linuxは勉強になるからやっておいた方がいい
お手軽にアプリ作りたい←ウィンドウズでdelphi
Linuxは勉強になるからやっておいた方がいい
2022/10/21(金) 07:26:17.84ID:vmR0cIhp
Delphiは草
2022/10/21(金) 08:45:07.41ID:2+0a2jGy
>>91
ただの煽りでしょ?相手にしてないよ。
ただの煽りでしょ?相手にしてないよ。
96デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 08:55:51.67ID:pJjB5R6y delphiは言語が良いと言うか、環境がラクで良い
VC#は難しすぎる
VC#は難しすぎる
2022/10/21(金) 09:03:21.01ID:h+uRRfvd
>>94
今となっては、ネイティブコードを開発できる貴重な開発環境でもあるぞ。
今となっては、ネイティブコードを開発できる貴重な開発環境でもあるぞ。
2022/10/21(金) 09:04:53.74ID:lLEZryFq
>>89
そういう時は実際に作りたい対象の有名なサービスで使われてる技術を調べるのが良い
Meta(旧Facebook)が作ってるサービスはUnityというゲームエンジンがベースだそうだ、これはC#で書く
https://en.wikipedia.org/wiki/Horizon_Worlds
あと機械の脳というのがよくわかってないが、ハードウェア作るならちょっとプログラミングからは外れた話になる
多分知識がなくてなんとなく勘違いをした結果出てきた「機械の脳」という言葉だと思うのでコンピュータやAIなどについて知識を得てから再考するのを勧める
そういう時は実際に作りたい対象の有名なサービスで使われてる技術を調べるのが良い
Meta(旧Facebook)が作ってるサービスはUnityというゲームエンジンがベースだそうだ、これはC#で書く
https://en.wikipedia.org/wiki/Horizon_Worlds
あと機械の脳というのがよくわかってないが、ハードウェア作るならちょっとプログラミングからは外れた話になる
多分知識がなくてなんとなく勘違いをした結果出てきた「機械の脳」という言葉だと思うのでコンピュータやAIなどについて知識を得てから再考するのを勧める
99デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 12:54:49.83ID:2oxzmPki >>85
それだと日本語を学ぶのが一番良いですね
それだと日本語を学ぶのが一番良いですね
100デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 13:43:51.30ID:8hylPSpw 面白いと思ってんのか知らんが日本語ネタ引っ張りすぎ
101デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 14:01:57.62ID:qgvvu1uy >>85
>1.仮想空間を作りたい
まず仮想空間の作り方を学べ
「誰も作ったことがないような巨大建築を作りたいんだけど、どのノコギリの使い方から学べばいい?」と聞くやついたら間抜けだと思うだろ?
>2.機械の脳を作りたい。コンピューターみたいなもの
こっちはまず「機械の脳」とは何なのか他人に伝わるように言語化しろ
言語化する思考努力を怠っているうちは何をやってもダメ
プログラミングとか全く関係ない
ぶっちゃけ板違い
>1.仮想空間を作りたい
まず仮想空間の作り方を学べ
「誰も作ったことがないような巨大建築を作りたいんだけど、どのノコギリの使い方から学べばいい?」と聞くやついたら間抜けだと思うだろ?
>2.機械の脳を作りたい。コンピューターみたいなもの
こっちはまず「機械の脳」とは何なのか他人に伝わるように言語化しろ
言語化する思考努力を怠っているうちは何をやってもダメ
プログラミングとか全く関係ない
ぶっちゃけ板違い
102デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 14:18:02.62ID:2+0a2jGy >>98
なるほど、ありがとう。
なるほど、ありがとう。
103デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 14:24:03.17ID:2+0a2jGy >>101
確かにそうだな。でも、俺が知りたいのはさっきも言っているように、俺がやりたいことがカテゴライズされてる分野に向いている言語を知りたいってこと。例えば、仮想世界なら同じ分野にカテゴライズされているVRゲームの開発に向いている言語を知りたいってわけ。
確かにそうだな。でも、俺が知りたいのはさっきも言っているように、俺がやりたいことがカテゴライズされてる分野に向いている言語を知りたいってこと。例えば、仮想世界なら同じ分野にカテゴライズされているVRゲームの開発に向いている言語を知りたいってわけ。
104デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 14:27:03.13ID:9xrhguq5 VRならUnityだC#で書く
人工知能的なもんはPythonだな
人工知能的なもんはPythonだな
105デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 14:29:04.70ID:2+0a2jGy 日本語がおかしくて伝わりづらかったらすまん
106デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 14:30:40.49ID:2+0a2jGy >>104
あーやっぱりUnityなんだ。たしかUnityのC#って普通のC#とは違うんだよね?
あーやっぱりUnityなんだ。たしかUnityのC#って普通のC#とは違うんだよね?
107デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 14:32:30.41ID:2+0a2jGy 機械の脳っていうのは用はCPU的なものにカテゴライズされるのかな?
108デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 14:44:55.84ID:9xrhguq5 >>106
C#はバージョンごとに言い回しがちょっと違うところがあるから、その辺の話かな?
C#はバージョンごとに言い回しがちょっと違うところがあるから、その辺の話かな?
109デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 15:58:05.37ID:X//QLN3D ゲームはUnity、AI・機械学習はPython、
普通のウェブ開発は、Ruby on Rails
Deanin の動画では、Rails で、Three.js, Godot で3D ゲームも作っているけど
普通のウェブ開発は、Ruby on Rails
Deanin の動画では、Rails で、Three.js, Godot で3D ゲームも作っているけど
110デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 18:59:04.37ID:HlncJ0Jw >>103
一口に仮想世界と言っても千差万別だからやりたい内容やシステムのパーツパーツで適した言語なんて変わってくるんだよ
ゲームを参考にしたいのなら「オンラインゲームを支える技術」みたいにゲームのアーキテクチャや開発について書いた本を読んでみたらいいよ
読み終わったらもう少し話が通じるようになるから
一口に仮想世界と言っても千差万別だからやりたい内容やシステムのパーツパーツで適した言語なんて変わってくるんだよ
ゲームを参考にしたいのなら「オンラインゲームを支える技術」みたいにゲームのアーキテクチャや開発について書いた本を読んでみたらいいよ
読み終わったらもう少し話が通じるようになるから
111デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 21:14:42.85ID:2+0a2jGy >>110
あー、なるほどなるほど。仮想世界っていうカテゴリーの中でもさらに枝分かれしてて、それによって向いている言語も全然変わってくるってことか
あー、なるほどなるほど。仮想世界っていうカテゴリーの中でもさらに枝分かれしてて、それによって向いている言語も全然変わってくるってことか
112デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 21:22:47.14ID:2+0a2jGy それだと、俺は自分の理想とする仮想世界がどんなものに分類されるか分かってないから、用ググりと、それを踏まえてここで教えてもらうことにするわ
113デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 22:19:02.37ID:kCRHY7JP 用と要を区別できないくらいなんだから日本語学び直してこいよ
マジで
マジで
114デフォルトの名無しさん
2022/10/21(金) 22:38:08.14ID:Bo5i0R0o115デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 05:13:37.03ID:h22Ph3PT >>91
うんうん良かったね、おめでとう。
うんうん良かったね、おめでとう。
116デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 14:23:19.60ID:JeiPGtAH >>113
誤変換だよそこ...むしろそれすら読解できない君こそ日本語を勉強したら?
誤変換だよそこ...むしろそれすら読解できない君こそ日本語を勉強したら?
117デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 14:28:32.28ID:otsyJ95u 変換を間違えたわけじゃなくて知らなかったんだろ
118デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 14:59:35.08ID:JeiPGtAH >>117
誤変換って言ってるやろw
誤変換って言ってるやろw
119デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 15:40:57.90ID:otsyJ95u はいはい
120デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 15:41:20.13ID:otsyJ95u 日本語勉強しようね
121デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 15:45:48.20ID:JeiPGtAH >>120
草、もう何言ってもダメじゃんこいつ。話通じないww
草、もう何言ってもダメじゃんこいつ。話通じないww
122デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 15:51:53.53ID:JeiPGtAH ブーメランだってこと認めようね
123デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 15:59:06.45ID:JeiPGtAH あと、更に質問なんだけど、C#って具体的にどんな事が出来るの?
124デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 17:02:58.21ID:otsyJ95u 何もできないよ、日本語を勉強しようね
125デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 17:19:27.48ID:nkrYmaT4 プログラミング学習の通過儀礼
https://zenn.dev/mizchi/articles/programming-study-initiation
> 何がいいたかったかというと、巷ではプログラミング学習は作りたいものがあると学習が早いと言われており(要出典)、その最初に設定したゴールを情熱を持って実現することがある種の美学として語られている気がするのだが(要出典)、目的志向が強い人ほど最初のゴールが困難なときに詰む可能性が高い。
https://zenn.dev/mizchi/articles/programming-study-initiation
> 何がいいたかったかというと、巷ではプログラミング学習は作りたいものがあると学習が早いと言われており(要出典)、その最初に設定したゴールを情熱を持って実現することがある種の美学として語られている気がするのだが(要出典)、目的志向が強い人ほど最初のゴールが困難なときに詰む可能性が高い。
126デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 17:29:50.86ID:0D9GfM+o Call of Dutyみたいなゴリゴリの3Dレンダリングをしたいのなら現状はC++が支配的
バックエンドAPIはC++である必要はない
3Dレンダリングでも計算量が少なければJavaScriptでもPythonでもどんな言語でも可
C#はその中間
バックエンドAPIはC++である必要はない
3Dレンダリングでも計算量が少なければJavaScriptでもPythonでもどんな言語でも可
C#はその中間
127デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 17:32:36.39ID:0D9GfM+o 自分のやりたいことを言語化できてないから
欲しい情報を引き出せないことに早く気づいてね
欲しい情報を引き出せないことに早く気づいてね
128デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 17:33:33.29ID:0D9GfM+o >>114
これに答えられないうちはくだらないスレをいくつも立てるだけ時間の無駄だよ
これに答えられないうちはくだらないスレをいくつも立てるだけ時間の無駄だよ
129デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 17:50:59.55ID:sdxg/Y9t 「機械の脳」かもしれないものを作るゲームのご紹介です
https://store.steampowered.com/app/1444480/Turing_Complete/
https://store.steampowered.com/app/1444480/Turing_Complete/
130デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 18:15:53.43ID:JeiPGtAH131デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 18:21:32.78ID:JeiPGtAH ってかプログラミング始めたいから俺のやりたいことに合った言語教えてクレメンスって言ってるのに何で日本語日本語言われてるんだろう。
132デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 18:22:45.16ID:JeiPGtAH >>129
サンクス
サンクス
133デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 18:30:18.43ID:sdxg/Y9t やらなさそ~
仮想空間うんぬんはとりあえずVRChatとかで遊んでみれば?
仮想空間うんぬんはとりあえずVRChatとかで遊んでみれば?
134デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 18:45:39.60ID:+cIm+4Uh135デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 21:01:15.44ID:Vp6sRBIs136デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 21:56:02.29ID:otsyJ95u 機械の脳を作りたい
↑↑↑↑↑↑↑↑
何言ってんだお前としか思わないから
何をやりたいのか具体化してそれを伝えることができなければ話にならんよ
機械の脳を作りたい機械の脳を作りたいと言ってるだけのアホは学校行ったが良い
↑↑↑↑↑↑↑↑
何言ってんだお前としか思わないから
何をやりたいのか具体化してそれを伝えることができなければ話にならんよ
機械の脳を作りたい機械の脳を作りたいと言ってるだけのアホは学校行ったが良い
137デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 21:58:36.02ID:otsyJ95u 国語の授業を真面目に受けて読書感想文をしっかり書けるようになれ
話はそれからだ
話はそれからだ
138デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 22:05:49.29ID:otsyJ95u Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0910/27/news114.html
この中学生は、ひまわり、C、C#、Python、Rubyを学んだそうだ
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0910/27/news114.html
この中学生は、ひまわり、C、C#、Python、Rubyを学んだそうだ
139デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 22:05:58.54ID:JeiPGtAH >>137
いや...一応国語の成績5だって言ってる...
いや...一応国語の成績5だって言ってる...
140デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 22:06:05.64ID:JeiPGtAH >>131
あーそういうね、そこまで考えてくれてとにかく感謝だな。そこは俺も勉強したりしてる。コミュ力付けるためにとか。
あーそういうね、そこまで考えてくれてとにかく感謝だな。そこは俺も勉強したりしてる。コミュ力付けるためにとか。
141デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 22:06:35.83ID:JeiPGtAH 安価間違えた>>135だわ
142デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 22:09:27.92ID:otsyJ95u 「機械の脳を作りたい」という題名で作文してみ
143デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 22:09:44.23ID:JeiPGtAH >>136
日本語能力っていうか...単純にあんまり詳しくないからな...一応言語理解能力とかは障害云々で診断して、常人よりも結構高いってことは分かってるから。そこらへんはダイジョブだと思ったんだけど
日本語能力っていうか...単純にあんまり詳しくないからな...一応言語理解能力とかは障害云々で診断して、常人よりも結構高いってことは分かってるから。そこらへんはダイジョブだと思ったんだけど
144デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 22:11:30.61ID:JeiPGtAH プログラミングのやりたいことを表現に必要な単語とかを調べはしてるけどあまり知らないから、そこら辺で表現力がないと言われてるのかな?
145デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 22:30:37.96ID:otsyJ95u 自分が考える機械とはこういうもので
その機械はこのように動くものだ
それを作るためにはこういう仕組みが必要だ
と考えていけば詳しくなくてもあるていど自分で調べることできるだろ
コンピューターみたいなもので伝わるわけがなかろうが
何のコンピュータだよ、原発か? 電卓か? スマホか? ペッパーくんか?
その機械はこのように動くものだ
それを作るためにはこういう仕組みが必要だ
と考えていけば詳しくなくてもあるていど自分で調べることできるだろ
コンピューターみたいなもので伝わるわけがなかろうが
何のコンピュータだよ、原発か? 電卓か? スマホか? ペッパーくんか?
146デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 23:03:14.65ID:fZxc0Bcd147デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 23:22:19.39ID:JeiPGtAH >>146
これはまあ、、、国語勉強しろって言われたから、国語しっかり勉強して成績という形で結果も残してるってこと
これはまあ、、、国語勉強しろって言われたから、国語しっかり勉強して成績という形で結果も残してるってこと
148デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 23:23:42.38ID:JeiPGtAH 自分的には国語と文を書く力は全く別のものと思ってるから、
149デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 23:31:25.74ID:JeiPGtAH >>145
長くなって読みにくくなるかなって思って出来るだけ簡潔に説明した。前に俺がそこそこ長文の文章で丁寧に説明した事が何回かあるんだけど、長くて読めないって言われてあまり長文にしないで短くした方がいいのかなと、そいつの読解力が終わってただけだったのかな、自分的には俺が上げた例の物で代用的で向いている言語を複数上げてくれればそこからこっちで調べて言語選び出来るかなと
長くなって読みにくくなるかなって思って出来るだけ簡潔に説明した。前に俺がそこそこ長文の文章で丁寧に説明した事が何回かあるんだけど、長くて読めないって言われてあまり長文にしないで短くした方がいいのかなと、そいつの読解力が終わってただけだったのかな、自分的には俺が上げた例の物で代用的で向いている言語を複数上げてくれればそこからこっちで調べて言語選び出来るかなと
150デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 23:32:17.56ID:JeiPGtAH 結構細かく指定したかったから、だいぶ抜粋して重要部のみをまとめたつもり
151デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 23:55:56.29ID:lJVlvNFn ウザイからもうUnityやってればいいよ
152デフォルトの名無しさん
2022/10/22(土) 23:57:26.26ID:JeiPGtAH >>151
うぇ、ありがとう
うぇ、ありがとう
153デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 00:22:46.27ID:Y1qsdUk/154デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 00:32:37.47ID:R1n0I6GL >>153
わり、抜粋しすぎた。
わり、抜粋しすぎた。
155デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 00:40:56.38ID:R1n0I6GL あと最近ネットニュースで機械の脳とか取り上げられてる記事とか見かけるから、見てるかなー?って言う風な感じ。これは浅はかだった
156デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 01:03:27.54ID:R1n0I6GL ふわっとしててイメージしづらいかもしれないけど、俺がイメージしてる機械の脳っていうのは、脳をプログラム化して、そのプログラム化した脳を稼働させるための機械って感じです。
人間の脳って確かすごく複雑でスパコンでも及ばないし、構造的にもスパコンは人間の脳とは違うって聞いたことがあるから
脳の複雑さを処理できて人間の脳の構造的に最適なプログラムを実行する物を作りたい。
プログラムを実行する物っていう風に言ったのは、それがコンピューターなのか何になるのか知識不足でわからないからふわっとした表現にした。
んで、プログラム化した脳っていうのはAIの部類に入ると思うから。AI開発に役立つ言語を知りたいって言事になるのかな。
こんなもんでいいかな?日本語まだおかしい?俺なりに頑張ったんだけど
人間の脳って確かすごく複雑でスパコンでも及ばないし、構造的にもスパコンは人間の脳とは違うって聞いたことがあるから
脳の複雑さを処理できて人間の脳の構造的に最適なプログラムを実行する物を作りたい。
プログラムを実行する物っていう風に言ったのは、それがコンピューターなのか何になるのか知識不足でわからないからふわっとした表現にした。
んで、プログラム化した脳っていうのはAIの部類に入ると思うから。AI開発に役立つ言語を知りたいって言事になるのかな。
こんなもんでいいかな?日本語まだおかしい?俺なりに頑張ったんだけど
157デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 01:04:16.22ID:R1n0I6GL 寝ぼけて日本語おかしくなってるかも。その時はごめん
158デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 04:22:35.24ID:NFBGW2my なんだ統合失調症の妄想か
159デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 05:38:58.57ID:LnniM1YV 入力と出力は何?
プログラミングの基本だ
プログラミングの基本だ
160デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 07:52:43.49ID:+snhpYyU 要件定義できないどころか他人が理解できる説明できないとりとめのない妄想
板違いの前にこんなスレに真面目に付き合う人もおかしい、せめてスレ上げんなクズども
板違いの前にこんなスレに真面目に付き合う人もおかしい、せめてスレ上げんなクズども
161デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 09:33:44.27ID:2GzV/aWq >>156
やっぱり日本語できちんとした文章をかけるような訓練をしたほうがいいとは思うが
今までとは違って拙いなりに自分の考えを理解してもらおうという気持ちは伝わった
脳に限らず何かをコンピュータのプログラムにするためにはモデル化が必須
例えば地球シミュレータは地球そのものをプログラム化してるわけではなく、シミュレータとしてモデル化して、そのモデルをプログラミングしてる
シミュレータは入力データを与えてシミュレーション結果を出力として得るもの
脳をプログラム化したいなら脳をどうモデル化するかが最も重要な要素
どういうアプローチでモデル化するのかによってその分野でよく使われる言語というのは変わってくる
今ある技術分野ならスパコン、量子コンピュータ、分散コンピューティング、ディープラーニング辺り
やっぱり日本語できちんとした文章をかけるような訓練をしたほうがいいとは思うが
今までとは違って拙いなりに自分の考えを理解してもらおうという気持ちは伝わった
脳に限らず何かをコンピュータのプログラムにするためにはモデル化が必須
例えば地球シミュレータは地球そのものをプログラム化してるわけではなく、シミュレータとしてモデル化して、そのモデルをプログラミングしてる
シミュレータは入力データを与えてシミュレーション結果を出力として得るもの
脳をプログラム化したいなら脳をどうモデル化するかが最も重要な要素
どういうアプローチでモデル化するのかによってその分野でよく使われる言語というのは変わってくる
今ある技術分野ならスパコン、量子コンピュータ、分散コンピューティング、ディープラーニング辺り
162デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 11:55:49.08ID:w+L43vVB163デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 12:55:11.47ID:XiKhR8QJ AIの開発ならPythonだな
164デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 13:10:26.12ID:R1n0I6GL 単純に知識がさ...それを日本語云々言うのもおかしいと思うけど
165デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 13:12:42.63ID:R1n0I6GL 現状の知識だけで言えることを説明したんだが
166デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 13:17:14.50ID:R1n0I6GL マジで無知だから自分の作りたいもののイメージを伝えることしかできん
167デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 13:17:32.55ID:R1n0I6GL 一応調べたりは結構してる
168デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 13:22:33.02ID:R1n0I6GL >>161
なるほど、ありがとう。モデルっていうんだ...ちょっと調べてくる
なるほど、ありがとう。モデルっていうんだ...ちょっと調べてくる
169デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 13:26:09.46ID:R1n0I6GL >>163
なるほどね、Pythonか
なるほどね、Pythonか
170デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 13:29:00.75ID:R1n0I6GL 俺は掘り下げる形で説明したけど如何せん知識不足でね。そこを考慮してくれると助かる
171デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 13:37:05.14ID:XiKhR8QJ >>167
何を調べて何がわかったの?
何を調べて何がわかったの?
172デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 13:38:45.73ID:XiKhR8QJ > 俺がイメージしてる機械の脳っていうのは、脳をプログラム化して、そのプログラム化した脳を稼働させるための機械って感じです。
機械の脳は機械と言ってるねえ
ハードウェアを作りたいのかな?
機械の脳は機械と言ってるねえ
ハードウェアを作りたいのかな?
173デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 13:56:11.57ID:R1n0I6GL >>172
多分そう
多分そう
174デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 13:57:43.65ID:XiKhR8QJ175デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 14:12:30.22ID:R1n0I6GL176デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 14:15:17.08ID:R1n0I6GL 本当に無知だから、調べるための単語とかも知らなくてあまり情報収集出来てない...
177デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 14:16:06.79ID:R1n0I6GL 単語というより用語って言った方が正しいかな
178デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 14:19:41.11ID:XiKhR8QJ179デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 14:20:31.92ID:XiKhR8QJ ソフトウェアとハードウェアの違いもわからないなら学校の授業真面目に受けたが良いよ
180デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 14:29:51.61ID:R1n0I6GL >>175
ググったよ
ググったよ
181デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 14:30:41.24ID:R1n0I6GL >>180
別にソフトウェアとハードウェアの違いが判らんとは言ってないんだけど...
別にソフトウェアとハードウェアの違いが判らんとは言ってないんだけど...
182デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 14:31:07.64ID:R1n0I6GL184デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 14:58:56.32ID:R1n0I6GL >>183
え?ハードウェアがどういう物かあまり分かって無いから言ったんだけど、ソフトウェアとハードウェアの区別がつかないとは言ってないと思うが
え?ハードウェアがどういう物かあまり分かって無いから言ったんだけど、ソフトウェアとハードウェアの区別がつかないとは言ってないと思うが
185デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 15:08:48.62ID:XiKhR8QJ >>184
ハードウェアがどういうものかわかってないならソフトウェアとハードウェアの区別もつかないだろ
ハードウェアがどういうものかわかってないならソフトウェアとハードウェアの区別もつかないだろ
186デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 15:15:09.89ID:XiKhR8QJ187デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 15:15:45.29ID:R1n0I6GL >>184
あーそういうね、区別はついてると思うけど。俺も色々調べたりはしてるし。あと授業では学ばないそんなこと
あーそういうね、区別はついてると思うけど。俺も色々調べたりはしてるし。あと授業では学ばないそんなこと
188デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 15:16:15.31ID:R1n0I6GL また安価ミスった>>185
189デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 15:19:09.41ID:R1n0I6GL >>186
パソコン本体や周辺機器の総称がハードウェア。WindowsやWordなどのプログラムの総称をソフトウェアでしょ?あってる?
パソコン本体や周辺機器の総称がハードウェア。WindowsやWordなどのプログラムの総称をソフトウェアでしょ?あってる?
190デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 15:19:58.76ID:R1n0I6GL ハードウェアの開発に言語を使うのかは知らなかった。使うものだと思ってた。
191デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 15:22:35.97ID:R1n0I6GL パソコン作るにも言語とかが必要だと思ってた
192デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 16:20:52.34ID:1Fru++2y 厨二病か統合失調症の戯言ばっか
できる奴はこんな所で妄想なんか書いていないでドンドン進めている
やりもしないで妄言を垂れ流しているような奴はただの荒らし
できる奴はこんな所で妄想なんか書いていないでドンドン進めている
やりもしないで妄言を垂れ流しているような奴はただの荒らし
193デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 16:26:18.25ID:heLauQQI すげー雑に言えば現状「AI」と呼ばれている研究は統計プログラムでしかないよ
人間の脳の完全な模倣を目標とはしていないし、>>156の言う「プログラム化した脳」とは似ても似つかない代物
「プログラム化した脳っていうのはAIの部類に入ると思う」は残念ながら間違い
あとPythonやるとか言ってるが、Pythonだけ勉強してもAIのことは1ミリも理解できないよ
AI開発したいなら微積分と線形代数と統計を勉強して数学的モデルを理解しろ
Pythonはその後でいいし、お前がそうした背景知識を理解する頃にはもっと向いている言語が登場しているかもしれない
ていうか、そんな壮大な目標だけを見つめて何かに取り組むことなんて無理だから一旦脇に置け
仮想空間もどうせそういう話だろ
現実的に到達可能な小目標を立てて学習を始めろ
>>42とか>>88あたりを読み直せ、空想にこだわるのをやめろ
人間の脳の完全な模倣を目標とはしていないし、>>156の言う「プログラム化した脳」とは似ても似つかない代物
「プログラム化した脳っていうのはAIの部類に入ると思う」は残念ながら間違い
あとPythonやるとか言ってるが、Pythonだけ勉強してもAIのことは1ミリも理解できないよ
AI開発したいなら微積分と線形代数と統計を勉強して数学的モデルを理解しろ
Pythonはその後でいいし、お前がそうした背景知識を理解する頃にはもっと向いている言語が登場しているかもしれない
ていうか、そんな壮大な目標だけを見つめて何かに取り組むことなんて無理だから一旦脇に置け
仮想空間もどうせそういう話だろ
現実的に到達可能な小目標を立てて学習を始めろ
>>42とか>>88あたりを読み直せ、空想にこだわるのをやめろ
194デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 16:35:39.41ID:H8FkgqVj195デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 16:36:07.03ID:R1n0I6GL196デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 16:39:30.02ID:R1n0I6GL Unity出始めてみるか
197デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 16:39:38.54ID:JO7qCfXL198デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 16:47:09.75ID:R1n0I6GL >>197
いや、さっきから言ってるじゃん。っていうか俺自身知識がないから説明できてないと思う。いい加減に日本語云々言うなよな。ウザい。後消えない
いや、さっきから言ってるじゃん。っていうか俺自身知識がないから説明できてないと思う。いい加減に日本語云々言うなよな。ウザい。後消えない
199デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 16:50:56.32ID:R1n0I6GL 英語は現在進行形で勉強してる。プログラミングにも必要だと思ってるから
200デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 16:53:14.73ID:ApYCc7Ca JavaScriptも最近流行りの関数型など流儀を用いて機能を絞れば学ぶのに有用。
関数型とオブジェクト指向を簡易的でごちゃまぜにしたようなプログラミングができる。
関数型とオブジェクト指向を簡易的でごちゃまぜにしたようなプログラミングができる。
201デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 16:54:35.51ID:R1n0I6GL >>200
なるほど、やってみる。ありがとう。
なるほど、やってみる。ありがとう。
202デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 17:18:41.13ID:w+L43vVB UnityでもPythonでもなんでもいいし、そもそもプログラミングって歴1年ぐらいはまじでただの修行だぞ、やりたいことがすぐ出来るやつは居ないし、実用性のないゴミしか作れん、別にお前が特別馬鹿だと言いたいわけではなく職業エンジニアでもほぼ全員歴1年未満はそんなもん
だからさっきも言ったが言語もプラットフォームもそんなに悩む意味無いし、知識なんて後からつければいいだけの話なんだからとっとと何かしら言語始めればいい
そのアクションが長すぎるんだよ、この土日で本来なら基礎終わっとるわ
だからさっきも言ったが言語もプラットフォームもそんなに悩む意味無いし、知識なんて後からつければいいだけの話なんだからとっとと何かしら言語始めればいい
そのアクションが長すぎるんだよ、この土日で本来なら基礎終わっとるわ
203デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 17:24:42.65ID:R1n0I6GL 新しく質問するけどJavaScriptの勉強方法って何がある?
204デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 17:26:06.16ID:R1n0I6GL >>202
あーなるほど
あーなるほど
205デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 17:26:14.65ID:w+L43vVB >>203
自分自身はProgateが有名になる前に初歩を学び終えたのであれで何か学んだ経験はないが、人に教える時の選択肢として触った感じProgateはとっつきやすくて0→1にいいと思う
自分自身はProgateが有名になる前に初歩を学び終えたのであれで何か学んだ経験はないが、人に教える時の選択肢として触った感じProgateはとっつきやすくて0→1にいいと思う
206デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 17:27:05.17ID:R1n0I6GL 取りあえずプログラミングをやってみるってことから始めた方がいい感じなのかな?言語選びよりも。初心者でも学習しやすいような言語でプログラミングを学習するって感じ?
207デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 17:29:11.16ID:R1n0I6GL >>205
おk、それで勉強してみるわ
おk、それで勉強してみるわ
208デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 17:29:20.96ID:R1n0I6GL ありがとう
209デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 17:48:23.61ID:AND4DbOh 英語と数学(と理科)をしっかり学ぶといい
すぐ必要になるから高校の範囲もやれよ
情報オリンピックとかパソコン甲子園とかジュニア未踏をやってるような
同年代でかなりできる人たちとコネクションを作っていけ
すぐ必要になるから高校の範囲もやれよ
情報オリンピックとかパソコン甲子園とかジュニア未踏をやってるような
同年代でかなりできる人たちとコネクションを作っていけ
210デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 17:57:48.16ID:R1n0I6GL >>209
なるほど、そんなものがあるのか。理系はちっさいころから好きだからやってる。英語は苦手だから頑張って勉強してる。
なるほど、そんなものがあるのか。理系はちっさいころから好きだからやってる。英語は苦手だから頑張って勉強してる。
211デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 18:21:48.95ID:R1n0I6GL Progateやってみたけどいいね。これ
212デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 18:28:33.83ID:R1n0I6GL プログラミングツールVScode使ってるけど、他にお勧めのやつとかあるの?
213デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 18:41:02.68ID:YzYXhWAT YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の動画を参照
Web系エンジニアを目指す人のためのプログラミング学習ロードマップ
www.youtube.com/watch?v=0TABrlhci5M
HTML, CSS, JavaScript は、Progate・ドットインストールで
未経験からのエンジニア転職の必須教養【技術知識編】
www.youtube.com/watch?v=Q1c09rrhTjo
奇をてらって、Laravel, Django を選ぶな。
転職先が多い、Ruby on Rails が有利。
キャリアパスも、Rails → Go だけ
Web系エンジニアを目指す人のためのプログラミング学習ロードマップ
www.youtube.com/watch?v=0TABrlhci5M
HTML, CSS, JavaScript は、Progate・ドットインストールで
未経験からのエンジニア転職の必須教養【技術知識編】
www.youtube.com/watch?v=Q1c09rrhTjo
奇をてらって、Laravel, Django を選ぶな。
転職先が多い、Ruby on Rails が有利。
キャリアパスも、Rails → Go だけ
214デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 18:45:16.65ID:R1n0I6GL >>213
どうも親切に、ありがとう。
どうも親切に、ありがとう。
215デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 20:26:17.02ID:GPaNT7oY 統合失調症 vs Rubyキチガイ
216デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 20:26:18.47ID:w+L43vVB >>212
5年ぐらい前はエディタ論争みたいのが起こるぐらいにどれがベストみたいのなかったけど今は初心者はVSCode使ってれば問題ないというぐらい地盤固まってきたと思う
5年ぐらい前はエディタ論争みたいのが起こるぐらいにどれがベストみたいのなかったけど今は初心者はVSCode使ってれば問題ないというぐらい地盤固まってきたと思う
217デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 20:32:09.38ID:R1n0I6GL >>216
了解
了解
218デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 20:33:30.05ID:R1n0I6GL 後、障害者差別解みたいなこと言うのやめろよな
219デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 20:35:23.83ID:R1n0I6GL 解は誤字
220デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 20:39:27.04ID:R1n0I6GL 最近の診断で本当にそうかもしれないから普通にダメージ入るんだよ
221デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 20:41:33.44ID:w+L43vVB Rails→Goというのは今すぐバックエンドエンジニアになるんならまあそうなんだろうが中学生に教えるんならどうなんだろうな
大学出る頃には何もかも様変わりしてるに決まってるしそれを見据えた上でこれをやれというのも難しいから何でもいいと思う
大学出る頃には何もかも様変わりしてるに決まってるしそれを見据えた上でこれをやれというのも難しいから何でもいいと思う
222デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 21:51:42.24ID:fFFYANhM >>203
JavaScriptの学習はjavascript.infoがダントツ
https://javascript.info/
リファレンスはMDN
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference
JavaScriptの学習はjavascript.infoがダントツ
https://javascript.info/
リファレンスはMDN
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference
223デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 21:56:21.00ID:OjOtqP7a >>222
なるほどね、こっちもやってみる
なるほどね、こっちもやってみる
224デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 21:56:41.17ID:BZz12ugx >>220
リスパダールでも処方されたか?
リスパダールでも処方されたか?
225デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 22:14:01.12ID:w+L43vVB 5chで医者ごっこしてる奴らも大概なんかの精神病だろう
どの板のどのスレにもいる5ch名物みたいなもんだから流しとけ
どの板のどのスレにもいる5ch名物みたいなもんだから流しとけ
226デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 22:25:30.25ID:OjOtqP7a >>225
りょ、了解
りょ、了解
227デフォルトの名無しさん
2022/10/23(日) 23:48:13.45ID:OjOtqP7a 質問、プログラミング用語を教えて欲しい。よく使う物でもいいし、全部でもいいから。なるべく多く知りたい。例えば関数、変数、文字列的な
228デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 00:20:38.63ID:b0depGja ここはお前の個人指導塾じゃないんだが
229デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 00:37:54.59ID:CfQkmhwE 頭の弱い統合失調症患者が発作を起こしているスレ
230デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 00:39:54.81ID:cEuQZgi8231デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 00:42:49.93ID:cEuQZgi8 人を障害者呼ばわりして誹謗中傷するのはよそでして()
232デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 00:42:55.38ID:CfQkmhwE >>230
お前専用ではない公共の場だからお前みたいな頭のおかしい奴を叩くのも自由
お前専用ではない公共の場だからお前みたいな頭のおかしい奴を叩くのも自由
233デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 00:50:46.95ID:cEuQZgi8 >>230
板がってこと?そう思うならくんなよな。自由なのか?ただ、説明が上手くできない人を叩くのはモラルがないと思う。それでもいいなら好きにたたけば
板がってこと?そう思うならくんなよな。自由なのか?ただ、説明が上手くできない人を叩くのはモラルがないと思う。それでもいいなら好きにたたけば
234デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 00:51:09.10ID:cEuQZgi8 安価ミスった>>232だ
235デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 00:52:46.31ID:cEuQZgi8 自分の価値観だけで頭おかしいって決めつけて誹謗中傷するような奴がとてもまともとは思えないがな。
236デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 00:55:59.29ID:etIo9wEk これ以上は時間の無駄だから適当な教材を見つけてそれと向き合えよ
237デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 00:57:16.29ID:cEuQZgi8 >>236
現在やってます。Progateで。分かりやすくてありがたい限り。
現在やってます。Progateで。分かりやすくてありがたい限り。
238デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 00:57:59.22ID:cEuQZgi8 匿名だから日頃のストレスを他の人をたたくことで発散してるのか?醜いな...
239デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 01:08:35.12ID:sCRx2Xsd 質問スレあるからそっちで聞いてみたら?
240デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 01:09:43.42ID:sCRx2Xsd なんでスレ立てしたのかなとは思った
241デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 01:11:18.52ID:sCRx2Xsd 単発の質問でスレ立てするのはわりと嫌われるよ
掲示板ってみんなで議論するのが基本だからね
掲示板ってみんなで議論するのが基本だからね
242デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 01:16:01.72ID:cEuQZgi8 >>241
あーなるほどね。質問スレはこのスレ立てする前にあるの気付かなかった。もう建てちゃったしこっちを利用しようって感じで聞いたりしてる。
あーなるほどね。質問スレはこのスレ立てする前にあるの気付かなかった。もう建てちゃったしこっちを利用しようって感じで聞いたりしてる。
243デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 01:20:38.61ID:72eVQzZa 糖質基地外は消えてくれ
244デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 01:36:20.57ID:cEuQZgi8 >>243
そう思うなら別のところ行けよ。ただ叩きたいだけだろお前は
そう思うなら別のところ行けよ。ただ叩きたいだけだろお前は
245デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 01:54:13.19ID:xJvYQBG1 お薬飲んで寝ろよ
246デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 02:02:41.14ID:SbNBGdyh 許さんぞ貴様ら( ^ω^)・・・
247デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 02:23:15.79ID:4N4U6XR8 Pythonがいいね
248デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 03:28:37.40ID:sCRx2Xsd >>242
そういう開き直る態度が良くないんだと思うんだよね、このスレは削除依頼出しなよ
そういう開き直る態度が良くないんだと思うんだよね、このスレは削除依頼出しなよ
249デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 09:07:22.62ID:SbNBGdyh >>248
えぇ...嫌に思うなら来なければいいだけだし。別によくないか...?ダメなのか...?
えぇ...嫌に思うなら来なければいいだけだし。別によくないか...?ダメなのか...?
250デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 16:48:50.55ID:SgELnO58 計算機関連のWikipediaはそんなに嘘は書いていないから
わからない単語を芋づる式に勉強すれば?
Wikipediaだけではどうもなあと思うんだったら
その単語を普通にググって勉強するだけ
昔に比べてある意味初心者に優しくなっているよなあ
試しに、「python」あたりから始めて見れば?
わからない単語を芋づる式に勉強すれば?
Wikipediaだけではどうもなあと思うんだったら
その単語を普通にググって勉強するだけ
昔に比べてある意味初心者に優しくなっているよなあ
試しに、「python」あたりから始めて見れば?
251デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 17:22:23.28ID:SbNBGdyh >>250
たしかpythonって汎用性がすごく高くてコードが簡単で初心者向け言語なんですよね。数年前に興味本位で少しややったことあります!またやってみますね。
たしかpythonって汎用性がすごく高くてコードが簡単で初心者向け言語なんですよね。数年前に興味本位で少しややったことあります!またやってみますね。
252デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 17:30:06.05ID:uSnv3N7m pythonはインデントで地獄を見てから触りたく無いなぁ
253デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 17:56:43.54ID:SbNBGdyh >>252
あーね
あーね
254デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 18:59:59.92ID:CSVgb4N8 YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の動画
「AIや機械学習に興味があるのでPythonから勉強」は誤りです。【YAGNIの法則】
www.youtube.com/watch?v=dRSsdsw0-r8
Python から始めると、数年以上に無駄になって、なおかつ転職できないから、
Ruby on Rails を半年やって、転職した方が良い
AI・機械学習には、大学院数学科・AWS 機械学習の資格が必要で、
Pythonをやっても転職できないから、ダメ
逆に、Railsをやった人は、データベースなどのバックエンド技術があるので、
Django などの仕事も回ってくる。これが、かよちん
かよちんchannel
【半年間使ってわかった】PythonのwebフレームワークDjangoを学ぶメリット・デメリット
www.youtube.com/watch?v=783JIyyyxMk
かよちんは未経験の大学生で、Railsでポートフォリオを作って就職した。
1年運用で働いたが、開発したかったので転職した。
転職先では、Django で開発している
彼女は、初心者にはDjangoよりも、Railsを勧めている
つまり、Pythonでは転職できない。
Railsで一旦転職してから、給料をもらいながら勉強して、好きな所へ転職する。
だからKENTAが、Railsは会社に潜り込むための技術と言うわけ
おかしなもので、Pythonをやってるような香具師は、
ダメだろう・バックエンドも知らないだろうという先入観がある。
逆に、Railsをやってる香具師は、出来る香具師だと思われる
「AIや機械学習に興味があるのでPythonから勉強」は誤りです。【YAGNIの法則】
www.youtube.com/watch?v=dRSsdsw0-r8
Python から始めると、数年以上に無駄になって、なおかつ転職できないから、
Ruby on Rails を半年やって、転職した方が良い
AI・機械学習には、大学院数学科・AWS 機械学習の資格が必要で、
Pythonをやっても転職できないから、ダメ
逆に、Railsをやった人は、データベースなどのバックエンド技術があるので、
Django などの仕事も回ってくる。これが、かよちん
かよちんchannel
【半年間使ってわかった】PythonのwebフレームワークDjangoを学ぶメリット・デメリット
www.youtube.com/watch?v=783JIyyyxMk
かよちんは未経験の大学生で、Railsでポートフォリオを作って就職した。
1年運用で働いたが、開発したかったので転職した。
転職先では、Django で開発している
彼女は、初心者にはDjangoよりも、Railsを勧めている
つまり、Pythonでは転職できない。
Railsで一旦転職してから、給料をもらいながら勉強して、好きな所へ転職する。
だからKENTAが、Railsは会社に潜り込むための技術と言うわけ
おかしなもので、Pythonをやってるような香具師は、
ダメだろう・バックエンドも知らないだろうという先入観がある。
逆に、Railsをやってる香具師は、出来る香具師だと思われる
255デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 19:23:17.38ID:nwVvb5tp 中学生に対してそのアドバイスは的を外しすぎだろう流石に
就職が目的でない上に就職するとしても年齢的にトレンドの波が2~3個過ぎた後だぞ
就職が目的でない上に就職するとしても年齢的にトレンドの波が2~3個過ぎた後だぞ
256デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 19:55:54.14ID:pC6yOCQF 統合失調症 vs Rubyキチガイ
257デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 20:05:00.99ID:SbNBGdyh >>256
パート2を付けるの忘れてるぞ差別主義者
パート2を付けるの忘れてるぞ差別主義者
258デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 21:31:32.53ID:4ZupLudy >>255
ほんとに中学生のわけないじゃんwww
ほんとに中学生のわけないじゃんwww
259デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 22:17:37.78ID:SbNBGdyh >>258
いや、中二ですよ...今年の12月に14歳の誕生日があるよ。なんか煽りが小学生みたいだなぁ...
いや、中二ですよ...今年の12月に14歳の誕生日があるよ。なんか煽りが小学生みたいだなぁ...
260デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 22:19:00.30ID:SbNBGdyh なるべく良い情報が欲しいのに、逸れの妨げになるような?を普通言わんでしょうに...
261デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 22:55:27.10ID:SbNBGdyh 誤字だらけだわw逸れ→それ ?と普通の間に"こと"
262デフォルトの名無しさん
2022/10/24(月) 23:45:32.41ID:iLbBvtKa 英国のエリート校は小学生にpython教えてるけどな
263デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 05:02:03.91ID:SovhrKrA MITも有名な講義でLISPからPythonに切り替えたんだよね
264デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 07:18:29.15ID:aoafOK/0 仮想空間で新たな機器の開発か……
mcfunctionが最適やな
mcfunctionが最適やな
265デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 11:16:37.85ID:VdWZYuIJ BASICと同じで教育に向いているからなpython
工学部だとアセンブラとかCなんだろうか?
工学部だとアセンブラとかCなんだろうか?
266デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 12:47:51.53ID:tJBp4Vzi C#やれ
267デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 12:55:11.80ID:VdWZYuIJ JAVAとC#はIT土方向き
268デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 13:22:13.07ID:vVk/ZcVO >>254
うんうん良かったね。おめでとう。
うんうん良かったね。おめでとう。
269デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 13:28:18.56ID:tJBp4Vzi Pythonって{}や;が無いことによって可読性が増すとか言うけど逆に見づらくね?
ってなるんだが
小説に句読点や段落がないようなもんだそこれ
ってなるんだが
小説に句読点や段落がないようなもんだそこれ
270デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 14:00:01.38ID:17a7qHfn 字面でギャーギャー騒いでないで全部飲み込んで咀嚼しろ
271デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 14:02:19.37ID:tJBp4Vzi まぁPythonなんて今後触ること無いだろうよ
272デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 15:42:44.21ID:ohvnbT/L 第一候補がJava、C#で、第二候補がPythonかな?
273デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 15:45:42.72ID:ohvnbT/L C#を学ぶ上で一番いい学習サイト的な物って何がある?
274デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 16:46:02.41ID:SYYG0e4G >>273
Microsoftのサイト
Microsoftのサイト
275デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 17:49:17.70ID:ohvnbT/L >>274
具体的に言うとどんな物?
具体的に言うとどんな物?
276デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 20:37:39.67ID:mtdks2bN >>275
「C# 学習 Microsoft」でググれ低脳
「C# 学習 Microsoft」でググれ低脳
277デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 20:44:37.37ID:ohvnbT/L >>276
さんざんggって分からねえからここに聞きに来てるんだろうがそのくらい分かれ低能
さんざんggって分からねえからここに聞きに来てるんだろうがそのくらい分かれ低能
278デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 20:46:00.65ID:bLGkraiX279デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 20:51:22.82ID:ohvnbT/L >>278
やってるよ、ジャバスクリプトをProgateで。
やってるよ、ジャバスクリプトをProgateで。
280デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 20:59:32.63ID:bLGkraiX >>279
じゃあもう第一候補第二候補とか考えずにやっとけよ
基本的にJavaScriptが普通に書ける頃には誰に聞かずとも自分で判断できるようになるから
ガキだからしょうがないかもしれないが基本的な勉強そのもののやり方をまるで理解してないように見えるしスレが荒れがちなのほぼそれが原因だぞ
じゃあもう第一候補第二候補とか考えずにやっとけよ
基本的にJavaScriptが普通に書ける頃には誰に聞かずとも自分で判断できるようになるから
ガキだからしょうがないかもしれないが基本的な勉強そのもののやり方をまるで理解してないように見えるしスレが荒れがちなのほぼそれが原因だぞ
281デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 21:09:07.98ID:ohvnbT/L >>280
自分で判断できるようになるの?それは知らなかったごめん。プログラミング勉強の休憩時間にちょこちょこ聞きに来て、それで今後の予定とか立てるつもりだったんだがな...じゃあ引き続きやってるわ
自分で判断できるようになるの?それは知らなかったごめん。プログラミング勉強の休憩時間にちょこちょこ聞きに来て、それで今後の予定とか立てるつもりだったんだがな...じゃあ引き続きやってるわ
282デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 21:30:52.85ID:SovhrKrA このクソスレ目障り
283デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 21:37:00.37ID:ohvnbT/L >>282
じゃあ来るなよカス
じゃあ来るなよカス
284デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 21:38:11.41ID:ohvnbT/L そう思うなら「MITも有名な講義でLISPからPythonに切り替えたんだよね」とか書き込むなよ、消えろ
285デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 21:52:36.83ID:NHrGGRrP この板に居るような
良い年してコーダーやってるような上から目線の大人なんて
ゴミカスだから適当に受け止めてJSの勉強やってれば良いと思うよ
JSやってるんならそれだけで良いと思う。どーせどの言語でもやることは同じ繰り返し比較処理だし
良い年してコーダーやってるような上から目線の大人なんて
ゴミカスだから適当に受け止めてJSの勉強やってれば良いと思うよ
JSやってるんならそれだけで良いと思う。どーせどの言語でもやることは同じ繰り返し比較処理だし
286デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 22:01:47.91ID:ohvnbT/L >>285
大人の対応だぁ...
大人の対応だぁ...
287デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 22:21:54.84ID:ohvnbT/L こういう人になりたいものだな
288デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 22:38:42.53ID:bLGkraiX 日本語の話延々するやつとか会話通じないようなのもこのスレだけ見ても居るが5chはもうSNSにすら居場所がないキチガイ共の掃き溜めぐらいの役割しか無いからな…
それを思うと真っ先にするべきアドバイスは「こんな所で聞くな」だったな
それを思うと真っ先にするべきアドバイスは「こんな所で聞くな」だったな
289デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 22:48:16.57ID:ohvnbT/L >>288
そうなのか...
そうなのか...
290デフォルトの名無しさん
2022/10/25(火) 23:03:04.11ID:RDzJGkEc 昔はハーバード大学でも、Ruby on Rails を教えていた。
今は筑波大学で、Rails チュートリアルをやってる
Railsは起業して、ひとまず時価総額100億円を目指すフレームワーク。
まあ、1兆円のGitlab, 5兆円のShopify, 9兆円のAirbnb などもある
MIT はRuby風に書ける、Julia を作っている。
Python がやりにくいから
今は筑波大学で、Rails チュートリアルをやってる
Railsは起業して、ひとまず時価総額100億円を目指すフレームワーク。
まあ、1兆円のGitlab, 5兆円のShopify, 9兆円のAirbnb などもある
MIT はRuby風に書ける、Julia を作っている。
Python がやりにくいから
291デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 03:11:06.02ID:J4zGWIbj 入り口はあまり変わらん
どこまで行けたかが問題
とりあえずここに出た言語
のうち気に入ったのを
やってみてどこで引っかかったか
報告してくれ
言語間の差異はそんなに大きいものではない
どこまで行けたかが問題
とりあえずここに出た言語
のうち気に入ったのを
やってみてどこで引っかかったか
報告してくれ
言語間の差異はそんなに大きいものではない
292デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 06:10:35.23ID:LqIB1HdK 知恵遅れの立てたスレ
293デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 06:16:04.69ID:LqIB1HdK 脳に障害があるから「機械の脳」を求めているんじゃないか?w
「機械の脳」笑
「機械の脳」笑
294デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 06:28:34.72ID:+Ci4qQKE295デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 08:45:28.54ID:g3txhCyy296デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 08:50:42.09ID:g3txhCyy 先ず自分の偏った知識だけで障碍者だ何だと差別する奴はそれこそリアルにいる障害者差別野郎よりも害悪だぞ
297デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 08:53:59.32ID:g3txhCyy お前らみたいな奴のせいで民度がゴミになるんだよな
298デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 08:58:34.40ID:g3txhCyy >>291
わかった。その時に報告させてもらう
わかった。その時に報告させてもらう
299デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 11:31:13.47ID:g3txhCyy 統合失調症だ何だと言うけど「「「「「単純に知識がなかっただけなのだ!!!!!!」」」」」この話終わり
300デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 13:37:14.71ID:bua79K+B クレクレ厨から脱却しない限りプログラミングは無理
クレクレ厨ができるのは一から十まで指示された内容に従ってやる定型作業だけ
自分がクレクレ厨だと気づいてないうちは何やっても無駄
クレクレ厨ができるのは一から十まで指示された内容に従ってやる定型作業だけ
自分がクレクレ厨だと気づいてないうちは何やっても無駄
301デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 16:06:49.33ID:U6C9oJVI >>294
うんうん良かったね。おめでとう。
うんうん良かったね。おめでとう。
302デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 16:09:27.03ID:g3txhCyy >>300
うん、さっきから言ってるけどプログラミング勉強してるのよ既に。それに今まで学んだコードとかで簡単なおみくじ的なものやらなんやら作る勉強もしてるから指示待ち人間とは違うと思うんだけどな...
