X

プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい?

2022/10/17(月) 05:08:58.40ID:02IffVQC
作りたいのは仮想空間や、新たな機器の開発。もっと具体的に言うと、機械の脳などの。聞いてくれれば答えるから、これをするために一番適した言語を有識者の方教えて
2022/10/17(月) 22:10:24.34ID:02IffVQC
うーん...コンピューターの開発に必要な言語って言ったら良いのかな?
2022/10/17(月) 22:11:16.68ID:aBv2Z9ls
ありおりはべりいまそかり
2022/10/18(火) 00:24:27.32ID:kb+GTIXx
>>18
だからそれ具体的にどうやって学ぶの?
2022/10/18(火) 00:27:33.34ID:kb+GTIXx
>>19
それただの品詞じゃん、文法については学べてない
2022/10/18(火) 00:37:43.03ID:kb+GTIXx
>>23
CPUを作るのかな?
CPUが処理する命令の一覧を書き出してそれをマシン語と呼ぶことにする、マシン語でプログラムを書くのは人間にはつらいので人間にわかりやすい別の言語を作りそれをアセンブリと呼ぶことにする、アセンブリをマシン語に変換する仕組みを作りそれをアセンブラと呼ぶことにする、その後は省略するが君が学ぶべき言語はJavaです
2022/10/18(火) 00:47:36.65ID:kb+GTIXx
お前ら結局雰囲気で日本語使ってるだけで日本語の文法のこと何もわかってないじゃん

俺はそれが許せない、日本の義務教育で教えているのは漢字や品詞だけで文科省はそれを日本語と区別して国語と呼んでいる、日本人は日本語を学校で教わらないんだよ、下手すると日本語学校で学んでいる外国人のほうが日本語の文法に詳しい、日本人は日本語の文法を知らずに死んでいく
2022/10/18(火) 01:10:52.04ID:/RNMUOkt
>>27
丁寧に教えてくれてありがとうございます!!
2022/10/18(火) 01:15:02.02ID:/RNMUOkt
>>28
くだらないことをぐちぐち言ってるんじゃないよ。あくまで俺が使ってるのは意思疎通を図るための日本語。おめェが求めてる日本語は川柳とかそういう感じの日本語だ。それを俺たちに強要すんなクソガキ
2022/10/18(火) 01:15:59.15ID:/RNMUOkt
川柳というか小説っていうか。そういう方向の物だろお前は
2022/10/18(火) 01:18:02.82ID:/RNMUOkt
教えてくれたのは凄くありがたいが、そういうのを強要しないでくれ。クソガキは言い過ぎた
2022/10/18(火) 01:19:13.56ID:/RNMUOkt
日常会話で日本語芸術的なものを求めないでくれ
2022/10/18(火) 01:32:01.15ID:kb+GTIXx
ジェットコースターみたいだな
2022/10/18(火) 02:13:26.17ID:JX+RlsNh
サ行変格活用とか習わなかったのか?
あれって日本語文法ではないの?
2022/10/18(火) 09:51:37.49ID:geNN7PeC
>>26
えっ?!

もしかして↓ここに書いてるようなこと義務教育で習わなかった世代?
https://www.kokugobunpou.com/
37デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 10:39:30.25ID:fl7TInnd
機械の脳 => コンピュータの頭脳 => CPU
という連想だったのね
難問だった
2022/10/18(火) 10:45:01.43ID:/RNMUOkt
>>37
そうそうそんな感じ。
39デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 10:45:36.78ID:hCabrdZc
C#はCの皮を