うん、さっきから言ってるけどプログラミング勉強してるのよ既に。それに今まで学んだコードとかで簡単なおみくじ的なものやらなんやら作る勉強もしてるから指示待ち人間とは違うと思うんだけどな...
303デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 16:14:43.72ID:g3txhCyy まあ、ここに来て俺に障害だ何だと断片的な情報から大層な物言いしてる人は随分と人生楽しそうで何よりだな(⌒∇⌒)
304デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 16:36:23.92ID:YS2geK1Y305デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 16:40:34.90ID:g3txhCyy >>304
今やってるのはJavaScriptなんだけど、言語についてそこのところがよくわかんないんだよね...だからスレ立てたっていう意味もあるし
今やってるのはJavaScriptなんだけど、言語についてそこのところがよくわかんないんだよね...だからスレ立てたっていう意味もあるし
306デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 19:13:38.18ID:m/VlzFSs 一番ダメなのは、C/C++ などのポインターのある言語。
次にダメなのは、C#, Java などの静的言語。
他にも、Go, Rust, Elixir も初心者向きではない
つまり、初心者向きなのは動的言語のみ。
その中で、Ruby が最も簡単だから皆、Ruby on Rails で始める
Python, JavaScript(JS)は、Rubyよりもかなり難しい。
あまり深入りせず、Rubyでオブジェクト指向を学んでから、
また戻ると理解力が格段に上がる
JSは単純に、あいまい比較演算子== を使うだけでも、バグるのでダメ。
常に厳密比較演算子=== を使うようにする
こういう初心者殺しのような、引っ掛け文法が多い。
あちこちに、バグる罠がある
次にダメなのは、C#, Java などの静的言語。
他にも、Go, Rust, Elixir も初心者向きではない
つまり、初心者向きなのは動的言語のみ。
その中で、Ruby が最も簡単だから皆、Ruby on Rails で始める
Python, JavaScript(JS)は、Rubyよりもかなり難しい。
あまり深入りせず、Rubyでオブジェクト指向を学んでから、
また戻ると理解力が格段に上がる
JSは単純に、あいまい比較演算子== を使うだけでも、バグるのでダメ。
常に厳密比較演算子=== を使うようにする
こういう初心者殺しのような、引っ掛け文法が多い。
あちこちに、バグる罠がある
307デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 19:29:28.93ID:s5FmrwgX 一番ダメなのが将来性の無いRubyの間違いではw
308デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 19:31:57.08ID:g3txhCyy Rnbyってこのスレでダメダメ言われてるけど具体的にどんなのがダメなの?
309デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 20:58:26.92ID:2CkuVpWs 統合失調症 vs Rubyキチガイ スレ
310デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 21:02:27.34ID:m/VlzFSs TIOBE が滅ぶべき5つの言語に、Ruby も入っていた。
それを信じる香具師が多かった
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の天敵・SES のモローも、YouTubeで言ってた。
Rubyは滅ぶ。これからはJava, PHP の時代だと
それが今になって急に、Rails のキャリア相談までやり出したw
Java, PHPのSES・客先の仕事は、どうなったの?w
YouTubeのモローの動画。
【2022年版】Ruby on Railsの将来性
結局、先にJava, Scala, PHPが滅んで、Rails 1強になった
元々、Railsチュートリアルの人も言ってた。
Rubyはオワコンと言われるけど、Railsチュートリアルの売上は増えていると
筑波大学は、Railsチュートリアルを採用している
それを信じる香具師が多かった
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の天敵・SES のモローも、YouTubeで言ってた。
Rubyは滅ぶ。これからはJava, PHP の時代だと
それが今になって急に、Rails のキャリア相談までやり出したw
Java, PHPのSES・客先の仕事は、どうなったの?w
YouTubeのモローの動画。
【2022年版】Ruby on Railsの将来性
結局、先にJava, Scala, PHPが滅んで、Rails 1強になった
元々、Railsチュートリアルの人も言ってた。
Rubyはオワコンと言われるけど、Railsチュートリアルの売上は増えていると
筑波大学は、Railsチュートリアルを採用している
311デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 21:03:48.03ID:U6C9oJVI >>310
うんうん良かったね、おめでとう。
うんうん良かったね、おめでとう。
312デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 21:09:29.29ID:s5FmrwgX Rubyガイジって嘘しか言わんなw
滅ぶのはRubyやrailsであって、PHPやJavaが滅ぶことはまずないのにw
PHPはWordPressもあるし、Javaはエンタープライズで結構使われているからなぁ
で、Rubyは?w10年前なら勢いはあったけど、フロントにVueやreactが採用されるようになると
一気に需要が減ったw
今更新規にrailsなんてプロジェクトはまずないw
滅ぶのはRubyやrailsであって、PHPやJavaが滅ぶことはまずないのにw
PHPはWordPressもあるし、Javaはエンタープライズで結構使われているからなぁ
で、Rubyは?w10年前なら勢いはあったけど、フロントにVueやreactが採用されるようになると
一気に需要が減ったw
今更新規にrailsなんてプロジェクトはまずないw
313デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 21:26:58.77ID:v1fr4iIC >>312
多分動画の宣伝バイトやろw
多分動画の宣伝バイトやろw
314デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 22:13:56.14ID:DQRImFQc Rust
315デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 22:24:02.39ID:g3txhCyy 後そろそろ誹謗中傷で訴えようかな
316デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 22:56:06.24ID:WHlah3kb そういうことは誹謗中傷されてから言え
317デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 23:41:38.19ID:g3txhCyy 読み返してみ?統合失調症とか言われてるから、本当の事やんっていうのは無しで
318デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 00:28:46.07ID:Nca/34hZ 知識がないからうまく説明できないと何度も説明してるのに聞く耳を持たずに悪いの情報しか聞き入れないのなんで
319デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 00:29:33.99ID:tyhcZn91 135 デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-Cxr3) sage 2022/10/27(木) 00:09:20.49 ID:Nca/34hZ0
だって俺特に悪いことしてないのにどうしてあんな風に差別されたりされなきゃいけないのさ
だってお
だって俺特に悪いことしてないのにどうしてあんな風に差別されたりされなきゃいけないのさ
だってお
320デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 00:31:37.65ID:Nca/34hZ 単純にプログラミング知識がマジでなくて取りあえずスタートをするために有識者の方から情報を得よう!って思ってスレ立てたらゴミだの障害だの言われて泣きそうやで
321デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 00:32:03.05ID:0CNViBMq そろそろ消えて名無しにもどれよ
322デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 00:32:33.97ID:Nca/34hZ >>319
うんそれは俺の投稿だが、どうしたん?
うんそれは俺の投稿だが、どうしたん?
323デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 00:33:43.73ID:Nca/34hZ >>321
だって言われっぱなしじゃ悔しいじゃんか
だって言われっぱなしじゃ悔しいじゃんか
324デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 00:34:31.33ID:Nca/34hZ ガキかもだけど...(中二のガキです)
325デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 00:35:55.92ID:Nca/34hZ 寝ます。
326デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 01:07:32.42ID:b6eubIIF リスパダール飲んだか?
327デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 01:15:41.01ID:6HC7kWqW 5ch では、勝手にスレを立ててはいけない。
半年ほど様子を見てから立てる
>プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい?
それに、こういう単発の質問スレを立てることは禁止されている
単発の質問は「スレ立てるまでもない質問」スレに書き込むべき!
つまり、5ch のルール違反だから怒られる
半年ほど様子を見てから立てる
>プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい?
それに、こういう単発の質問スレを立てることは禁止されている
単発の質問は「スレ立てるまでもない質問」スレに書き込むべき!
つまり、5ch のルール違反だから怒られる
328デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 02:08:59.11ID:dPWB8HIU まあとりあえずPythonじゃね?
初心者でもわかりやすいし、需要あるし
初心者でもわかりやすいし、需要あるし
329デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 09:30:08.59ID:l6huN6de JavaScriptやってるならもう既にプログラミングを始めてるやん。
終了。
終了。
330デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 11:16:59.56ID:rbtI3oK8331デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 11:21:32.06ID:c3j1bCkD やっぱこいつ中学生じゃないと思う
332デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 12:21:20.53ID:q6d275N9333デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 12:27:33.50ID:hE4KNrNO Ruby使うならC#使うわな
てかもう全てC#でいい
てかもう全てC#でいい
334デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 12:36:58.16ID:c3j1bCkD jsかpythonだな
とりあえず1つちゃんと使い慣れなさいよ
とりあえず1つちゃんと使い慣れなさいよ
335デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 13:23:07.81ID:Nca/34hZ >>330
それ俺じゃない
それ俺じゃない
336デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 13:25:56.85ID:Nca/34hZ >>327
勝手に立てたらあかんの?半年も待たないとスレ立てられないの?単発はすまん。スレ立てる前にその存在を確認出来ていなかった
勝手に立てたらあかんの?半年も待たないとスレ立てられないの?単発はすまん。スレ立てる前にその存在を確認出来ていなかった
337デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 13:45:55.20ID:xtjnNrAI 半年待つのももったいないほど急を要するトピックでもないでしょ
338デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 13:46:05.34ID:yJybXO1P339デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 13:51:32.46ID:Nca/34hZ 単発スレは俺の確認不足だった、謝罪する
340デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 14:48:13.11ID:bnJsX3DU あとマルチポストと確認不足による無駄連投も反省しろよ
341デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 14:53:05.97ID:hjjQgQcY どういう話か知らないから最初からいくつか読んでみたんだけど単発スレがどうこういうレベルじゃねーわ
どう見ても煽ってるようにしか見えんがこれで真面目に聞いてるつもりだったのか
どう見ても煽ってるようにしか見えんがこれで真面目に聞いてるつもりだったのか
342デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 15:14:34.64ID:Nca/34hZ >>340
言われたからやったが本音だけど確かにそれはすまん
言われたからやったが本音だけど確かにそれはすまん
343デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 15:16:06.84ID:Nca/34hZ >>341
煽ってるっていうのはどの部分や?意図してやった部分もあるからそれ以外で自然に煽ってるような分になってたらすまん
煽ってるっていうのはどの部分や?意図してやった部分もあるからそれ以外で自然に煽ってるような分になってたらすまん
344デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 15:30:14.45ID:zhPcvgKB もううざいから書き込まないでくれ
それで終了
勉強して半年後にまた来い
それで終了
勉強して半年後にまた来い
345デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 15:33:02.45ID:l6huN6de 5chの運営最適化のための日々の投稿本当にありがとうございます。
346デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 15:40:11.58ID:Nca/34hZ >>344
え、嫌やで
え、嫌やで
347デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 15:42:30.09ID:Nca/34hZ もうこの話は終わりにするけど
348デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 15:45:01.03ID:d7zQ4Fpt >プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい?
まずは、日本語。そして、英語。
まずは、日本語。そして、英語。
349デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 16:09:31.18ID:Nca/34hZ >>348
日本語は知識がないからうまく説明できないと何度も説明してるだろ
日本語は知識がないからうまく説明できないと何度も説明してるだろ
350デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 16:09:42.30ID:Nca/34hZ プログラミング知識が
351デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 17:15:34.06ID:q6d275N9 今からWEBやりたくて求人多いのは
バックエンドlaravelもしくはrails
フロントエンドはjsとjquery
古いゴミ案件でもなんでも良ければこれらを学べば食いっぱぐれないよ
適当なSESに入ってそれなりに経験積める
逆に新しいことやりたければreact、vue、go、fastapi辺りを学べばいいんじゃね
求人少ない上に求めるスキル感高いから就活苦労するだろうけど
バックエンドlaravelもしくはrails
フロントエンドはjsとjquery
古いゴミ案件でもなんでも良ければこれらを学べば食いっぱぐれないよ
適当なSESに入ってそれなりに経験積める
逆に新しいことやりたければreact、vue、go、fastapi辺りを学べばいいんじゃね
求人少ない上に求めるスキル感高いから就活苦労するだろうけど
352デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 17:34:19.47ID:azKRsXCN 中学生なら英語の授業は真面目に聞いておいた方がいいだろうな
日本語で調べるだけだと解決できない問題結構あるし、もしプログラミング挫折したとしても活きるよ
日本語で調べるだけだと解決できない問題結構あるし、もしプログラミング挫折したとしても活きるよ
353デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 18:12:19.44ID:Nca/34hZ >>352
なるほどね。確かにそうやね、英語は引き続き精進するね
なるほどね。確かにそうやね、英語は引き続き精進するね
354デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 18:56:15.02ID:/kZfjCWU 中学生だと本気で信じてる奴いてワロタw
んなわけあるかっつーのw
んなわけあるかっつーのw
355デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 19:30:24.46ID:Nca/34hZ >>354
だから、中二だっての、有益な情報を得るためにわざわざ自分のスペックで?つくのはデメリットでしかないからさ
だから、中二だっての、有益な情報を得るためにわざわざ自分のスペックで?つくのはデメリットでしかないからさ
356デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 19:38:03.30ID:HirjNd1F357デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 20:06:42.29ID:DzzKkGzw358デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 21:15:55.38ID:TRMZsB0E 答えは中卒アルバイト
359デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 21:24:44.80ID:Nca/34hZ >>358
仮にそうなったとしても俺まだ13歳だぞ(12月に誕生日がある)
仮にそうなったとしても俺まだ13歳だぞ(12月に誕生日がある)
360デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 21:25:41.88ID:Nca/34hZ >>357
そいつがこのスレに宣伝してるで、その時のそいつのIDと俺のID比較すれば分かる
そいつがこのスレに宣伝してるで、その時のそいつのIDと俺のID比較すれば分かる
361デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 21:30:08.24ID:Nca/34hZ >>356
騙してないよ、ピッカピカの中二だよ
騙してないよ、ピッカピカの中二だよ
362デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 21:40:59.66ID:6KLjDqJ5 病気怖い
363デフォルトの名無しさん
2022/10/27(木) 21:43:56.66ID:Nca/34hZ >>362
うん、怖いね()
うん、怖いね()
364デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 00:10:49.97ID:NcLpA1AE 落とします
365デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 00:39:43.02ID:jXOvR4PJ おつ
366デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 00:51:07.55ID:Rl5QKwW8 ショッピングサイトのプログラムが改ざんされて、クレジット情報流出。
東証のショーケースの開発者募集に、PHP7, Laravel と書いてある
だから、PHPはヤバイ。
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、Scala, PHPをオワコン認定した
AI・機械学習をやりたいから、Python から始めるのもダメ。
そういう初心者に、仕事を頼むはずがないから
つまり、大学院数学科とか、AWS 機械学習の資格が必要。
この香具師はすごいと思われないと無理
Laravel, Django もダメ。
バックエンド未経験者の唯一のキャリアパスが、Ruby on Rails → Go のみ
YouTube のかよちんchannel みたいに、RailsからDjangoへ変わることはある
彼女は、未経験の大学生で、Railsでポートフォリオを作って就職した。
1年運用で働いたが、開発したかったので転職した。
転職先では、Django で開発している
彼女も、初心者にはDjangoよりも、Railsを勧めている
東証のショーケースの開発者募集に、PHP7, Laravel と書いてある
だから、PHPはヤバイ。
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、Scala, PHPをオワコン認定した
AI・機械学習をやりたいから、Python から始めるのもダメ。
そういう初心者に、仕事を頼むはずがないから
つまり、大学院数学科とか、AWS 機械学習の資格が必要。
この香具師はすごいと思われないと無理
Laravel, Django もダメ。
バックエンド未経験者の唯一のキャリアパスが、Ruby on Rails → Go のみ
YouTube のかよちんchannel みたいに、RailsからDjangoへ変わることはある
彼女は、未経験の大学生で、Railsでポートフォリオを作って就職した。
1年運用で働いたが、開発したかったので転職した。
転職先では、Django で開発している
彼女も、初心者にはDjangoよりも、Railsを勧めている
367デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 03:46:05.64ID:01u53tKZ これは言語を問わずに起こる問題だよ
今回はたまたまphpだったということ
今回はたまたまphpだったということ
368デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 16:12:35.48ID:5vXjx1+0 流行りはC#だけど、フレームワークを使いこなせるかが分水嶺。
C++は、難しいと言われているけど、そんな難しいテクニック使わなくても、ほとんどのことはできる。
C++は、難しいと言われているけど、そんな難しいテクニック使わなくても、ほとんどのことはできる。
369デフォルトの名無しさん
2022/10/30(日) 11:21:55.42ID:sNLK0juz 文系ならPython
頭のイライラが少ない
頭のイライラが少ない
370デフォルトの名無しさん
2022/10/30(日) 16:20:31.10ID:qfF81IU5 Pythonで基幹システム作るの大変そう
371デフォルトの名無しさん
2022/10/30(日) 18:25:16.19ID:tkb7REiJ 言うこと聞かんシステムになりそうだなw
372デフォルトの名無しさん
2022/10/30(日) 19:34:31.30ID:K9/7zpBm pythonは
ループやif文の入れ子の書き方がインデント形式なのがちょっとやりずらい
{}の形式の方が処理の範囲が人間的に見て明示的で読みやすく書きやすい
インデントだとパッと見て分かりにくくないか
特に多重ループやループ内にif文が重なると難易度が上がる
ループやif文の入れ子の書き方がインデント形式なのがちょっとやりずらい
{}の形式の方が処理の範囲が人間的に見て明示的で読みやすく書きやすい
インデントだとパッと見て分かりにくくないか
特に多重ループやループ内にif文が重なると難易度が上がる
373デフォルトの名無しさん
2022/10/30(日) 19:42:04.45ID:gI8+fyge んなこたない
逆にインデントボロボロの初心者のソースが読みにくい
インデントをブロックと認識できない種類の病気の人がいるっぽいな
逆にインデントボロボロの初心者のソースが読みにくい
インデントをブロックと認識できない種類の病気の人がいるっぽいな
374デフォルトの名無しさん
2022/10/30(日) 21:14:57.47ID:T4RtgQ02 VBAでもやっとけ
375デフォルトの名無しさん
2022/10/30(日) 21:17:44.64ID:+1c8jgme nonlocalとか笑うよなw
どんだけ行き当たりバッタリなんだよ
素人が作ったのかな?
どんだけ行き当たりバッタリなんだよ
素人が作ったのかな?
376デフォルトの名無しさん
2022/10/30(日) 21:54:16.37ID:+d9s9Afp VBも{}や;ないから見にくいよな
Sub EndSubとかFor Nextとかでくくってるけど見づらい
Sub EndSubとかFor Nextとかでくくってるけど見づらい
377デフォルトの名無しさん
2022/10/30(日) 21:58:05.07ID:+d9s9Afp Pythonの設計者は素人だろ
逆にC#とかTypeScriptの人は神の領域
こいつが言語作ったら何でも成功する
逆にC#とかTypeScriptの人は神の領域
こいつが言語作ったら何でも成功する
378デフォルトの名無しさん
2022/10/30(日) 22:06:06.02ID:8iDHskEg Pythonってそんなにダメなのか?
379デフォルトの名無しさん
2022/10/31(月) 01:49:04.64ID:CaQ/+DOQ ダメというより最初はCスタイルの言語をやった方が分かりやすい気がする
javascriptとかなら簡単に試せるし
javascriptとかなら簡単に試せるし
380デフォルトの名無しさん
2022/10/31(月) 01:51:22.13ID:FyKZJtD8 >>379
なるほど
なるほど
381デフォルトの名無しさん
2022/10/31(月) 01:53:44.48ID:FyKZJtD8 でもマジで始めてプログラミングやるとかの人にはpythonかな、一番と言っていいほど簡単で色々できるし
382デフォルトの名無しさん
2022/10/31(月) 06:11:57.47ID:jJ3XoyNs Python簡単簡単言うけどどのへんが簡単なのかわからん
そんな変らんくね?
Pythonにあるライブラリなんて他の言語でもあるし正直初心者にとっての優位性がわからんのよね
そんな変らんくね?
Pythonにあるライブラリなんて他の言語でもあるし正直初心者にとっての優位性がわからんのよね
383デフォルトの名無しさん
2022/10/31(月) 06:44:03.63ID:eghThfYm 一番簡単なのは開発環境の整ったvisualstadioで使える言語
C#,VBAのいずれか
VS上で書くと何か頭文字をタイピングすると候補がズラッと表示されtabかマウスで選ぶだけで
記述できる超楽な仕様
バグフィックスも瞬時に行えるし、ユーザーが多く豊富なライブラリが用意されている
ユーザーが多いので何か疑問が生じたら必ずと言っていいほど類似のQAが見つかる
C#,VBAのいずれか
VS上で書くと何か頭文字をタイピングすると候補がズラッと表示されtabかマウスで選ぶだけで
記述できる超楽な仕様
バグフィックスも瞬時に行えるし、ユーザーが多く豊富なライブラリが用意されている
ユーザーが多いので何か疑問が生じたら必ずと言っていいほど類似のQAが見つかる
384デフォルトの名無しさん
2022/10/31(月) 06:59:30.69ID:jJ3XoyNs Visual Studioとか初心者がよく躓きがちな環境構築勝手に整えてくれるからめちゃくちゃ便利だわ
385デフォルトの名無しさん
2022/10/31(月) 10:22:58.57ID:93OhbYvc 書式整形ソフトが使えないのがpythonの最大の弱点
386デフォルトの名無しさん
2022/10/31(月) 11:02:45.90ID:liS4bn5d フォーマッタのこと?
387デフォルトの名無しさん
2022/10/31(月) 18:11:12.46ID:bH7L5hyf python は変数の型とかオブジェクト指向とかを
とりあえず後回しにできるからな
条件分岐とループだけにまずは
集中できる
メリットかどうかよくわからないが
とりあえず後回しにできるからな
条件分岐とループだけにまずは
集中できる
メリットかどうかよくわからないが
388デフォルトの名無しさん
2022/10/31(月) 21:07:16.84ID:FyKZJtD8 にわか知識だけど、pythonってすごくシンプルなコードにも関わらず、AIも作れるしロボットも作れるし他にもいろいろな物を作れるから
389デフォルトの名無しさん
2022/10/31(月) 21:11:33.75ID:FyKZJtD8 後、pythonはコンパイラ言語じゃないこともあって実行速度?が遅いけど、pythonの派生言語的な物のcythonでそこもカバーできるし
390デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 06:03:55.55ID:UUH/mDfh Pythonって言うほどシンプルか?
他の言語とあんまり変わらないと思うんだが…
JavaScriptよりはシンプルだとは思うが…
他の言語とあんまり変わらないと思うんだが…
JavaScriptよりはシンプルだとは思うが…
391デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 08:49:22.28ID:rrs9lyBz C#は普通に使いやすいけどVisualStudioがな
あれはwindowsの複雑なレジストリやシステムをコントロールするためのものだから
すごい複雑
逆にdelphiは一切面倒なことしない
そういうのはオプション扱い
あれはwindowsの複雑なレジストリやシステムをコントロールするためのものだから
すごい複雑
逆にdelphiは一切面倒なことしない
そういうのはオプション扱い
392デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 14:52:49.97ID:cLLSvgOi 今のVS便利すぎてあり得ないくらいやぞ
ホントの初心者はそれが難しく感じるかもしれないけど
ホントの初心者はそれが難しく感じるかもしれないけど
393デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 14:57:22.35ID:b/hoqKPj 複雑って何の話だろ
ウィンドウがたくさんあるという意味なら使わないものは非表示でも構わんぞ
ウィンドウがたくさんあるという意味なら使わないものは非表示でも構わんぞ
394デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 14:59:14.73ID:b/hoqKPj あ、比較対象Delphi無料版か
さすがに非力過ぎるわ
VSはプロ用が無料配布されてるだけだし
さすがに非力過ぎるわ
VSはプロ用が無料配布されてるだけだし
395デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 15:25:56.94ID:cx2otJrG VSは良心的すぎる。あそこまで便利で無料って...頭湧いてるんじゃねえの?(褒め)
396デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 19:05:53.20ID:IlsQmB6P その分有料版は高いからね…
397デフォルトの名無しさん
2022/11/01(火) 19:23:40.40ID:cx2otJrG 無料版の性能で十分まであるから正直実質無料
398デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 07:57:36.54ID:AEv4rCmy 無料版のライセンスに引っかかるぐらい稼いでたら誤差みたいな値段だろ。
399デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 08:17:14.31ID:DTxDfehe いや5人以上のプロジェクトだと有料版じゃないとだめなんじゃなかったか?
400デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 09:12:40.33ID:SIAjnkFo 5人に300万ずつ報酬を与えたら1500万になるんだが
実際には300万じゃ済まんしな
vsの使用料なんて微々たるもんだから開発の支出に含めとけよ
実際には300万じゃ済まんしな
vsの使用料なんて微々たるもんだから開発の支出に含めとけよ
401デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 10:10:35.20ID:qyHEkcPy それすらケチる会社があるからなぁw
ちょっとした経費をケチる会社はかなり多い気がするw
ちょっとした経費をケチる会社はかなり多い気がするw
402デフォルトの名無しさん
2022/11/02(水) 10:44:10.07ID:3ecKYWrg そこをケチる会社って、その程度の規模だって事だぞ
早く見切り付けた方がいい
早く見切り付けた方がいい
403デフォルトの名無しさん
2022/11/03(木) 00:42:48.13ID:YJgk4eR1 >>390
Pythonはちょっとやると__dir__とか__main__とかの呪文がどかどか出てきて本性を表す、全然シンプルじゃない
ただ初心者は一度に頭に入る情報の量が少ないから、短い記述で書ける言語は入門用にはいいと思われ
Pythonはちょっとやると__dir__とか__main__とかの呪文がどかどか出てきて本性を表す、全然シンプルじゃない
ただ初心者は一度に頭に入る情報の量が少ないから、短い記述で書ける言語は入門用にはいいと思われ
404デフォルトの名無しさん
2022/11/03(木) 00:55:13.39ID:CtTK5dM6 nonlocal笑うよな
行き当たりばったり過ぎw
素人が作ったのかな?
行き当たりばったり過ぎw
素人が作ったのかな?
405デフォルトの名無しさん
2022/11/03(木) 08:20:37.04ID:skiClJSG >>403
まあ、結局目的がコンピュータへの指令だから、必要な要素はそう変わったものじゃないしな。
まあ、結局目的がコンピュータへの指令だから、必要な要素はそう変わったものじゃないしな。
406デフォルトの名無しさん
2022/11/03(木) 09:31:44.66ID:A4mGU1Ql >>403
これCプリプロセッサの呪縛感ある
これCプリプロセッサの呪縛感ある
407デフォルトの名無しさん
2022/11/05(土) 21:25:16.19ID:u521TQ1s Dartやで。flutterできるで。
408デフォルトの名無しさん
2022/11/05(土) 21:35:54.51ID:h7cdm6j1409デフォルトの名無しさん
2022/11/06(日) 11:28:28.32ID:BltlKIlE 何だかんだC#はええよなぁ
オールマイティーだわ
Javaの上位互換感がある
他のモダン言語は一芸に特化してたり、パフォーマンスが良かったりするけど
まだまだ汎用性がないものばかりやしな
オールマイティーだわ
Javaの上位互換感がある
他のモダン言語は一芸に特化してたり、パフォーマンスが良かったりするけど
まだまだ汎用性がないものばかりやしな
410デフォルトの名無しさん
2022/11/06(日) 12:17:15.08ID:Am1kuzif411デフォルトの名無しさん
2022/11/06(日) 12:29:10.97ID:mCs+UrhC c89とJava1.4しか知らないんだけど、そんな老害にもC#は覚えやすい?
412デフォルトの名無しさん
2022/11/06(日) 14:12:45.25ID:oPmfeFlQ >>408
そもそも自分の知ってる言語以外対応できないレベルじゃ早晩aiに淘汰されるからどっちでも将来性は無いよw
そもそも自分の知ってる言語以外対応できないレベルじゃ早晩aiに淘汰されるからどっちでも将来性は無いよw
413デフォルトの名無しさん
2022/11/06(日) 16:14:46.27ID:VaA4+r1J JavaとC#はビアンカとフローラくらいしか違わないから乗り換えは簡単よ
414デフォルトの名無しさん
2022/11/06(日) 17:48:51.77ID:DkoOXIcu Windows+Visual Studio+C#はクッソ楽過ぎて他に移る気なんか起きない
415デフォルトの名無しさん
2022/11/23(水) 16:18:43.49ID:U6TEG1mT 確かに脳が退化する実感する
416デフォルトの名無しさん
2022/11/24(木) 10:59:22.27ID:Qxz+vdGf たまにCとかC++やると、メモリー管理やばいw
417366
2022/11/25(金) 11:33:15.42ID:JrCD+ieJ マイナビニュース
副業で求められるプログラミング言語ランキング、1位は? - 2位Ruby、3位Java
https://www.msn.com/ja-jp/money/career/%E5%89%AF%E6%A5%AD%E3%81%A7%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-1%E4%BD%8D%E3%81%AF-2%E4%BD%8Druby-3%E4%BD%8Djava/ar-AA14wFBN?ocid=msedgntp&cvid=d8ad2374ce614ceb86eb1eeed5e67d0e
1〜10位
Go, Ruby, Java, Python, JS
TS, Rust, C++, C#, PHP
やっぱり日本では、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の影響が大きい
ウェブ開発のキャリアパスは、Ruby → Go のみと言っているし、
PHP, Scala をオワコン認定した
副業で求められるプログラミング言語ランキング、1位は? - 2位Ruby、3位Java
https://www.msn.com/ja-jp/money/career/%E5%89%AF%E6%A5%AD%E3%81%A7%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-1%E4%BD%8D%E3%81%AF-2%E4%BD%8Druby-3%E4%BD%8Djava/ar-AA14wFBN?ocid=msedgntp&cvid=d8ad2374ce614ceb86eb1eeed5e67d0e
1〜10位
Go, Ruby, Java, Python, JS
TS, Rust, C++, C#, PHP
やっぱり日本では、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の影響が大きい
ウェブ開発のキャリアパスは、Ruby → Go のみと言っているし、
PHP, Scala をオワコン認定した
418デフォルトの名無しさん
2022/11/25(金) 12:26:12.85ID:PV2ZG9bu ↑うんこ
419366
2022/11/25(金) 15:47:09.00ID:JrCD+ieJ イーロン・マスクが、コードレビューで数十人を解雇した
Scala は、KENTA がオワコン認定したので、今となっては産業廃棄物。
コミュニティーも腐っていて、初心者にマウントを取ってくるようなベテばっかり
JVM 系では開発できない
Scala は、KENTA がオワコン認定したので、今となっては産業廃棄物。
コミュニティーも腐っていて、初心者にマウントを取ってくるようなベテばっかり
JVM 系では開発できない
420デフォルトの名無しさん
2022/11/27(日) 14:19:23.40ID:aKHRkb0m phpはまだオワコンにされてないよ?
421デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 19:00:19.50ID:BuKEKLiS rubyは部分部分で嫌なとこ出てくる
ハッシュ式の=>がなんかモッタリしてて嫌
h = {'a' => 2, 'b' => 4, 'c' => 6}
例えばDartなら
var h = {'a' : 2, 'b' : 4, 'c' : 6}
でスッキリ
ハッシュ式の=>がなんかモッタリしてて嫌
h = {'a' => 2, 'b' => 4, 'c' => 6}
例えばDartなら
var h = {'a' : 2, 'b' : 4, 'c' : 6}
でスッキリ
422デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 19:19:08.44ID:BuKEKLiS rubyはラムダ式(とは公式には呼んでない?)関係の未整理感も嫌
def f1(a)
a + b
end
f2 = lambda {|a| a + a}
f3 = ->(a) {a + a}
一方dartなら
f1(a) {return a + a;}
var f2 = (a) {return a + a;};
var f3 = (a) => a + a;
と十分整理されておりスッキリ
とくに普通の関数から関数名をとったものが無名関数になっておりすがすがしい
def f1(a)
a + b
end
f2 = lambda {|a| a + a}
f3 = ->(a) {a + a}
一方dartなら
f1(a) {return a + a;}
var f2 = (a) {return a + a;};
var f3 = (a) => a + a;
と十分整理されておりスッキリ
とくに普通の関数から関数名をとったものが無名関数になっておりすがすがしい
423デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 19:56:43.55ID:j2ePFqjM よく使う箇所が打ちにくいとそれだけでクソ言語感出る
424デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 21:01:10.84ID:DYpip7Io425デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 21:25:51.28ID:BuKEKLiS >>424
?
?
426デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 10:03:24.68ID:z6jdEPeL 学習障害っぽいガキの立てたスレに便乗して変なマイナー言語の宣伝しても誰も乗り換えるわけないだろ
論理的思考能力ゼロかよw
論理的思考能力ゼロかよw
427デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 09:05:40.47ID:v/zt2QWq >>426
クリスマスに5chでイキるしかない悲しい人生でした。
クリスマスに5chでイキるしかない悲しい人生でした。
428デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 11:09:11.49ID:V6QMphGk なぜ自己紹介を始めた
429デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 16:54:30.65ID:v/zt2QWq >>428
代わりにしてあげたら親切かなと。
代わりにしてあげたら親切かなと。
430デフォルトの名無しさん
2022/12/27(火) 21:50:49.37ID:usWDFVvc Rubyはいい言語だよ
Perlに比べたら
Perlに比べたら
431デフォルトの名無しさん
2022/12/28(水) 08:26:38.42ID:vQzgAo4N 宗教の勧誘だな
432デフォルトの名無しさん
2022/12/28(水) 16:05:04.55ID:wx2BQ76G 良い加減 Perl 2世は絶滅しただろ
そろそろ Ruby 2世の時代だな
そろそろ Ruby 2世の時代だな
433デフォルトの名無しさん
2022/12/28(水) 18:53:28.22ID:X0fSXU0G Perlは上手く使えばC/C++より速いからな。
434デフォルトの名無しさん
2022/12/28(水) 19:26:08.14ID:UyxSpuHz >>3
C#とJavaScriptは結構何でもできる言語だから色んな分野に応用が効く
C#とJavaScriptは結構何でもできる言語だから色んな分野に応用が効く
435デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 06:45:33.67ID:KLxb2KfB >>421
Ruby では、
# キーはシンボルでも可能
h_1 = { :a => "aa", :b => 1 }
# キーがシンボルの場合は省略形が使える(コロン「:」の位置が逆になる)
h_2 = { b: 1, a: "aa" }
p h_1 == h_2
#=> true
Ruby では、
# キーはシンボルでも可能
h_1 = { :a => "aa", :b => 1 }
# キーがシンボルの場合は省略形が使える(コロン「:」の位置が逆になる)
h_2 = { b: 1, a: "aa" }
p h_1 == h_2
#=> true
436デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 08:18:48.09ID:zttPOdMn ○○のときだけは××ってのが言語として汚いって話だろ
驚き最小で行くんなら
文字列リテラルに対しては{'a' : b}で
シンボルに対しても{:a : b}じゃないと
驚き最小で行くんなら
文字列リテラルに対しては{'a' : b}で
シンボルに対しても{:a : b}じゃないと
437デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 10:47:42.18ID:jCj0trE4 >>436
Nimおすすめよ
Nimおすすめよ
438デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 13:10:53.14ID:K92XULb0439デフォルトの名無しさん
2022/12/29(木) 14:10:17.06ID:47DoSGRg RustスレではRust本の著者がイキリRustしてたことがバレたぞ。
440デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 08:24:35.81ID:DzZqzBlm VBA → C#って覚えると
ついでにVB.Netも使えるようになるからお得
ついでにVB.Netも使えるようになるからお得
441デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 10:59:41.73ID:3EZe0CS6 VB関連はろくでもない仕事が多いから正直知らないって言える方が得だと思うなあ
麻雀も似たようなもんだけど出来ると知られると厄介事しかない
麻雀も似たようなもんだけど出来ると知られると厄介事しかない
442デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 11:08:18.35ID:WOD9jNZC VB.NETもC#もF#もけっきょく同じ中間コードに変換されるんでしょう?
難しそうなC#やF#を学ぶメリットってあるの?
ってど素人の疑問。
難しそうなC#やF#を学ぶメリットってあるの?
ってど素人の疑問。
443デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 11:33:16.54ID:BDIRIxUq じゃあ最終的に同じ機械語になるならバッチでいいんじゃね
444デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 12:02:20.37ID:MT1c2vte C#はぱっと見のハードル高そうだけど、
vsの便利さと、豊富なネットの日本語ドキュメントでかなり学びやすいからいいよ
オブジェクト指向プログラミングに入っていくには、今なら良い言語だと思う
vsの便利さと、豊富なネットの日本語ドキュメントでかなり学びやすいからいいよ
オブジェクト指向プログラミングに入っていくには、今なら良い言語だと思う
445デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 13:25:04.02ID:3EZe0CS6 C#が難しそうとか言ってるヤツHelloWorldすら書いてないだろ
446デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 14:24:56.93ID:WOD9jNZC 助言ありがとう。じゃあF#を学ぶことにするわ。
447デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 15:28:55.73ID:8jdXPLX1 興味があるものに向いてる言語じゃないと…
androidアプリとかiOSアプリケーションとかwindowsアプリとか
androidアプリとかiOSアプリケーションとかwindowsアプリとか
448デフォルトの名無しさん
2022/12/30(金) 19:10:33.24ID:ZhOqacm+449デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 18:16:45.23ID:q1JcF06Q C#の需要って?
Unityくらいしか思いつかない。
Unityくらいしか思いつかない。
450デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 21:12:01.45ID:BKjRVrWQ 一回しか使わんようなCSVからSQL生成する時とかには重宝する
451デフォルトの名無しさん
2023/01/01(日) 21:43:33.00ID:Ya9+4gct そういうのはスクリプト言語のほうが断然便利
452デフォルトの名無しさん
2023/01/02(月) 17:37:51.82ID:LOrdnHEJ node.jsはどう?
453デフォルトの名無しさん
2023/01/02(月) 19:54:52.58ID:o5BLADO3 Python一択だよ シンプルな文法だし
454デフォルトの名無しさん
2023/01/02(月) 20:02:59.79ID:f/84eqys Pythonのコードはブラックボックスが多過ぎてなんか好きになれん
455デフォルトの名無しさん
2023/01/02(月) 21:13:57.04ID:U6OLkbyx プログラミングで大切な力が備わってるか一回確認してみることをおすすめします
456デフォルトの名無しさん
2023/01/02(月) 21:17:55.50ID:U6OLkbyx まあでもどれか1つ言語学習したらあとは簡単だからなんか1つ学習してからやってみたらいいと思うぞ
おすすめ学習サイトはhttps://paiza.jp/worksだな
おすすめ言語はJavaScriptかなでしこだな
これは環境構築が簡単だぞ
おすすめ学習サイトはhttps://paiza.jp/worksだな
おすすめ言語はJavaScriptかなでしこだな
これは環境構築が簡単だぞ
457デフォルトの名無しさん
2023/01/03(火) 22:31:41.34ID:v47+GSoi 自分も全くの素人だったけどJavaScriptを2ヵ月で覚えた
コンパイルいらないからおすすめ
今はKotlinに挑戦中だけど共通する部分が多くて楽だわ
コンパイルいらないからおすすめ
今はKotlinに挑戦中だけど共通する部分が多くて楽だわ
458デフォルトの名無しさん
2023/01/20(金) 20:29:57.48ID:denBioPK Rustいいですか?
459デフォルトの名無しさん
2023/01/20(金) 20:41:44.19ID:BxhnBzQq >>458
聞く必要ないからとっととやれ
聞く必要ないからとっととやれ
460デフォルトの名無しさん
2023/01/20(金) 21:09:48.98ID:mQMOAyaH >>458
プログラミング初めてなら最初の言語は他のやつの方がいいよ
プログラミング初めてなら最初の言語は他のやつの方がいいよ
461デフォルトの名無しさん
2023/01/20(金) 23:10:02.35ID:s7DnQ1CU マジレスするとVBA
462デフォルトの名無しさん
2023/01/20(金) 23:33:28.67ID:denBioPK Rust速いらしいけど初心者には難しいのかな、
VBAは使えるから、
Pythonというのにしてみようかな。。
VBAは使えるから、
Pythonというのにしてみようかな。。
463デフォルトの名無しさん
2023/01/20(金) 23:48:42.60ID:hbkElstR VBAから始めた人間は
VBAすら習得できずプログラミングの学習を諦める確率はCやJava、C#に比べるとやや低い
しかしVBAしか習得できず一般的なプログラマーにはなれない確率が異常に高い
なぜかと言えばVBAでは汎用プログラミング言語を使うために必要な知識が身につかないから
VBAすら習得できずプログラミングの学習を諦める確率はCやJava、C#に比べるとやや低い
しかしVBAしか習得できず一般的なプログラマーにはなれない確率が異常に高い
なぜかと言えばVBAでは汎用プログラミング言語を使うために必要な知識が身につかないから
464デフォルトの名無しさん
2023/01/20(金) 23:52:38.81ID:denBioPK465デフォルトの名無しさん
2023/01/21(土) 00:07:28.09ID:NV7YB+MD 昔はVBAからVBやVB.NETの道があったけど
今ならPythonやってみるのが良いと思うぞ
今ならPythonやってみるのが良いと思うぞ
466デフォルトの名無しさん
2023/01/21(土) 00:08:43.49ID:HXYOq0zv javascriptはどうっすかね?
467デフォルトの名無しさん
2023/01/21(土) 00:16:04.96ID:kg9BL+YF 本気でやりたいなら目的に沿ったものを探せ
グーグル先生がきっと教えてくれる
なお、このスレに出てくるのはまず参考にならないのでご覚悟を
グーグル先生がきっと教えてくれる
なお、このスレに出てくるのはまず参考にならないのでご覚悟を
468デフォルトの名無しさん
2023/01/21(土) 00:36:09.89ID:wNL8WtDh JavaScriptも良いと思うよ
Webをゴニョゴニョしたいなら断然JavaScript
もし用途がはっきりしてないならPythonとJavaScriptを両方3~5日ずつやって気に入ったほうを選ぶといい
そのくらいどっちからやっても大丈夫
Webをゴニョゴニョしたいなら断然JavaScript
もし用途がはっきりしてないならPythonとJavaScriptを両方3~5日ずつやって気に入ったほうを選ぶといい
そのくらいどっちからやっても大丈夫
469デフォルトの名無しさん
2023/01/21(土) 00:38:50.27ID:o8Rj/OpJ 仮想通貨のbotを作って、
寝ているだけで稼ぎたいです、
何やればいいですか!
寝ているだけで稼ぎたいです、
何やればいいですか!
470デフォルトの名無しさん
2023/01/21(土) 00:42:57.89ID:uzHCtDG8 そういうのは機械学習絡むからとりあえずPythonだね
471デフォルトの名無しさん
2023/01/21(土) 00:50:03.66ID:04dWvjbA JavaScriptとKotlinだと、どっちが難しいですか?
472デフォルトの名無しさん
2023/01/21(土) 14:12:30.59ID:hd2D18o6 >>471
言語単体だけで見れば大差ない
情報の得やすさや初心者向きかどうかで言えばJavaScriptを勧める
一般的なクラス指向のオブジェクト指向の知識があればKotlinのほうが簡単に感じるかもしれないがKotlinはJavaのライブラリを活用することを前提としてるのとWebにある情報の多くはJavaを知ってる人向けなのでJavaの知識が全く無い人がはじめるには少しだけハードルが高い
もしAndroidアプリを作ることが主目的なら多少ハードルが高くてもKotlinを選んだ方が良い
言語単体だけで見れば大差ない
情報の得やすさや初心者向きかどうかで言えばJavaScriptを勧める
一般的なクラス指向のオブジェクト指向の知識があればKotlinのほうが簡単に感じるかもしれないがKotlinはJavaのライブラリを活用することを前提としてるのとWebにある情報の多くはJavaを知ってる人向けなのでJavaの知識が全く無い人がはじめるには少しだけハードルが高い
もしAndroidアプリを作ることが主目的なら多少ハードルが高くてもKotlinを選んだ方が良い
473デフォルトの名無しさん
2023/01/21(土) 15:12:19.50ID:04dWvjbA474デフォルトの名無しさん
2023/01/22(日) 00:36:01.20ID:foqD9EFK あの、スレ主なんですけど、いつの間にこんなに伸びてたの?
475デフォルトの名無しさん
2023/01/22(日) 00:38:22.78ID:foqD9EFK 後、いまさら言うのも何なんだけど、スレ違いの投稿ばっかだと思っちゃうんだけど
476デフォルトの名無しさん
2023/01/22(日) 00:57:00.55ID:foqD9EFK あれ?俺が読み落としてるだけ?
477デフォルトの名無しさん
2023/01/22(日) 01:42:37.55ID:ZXwA/hjx 何かもうマスターした?
478デフォルトの名無しさん
2023/01/22(日) 01:59:42.26ID:foqD9EFK うん
479デフォルトの名無しさん
2023/01/22(日) 02:00:06.62ID:foqD9EFK アドバイスくれた人のおかげ
480デフォルトの名無しさん
2023/01/22(日) 02:01:30.46ID:foqD9EFK 後、リアルの知り合いで同じこと相談したんだけど「マトリックスっていう映画みたいなもの?」って言われて見てみたんだけどそんな感じ、そういうのをメタバースっていうんだって親に教えてもらったよ
481デフォルトの名無しさん
2023/01/26(木) 21:22:00.21ID:0tf/Wl1S Web系の会社で働いてるけどgo言語が最強
どっちがいいというレベルではなくgoがとにかく最強
案件もそうだし出来ることもそうだし
どっちがいいというレベルではなくgoがとにかく最強
案件もそうだし出来ることもそうだし
482デフォルトの名無しさん
2023/01/27(金) 09:05:36.31ID:5FRGOTem まあスレ立てから3ヶ月もたってる。やる気あればそりゃ何かしら始めてるよな
483デフォルトの名無しさん
2023/01/27(金) 10:39:29.23ID:P0p3cJ8l goなんて使う必要無くね?
高負荷なごくごく一部のサービスには必要かもしれないが
結局言語自体が早くてもRDBとかにアクセスするならあんまり関係無いんだよな
高負荷なごくごく一部のサービスには必要かもしれないが
結局言語自体が早くてもRDBとかにアクセスするならあんまり関係無いんだよな
484デフォルトの名無しさん
2023/01/28(土) 10:26:02.08ID:bIIsQjny https://ideone.com/Uz7KGk
class Foo {
static int bar = 99;
public int baz() {return bar;}
}
class Ideone {
public static void main (String[] args) throws java.lang.Exception {
Foo foo = new Foo();
System.out.println(Foo.bar);
System.out.println(foo.bar);
System.out.println(foo.baz());
}
}
クラス変数をインスタンス越しに見えるのってJava地味にすこ
大体の言語はそれしようとしてできないからfoo.baz()の形式にせざるを得ない
class Foo {
static int bar = 99;
public int baz() {return bar;}
}
class Ideone {
public static void main (String[] args) throws java.lang.Exception {
Foo foo = new Foo();
System.out.println(Foo.bar);
System.out.println(foo.bar);
System.out.println(foo.baz());
}
}
クラス変数をインスタンス越しに見えるのってJava地味にすこ
大体の言語はそれしようとしてできないからfoo.baz()の形式にせざるを得ない
485デフォルトの名無しさん
2023/01/28(土) 10:35:43.32ID:bIIsQjny ちなみにC#はダメ
https://ideone.com/sTHigZ
using System;
class Foo {
public static int bar = 99;
public int baz() {return bar;}
}
public class Test {
public static void Main() {
Foo foo = new Foo();
Console.WriteLine(Foo.bar);
//Console.WriteLine(foo.bar); // error CS0176: Static member `Foo.bar' cannot be accessed with an instance reference, qualify it with a type name instead
Console.WriteLine(foo.baz());
}
}
https://ideone.com/sTHigZ
using System;
class Foo {
public static int bar = 99;
public int baz() {return bar;}
}
public class Test {
public static void Main() {
Foo foo = new Foo();
Console.WriteLine(Foo.bar);
//Console.WriteLine(foo.bar); // error CS0176: Static member `Foo.bar' cannot be accessed with an instance reference, qualify it with a type name instead
Console.WriteLine(foo.baz());
}
}
486デフォルトの名無しさん
2023/01/31(火) 07:52:32.21ID:YNMDboNb それできる必要性がわからん...
487デフォルトの名無しさん
2023/02/01(水) 04:07:23.57ID:RyGmTTdX >>485
barはインスタンス自身が持ってるデータではないのだから、foo.barでアクセスできるJavaの方がおかしいよ
barはインスタンス自身が持ってるデータではないのだから、foo.barでアクセスできるJavaの方がおかしいよ
488デフォルトの名無しさん
2023/02/05(日) 21:39:39.41ID:N36XjZqk >>473
仕事でKotlin使ってるけど楽だよ(便利)
javaが元に作られてるだけでjavaみたいな煩わしさは一切ない
javaは嫌いだけど、そんな俺でも抵抗なく出来る
何の言語でも1つある程度極めとけば楽だと思うけどね(cプラプラあたりは別かもわからんけど)
仕事でKotlin使ってるけど楽だよ(便利)
javaが元に作られてるだけでjavaみたいな煩わしさは一切ない
javaは嫌いだけど、そんな俺でも抵抗なく出来る
何の言語でも1つある程度極めとけば楽だと思うけどね(cプラプラあたりは別かもわからんけど)
489デフォルトの名無しさん
2023/02/05(日) 22:53:39.70ID:N1CrWJVM 俺Kotlinの方が激しく嫌いだわw
Javaの方が親しみがある
所詮トランスパイル言語は消える運命
Javaの方が親しみがある
所詮トランスパイル言語は消える運命
490デフォルトの名無しさん
2023/02/06(月) 11:31:02.32ID:bm7dpZwW フリーランスだけどPHPがダントツでオススメ
間違ってもPythonなんかはやらんほうがええわ
若くて新卒で就職したいとかなら話は別やけど
間違ってもPythonなんかはやらんほうがええわ
若くて新卒で就職したいとかなら話は別やけど
491デフォルトの名無しさん
2023/02/06(月) 13:01:40.96ID:RZv6r5ac PHPって需要あるの?
何が作れるの?
何が作れるの?
492デフォルトの名無しさん
2023/02/06(月) 20:44:15.20ID:hXjwsQya >>490
仕事で触ってないやつはPythonなんてフリーランスレベルに極めようがないからね(Python自体優良企業でしか実績積めないし)
未経験ならPythonもjavaもマジで無駄骨だからやめたほうがいい(javaフリーランスなれるならどの言語も楽勝だろ)
javaを使う人はたくさんいるけど、フリーランスレベルになれる人はほとんどいない
HTML,CSS,JavaScript
未経験は大人しくフロントエンド言語にしろ
仕事で触ってないやつはPythonなんてフリーランスレベルに極めようがないからね(Python自体優良企業でしか実績積めないし)
未経験ならPythonもjavaもマジで無駄骨だからやめたほうがいい(javaフリーランスなれるならどの言語も楽勝だろ)
javaを使う人はたくさんいるけど、フリーランスレベルになれる人はほとんどいない
HTML,CSS,JavaScript
未経験は大人しくフロントエンド言語にしろ
493デフォルトの名無しさん
2023/02/07(火) 07:53:39.57ID:gxpyLiZC494デフォルトの名無しさん
2023/02/07(火) 10:56:50.81ID:fu1nz0OP PHP javascriptが出来れば仕事はいくらでもあるからなぁ
更にvueやreactも出来ればモダン(笑)な職場で働けるかもw
単なる学習ならpythonでもやってろw
更にvueやreactも出来ればモダン(笑)な職場で働けるかもw
単なる学習ならpythonでもやってろw
495デフォルトの名無しさん
2023/02/07(火) 11:12:01.79ID:U5Zd6lrw JavaScriptは出来るで
あとはPHPを覚えればええの?
あとはPHPを覚えればええの?
496デフォルトの名無しさん
2023/02/07(火) 11:14:08.41ID:g3/pKAEZ いいわけないだろ
5chに聞くんじゃなく相手に聞けよ
5chに聞くんじゃなく相手に聞けよ
497デフォルトの名無しさん
2023/02/07(火) 11:27:15.94ID:U5Zd6lrw PHPってまずHTMLから覚えないといけないんだよね?
JavaScriptはWebで使ってるのではなくて、adobeのソフトを制御するために覚えました
JavaScriptはWebで使ってるのではなくて、adobeのソフトを制御するために覚えました
498デフォルトの名無しさん
2023/02/07(火) 11:40:43.60ID:GaiG9cMU フリーランスつってもいろいろある
客とほぼ直接取引するならどうしたって九分九厘は中小相手の小規模案件
特に金をかけられないWeb制作ではPHPのシェアめちゃ高い
業務システム案件の孫請SIに補充人員として雇われたりSESの人数合わせで入るようなフリーランスならJavaが標準
今はC#やPythonの需要もそれなりにある
客とほぼ直接取引するならどうしたって九分九厘は中小相手の小規模案件
特に金をかけられないWeb制作ではPHPのシェアめちゃ高い
業務システム案件の孫請SIに補充人員として雇われたりSESの人数合わせで入るようなフリーランスならJavaが標準
今はC#やPythonの需要もそれなりにある
499デフォルトの名無しさん
2023/02/07(火) 19:37:31.71ID:EmGMotUU フリーランスとか才能ないと無理だろ
仕事中はずっとプログラミング
休日はプログラミングの勉強
これが苦だと無理
継続する力がないと技術はすぐ廃れるからすぐ食べれなくなりそう
フリーランスになるなんて人は向上心がめっちゃあってコミュ力も高い人でないと無理
そしてそういう人はこの業界でも少数
仕事中はずっとプログラミング
休日はプログラミングの勉強
これが苦だと無理
継続する力がないと技術はすぐ廃れるからすぐ食べれなくなりそう
フリーランスになるなんて人は向上心がめっちゃあってコミュ力も高い人でないと無理
そしてそういう人はこの業界でも少数
500デフォルトの名無しさん
2023/02/15(水) 18:34:17.95ID:HlAv3bv3 Python は素晴らしい言語だよ
ただ、これを続けていくと数学の知識が求められるようになるので理数系の人で無ければ長居は無用。
現場では当たり前に数学の知識を求められて終わる。
ただ、これを続けていくと数学の知識が求められるようになるので理数系の人で無ければ長居は無用。
現場では当たり前に数学の知識を求められて終わる。
501デフォルトの名無しさん
2023/02/19(日) 06:29:11.51ID:d92YoZWa502デフォルトの名無しさん
2023/02/19(日) 11:21:16.57ID:q0hcrsqA ぴゅう太の日本語G-BASICがおすすめ
日本語でBASICが書けるよ
日本語でBASICが書けるよ
503デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 22:25:14.04ID:9/HWGTtY フルスタック極まってるLaravelと仕様がどんどんモダンになってるphp8がいいよ
504デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 22:32:55.17ID:YQPSwJZu 仕事したいならPHPだけど、javascriptやHTML,CSS,SQLその他webの知識が無いと仕事にならないという事実w
505デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 23:12:00.99ID:i0a5k8Ru >>504
まぁそうだねwebやるなら絶対に避けられないな
まぁそうだねwebやるなら絶対に避けられないな
506デフォルトの名無しさん
2023/03/11(土) 06:50:55.01ID:A5qGXU2o 安定した案件の仕事をするには何が良いでしょうか?
個人的に調べたり考察した内容を以下に書いてみます
AIや機械学習のおかげでPythonの求人が多い
ただし人口が多く稼げるのは一部のデータサイエンスに強い人だけで半数以上は大したことがない
ソフトの配布やアップデートの関係でデスクトップアプリの需要は減りWebアプリやサービスでの供給の方が多い
AIや機械学習を使用する為にフロント側としての需要もある
個人的に調べたり考察した内容を以下に書いてみます
AIや機械学習のおかげでPythonの求人が多い
ただし人口が多く稼げるのは一部のデータサイエンスに強い人だけで半数以上は大したことがない
ソフトの配布やアップデートの関係でデスクトップアプリの需要は減りWebアプリやサービスでの供給の方が多い
AIや機械学習を使用する為にフロント側としての需要もある
507デフォルトの名無しさん
2023/03/11(土) 07:01:07.81ID:A5qGXU2o スマホアプリ開発で泥や林檎それぞれを別でJavaやSwiftで作ると時間や人や勉強といった全部でコストが掛かる
大体はFlutterやXamarinやらゲームならUnityといったマルチデバイス開発出来るものを使用する
ここまで考えて
Web Android iOSを効率よくコスパ良く開発できる
バックグラウンドの開発が出来る
一応デスクトップ系も開発出来る
これらをベストでは無いがベターな汎用性を持った言語
個人的にはC#がダントツで次点がJavaとFlutter
3位がJavascriptだと思ったのですが意見をお願いします
大体はFlutterやXamarinやらゲームならUnityといったマルチデバイス開発出来るものを使用する
ここまで考えて
Web Android iOSを効率よくコスパ良く開発できる
バックグラウンドの開発が出来る
一応デスクトップ系も開発出来る
これらをベストでは無いがベターな汎用性を持った言語
個人的にはC#がダントツで次点がJavaとFlutter
3位がJavascriptだと思ったのですが意見をお願いします
508デフォルトの名無しさん
2023/03/11(土) 13:01:53.87ID:9itbhn+4 フレームワークやライブラリの違いに比べれば言語の違いは些細なこと
Java、C#、Kotlin、Swift、Dartあたりは一つ習得すれば他を習得するのにそれほど時間はかからない
各フレームワーク・各ライブラリの使い方、パターン、イディオム、ベストプラクティス等を理解して実践できるようになるほうがはるかに時間がかかる
特にユーザー数の少ない組み合わせはWeb上で調べられるノウハウが極端に少なくなるため時間コストが急カーブで上昇する
Java、C#、Kotlin、Swift、Dartあたりは一つ習得すれば他を習得するのにそれほど時間はかからない
各フレームワーク・各ライブラリの使い方、パターン、イディオム、ベストプラクティス等を理解して実践できるようになるほうがはるかに時間がかかる
特にユーザー数の少ない組み合わせはWeb上で調べられるノウハウが極端に少なくなるため時間コストが急カーブで上昇する
509デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 17:27:20.47ID:UtN6FSA2 Unityでゲーム作りたいんじゃなきゃ
最初の言語にC#はおすすめとは言い難いけどねえ
最初の言語にC#はおすすめとは言い難いけどねえ
510デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 23:15:33.91ID:8NLj0v1M 今時のプログラマだとjavascript辺りは使えて当然みたいな感じがしなくもないが
(webに全く無関係ならそうでもないだろうけど)
javascriptの利点はブラウザさえあれば実行できてお手軽だということ
C#もvisualstudio入れればいいだけだし、今時メンドクサイなんて事は無いけどw
(webに全く無関係ならそうでもないだろうけど)
javascriptの利点はブラウザさえあれば実行できてお手軽だということ
C#もvisualstudio入れればいいだけだし、今時メンドクサイなんて事は無いけどw
511デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 05:21:53.21ID:qaPRCI44 >>509
最初とかそういうのはどうでも良いんです
仕事として約40年のうちで学習時間をいかに減らして楽をしたいってのが目標です
なお年収は500万600万ぐらいで構いません
1つ学べば各分野での開発ができ
それなりの求人があり
メジャーな開発言語
を模索しています
Windowsが発売される前の汎用機時代にCOBOLだけやっとけば良いよ的なものを模索しています
最初とかそういうのはどうでも良いんです
仕事として約40年のうちで学習時間をいかに減らして楽をしたいってのが目標です
なお年収は500万600万ぐらいで構いません
1つ学べば各分野での開発ができ
それなりの求人があり
メジャーな開発言語
を模索しています
Windowsが発売される前の汎用機時代にCOBOLだけやっとけば良いよ的なものを模索しています
512デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 05:23:50.20ID:qaPRCI44513デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 09:54:40.26ID:qa3KNP21 常に最新の言語を追いかける気力が無い奴に今後40年楽してとか言われても、鼻で笑うわ
514デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 10:46:14.70ID:txu846eL >>511
Javaのことやん
Javaのことやん
515デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 11:05:02.66ID:qaPRCI44 >>513
常に最新を追いかける必要性を感じません
COBOLが廃れオープン系にシフトしたようなものが有れば当然技術の学び直しが必要でしょう
企業においては一度導入したシステムをそう簡単にリプレイスしません
改修等はありますが基本10年使うものです
ですので○○年問題って感じでシステムの老朽化がどうという話が定期的に出てきます
常に最新を追いかける必要性を感じません
COBOLが廃れオープン系にシフトしたようなものが有れば当然技術の学び直しが必要でしょう
企業においては一度導入したシステムをそう簡単にリプレイスしません
改修等はありますが基本10年使うものです
ですので○○年問題って感じでシステムの老朽化がどうという話が定期的に出てきます
516デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 11:05:56.78ID:qaPRCI44 >>514
JavaでiOSアプリの開発は可能でしょうか?
JavaでiOSアプリの開発は可能でしょうか?
517デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 11:27:40.53ID:pfXznfR2 >>515
おまえさんはプログラマーじゃ無くて保守要員になりたいって事かw
おまえさんはプログラマーじゃ無くて保守要員になりたいって事かw
518デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 11:36:21.55ID:fpymIOL9519デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 11:39:27.72ID:qaPRCI44 >>517
そこは明確じゃ無いですね
ただ新規開発でも企業は最新の技術は使わないのが普通です
要は「実績」が無いからです
企業システムは安定が1番ですからある程度枯れた技術を採用します
コンサルなりが提案する場合も他社事例が無ければほぼ採用されません
そこは明確じゃ無いですね
ただ新規開発でも企業は最新の技術は使わないのが普通です
要は「実績」が無いからです
企業システムは安定が1番ですからある程度枯れた技術を採用します
コンサルなりが提案する場合も他社事例が無ければほぼ採用されません
520デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 11:40:12.82ID:fpymIOL9521デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 11:43:15.71ID:qaPRCI44 >>520
iOSだけでしか動作しない新機能なんて企業システムではほぼ使われません
xamarinやMAUIで使えれば良いだけ
それにこれらがバージョンアップしてもC#という技術だけで済みます
あと勘違いしてるみたいですが以降全く学習をしないとは言っていません
学習コストを“最小限”にしたいだけです
iOSだけでしか動作しない新機能なんて企業システムではほぼ使われません
xamarinやMAUIで使えれば良いだけ
それにこれらがバージョンアップしてもC#という技術だけで済みます
あと勘違いしてるみたいですが以降全く学習をしないとは言っていません
学習コストを“最小限”にしたいだけです
522デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 11:46:01.93ID:qaPRCI44 ちなみにですがJavaにけるWebフレームワークですが現在稼働中のシステムで最も使用されてるものはご存じでしょうか?
Strutsです
これが最新の技術でしょうか?
私が言いたいことはそういう事です
Strutsです
これが最新の技術でしょうか?
私が言いたいことはそういう事です
523デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 11:47:20.40ID:XTsFGDJG524デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 11:56:41.94ID:qaPRCI44 >>523
システムを最新の技術にする事で売上は上がらないので普通ですよね
勿論AIを導入して云々というなら話は別でしょう
例えば企業の会計システムやら購買システムのフレームワークをStrutsから別の最新フレームワークにしたら売上上がりますか?
上がらないですよね?
無駄なトラブル防ぐ為に既に枯れた技術であり社内にも技術者が居るStrutsで新規開発した方が早く開発できるのでコストを抑えられます
システムを最新の技術にする事で売上は上がらないので普通ですよね
勿論AIを導入して云々というなら話は別でしょう
例えば企業の会計システムやら購買システムのフレームワークをStrutsから別の最新フレームワークにしたら売上上がりますか?
上がらないですよね?
無駄なトラブル防ぐ為に既に枯れた技術であり社内にも技術者が居るStrutsで新規開発した方が早く開発できるのでコストを抑えられます
525デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 11:57:37.43ID:qaPRCI44526デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:01:26.61ID:XTsFGDJG 業務系だけがソフトウェア開発だと思ってるおまえの方が馬鹿だろw
527デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:03:12.70ID:qaPRCI44528デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:04:07.68ID:Qr4nF/Vy >>521
>iOSだけでしか動作しない新機能なんて企業システムではほぼ使われません
知らないとそう思っちゃうのも無理ないが普通に使われてるし使わざるを得なくなることも多い
見えてる世界が狭いので言語縛りじゃなくまずは見識を広めやすい経験を積むことを重視した方が良さそう
>iOSだけでしか動作しない新機能なんて企業システムではほぼ使われません
知らないとそう思っちゃうのも無理ないが普通に使われてるし使わざるを得なくなることも多い
見えてる世界が狭いので言語縛りじゃなくまずは見識を広めやすい経験を積むことを重視した方が良さそう
529デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:05:53.48ID:XTsFGDJG つか、昼からこんなとこに書き込んでる時点で俺らと同じ底辺なんだから仲良くしようぜ
530デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:06:21.75ID:qaPRCI44 勘違いが凄いですね
学習コストが最小限になる言語探すと共にそういう仕事に就きたいって思うのは当然じゃ無いですか
最新の云々言うならそれこそAI開発勉強とかしますよ
でもそれは最初の方で否定してます
理解力が乏しいのによく仕事出来ますね
仕様書読んでも理解できずに的外れなシステム作ってそうです
学習コストが最小限になる言語探すと共にそういう仕事に就きたいって思うのは当然じゃ無いですか
最新の云々言うならそれこそAI開発勉強とかしますよ
でもそれは最初の方で否定してます
理解力が乏しいのによく仕事出来ますね
仕様書読んでも理解できずに的外れなシステム作ってそうです
531デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:07:30.62ID:txu846eL >>516
アホなのか?
アホなのか?
532デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:07:48.36ID:qaPRCI44 >>528
普通の企業が社内掲示板でスケジュール確認したり会議室予約するのに最新機能なんて不要でしょ
普通の企業が社内掲示板でスケジュール確認したり会議室予約するのに最新機能なんて不要でしょ
533デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:08:44.05ID:qaPRCI44 >>529
現在はまだ学生ですので親の脛齧ってるガキではあります
現在はまだ学生ですので親の脛齧ってるガキではあります
534デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:09:13.80ID:txu846eL >>532
アプリも不要だぞw
アプリも不要だぞw
535デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:09:58.89ID:qaPRCI44536デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:10:43.25ID:qaPRCI44 >>534
だから余計iOSの新機能なんて不要でしょ?
だから余計iOSの新機能なんて不要でしょ?
537デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:11:14.60ID:txu846eL >>536
つまりお前も不要ってことだよ
つまりお前も不要ってことだよ
538デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:11:55.25ID:qaPRCI44 普通にあると言ってるのにiOSの新機能が必須なアプリ事例が出てこない件
539デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:13:26.42ID:txu846eL 人ができないこと、難しいこと、手間がかかることができるから金が入るのに楽しようとしか思ってないやつの需要なんてあるわけないじゃん
社内掲示板なんてブラウザで見て終わりよ
一人ひとりのスマホに合わせたシステムなんて作る意味がない
社内掲示板なんてブラウザで見て終わりよ
一人ひとりのスマホに合わせたシステムなんて作る意味がない
540デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:13:37.87ID:qaPRCI44541デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:14:52.04ID:txu846eL542デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:15:30.47ID:qaPRCI44 >>539
プログラミング技能がそれにあたるんじゃ?
プログラミング技能がそれにあたるんじゃ?
543デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:16:35.28ID:txu846eL >>542
プログラミングの必要もないのがわからんのはすごいなw
プログラミングの必要もないのがわからんのはすごいなw
544デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:17:13.17ID:qaPRCI44545デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:17:53.77ID:V/erep8X546デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:18:17.06ID:qaPRCI44 >>543
アホw
アホw
547デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:19:10.24ID:V/erep8X >>546
ブラウザで見ればいいのに何のプログラミングが必要なんだよw
ブラウザで見ればいいのに何のプログラミングが必要なんだよw
548デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:20:07.07ID:XTsFGDJG いまならAI使って代返機能搭載とかどうだ?
549デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:20:16.40ID:qaPRCI44 掲示板を作る人がいるから導入できるのでは?
じゃあ掲示板を作ってる企業で仕事はあるじゃないですか
じゃあ掲示板を作ってる企業で仕事はあるじゃないですか
550デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:21:16.66ID:qu1FjYlE551デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:22:12.74ID:qaPRCI44 ggrks
552デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:22:23.88ID:V/erep8X >>549
じゃあ時間かけて掲示板作ってギリギリ食ってろよw
じゃあ時間かけて掲示板作ってギリギリ食ってろよw
553デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:25:42.36ID:XTsFGDJG まあ、掲示板は既存のシステムをカスタマイズするだけだからプログラミングって言うより、メンテナンスだよな?
554デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:27:28.16ID:YydjH1Ln555デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:29:51.47ID:qaPRCI44 >>552
掲示板かどうかは別ですがそういう事です
やっとスタート地点に来ました
その通りです
ギリギリ食ってくだけでいいので学習コストを最小限にしたいんですよ
その為の言語選択は何が良いかって話なんですよ
ようやく理解してもらえた
掲示板かどうかは別ですがそういう事です
やっとスタート地点に来ました
その通りです
ギリギリ食ってくだけでいいので学習コストを最小限にしたいんですよ
その為の言語選択は何が良いかって話なんですよ
ようやく理解してもらえた
556デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:40:54.93ID:auVc5mI7 MAUIか?お前
557デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 12:53:09.95ID:YydjH1Ln イイねw
こういうやつは嫌いじゃ無いw
マジレスすると組み込み系とかデバイスドライバ系の仕事がお勧め
この辺は昔から大した技術進歩もしてないし開発言語もC言語やっておけばどうにかなる
こういうやつは嫌いじゃ無いw
マジレスすると組み込み系とかデバイスドライバ系の仕事がお勧め
この辺は昔から大した技術進歩もしてないし開発言語もC言語やっておけばどうにかなる
558デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 13:53:53.17ID:hOpezcyL559デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 14:22:18.22ID:qaPRCI44 誰もアプリだなんて一言も言ってないですよ
ただバックエンドだけフロントだけの仕事してる会社って有るには有るけど少ないじゃないですか
それに途中で転職するかもしれない
そこまで含めて学習コストが少なくと考えているのでバックエンドやフロントやスマホアプリまで含めて考えてます
ただバックエンドだけフロントだけの仕事してる会社って有るには有るけど少ないじゃないですか
それに途中で転職するかもしれない
そこまで含めて学習コストが少なくと考えているのでバックエンドやフロントやスマホアプリまで含めて考えてます
560デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 14:42:38.38ID:hOpezcyL iOSがどうこう言ってたのをもう忘れたのかw
561デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 14:44:23.67ID:hOpezcyL 会社に就職する気なら自分で勉強する範囲なんか決められないぞ?
命令に従うだけだ
ギリギリ食えるくらいの会社ならなおさらな
世間知らずにもほどがあるだろ
命令に従うだけだ
ギリギリ食えるくらいの会社ならなおさらな
世間知らずにもほどがあるだろ
562デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 15:35:51.06ID:6vJsmm/U しらんけど、じゃあCOBOLでもJavaでもやってればいいんじゃね
始めたいとか前向きな割には古い(古くなる)ものやってきたいんだろ
こういうやつは、COBOLすらぐだぐだ言うだけでやらないんやろけど
学習コストとか考えて手につけるやつって前置きばっか気にしてろくでもない勉強するやつが多い
関数名を英単語みたいにノートに書いて暗記始めるやつとかね
始めたいとか前向きな割には古い(古くなる)ものやってきたいんだろ
こういうやつは、COBOLすらぐだぐだ言うだけでやらないんやろけど
学習コストとか考えて手につけるやつって前置きばっか気にしてろくでもない勉強するやつが多い
関数名を英単語みたいにノートに書いて暗記始めるやつとかね
563デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 15:56:54.48ID:qaPRCI44 >>560
例えとして言いましたね
例えとして言いましたね
564デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 15:58:17.19ID:qaPRCI44565デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 16:00:24.70ID:qaPRCI44566デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 16:05:50.64ID:qaPRCI44 >>562
ちなみに関数名って覚える必要ってあるんですか?
とんでもないと言っているので実際は必要無いって認識で良いんですよね?
IDEとかVSCodeでインリセンス効くはずなので関数名とか覚える事は無いんだろうなと思ってます
あと基本的にはAIに雛形作成してもらって適宜修正してコピペが普通だと思ってます
ちなみに関数名って覚える必要ってあるんですか?
とんでもないと言っているので実際は必要無いって認識で良いんですよね?
IDEとかVSCodeでインリセンス効くはずなので関数名とか覚える事は無いんだろうなと思ってます
あと基本的にはAIに雛形作成してもらって適宜修正してコピペが普通だと思ってます
567デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 16:07:46.01ID:YydjH1Ln コイツあれやな
ひろゆきタイプだな
同じような事YouTubeで言ってたわ
ひろゆきタイプだな
同じような事YouTubeで言ってたわ
568デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 16:42:57.78ID:+djdqs+8 C#かJavaで迷ってる感じ?
どっちも文法は似てるしどっちでも良いと思うけどね
ポートフォリオで作るものが変わってくるだろうから
作りたいものがある方で良いんじゃないの?
学習コストを抑えたいって気持ちはわからんでもないが
言語ごとに習得難易度が違うのと
言語自体の汎用性の高さ=学習コストの低さではないから
JavaでiOSアプリが作れないから学習コストが高いなんてことは思わなくていい
どっちも文法は似てるしどっちでも良いと思うけどね
ポートフォリオで作るものが変わってくるだろうから
作りたいものがある方で良いんじゃないの?
学習コストを抑えたいって気持ちはわからんでもないが
言語ごとに習得難易度が違うのと
言語自体の汎用性の高さ=学習コストの低さではないから
JavaでiOSアプリが作れないから学習コストが高いなんてことは思わなくていい
569デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 16:45:45.54ID:GLvgK6Zq いいから黙って始めろカス
570デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 16:46:12.10ID:WoF7SnyS Win32API
571デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 16:50:11.03ID:qaPRCI44572デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 16:55:18.42ID:qaPRCI44 とりあえずやりたく無い事は
ソリューションとして考えた場合に
バックグラウンドをJavaやPHPで作り
フロントをJavaScriptで作り
iOSアプリをSwiftで作り
AndroidアプリをJavaで作る
こんな事はしたくないです
それが例え自分が何処か1つの担当だとしてもです
C#ならこの全てを1つの言語で賄えると思ってます
ソリューションとして考えた場合に
バックグラウンドをJavaやPHPで作り
フロントをJavaScriptで作り
iOSアプリをSwiftで作り
AndroidアプリをJavaで作る
こんな事はしたくないです
それが例え自分が何処か1つの担当だとしてもです
C#ならこの全てを1つの言語で賄えると思ってます
573デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 16:57:41.10ID:7lH8r93o 自分で答え出てんじゃん
何を聞くことがあるの?
何を聞くことがあるの?
574デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 16:58:45.63ID:qaPRCI44 >>571で書いた事です
575デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 16:59:51.12ID:fqU31aQA なんかイキってるけど、社会が求めてる人材じゃ無いから難しいな君は
576デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 17:00:26.27ID:qaPRCI44 ちなみにこの事は1番最初に書いてます
つまりレスをしてるスレ民の殆どが文盲でありスタート地点に立っていません
つまりレスをしてるスレ民の殆どが文盲でありスタート地点に立っていません
577デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 17:01:08.03ID:7lH8r93o 合ってんじゃね?
どれだけC#が万能でも君には無理だけど
どれだけC#が万能でも君には無理だけど
578デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 17:01:55.88ID:qaPRCI44579デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 17:02:16.02ID:6c3bFFXO 某C#の有名人の影響でも受けているのかも知れないが
分業化が進んでいる上にC#統一で開発している会社が全然増えないのには訳がある
どっちにしても素人には逆に無理だからね
SQLを知らなくてもC#でデータベースは操作出来るみたいなのに似ている
分業化が進んでいる上にC#統一で開発している会社が全然増えないのには訳がある
どっちにしても素人には逆に無理だからね
SQLを知らなくてもC#でデータベースは操作出来るみたいなのに似ている
580デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 17:03:23.33ID:7lH8r93o MAUI君はさっさと5chブラウザ完成させなよ
プルリク放置されててかわいそう
プルリク放置されててかわいそう
581デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 17:34:26.36ID:+djdqs+8 C#万能説w
マイクロソフト信者?
目的に応じて最善の言語を選ぶのが普通だと思ってたから
あなたみたいな人は面白いね
C#しか使わない企業とかあるのか?
ゲーム会社でもそうそうなくね?
マイクロソフト信者?
目的に応じて最善の言語を選ぶのが普通だと思ってたから
あなたみたいな人は面白いね
C#しか使わない企業とかあるのか?
ゲーム会社でもそうそうなくね?
582デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 17:46:40.99ID:MF8opk0u583デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 17:59:48.88ID:7lH8r93o 草
584デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 18:36:03.06ID:YydjH1Ln585デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 18:42:46.11ID:Xjpmr3QD 33回レスって頭おかしいな
春だなあ
春だなあ
586デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 18:44:07.30ID:qaPRCI44587デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 18:56:15.29ID:qaPRCI44588デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 19:00:29.23ID:6c3bFFXO むしろC#のエンジニアのみを集める方がコスト意識無いだろw
589デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 19:07:50.58ID:GLvgK6Zq 行動が伴ってないと何の説得力も無い
てかVIPでやれや
てかVIPでやれや
590デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 19:08:51.29ID:NdoiloB2 >>587
コスト意識あったらMicrosoftのツールなんか使わないぞ
コスト意識あったらMicrosoftのツールなんか使わないぞ
591デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 20:22:21.41ID:Sm/LHz6j >>572
面接官:「それで上手くいくならどこの会社も1つの言語に統一しますよね。でも現実にはそうなっていません。なぜだと考えていますか?」
面接官:「それで上手くいくならどこの会社も1つの言語に統一しますよね。でも現実にはそうなっていません。なぜだと考えていますか?」
592デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 20:35:14.49ID:tGaXN86C 面接で猫をかぶっても
思いもかけない側面で
しっぽが見えますよ
年を取るとよくわかる
思いもかけない側面で
しっぽが見えますよ
年を取るとよくわかる
593デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 20:35:37.27ID:0x65F9Io 実際は
> バックグラウンドをJavaやPHPで作り
> フロントをJavaScriptで作り
> iOSアプリをSwiftで作り
> AndroidアプリをJavaで作る
別になんの苦もないよね
言語なんて複数使うのあたりまえだし
複数だから苦しいなんてことはないのは皆知って
知らないのはかけだしの子だけ
> バックグラウンドをJavaやPHPで作り
> フロントをJavaScriptで作り
> iOSアプリをSwiftで作り
> AndroidアプリをJavaで作る
別になんの苦もないよね
言語なんて複数使うのあたりまえだし
複数だから苦しいなんてことはないのは皆知って
知らないのはかけだしの子だけ
594デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 22:18:02.53ID:i5m120Uv 移動手段は全て自家用車で賄える!
みたいな話?
みたいな話?
595デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 01:34:43.80ID:fIdPWUMp 王道はRuby on Rails
日本では、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA が、
Scala, PHP をオワコン認定したので、一気にRailsが加速した
YouTubeのエンジニアファーストの動画では、Ruby/Go は月90万円。
【高年収】案件数の多いプログラミング言語7選【フリーランス】
【高年収】2022年、稼げた言語・職種TOP5
Rubyエンジニア=オワコンはウソ!案件の数が半端ない件
Stack Overflow では、3強のGo/Rust/Elixir を抜いて、遂にトップへ!
Ruby, Elixir : 9.3 万ドル
Go : 8.9
Rust : 8.7
多くの言語 : 6.5 〜 7
PHP : 5
Dart : 4.4
エンジニアの基本が、WSL2, Linux, AWS, Docker などで、
Rails, AWS Solution Architect は13万ドルで、最も稼げる資格
逆に、PHP, Dart などは高卒の茶髪ギャルか、老害がやるイメージ
KENTAの天敵、Java・PHPのSES のモローも、
今になって急に、Railsのキャリア相談までやり出したw
YouTubeのモローの動画
【2022年版】Ruby on Railsの将来性
日本では、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA が、
Scala, PHP をオワコン認定したので、一気にRailsが加速した
YouTubeのエンジニアファーストの動画では、Ruby/Go は月90万円。
【高年収】案件数の多いプログラミング言語7選【フリーランス】
【高年収】2022年、稼げた言語・職種TOP5
Rubyエンジニア=オワコンはウソ!案件の数が半端ない件
Stack Overflow では、3強のGo/Rust/Elixir を抜いて、遂にトップへ!
Ruby, Elixir : 9.3 万ドル
Go : 8.9
Rust : 8.7
多くの言語 : 6.5 〜 7
PHP : 5
Dart : 4.4
エンジニアの基本が、WSL2, Linux, AWS, Docker などで、
Rails, AWS Solution Architect は13万ドルで、最も稼げる資格
逆に、PHP, Dart などは高卒の茶髪ギャルか、老害がやるイメージ
KENTAの天敵、Java・PHPのSES のモローも、
今になって急に、Railsのキャリア相談までやり出したw
YouTubeのモローの動画
【2022年版】Ruby on Railsの将来性
596デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 04:26:14.70ID:c2ZYUDpi >>593
覚えちゃえばそうでしょう
でもその覚えるための時間は使った訳ですよね?
1つの言語を覚えれば云々とは聞きますが時間は使う訳じゃ無いでか
1時間でもそういう時間を減らしたい
つまり何度も言うように最小限にしたいって事なんですよ
理想は汎用機時代のCOBOLの様なもの
あの時代はCOBOLさえ出来れば仕事に困る事はなかったと聞きます
現代においてはCOBOLをする気にはなれませんがそういう立ち位置の言語を模索して個人的にはC#かなって至った訳ですよ
覚えちゃえばそうでしょう
でもその覚えるための時間は使った訳ですよね?
1つの言語を覚えれば云々とは聞きますが時間は使う訳じゃ無いでか
1時間でもそういう時間を減らしたい
つまり何度も言うように最小限にしたいって事なんですよ
理想は汎用機時代のCOBOLの様なもの
あの時代はCOBOLさえ出来れば仕事に困る事はなかったと聞きます
現代においてはCOBOLをする気にはなれませんがそういう立ち位置の言語を模索して個人的にはC#かなって至った訳ですよ
597デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 04:58:46.55ID:c2ZYUDpi598デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 04:59:28.17ID:c2ZYUDpi599デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 05:00:59.71ID:c2ZYUDpi600デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 06:01:20.14ID:c2ZYUDpi >>591
ついでに答えると
そういう技術が無かったからじゃね
現状だとWebアセンブリがあってJavaScriptを書く必要は無い
xamarinやMaui、flutterを使えば林檎と泥で別々の言語も使う必要が無い
ここで誰かが最新の技術云々言ってたけどコレも俺のいう通り企業が最新技術を即採用してない証明になってる
最新技術を使えば1言語で対応可能なものを無能が会社を仕切ってるだけでしか無い
そうこのスレ住民の様な無能みたいなねw
ついでに答えると
そういう技術が無かったからじゃね
現状だとWebアセンブリがあってJavaScriptを書く必要は無い
xamarinやMaui、flutterを使えば林檎と泥で別々の言語も使う必要が無い
ここで誰かが最新の技術云々言ってたけどコレも俺のいう通り企業が最新技術を即採用してない証明になってる
最新技術を使えば1言語で対応可能なものを無能が会社を仕切ってるだけでしか無い
そうこのスレ住民の様な無能みたいなねw
601595
2023/04/04(火) 07:00:38.92ID:3OMDzTFg なぜ、Ruby の米国年収は、最高の9.3 万ドルで、
Ruby on Rails, AWS Solution Architect は13万ドルで、最も稼げる資格なのか?
なぜ、ほとんどのベンチャーがRailsを使うのか?
なぜ、KENTA はエンジニアのキャリアパスとして、Rails → Go を推奨するのか?
なぜ、多くの言語が6.5 〜 7万ドルなのか?
なぜ、PHP, Dart が5万ドル以下なのか?
なぜ、C# はUnity 以外では使われないのか?
なぜ、Microsoft はLinux ばかり開発するのか?w
なぜ、世界中がDocker ばかり使うのか?
Ruby on Rails, AWS Solution Architect は13万ドルで、最も稼げる資格なのか?
なぜ、ほとんどのベンチャーがRailsを使うのか?
なぜ、KENTA はエンジニアのキャリアパスとして、Rails → Go を推奨するのか?
なぜ、多くの言語が6.5 〜 7万ドルなのか?
なぜ、PHP, Dart が5万ドル以下なのか?
なぜ、C# はUnity 以外では使われないのか?
なぜ、Microsoft はLinux ばかり開発するのか?w
なぜ、世界中がDocker ばかり使うのか?
602デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 08:09:48.94ID:DHwR1ezN603デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 08:26:57.32ID:s4pAlYnG 生産コストとかリソース消費量考えたら
個人の言語習得コストなんて大したコストじゃないからな
習得難易度も言語によって違うし
そもそも言語によってできることが違う
初学者が選択する言語としてC#は最善とは言えないけど
ウインドウズアプリやゲームが作りたい気持ちがあれば
初めてでも全然問題ない
その言語が一番得意なことに全く興味がないなら
自分は選ばないかなあ
挫折したときの時間が無駄だわ
個人の言語習得コストなんて大したコストじゃないからな
習得難易度も言語によって違うし
そもそも言語によってできることが違う
初学者が選択する言語としてC#は最善とは言えないけど
ウインドウズアプリやゲームが作りたい気持ちがあれば
初めてでも全然問題ない
その言語が一番得意なことに全く興味がないなら
自分は選ばないかなあ
挫折したときの時間が無駄だわ
604デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 08:41:35.95ID:ktWoV7jH605デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 08:44:30.96ID:DHwR1ezN C#もRubyもキチガイ信者を得たばかりに
606デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 08:55:38.34ID:DHwR1ezN プログラミングしたことないやつがWindowsで始めるならPowerAutomateDesktopが最強だと思う
あまり話題になることないから地味だけどこいつは掛け値なしの最強
分類としてはプログラミング言語ではなくロボットになるが変数やループや関数が使えるためにプログラミングの基本は押さえられる
こいつの目的はプログラミング苦手な事務職がわかりやすく作業を自動化することなのでワードやエクセルやブラウザその他ほぼ全てのソフトを自在に操作できる
定期的にブラウザで楽天にアクセスして特定の商品の最安値をメールするなんてこともデスクトップに散らかったファイルの更新日の古いものを内容によって適切なフォルダに分類するなんてこともできる
頑張ればゲームも作れる
プログラムとコンピュータのパワーというものを手軽にわかりやすく実感できるためにモチベーションが上がりやすく持続しやすい
あまり話題になることないから地味だけどこいつは掛け値なしの最強
分類としてはプログラミング言語ではなくロボットになるが変数やループや関数が使えるためにプログラミングの基本は押さえられる
こいつの目的はプログラミング苦手な事務職がわかりやすく作業を自動化することなのでワードやエクセルやブラウザその他ほぼ全てのソフトを自在に操作できる
定期的にブラウザで楽天にアクセスして特定の商品の最安値をメールするなんてこともデスクトップに散らかったファイルの更新日の古いものを内容によって適切なフォルダに分類するなんてこともできる
頑張ればゲームも作れる
プログラムとコンピュータのパワーというものを手軽にわかりやすく実感できるためにモチベーションが上がりやすく持続しやすい
607デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 09:00:14.73ID:QvlrGa0r608デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 09:02:19.55ID:DHwR1ezN PowerAutomateDesktopは人間がキーボードやマウスを使ってできることは何でもできるしUIAutomation APIを使ってるのでAutoHotKeyみたいなそこらの自動操作ソフトより安定して操作できる
有料版はChatGPTを内蔵してAIがスクリプトを作ることができるのでそれを参考に改造もできる
初心者にはマジで最強
有料版はChatGPTを内蔵してAIがスクリプトを作ることができるのでそれを参考に改造もできる
初心者にはマジで最強
609595
2023/04/04(火) 11:04:06.31ID:a5hZWkPv 自動化ツールは例えば、キャノン製のローコード開発のWebPerformer とか、嫌がる香具師が多い
情報が少ないと、情報を探す・検索する時間が掛かるので、
その時間は全く個人が成長できない時間・コストになるので、全く無駄
同じ時間・コストでも、次に繋がる成長ができれば意味があるけど。
失敗する時に何が得られるか、どのように成長していくのかが大事
そのキャリアパスがあるのがRuby on Rails。
どう転んでも、様々な道へ進める
他のフレームワークやGo、AWS や、Shopify とか、組み込みのmruby など
情報が少ないと、情報を探す・検索する時間が掛かるので、
その時間は全く個人が成長できない時間・コストになるので、全く無駄
同じ時間・コストでも、次に繋がる成長ができれば意味があるけど。
失敗する時に何が得られるか、どのように成長していくのかが大事
そのキャリアパスがあるのがRuby on Rails。
どう転んでも、様々な道へ進める
他のフレームワークやGo、AWS や、Shopify とか、組み込みのmruby など
610デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 12:03:22.32ID:GWRv2oHk 学習コストを最小限にしたいから本は1冊しか読みたくないんですみたいな感じだね
ものによってはそれでいいものもあるんだけどね
ものによってはそれでいいものもあるんだけどね
611デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 12:16:47.04ID:3PbsYpDc 人生常に学習だけどな
612デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 12:44:58.35ID:QPxGqPGj 自分でやるって宣言したことをやってない
その時点で他人を無能呼ばわりする資格はないわな
その時点で他人を無能呼ばわりする資格はないわな
613デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 12:45:20.50ID:c2ZYUDpi614デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 12:50:14.93ID:DHwR1ezN615デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 12:51:18.09ID:c2ZYUDpi616デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 12:52:46.55ID:c2ZYUDpi617デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 12:54:43.32ID:c2ZYUDpi ちなみにプログラムについては無能ですよ
だからこそ質問してる訳ですし
でも文章については無能じゃ無いですよ
少なくても現在大学生ですから
だからこそ質問してる訳ですし
でも文章については無能じゃ無いですよ
少なくても現在大学生ですから
618デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 13:05:15.50ID:Lrqb2/Gb 言語間の差異なんてそんなに大きなものではないから
Java, C# あたりがかけるようになれば
他の言語の習得にかかる時間など微々たるもの
Java, C# の初見のライブラリやフレームワークを習得する手間と
そんなに変わらないよ
Java, C# あたりがかけるようになれば
他の言語の習得にかかる時間など微々たるもの
Java, C# の初見のライブラリやフレームワークを習得する手間と
そんなに変わらないよ
619デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 13:08:03.42ID:c2ZYUDpi >>609
興味深いですね
でも個人の成長とか関係あるんですか?
何が言いたいかというとシステムを使用するユーザから見たら自動生成ツールで作ったものとバリバリコーディングしたものとか関係無いじゃ無いですか
結局は最終成果物のシステムが使えるか使えないかでしか無い
それで開発費用が安ければ安いほどユーザは嬉しい
開発会社の技術者の成長云々とか基本どうでも良い
これが普通ですよね?
普段の生活でメシ食う時だって美味くて安ければそれを食べますよね
自分達が客ならそういう視点なのに自分達の仕事になると成長がどうたらって滑稽ですねw
興味深いですね
でも個人の成長とか関係あるんですか?
何が言いたいかというとシステムを使用するユーザから見たら自動生成ツールで作ったものとバリバリコーディングしたものとか関係無いじゃ無いですか
結局は最終成果物のシステムが使えるか使えないかでしか無い
それで開発費用が安ければ安いほどユーザは嬉しい
開発会社の技術者の成長云々とか基本どうでも良い
これが普通ですよね?
普段の生活でメシ食う時だって美味くて安ければそれを食べますよね
自分達が客ならそういう視点なのに自分達の仕事になると成長がどうたらって滑稽ですねw
620デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 13:10:41.97ID:c2ZYUDpi621デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 13:17:55.47ID:c2ZYUDpi 現状で私の調べた事を覆せると思える意見は1つだけですね
組み込みやデバイスドライバでのC言語
確かに調べてみましたがJavaとかもあるけどドライバとなると殆どC言語な感じみたいですね
問題は求人数の少なさといったところでしょうか
でも確かに私の需要を満たしています
組み込みやデバイスドライバでのC言語
確かに調べてみましたがJavaとかもあるけどドライバとなると殆どC言語な感じみたいですね
問題は求人数の少なさといったところでしょうか
でも確かに私の需要を満たしています
622デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 13:21:24.17ID:PqQnB5Pu 無能は人が有能か無能か判定する能力がないんだからもうちょい肩身狭くしとけよw
623デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 13:28:15.68ID:c2ZYUDpi624デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 13:38:33.32ID:DHwR1ezN ほら無能すぎてこんな簡単なこともわかんないだろ?w
625デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 13:43:50.01ID:NeujNmU+ 春休みだなぁw
626デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 13:45:08.22ID:DHwR1ezN mauiは春休みどころか一年中いるぞ
627デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 14:52:22.52ID:FENwLi9H 何かやりかけては途中やめして結局何も成し遂げてないのがmaui君
628デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 15:04:01.43ID:QPxGqPGj >>615
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672467999/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1672770376/
https://github.com/VipperNanashi/5chBrowser
確かに「やる」とは書いてないかもしれないが……
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1676690491/
あとこのナメたクソガキ質問者もお前なんだっけ?
>>617
> でも文章については無能じゃ無いですよ
> 少なくても現在大学生ですから
「少なくとも」だし大学生は理由になってないし、2行で矛盾すんな
というかHSの名の通り高校生くらいかと思ってた
もうそろそろ何もできないと崖っぷちなの自覚したほうがいいですよ
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672467999/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1672770376/
https://github.com/VipperNanashi/5chBrowser
確かに「やる」とは書いてないかもしれないが……
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1676690491/
あとこのナメたクソガキ質問者もお前なんだっけ?
>>617
> でも文章については無能じゃ無いですよ
> 少なくても現在大学生ですから
「少なくとも」だし大学生は理由になってないし、2行で矛盾すんな
というかHSの名の通り高校生くらいかと思ってた
もうそろそろ何もできないと崖っぷちなの自覚したほうがいいですよ
629デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 15:35:58.57ID:ktWoV7jH いや本人はC#でいいと思ってんだから放置しとこうよw
もうそれはそれでいいじゃん別に
もうそれはそれでいいじゃん別に
630デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 15:43:21.29ID:FENwLi9H C#好きだからこういうキチガイの色がつくのはほんと迷惑
631デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 19:02:08.22ID:ABPlIYyP632デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 21:33:47.97ID:eZ3gTVa8 大学生になるだけなら誰でもなれる時代だからなあ
私は人間です というのと同じぐらいの情報しかない
私は人間です というのと同じぐらいの情報しかない
633デフォルトの名無しさん
2023/04/05(水) 03:59:55.46ID:DRPu7HQc 学習コストを抑えたいなら習得しやすい
Python、JS、phpとかを選択すると思うんだが
C#くんみたいな人もいるんだね
Python、JS、phpとかを選択すると思うんだが
C#くんみたいな人もいるんだね
634デフォルトの名無しさん
2023/04/05(水) 10:18:50.09ID:ul/sgQzs 低レイヤー、ÇかÇ++がおすすめ
635デフォルトの名無しさん
2023/04/05(水) 10:21:54.61ID:1qZSc/I2 >>634
なにそのチンチン
なにそのチンチン
636デフォルトの名無しさん
2023/04/05(水) 14:02:15.16ID:MSpbiXL9 MAUIならば無能である←真の命題
無能ならばMAUIである←常に真とは限りないが真である確率も高い
無能ならばMAUIである←常に真とは限りないが真である確率も高い
637デフォルトの名無しさん
2023/04/06(木) 07:33:48.31ID:v8FStHaS >>635 たまにibus-mozcの調子がおかしくなる Cとちゃんと打てるんだが
638デフォルトの名無しさん
2023/04/11(火) 07:45:51.99ID:2FEVzV7Z ん?
最初に始めるプログラミングでしょ?
だったらSwitchのナビつくでいいじゃん。
いきなり難しすぎると挫折するから
せいぜいEXXELのVBAまでだよ。
後はネットで調べて進めようとしても
訳の分からない単語だらけになるだろうからね。
最初に始めるプログラミングでしょ?
だったらSwitchのナビつくでいいじゃん。
いきなり難しすぎると挫折するから
せいぜいEXXELのVBAまでだよ。
後はネットで調べて進めようとしても
訳の分からない単語だらけになるだろうからね。
639デフォルトの名無しさん
2023/04/11(火) 12:41:41.77ID:K7Axxqf+ 「土台となる技術を身につける」を、もう少しちゃんと言い換えれば、「今の関心領域より下のレイヤーの知識も身につけよう」ということになります。 みなさんが使っている言語の下のレイヤーはなんでしょうか? Ruby、Python、PHPなど、多くのスクリプト言語はC言語で書かれています。node.jsはC++ですね。 ということは、これらの言語についてはC言語かC++が下のレイヤーといえるでしょう。
それでは、C言語やC++のさらに下のレイヤーはなんでしょうか?よく言われるのはアセンブリ言語ですが、じつはアセンブリというのはC言語やC++より下のレイヤーのうちの半分でしかありません。 残りの半分は、オペレーティングシステム(OS)です。 つまり、プログラマーとして土台となる技術を身につけようと思ったら、OSの機能がプログラミング言語でどう使われるかも知っているべきだということです。
例えば、ファイルを開くのも、メモリを確保するのも、ネットワークにアクセスするのも、すべてOSが提供する機能を利用します。 本連載では、OSが開発者にどのような機能を提供してくれているかを見て、それらを使う「システムプログラミング」の方法を学びます。 プログラミングを支えている下位のレイヤを、 プログラマの視点で 知ることが、本連載の目的です
それでは、C言語やC++のさらに下のレイヤーはなんでしょうか?よく言われるのはアセンブリ言語ですが、じつはアセンブリというのはC言語やC++より下のレイヤーのうちの半分でしかありません。 残りの半分は、オペレーティングシステム(OS)です。 つまり、プログラマーとして土台となる技術を身につけようと思ったら、OSの機能がプログラミング言語でどう使われるかも知っているべきだということです。
例えば、ファイルを開くのも、メモリを確保するのも、ネットワークにアクセスするのも、すべてOSが提供する機能を利用します。 本連載では、OSが開発者にどのような機能を提供してくれているかを見て、それらを使う「システムプログラミング」の方法を学びます。 プログラミングを支えている下位のレイヤを、 プログラマの視点で 知ることが、本連載の目的です
640デフォルトの名無しさん
2023/04/11(火) 19:03:41.52ID:ya5zDet6641デフォルトの名無しさん
2023/04/11(火) 20:34:56.98ID:/3g9Mawd この手のスレにドヤ顔でオススメ言語書くのは何も身についてない人
実際にいくつも使いこなせる人は書き込まないんだよな
状況に合わせて使い分けるから
実際にいくつも使いこなせる人は書き込まないんだよな
状況に合わせて使い分けるから
642デフォルトの名無しさん
2023/04/11(火) 21:28:49.88ID:OBQrQnje 今は、Ruby on Rails 1強。
米国年収でも、Rails, AWS Solution Architect が13万ドル
Ruby, Elixir : 9.3 万ドル
Go : 8.9
Rust : 8.7
多くの言語 : 6.5〜7
PHP : 5
Dart : 4.4
日本では、バックエンドの求人倍率が数倍で、
フロントが0.5倍と、10倍の開きがある。
フロントは過剰供給で、低価格競争になっている
欲しい人材は、Rails, Linux, Docker, AWS が出来る香具師。
つまり、ウェブサービスを作れる香具師
Railsは、作者のDHH が言うように、
バックエンド技術者がフロントも兼ねるから、打ち合わせコストが掛からないのが強み
その代わり、あまりCSS を知らないので、デザイン性に欠ける。
Bootstrap, Tailwind などが多い
米国年収でも、Rails, AWS Solution Architect が13万ドル
Ruby, Elixir : 9.3 万ドル
Go : 8.9
Rust : 8.7
多くの言語 : 6.5〜7
PHP : 5
Dart : 4.4
日本では、バックエンドの求人倍率が数倍で、
フロントが0.5倍と、10倍の開きがある。
フロントは過剰供給で、低価格競争になっている
欲しい人材は、Rails, Linux, Docker, AWS が出来る香具師。
つまり、ウェブサービスを作れる香具師
Railsは、作者のDHH が言うように、
バックエンド技術者がフロントも兼ねるから、打ち合わせコストが掛からないのが強み
その代わり、あまりCSS を知らないので、デザイン性に欠ける。
Bootstrap, Tailwind などが多い
643デフォルトの名無しさん
2023/04/12(水) 00:27:39.76ID:JDRKPHdj 相変わらずRubyガイジが沸いているのかw
少なくとも日本で新規プロジェクトに選ばれる事はぼぼ無いw
少なくとも日本で新規プロジェクトに選ばれる事はぼぼ無いw
644デフォルトの名無しさん
2023/04/12(水) 17:28:56.38ID:WfTwNyiu RubyガイジはRubyの知識すら無くRubyスレでも生息できないゴミ
Ruby on Railsが盛り上がってた昔の姿を見続け時代に取り残され同じことだけ書く荒らしbot
Ruby on Railsが盛り上がってた昔の姿を見続け時代に取り残され同じことだけ書く荒らしbot
645デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 17:30:23.67ID:xOvUuW7y お勧めの言語は冗談抜きで日本語(英語)だよ
プログラミング以外でも役立つしな
ChatGPTが他のAIと違うのは自然言語が上手なこと
これだけ覚えさせたら副次式に他のこともできるようになったらしい
プログラミング以外でも役立つしな
ChatGPTが他のAIと違うのは自然言語が上手なこと
これだけ覚えさせたら副次式に他のこともできるようになったらしい
646デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 18:32:44.41ID:K9tbh00W 副次式にねww
647デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 18:36:28.84ID:6q5JMrbl648デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 18:43:14.04ID:nMCTD+Z/ プログラム言語だろうが自然言語だろうが自分が使いこなせない言語を「お勧め」するのがバカ
649デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 18:43:59.78ID:6q5JMrbl たとえばこれまでchatGPTを対象にした試みでは、IQテストを解かせたり、コーディングの問題集(leetcode)を解かせたり、文章作成を手伝わせたり、数学の問題を解くことに成功しました。
またchatGPTに対してPCのOSの一種として知られる「LinuX」に成りすますように頼んだところ、本当にchatGPT内部に仮想OS環境が作成され、素数を計算するなどの作業を実行できることが示されました。
このような会話以外の能力が会話型AIに存在するとは、開発者や専門家たちも予想できなかった嬉しい誤算です。
またchatGPTに対してPCのOSの一種として知られる「LinuX」に成りすますように頼んだところ、本当にchatGPT内部に仮想OS環境が作成され、素数を計算するなどの作業を実行できることが示されました。
このような会話以外の能力が会話型AIに存在するとは、開発者や専門家たちも予想できなかった嬉しい誤算です。
650デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 18:47:39.06ID:6q5JMrbl 日本語を使いこなせない(長文読めない書けない)と>>648みたいな残念なことになるからマジおすすめ
651デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 18:58:02.35ID:+fZS9g54 突っ込まれた理由もわからないとは嘆かわしい
日本語勉強しろよなw
日本語勉強しろよなw
652デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 19:04:41.02ID:xOvUuW7y こんな感じで反論もできずただただ負け犬の遠吠えをすることになるな
653デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 20:15:56.22ID:d8fvYD4y 何の言語やってもいいけどC言語使えないやつはその程度かって思うよね
654デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 20:46:35.34ID:jzD4GjEO 今時C言語w
655デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 21:07:02.28ID:Q/eq3NDX656デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 21:11:34.65ID:CNZ95IWR でもポインタと構造体を使いこなせない人には
プログラミングは難しいと思うけどな
プログラミングは難しいと思うけどな
657デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 21:22:02.75ID:jzD4GjEO C言語じゃなくても構造体あるやん
ポインタって言わなくてもデリゲートって要は関数へのポインタやん
普通に使ってるじゃん
ポインタって言わなくてもデリゲートって要は関数へのポインタやん
普通に使ってるじゃん
658デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 00:37:05.43ID:FKMJY59J >>655
君は挫折したんだね
君は挫折したんだね
659デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 01:55:35.37ID:XxkaOx6J ポインタはリンクリストを自分で実装してqsortを色んなパターンで使えば嫌でも覚える
ポインタが難しいというよりポインタ周りの文法のカオスさが嫌いだわ
ポインタが難しいというよりポインタ周りの文法のカオスさが嫌いだわ
660デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 09:45:20.39ID:KzUfbMdG おすすめの言語書く人はまず自分が作ったサンプルコードくらい出してみてよ
使えないのにおすすめするとかないよね
使えないのにおすすめするとかないよね
661デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 09:57:11.94ID:6D7ibvvr おすすめとサンプルコードの関係って何の意味があるの?
数行のサンプルならネット上にある
別言語との比較でも言語毎に得手不得手があるので意味が無い
HelloWorldでも書けばいいんか?w
数行のサンプルならネット上にある
別言語との比較でも言語毎に得手不得手があるので意味が無い
HelloWorldでも書けばいいんか?w
662デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 11:00:38.97ID:SCS8zXKi ポインタを理解するのが難しい訳じゃないんだよね
Cを使いこなすのが難しい一番の原因はUBになる状況が腐るほどあること
Cを使いこなすのが難しい一番の原因はUBになる状況が腐るほどあること
663デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 12:32:49.47ID:+VYYW8OL > 言語毎に得手不得手があるので
それを示して見せろって話
どうせ出来ないんだろうけどw
それを示して見せろって話
どうせ出来ないんだろうけどw
664デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 12:54:45.19ID:6D7ibvvr だから示してどうするの?
複数の言語でそれぞれ得意な部分を開発するんだから比較に意味が無いんよ
複数の言語でそれぞれ得意な部分を開発するんだから比較に意味が無いんよ
665デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 12:56:17.86ID:6D7ibvvr もしくはお題を出してくれても良いんやで?
666デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 12:56:54.92ID:ig+gwe+P 全ての言語の得意不得意をここで書ききれると思ってるのがアホだな
普通は何を作るか決めてから言語選定するからまず何を作りたいか言ってみろよ
そうすりゃ少しは絞れるから書くやつもいるかもよ
普通は何を作るか決めてから言語選定するからまず何を作りたいか言ってみろよ
そうすりゃ少しは絞れるから書くやつもいるかもよ
667デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 16:19:48.07ID:j+1WZq2H YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA が、
マナブの情報商材、テックキャンプ、CODEGYM などに続いて、
今度は女性用学校のMs.Engineer を叩いている
3か月で120万円らしい
マナブの情報商材、テックキャンプ、CODEGYM などに続いて、
今度は女性用学校のMs.Engineer を叩いている
3か月で120万円らしい
668デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 16:25:54.14ID:UsXjlZaN KENTAが叩くなら叩かれる対象はまともなやつなんだろうとしか
669デフォルトの名無しさん
2023/04/15(土) 17:12:40.57ID:VE17G2Ya670デフォルトの名無しさん
2023/04/19(水) 07:59:27.60ID:A9DJak9S アスペおるな
671デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 00:38:10.58ID:2kgeGwGn openaiのapiとなんか組み合わせて機械の脳(笑)を作ればいいじゃん
672デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 17:50:13.15ID:w20CmxDp673デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 17:56:54.61ID:w20CmxDp サイトの記事はこっち
https://note.com/lastswastika/n/n90e59d9b4edf
Corei7-5500Uとか8年前のPCを使っててAndroid Studioがギリギリ動くとか言ってるし、これなら自分でも出来ると思わせてくれる
https://note.com/lastswastika/n/n90e59d9b4edf
Corei7-5500Uとか8年前のPCを使っててAndroid Studioがギリギリ動くとか言ってるし、これなら自分でも出来ると思わせてくれる
674デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 01:26:22.53ID:fdU+YKfd CPUのお勉強の方が先だなw
675デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 08:52:17.12ID:zMgmChwz 泥アプリってホント沼だよね
泥のバージョンで動かないとか多過ぎる
販売されてるスマホに搭載されてる泥も複数バージョン
しかも普通にベータ版が搭載されてる事も多い
尚且つメーカー独自の改変が入ってるのも珍しく無い
つまり特定メーカーとか特定機種限定のも処理とか書かないといけない
泥のバージョンで動かないとか多過ぎる
販売されてるスマホに搭載されてる泥も複数バージョン
しかも普通にベータ版が搭載されてる事も多い
尚且つメーカー独自の改変が入ってるのも珍しく無い
つまり特定メーカーとか特定機種限定のも処理とか書かないといけない
676デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 10:18:07.17ID:Nvy38rmj じゃあappleみたいに1メーカー1OSになってて、アプリまで別々に作りたいか?w
677デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 13:28:49.34ID:aPvKCFME やっぱり止めた
androidで家計簿アプリ作ろうと思ったんだけど、もうすでにストアに30本以上あって確実に埋もれるわ…
androidで家計簿アプリ作ろうと思ったんだけど、もうすでにストアに30本以上あって確実に埋もれるわ…
678デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 14:17:11.81ID:zMgmChwz 逆に言えばそれだけ需要があるって事だ
他よりも優れたアプリなら売れるって事だ
他よりも優れたアプリなら売れるって事だ
679デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 14:28:42.97ID:iiwEhwTp 性能が優れているだけで売れないからw
初心者がストアで評価されるようなもの作れると考えるのも噴飯もの。アホだろ
初心者がストアで評価されるようなもの作れると考えるのも噴飯もの。アホだろ
680デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 14:46:16.05ID:e4AaN7eX681デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 23:24:38.94ID:G9YKeGXg ワイならmauiとかflutterやってみるかも
682デフォルトの名無しさん
2023/05/01(月) 15:52:50.90ID:vrSDDOI6 ちょっと聞きたい
kotlinってAndroidアプリ専用みたいなイメージだけどJavaと互換性あるってことは普通にWindowsやLinux向けのアプリも作れるんだよね?
今後kotlinでなくあえてJavaを勉強する必要性(保守を除く)ってある?
kotlinってAndroidアプリ専用みたいなイメージだけどJavaと互換性あるってことは普通にWindowsやLinux向けのアプリも作れるんだよね?
今後kotlinでなくあえてJavaを勉強する必要性(保守を除く)ってある?
683デフォルトの名無しさん
2023/05/01(月) 16:25:31.86ID:Fv2FJwgW Kotlinて結局Javaのライブラリを使うからJava知らない人にはキツいよ
684青木康善
2023/05/03(水) 13:17:18.43ID:BsTGSOzG C言語じゃないかなあ。UNIXだし。
685デフォルトの名無しさん
2023/05/03(水) 14:14:29.57ID:P1WBw6MX 頭のおかしいクソコテがいる
板荒らすなカス
板荒らすなカス
686デフォルトの名無しさん
2023/05/03(水) 15:16:15.03ID:U12DWVMU メモリ管理さえできれば、Cは文法がコンパクトだしポインタも経験積めば慣れてくる
687青木康善
2023/05/03(水) 16:16:16.43ID:/RQ2ZFkn カールアンドリッチーだか一冊やるだけで良いわな。
688デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 21:14:42.93ID:8PY8JPOV >>273
未確認飛行物体
未確認飛行物体
689デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 01:32:19.62ID:Gmj5KBEl >>682
Kotlinの教科書ってJavaより充実してるの?
Kotlinの教科書ってJavaより充実してるの?
690デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 02:13:18.42ID:u548lDT9 そんなことはない
691デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 13:46:48.27ID:dQE1+1Te Windowsだったら、C#の.NET Framework使うプログラミングだな。
692デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 19:31:26.59ID:oN3/3+xU 自分の経歴
C→C++→C#→Java→Kotlin→Javascript→Typescript
なんか組み込み除いて全部Typescriptでいい気がしてきてる
デスクトップアプリ(exe)もElectronで作れるし、Webアプリも作れるし
C→C++→C#→Java→Kotlin→Javascript→Typescript
なんか組み込み除いて全部Typescriptでいい気がしてきてる
デスクトップアプリ(exe)もElectronで作れるし、Webアプリも作れるし
693デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 14:40:39.91ID:g3AVAUBd いきなりCとかは難しくない?(俺が馬鹿なだけかも知れないが)
今の時代pythonとかお勧め
重くなるが
軽さ求めるならc++姉さんに頼め
今の時代pythonとかお勧め
重くなるが
軽さ求めるならc++姉さんに頼め
694デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 14:48:11.63ID:Cuq1USIJ 秀丸マクロ
695デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 14:49:54.82ID:Pg4x3Tkm Cを学ぶということはコンピュータアーキテクチャやシステムプログラミングを学ぶということ
初学者向けじゃないけど一度は学ぶべき
初学者向けじゃないけど一度は学ぶべき
696デフォルトの名無しさん
2023/06/27(火) 21:15:17.81ID:Pprl3BAE 確かに難しいと思う
コンピュータ的な事が分からないとポインタ辺りで躓くからね
今時の言語は文字列のメモリ管理なんか自動でメモリが確保されたり
再確保して広い領域に切り替えたりしているけど
Cではそこが一番厄介かもしれないね
昔はバッファサイズ決め打ちで例えば256文字以上は受け付けないみたいな方法が多かったなw
それに文字コード何かも昔は日本語環境ならSJISだったりしたけど、今だとUTF8だろうし
Windowsで古いアプリだったらUnicode(UTF16)だったりして混沌としてたなw
最近のWindows事情は知らないがなw
コンピュータ的な事が分からないとポインタ辺りで躓くからね
今時の言語は文字列のメモリ管理なんか自動でメモリが確保されたり
再確保して広い領域に切り替えたりしているけど
Cではそこが一番厄介かもしれないね
昔はバッファサイズ決め打ちで例えば256文字以上は受け付けないみたいな方法が多かったなw
それに文字コード何かも昔は日本語環境ならSJISだったりしたけど、今だとUTF8だろうし
Windowsで古いアプリだったらUnicode(UTF16)だったりして混沌としてたなw
最近のWindows事情は知らないがなw
697デフォルトの名無しさん
2023/06/30(金) 12:41:15.00ID:b3LF+rqB そりゃ低級言語になるほど難しくはなるわな
あまり初心者向きとは言えない
あまり初心者向きとは言えない
698デフォルトの名無しさん
2023/07/02(日) 16:12:11.73ID:buMTPoqO 初心者がどうなろうが知ったこっちゃねえな
Cのポインタの洗礼で篩に掛けられたやつだけ生き残ればいいよ
Cのポインタの洗礼で篩に掛けられたやつだけ生き残ればいいよ
699デフォルトの名無しさん
2023/07/02(日) 16:13:32.24ID:nOxgd/2s なにそれ怖い
700デフォルトの名無しさん
2023/07/03(月) 08:28:24.04ID:fG9ckV+m 頭おかC
701デフォルトの名無しさん
2023/07/03(月) 09:35:10.02ID:XuaWdgM7 経験積みたかったら
底辺言語は一度は習得しておくべき
底辺言語は一度は習得しておくべき
702デフォルトの名無しさん
2023/07/03(月) 09:42:13.22ID:QbfsG7+1 Cも型にうるさくて煩わしい言語だけど、Pythonもラムダ式やら内包表記やら覚えることが多い
インタープリタ言語は実行速度が遅い
インタープリタ言語は実行速度が遅い
703青木康善
2023/07/06(木) 13:37:33.14ID:4ZhtCaLn java!
704デフォルトの名無しさん
2023/07/07(金) 21:25:21.60ID:gy4gkXr7 シェルスクリプト
705デフォルトの名無しさん
2023/07/07(金) 21:30:48.25ID:k+RL4Ggx >>702
C/C++は型にそんなに煩くないだろ。煩いのはC#。
・C/C++ではintとboolの相互間で暗黙の型変換が行われるが、C#では行われないばかりか
明示的な型変換も許されない。
・C/C++ではdoubleからintへの暗黙の型変換が行われるが、C#では行われないので
明示的な型変換を書かなければならない。
Pythonも型にそんなに緩くない。1 + "2" も "1" + 2 も許されずエラーになる。
PowerShellなら3と12にしてくれる。
C/C++は型にそんなに煩くないだろ。煩いのはC#。
・C/C++ではintとboolの相互間で暗黙の型変換が行われるが、C#では行われないばかりか
明示的な型変換も許されない。
・C/C++ではdoubleからintへの暗黙の型変換が行われるが、C#では行われないので
明示的な型変換を書かなければならない。
Pythonも型にそんなに緩くない。1 + "2" も "1" + 2 も許されずエラーになる。
PowerShellなら3と12にしてくれる。
706デフォルトの名無しさん
2023/07/08(土) 22:35:36.71ID:gdxNGOFJ VBAがオススメ
仕事でも役に立つだろう
仕事でも役に立つだろう
707デフォルトの名無しさん
2023/07/13(木) 09:43:17.07ID:l8lMR0Go FORTRAN が簡単でいい。Cから鬼門のポインターを除いたような仕様だから、プログラミングの基本を
学ぶのにはよい。
学ぶのにはよい。
708デフォルトの名無しさん
2023/08/12(土) 00:21:24.82ID:+WtkArfA VBA
709デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 12:02:24.30ID:+DyQRfM9 オセロのゲームを作るのを目的とするし、
知識0からのスタートし、スタートを東京、
ゲーム完成を大阪に例える。
東京(スタート)から大阪(ゲーム完成)に行くのに、
・歩いていく→機械語
・自転車で行く→アセンブリ
・原付で行く→C言語
・車で下道で行く→Java
・車で高速で行く→javascript
・電車で各駅停車で行く→VBA
知識0からのスタートし、スタートを東京、
ゲーム完成を大阪に例える。
東京(スタート)から大阪(ゲーム完成)に行くのに、
・歩いていく→機械語
・自転車で行く→アセンブリ
・原付で行く→C言語
・車で下道で行く→Java
・車で高速で行く→javascript
・電車で各駅停車で行く→VBA
710デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 12:55:07.37ID:kMrQFZ1k アセンブリそんな楽なのかw
711デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 19:34:24.67ID:ZTkKqifr 歩いていこうかな
712デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 22:26:13.16ID:AgsMi2LG 蟻になって歩いていく→機械語
蛙になって歩いていく→アセンブリ
地雷原を機銃掃射されつつ匍匐前進で行く→C言語
中山道を歩いていく→Java
東海道を補助輪付き幼児用チャリで行く→JavaScript
路線バスで行く→VBA
蛙になって歩いていく→アセンブリ
地雷原を機銃掃射されつつ匍匐前進で行く→C言語
中山道を歩いていく→Java
東海道を補助輪付き幼児用チャリで行く→JavaScript
路線バスで行く→VBA
713デフォルトの名無しさん
2023/08/25(金) 23:42:45.10ID:ukZvcTjz 意味のない例え
714デフォルトの名無しさん
2023/09/02(土) 11:31:36.28ID:XhQdN3xD ExcelVBA
バカみたいに判断→コピペを繰り返さなくて良い
バカみたいに判断→コピペを繰り返さなくて良い
715デフォルトの名無しさん
2023/09/08(金) 03:10:52.80ID:FrBeFJn3 ①VBA
②javascript
②javascript
716デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 00:05:09.69ID:uieXz/5w そもそもそんなにExcelなんか使うかよw
717デフォルトの名無しさん
2023/09/13(水) 01:54:43.27ID:3WX+kGJQ >>716
事務系はExcelまみれよw
事務系はExcelまみれよw
718デフォルトの名無しさん
2023/09/18(月) 15:17:28.95ID:+ud3D/1q X(旧ツイッター)はネーミングに失敗してるよな
右上のXが閉じるボタンにしか観えない
右上のXが閉じるボタンにしか観えない
719デフォルトの名無しさん
2023/09/18(月) 21:12:25.20ID:bRtuASgb720デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 10:18:48.35ID:R98wQa7Y X有料化ωωω
bot涙目ωωωωωωωωω
bot涙目ωωωωωωωωω
721デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 22:26:57.38ID:6kzUrMUc デマで一喜一憂できると人生楽しそうだ
722デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 06:34:10.58ID:2QWfsZts ちょっと、それはないやろう
723デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 21:10:50.22ID:IAZiD/KQ 週3日稼働案件の職種別月収ランキングNo.1は「データサイエンティスト」で月72万円。
上位7職種が月50万円を超える月収。ほぼ全ての案件がリモート可案件。
フリーランス・複業・副業の求人マッチングサービス『SOKUDAN(ソクダン)』を運営する
CAMELORS株式会社、週3日フリーランス・副業案件の時給月収年収・職種別
ランキングについて調査した内容をお知らせいたします
SOKUDANに掲載されているフリーランス・副業案件のうち、週3日案件に限定して
時給・月収・年収を職種別のランキング記事としています。
■調査サマリー
週3日稼働案件の月収ランキング1位は「72万円」でデータサイエンティスト
週3日稼働案件の平均月収「460,487円」、年収換算「553万円」
週3日稼働のフリーランス・副業案件の99.4%は「リモート可」
上位12職種が時給3,000円、週3日稼働で月収30万円を超える
上位7職種が時給5,000円、週3日稼働で月収50万円を超える
上位7職種が月50万円を超える月収。ほぼ全ての案件がリモート可案件。
フリーランス・複業・副業の求人マッチングサービス『SOKUDAN(ソクダン)』を運営する
CAMELORS株式会社、週3日フリーランス・副業案件の時給月収年収・職種別
ランキングについて調査した内容をお知らせいたします
SOKUDANに掲載されているフリーランス・副業案件のうち、週3日案件に限定して
時給・月収・年収を職種別のランキング記事としています。
■調査サマリー
週3日稼働案件の月収ランキング1位は「72万円」でデータサイエンティスト
週3日稼働案件の平均月収「460,487円」、年収換算「553万円」
週3日稼働のフリーランス・副業案件の99.4%は「リモート可」
上位12職種が時給3,000円、週3日稼働で月収30万円を超える
上位7職種が時給5,000円、週3日稼働で月収50万円を超える
724あぼーん
NGNGあぼーん
725デフォルトの名無しさん
2023/10/22(日) 07:32:01.15ID:8ZJ1nBTA プログラミング始めるなら何の言語がいいの? [306759112]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1697895540/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1697895540/
726デフォルトの名無しさん
2023/10/31(火) 14:06:32.85ID:wz6hR3A/ C:マイコンとか組み込みで必要(プログラミングの登竜門)
java:業務系ソフトの仕事で使う(オブジェクト指向の登竜門)
python:業務、学術、その他いろいろ(AIはこれ)
ここまで出来たらあとはどんな言語もすぐに習得できるから
アセンブラはマイコンでちょい勉強しなよ
グラフィカルな統合開発環境に頼らずコマンドプロンプトで覚えるほうが良い。
java:業務系ソフトの仕事で使う(オブジェクト指向の登竜門)
python:業務、学術、その他いろいろ(AIはこれ)
ここまで出来たらあとはどんな言語もすぐに習得できるから
アセンブラはマイコンでちょい勉強しなよ
グラフィカルな統合開発環境に頼らずコマンドプロンプトで覚えるほうが良い。
727デフォルトの名無しさん
2023/10/31(火) 19:54:31.80ID:CCUQdynT >>726
これが俗に言う無能ってやつな
大多数というか普通はアプリやシステム作れれば良いんよ
その上で作業工程がどうかなんて知ったこっちゃない
例えばハンバーグ作るのに材料は全部包丁で微塵切りやミンチにするのとミキサーとかの道具で刻むのかの違い
当然道具使った方が早いし簡単で低コスト
でもって包丁派はこう声高に言うんだ
「停電になったら道具使えないしハンバーグ作れない
包丁1本だけで出来る様にすることは無駄じゃ無いし大事」だと…
そういう状況は有るだろう
だけどその状況って人生でハンバーグ作る時間の何%になるんよ
たかが数時間や1日にしならない
まさしく無駄である
これが俗に言う無能ってやつな
大多数というか普通はアプリやシステム作れれば良いんよ
その上で作業工程がどうかなんて知ったこっちゃない
例えばハンバーグ作るのに材料は全部包丁で微塵切りやミンチにするのとミキサーとかの道具で刻むのかの違い
当然道具使った方が早いし簡単で低コスト
でもって包丁派はこう声高に言うんだ
「停電になったら道具使えないしハンバーグ作れない
包丁1本だけで出来る様にすることは無駄じゃ無いし大事」だと…
そういう状況は有るだろう
だけどその状況って人生でハンバーグ作る時間の何%になるんよ
たかが数時間や1日にしならない
まさしく無駄である
728デフォルトの名無しさん
2023/10/31(火) 20:26:28.12ID:CCUQdynT ちなみに言語だけど
c/c++
ハッキリ言って地獄
ここの住民は俗に言う頑固職人系
作るシステムは面白くないし他人の糞コード解析する時間の方が多い
レベル低い奴のコードは厄介だしレベルが高い奴の自己満で可読性が低いコードも厄介
Java
いわゆる基幹系
老害が多い
やればやるほど嫌いになる言語
後半C#から色々機能をパクって来ているがC#程の使い易さは無い
アンダースヘルスバーグは天才
Python
今流行り
だけどPythonで多く使われるのは統計解析
正直言ってプログラマーとしての知識より統計学の知識が必要
AIにしてもモデルを作ったってPythonでは動かさない
他の言語に載せて使う
流行りって事で手を出す人間が多く正直仕事は余り無い
余程統計学に強いなら話は別だけどね
c/c++
ハッキリ言って地獄
ここの住民は俗に言う頑固職人系
作るシステムは面白くないし他人の糞コード解析する時間の方が多い
レベル低い奴のコードは厄介だしレベルが高い奴の自己満で可読性が低いコードも厄介
Java
いわゆる基幹系
老害が多い
やればやるほど嫌いになる言語
後半C#から色々機能をパクって来ているがC#程の使い易さは無い
アンダースヘルスバーグは天才
Python
今流行り
だけどPythonで多く使われるのは統計解析
正直言ってプログラマーとしての知識より統計学の知識が必要
AIにしてもモデルを作ったってPythonでは動かさない
他の言語に載せて使う
流行りって事で手を出す人間が多く正直仕事は余り無い
余程統計学に強いなら話は別だけどね
729デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 00:56:33.44ID:vAlr2beq つまり向いてないんじゃない?
730デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 03:21:29.75ID:5z6NYMjm 馬鹿には無理が証明された
731デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 08:15:45.66ID:uY4c0qsQ この2人は本当に馬鹿ってのが証明されたな
道具が使えれば使えば良いじゃんって言ってるだけなんだよね
でもって道具使えば作れるのにコマンド知識とか要らんって話
勿論作る上でコマンドが必須ってならその部分だけ覚えるだけ
道具が使えれば使えば良いじゃんって言ってるだけなんだよね
でもって道具使えば作れるのにコマンド知識とか要らんって話
勿論作る上でコマンドが必須ってならその部分だけ覚えるだけ
732デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 12:46:04.77ID:4NuMxPlu MAUIくん閉鎖病棟から帰ってきたのかい?
733デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 19:39:52.55ID:vAlr2beq >>731
スレタイはこれから始めたいと言ってるので、最初はコマンドから始めたほうが良いって。
コマンドラインで最初に覚えれば統合開発環境での開発はつまづかない。
最初に統合開発環境でスタートすると、裏でなにが動いているかよくわからず、
インクルードディレクトリの間違いにつまづいたりするでしょ?
そりゃ理解してしまえば、自分が便利なほうを使えばいいが、初めてなら通る道のりがあるべ
スレタイはこれから始めたいと言ってるので、最初はコマンドから始めたほうが良いって。
コマンドラインで最初に覚えれば統合開発環境での開発はつまづかない。
最初に統合開発環境でスタートすると、裏でなにが動いているかよくわからず、
インクルードディレクトリの間違いにつまづいたりするでしょ?
そりゃ理解してしまえば、自分が便利なほうを使えばいいが、初めてなら通る道のりがあるべ
734デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 22:07:51.64ID:uY4c0qsQ >>733
不要
不要
735デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 22:14:32.03ID:uY4c0qsQ 裏で何が動いてるかなんてそれこそこれから始めるような初心者は知らなくて良い
まずはIDE立ち上げてソースコピペや写経して動くのが大事
裏を知るのはその後でいい
どのぐらい後かは人によるが定年後の暇潰しぐらいで構わない
まずはIDE立ち上げてソースコピペや写経して動くのが大事
裏を知るのはその後でいい
どのぐらい後かは人によるが定年後の暇潰しぐらいで構わない
736デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 22:24:30.14ID:uY4c0qsQ 例えば何かの言語でRestAPI叩いて情報を取得しようとしよう
その時にお前等ってTCP/IPのRFC読んで理解してからAPI叩くわけ?
もしくは理解済みな訳?
そんなの知らなくてもネットググってコピペで終わりでしょ
その上でこの部分を変えたりとかこういう場合はコレでとか仕様書のここはココと対応してるのかってなるやん
その時にお前等ってTCP/IPのRFC読んで理解してからAPI叩くわけ?
もしくは理解済みな訳?
そんなの知らなくてもネットググってコピペで終わりでしょ
その上でこの部分を変えたりとかこういう場合はコレでとか仕様書のここはココと対応してるのかってなるやん
737デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 22:54:08.15ID:vAlr2beq このスレはこれからプログラムの学習したいって質問だよ?
動けばいいから理解は後でもいいってことはない、目の前のやっつけ業務じゃないよ。
知ってるかどうかによってバグやトラブったときの対処時間が断然違ってくるから必要だ。
規定されてるAPIを叩く話は別でしょ、標準化されたプログラムの中身を気にする必要はない。
動けばいいから理解は後でもいいってことはない、目の前のやっつけ業務じゃないよ。
知ってるかどうかによってバグやトラブったときの対処時間が断然違ってくるから必要だ。
規定されてるAPIを叩く話は別でしょ、標準化されたプログラムの中身を気にする必要はない。
738デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 00:17:11.21ID:H8/u2mYu ド正論ktkr
739デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 05:54:09.48ID:qifyGZaI740デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 09:45:47.06ID:vkcTn5aH 数行程度の走り書きコードは別として、最近のプログラムは単一ファイルを単一コマンドで実行できるほど単純じゃないし
ビルドスクリプト並みの作業をコマンドでやろうとすると数百行のコマンドを打つことになるし
パッケージ・ライブラリの依存関係の解決も手動でやることになってそれだけで数日かかるレベルの作業だから
プログラミングどころじゃなくなって勉強としては非現実的
ビルドスクリプト並みの作業をコマンドでやろうとすると数百行のコマンドを打つことになるし
パッケージ・ライブラリの依存関係の解決も手動でやることになってそれだけで数日かかるレベルの作業だから
プログラミングどころじゃなくなって勉強としては非現実的
741デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 12:17:26.11ID:DVTQzfgC >>739
それぞれの開発環境で異なるかもしれないビルドスクリプトと標準化されたAPIのコールを同じに考えちゃだめじゃん。
>>740
あくまで初めて触る学習の話だって、大規模開発のビルドスクリプトの話じゃないって
javaでもpythonスクリプトでも教科書レベルではコマンドは1行~数行で短いから学習内容として適切
リンカやローダが動いてるって学習できるでしょ?中間ファイルが生成されることが初心者でもわかるでしょ。
逆にIDEで勝手に生成されるビルドスクリプトに不整合があった場合だって、中身を追いかけなきゃ解決できないでしょ?
それに慣れとくのも初心者の学習すべきことだよ?
IDEでエラー吐き出してトラブったらお手上げですって報告する?
これ以上は水掛け論な感じの展開になって意味無くなってきたので
あとは初心者がどうするか自分で決めればよい。
それぞれの開発環境で異なるかもしれないビルドスクリプトと標準化されたAPIのコールを同じに考えちゃだめじゃん。
>>740
あくまで初めて触る学習の話だって、大規模開発のビルドスクリプトの話じゃないって
javaでもpythonスクリプトでも教科書レベルではコマンドは1行~数行で短いから学習内容として適切
リンカやローダが動いてるって学習できるでしょ?中間ファイルが生成されることが初心者でもわかるでしょ。
逆にIDEで勝手に生成されるビルドスクリプトに不整合があった場合だって、中身を追いかけなきゃ解決できないでしょ?
それに慣れとくのも初心者の学習すべきことだよ?
IDEでエラー吐き出してトラブったらお手上げですって報告する?
これ以上は水掛け論な感じの展開になって意味無くなってきたので
あとは初心者がどうするか自分で決めればよい。
742デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 12:23:20.21ID:kxWwWLf8 out と put の違いについて教えて下さい
743デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 12:25:01.38ID:DVTQzfgC あと言い忘れたけど、マイコンやSoCへの組み込みLinux開発ではGCC一択でコマンドライン以外ほぼないよ~。
744デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 07:20:33.17ID:99OtRGhz745デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 12:01:33.13ID:rqAvPEQ0 >>744
将来するかどうかわからんから、勉強するんだろうが。
ていうかコマンドなんて絶対避けて通れないのに馬鹿じゃね?
お前みたいにコマンドアレルギーで触らんプログラマなんてたかが知れてる。
言われたことしか実行しないタイプだね。
プログラマじゃなくてキーパンチャーって言うんだわ。
それに、プログラムっていうのは単に言語を使えればいいってものじゃない。
開発環境の構築やバックアップの取り方、仕様書の読み書き、顧客折衝、多岐にわたるわけで
「そのとき必要に応じて勉強からやりますぅ!任してくだちぃ」ってやつは使えんよ。
将来するかどうかわからんから、勉強するんだろうが。
ていうかコマンドなんて絶対避けて通れないのに馬鹿じゃね?
お前みたいにコマンドアレルギーで触らんプログラマなんてたかが知れてる。
言われたことしか実行しないタイプだね。
プログラマじゃなくてキーパンチャーって言うんだわ。
それに、プログラムっていうのは単に言語を使えればいいってものじゃない。
開発環境の構築やバックアップの取り方、仕様書の読み書き、顧客折衝、多岐にわたるわけで
「そのとき必要に応じて勉強からやりますぅ!任してくだちぃ」ってやつは使えんよ。
746デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 12:28:49.16ID:rqAvPEQ0 >>744
それにスレタイ理解できないほど頭固いのか?
ここに将来組み込みLinuxをやりたい人がいるかもしれないから書いたまでで
組み込み系をターゲットにしてる人がいたら超絶長いコマンド扱うことが必要なんだよ。
一生IDEしか触らないお前のために書いたんじゃないぞ?、わかってるか?
それにスレタイ理解できないほど頭固いのか?
ここに将来組み込みLinuxをやりたい人がいるかもしれないから書いたまでで
組み込み系をターゲットにしてる人がいたら超絶長いコマンド扱うことが必要なんだよ。
一生IDEしか触らないお前のために書いたんじゃないぞ?、わかってるか?
747デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 12:39:54.96ID:99OtRGhz ほんとアホだわw
どれもこれも何か1つでもプログラミング言語学んでからでも遅く無い内容やろ
どれもこれも何か1つでもプログラミング言語学んでからでも遅く無い内容やろ
748デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 12:49:14.79ID:qBxYhd4w749デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 12:49:22.79ID:qBxYhd4w750デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 13:12:42.74ID:rqAvPEQ0 だいたい、マウント取りたいからアホだの馬鹿だの使ってるやつは語彙が少なくて頭弱いからだよ。
まっ俺も745とかで使ってるけどねw
あほ馬鹿レス始まるので他の人に迷惑かけないようにこれで去るとするよ。
まっ俺も745とかで使ってるけどねw
あほ馬鹿レス始まるので他の人に迷惑かけないようにこれで去るとするよ。
751デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 18:03:23.13ID:2lPFcPcU 文系のアホは最強のチート職業、Ruby on Rails 一択!
米国年収でも、Rails, AWS Solution Architect は13万ドルとか!
Rubyも9.3万ドルと、Go/Rust/Elixir の3大言語を超えた!
多くの言語は、6.5〜7万ドル。
PHP は5万ドルと最低ランク
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
初心者のキャリアパスは、Rails → Go だけと言ってる
Railsチュートリアルのサイトで、古いRails 5 なら無料で読める。
Railsチュートリアルは筑波大学も使っている
Python はAI・機械学習で、理系のみ。
大学院数学科かAWS 機械学習資格が必要
Java は、5大SIer の多重請負構造・客先IT土方・インターネット禁止。
身分制度で、数社に中抜きされるので低所得。
単純コーダーなので、何十年やっても向上しない。
家電量販店のバイトもさせられる
米国年収でも、Rails, AWS Solution Architect は13万ドルとか!
Rubyも9.3万ドルと、Go/Rust/Elixir の3大言語を超えた!
多くの言語は、6.5〜7万ドル。
PHP は5万ドルと最低ランク
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
初心者のキャリアパスは、Rails → Go だけと言ってる
Railsチュートリアルのサイトで、古いRails 5 なら無料で読める。
Railsチュートリアルは筑波大学も使っている
Python はAI・機械学習で、理系のみ。
大学院数学科かAWS 機械学習資格が必要
Java は、5大SIer の多重請負構造・客先IT土方・インターネット禁止。
身分制度で、数社に中抜きされるので低所得。
単純コーダーなので、何十年やっても向上しない。
家電量販店のバイトもさせられる
752デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 10:23:33.64ID:fyFN08Ef スクリプト言語は止めとけ
753デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 10:38:08.01ID:SkXKWdMW じゃあインタプリタ言語で
754デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 10:40:49.73ID:fyFN08Ef 最終的にはコンパイル言語推奨だがな
755デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 12:03:11.30ID:80bl9CVd ハンマーしか持ってない人には全てが釘のように見えるそうだ
756デフォルトの名無しさん
2023/11/26(日) 00:20:23.09ID:gDc0UyLS 言語学習なんてなにから始めてもいいよ
いづれそれ以外のところに高い壁があることに気づくさ
いづれそれ以外のところに高い壁があることに気づくさ
757デフォルトの名無しさん
2023/11/26(日) 03:29:13.41ID:zD/D+qXU758デフォルトの名無しさん
2023/11/26(日) 09:11:59.37ID:NM3LVpoE 使用言語が多いのがCだから、独習で始めるならCを勧めます。教材も豊富です。
759デフォルトの名無しさん
2023/12/01(金) 02:12:26.37ID:GMgzc/aA Cの時代に産まれてほんと良かったわ
なんか丁度良い具合な気がする
なんか丁度良い具合な気がする
760デフォルトの名無しさん
2023/12/17(日) 23:00:41.25ID:m2T2aY/O COBOLってダメなん?
1959年に生まれた老舗
1959年に生まれた老舗
761デフォルトの名無しさん
2023/12/18(月) 06:01:26.94ID:YmsFLzFx762デフォルトの名無しさん
2023/12/30(土) 09:32:33.49ID:W5+FG6fR763デフォルトの名無しさん
2023/12/30(土) 09:33:46.32ID:W5+FG6fR764デフォルトの名無しさん
2023/12/30(土) 10:46:31.32ID:BqP+tjXj 言語や業界談義ならマ板に行けや
スレ違い板違い連レス上げって正気か
スレ違い板違い連レス上げって正気か
765デフォルトの名無しさん
2024/04/25(木) 00:02:10.86ID:SJJcBnEk 日本語から始める
766デフォルトの名無しさん
2024/05/12(日) 01:40:38.60ID:CnT1GXh7 LISP
767デフォルトの名無しさん
2024/05/12(日) 04:43:14.19ID:TlsEszaI プログラミングはそもそもプログラミング言語を使うという意味じゃねえしな
768デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 11:58:06.15ID:MTx/QSx9 BASIC
769デフォルトの名無しさん
2024/06/21(金) 04:06:42.63ID:7jsTPHpJ javaに尽きますよきっと。chat GPTが教えてくれそうで、羨ましいなあ。
770デフォルトの名無しさん
2024/06/21(金) 10:01:30.27ID:M8EEKVG+ >>759
simple is best
simple is best
771デフォルトの名無しさん
2024/06/21(金) 10:14:28.74ID:j2GgR7kP AI先生に聞くならpythonだろ
772デフォルトの名無しさん
2024/06/21(金) 14:32:18.92ID:pyvrMoIs773デフォルトの名無しさん
2024/06/22(土) 05:37:28.61ID:dw6Bjmix ゲーム限定なら…。
普通のアプリの流行り(?)はHTML5+JavaScriptでWebアプリ作っておいて、各プラットフォームの言語でブラウザ画面だけ表示するアプリ作って、Webアプリ表示するだけってやつ。
言語らしい言語ならFlutterとかいうプラットフォームがほぼ1強とかちらりと聞いた。
ググったら使用言語はDartだと。
Flutterはよく聞くけど、Dartなんて何年聞いてないんだ…。
普通のアプリの流行り(?)はHTML5+JavaScriptでWebアプリ作っておいて、各プラットフォームの言語でブラウザ画面だけ表示するアプリ作って、Webアプリ表示するだけってやつ。
言語らしい言語ならFlutterとかいうプラットフォームがほぼ1強とかちらりと聞いた。
ググったら使用言語はDartだと。
Flutterはよく聞くけど、Dartなんて何年聞いてないんだ…。
774デフォルトの名無しさん
2024/06/22(土) 05:39:17.53ID:dw6Bjmix HTML5+JavaScriptって書いたけど、バックエンドはJavaとかが多いから
HTML5+Java+JavaScript…か?
HTML5+Java+JavaScript…か?
775デフォルトの名無しさん
2024/06/22(土) 14:05:04.73ID:+hHL9oAL776デフォルトの名無しさん
2024/06/22(土) 15:24:35.67ID:srjTn1i/ javascriptとpythonだけで良いよ
今後この組み合わせしか仕事無くなる
今後この組み合わせしか仕事無くなる
777デフォルトの名無しさん
2024/06/22(土) 17:29:45.16ID:NM1Bs5hL プログラムできないのにわざわざこの板に来て頓珍漢なこと書きこむのは病気だな
778デフォルトの名無しさん
2024/06/22(土) 19:57:24.24ID:dw6Bjmix >>775
iOSアプリはどの言語使っても大体Mac必須。
なので最近の開発者はMacで開発してるのが多いとか。
MacでiOSアプリもAndroidアプリも作って仮想化環境にLinux入れてWebアプリ開発出来るのが良いんだと。
iOSアプリはどの言語使っても大体Mac必須。
なので最近の開発者はMacで開発してるのが多いとか。
MacでiOSアプリもAndroidアプリも作って仮想化環境にLinux入れてWebアプリ開発出来るのが良いんだと。
779デフォルトの名無しさん
2024/06/22(土) 20:25:49.89ID:srjTn1i/780デフォルトの名無しさん
2024/06/23(日) 16:42:47.73ID:+hC7ZOW/ 正体不明ボイス・トォ・スカル
正体不明ぶれいん・ましん・いんたーふぇいす
対になっているのか?
周囲も被害者の思考を聞いているのならわかるように
被害者の声【思考】は初めの6か月間は聞えてなかった
6か月過ぎたころから被害者の思考が被害者自身で聞こえるようになった
被害者に話しかけている加害者側の正体不明ブレインマシンインターフェイスはどこにあるのだろうか?
被害者側の思考が漏れているのなら周囲の者は電磁波で夜も眠らされていなかったことや昼間横やりを入れているのは周知の事実
これから考えて被害者の思考のみが持てていると電磁波攻撃をしている者は被害者が嫌いこの条件がそろえば被害者に対して罵声を浴びせる被害者周囲者が出現する
被害者を見る限りそのような罵声を浴びせる者が出現しないということは
正体不明ボイス・トォ・スカルをしている者の思考はどこに漏れているのでしょうか?
また周囲の者も正体不明ボイス・トォ・スカル側についたものはどこに思考が漏れているのでしょうか?
等いろいろなパターンを考えましょう
ボイス・トォ・スカルで話していたホワイトリストとブラックリストこれが重要な意味を持っていると思われる
現実的に騒がなければ被害者には何も起きていない・・・各加害者が?一番聞かれると困る者に聞かせているというのも意味深です
正体不明ぶれいん・ましん・いんたーふぇいす
対になっているのか?
周囲も被害者の思考を聞いているのならわかるように
被害者の声【思考】は初めの6か月間は聞えてなかった
6か月過ぎたころから被害者の思考が被害者自身で聞こえるようになった
被害者に話しかけている加害者側の正体不明ブレインマシンインターフェイスはどこにあるのだろうか?
被害者側の思考が漏れているのなら周囲の者は電磁波で夜も眠らされていなかったことや昼間横やりを入れているのは周知の事実
これから考えて被害者の思考のみが持てていると電磁波攻撃をしている者は被害者が嫌いこの条件がそろえば被害者に対して罵声を浴びせる被害者周囲者が出現する
被害者を見る限りそのような罵声を浴びせる者が出現しないということは
正体不明ボイス・トォ・スカルをしている者の思考はどこに漏れているのでしょうか?
また周囲の者も正体不明ボイス・トォ・スカル側についたものはどこに思考が漏れているのでしょうか?
等いろいろなパターンを考えましょう
ボイス・トォ・スカルで話していたホワイトリストとブラックリストこれが重要な意味を持っていると思われる
現実的に騒がなければ被害者には何も起きていない・・・各加害者が?一番聞かれると困る者に聞かせているというのも意味深です
781デフォルトの名無しさん
2024/07/02(火) 19:39:32.12ID:3y5+nXcw >>1
日本語
日本語
782デフォルトの名無しさん
2024/07/10(水) 21:34:41.74ID:SyM4cPBV >1の用途だと現時点ではC++…かなぁ…。
Rustでも行けそうだけど、ライブラリはほぼ自作になりそうだし。
速度さえ求めなければ仮想空間はMSやMetaが力入れてたし探せばC#なり何なり出てくると思う。
(速度求めるなら、クライアント/サーバー版のGPGPUをnVidiaが提唱してそこそこ時間経ってるんだけど、そこで使うのは結局C言語っぽい独自言語だし…)
速度求めるなら大分茨の道。
Rustでも行けそうだけど、ライブラリはほぼ自作になりそうだし。
速度さえ求めなければ仮想空間はMSやMetaが力入れてたし探せばC#なり何なり出てくると思う。
(速度求めるなら、クライアント/サーバー版のGPGPUをnVidiaが提唱してそこそこ時間経ってるんだけど、そこで使うのは結局C言語っぽい独自言語だし…)
速度求めるなら大分茨の道。
783デフォルトの名無しさん
2024/09/26(木) 22:29:07.41ID:gP9JqtDt VBA
784デフォルトの名無しさん
2024/09/29(日) 03:43:01.85ID:6yZQRXDL >>783
ExcelでPythonが使えるようになったからもうPythonでよくね?
ExcelでPythonが使えるようになったからもうPythonでよくね?
785デフォルトの名無しさん
2024/09/30(月) 13:35:03.53ID:dvmaEdd1 プログラミングを始めてから、以前と比べてパズルゲームがスラスラ解けるようになった
そんなに考え込まなくても、手の方が速く動いて解法に行きついてるというか…
プログラミングを始める前にやってたパズルゲームを、たまたまプログラミングを始めた後にやってて気付いた
プログラミングは確実にボケ防止に役立つと思う
そんなに考え込まなくても、手の方が速く動いて解法に行きついてるというか…
プログラミングを始める前にやってたパズルゲームを、たまたまプログラミングを始めた後にやってて気付いた
プログラミングは確実にボケ防止に役立つと思う
786デフォルトの名無しさん
2024/10/02(水) 10:12:13.80ID:XbzwGALZ ハノイの塔か
787デフォルトの名無しさん
2024/10/03(木) 10:03:14.83ID:Z/ktGrzU >>1
Rでハノイの塔解いてくれ
Rでハノイの塔解いてくれ
788デフォルトの名無しさん
2024/10/06(日) 15:51:58.11ID:L7qTFbL3 >>785
パズルの事は知らんがうまく動いたときは脳に刺激行くし
パズルの事は知らんがうまく動いたときは脳に刺激行くし
789デフォルトの名無しさん
2024/10/21(月) 21:21:48.15ID:KVG9SwqL 言語,コンパイラ,IDE,LLMは道具に過ぎない。
あとはアルゴリズムと実装テクニック。
あとはアルゴリズムと実装テクニック。
790デフォルトの名無しさん
2024/10/21(月) 23:28:52.28ID:OvPzM04g 技術評論社が懸命にステマしてるから
HaskellとRust使ってあげれば
可哀そうだし
HaskellとRust使ってあげれば
可哀そうだし
791デフォルトの名無しさん
2024/12/17(火) 18:02:15.37ID:vlYZefxC なでしこ
792デフォルトの名無しさん
2025/02/14(金) 02:49:24.32ID:uhMnVSkD ゲームのルーチンはその場限りの特殊なロジックを実装することが多いが
既知のアルゴリズムとかは考えるより検索のほうが早いし
実用プログラミングは検索+コピペが多いはず
パズルゲームがスラスラ解けるとかピンとこないわエアプだろ
既知のアルゴリズムとかは考えるより検索のほうが早いし
実用プログラミングは検索+コピペが多いはず
パズルゲームがスラスラ解けるとかピンとこないわエアプだろ
793デフォルトの名無しさん
2025/03/17(月) 10:55:51.33ID:7gUpftg2 もはや生成AI前提だし生成AIが得意なPythonがベストだろ
レスを投稿する
ニュース
- トランプ政権の「相互関税」 日本には24%、韓国には25%、中国に34% [どどん★]
- トランプ大統領 全ての国に一律10%関税 相互関税は日本に24% [少考さん★]
- 【速報】任天堂「Switch2」6月5日発売決定 価格は税込4万9980円 マリオカート新作と同時発売!新機能も発表 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】任天堂「Switch2」6月5日発売決定 価格は税込4万9980円 マリオカート新作と同時発売!新機能も発表 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【事件】吉本興業所属タレント6人 オンラインカジノ賭博疑い書類送検へ [Ikhtiandr★]
- 【フジ】中居氏 被害女性Aアナの酷い体調悪化・入院→本当に自分が原因なのか、仕事や家族の別件かもと思ったと 第三者委に ★3 [ひかり★]
- 【動画】中国🇨🇳山東省3/28に行方不明となった6歳男児が発見。臓器を取られ池に沈められる [776365898]
- トランプの相互関税「日本は24%」 [545512288]
- 【悲報】中国への関税は54%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [733893279]
- 【悲報】トランプ関税、全世界へ一律10%で日本は24%WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【悲報】 日経平均、ガチのマジで大暴落 久しぶりににナイアガラ見たわ [434776867]
- トランプの相互関税が発表される。日本は24% [805596214]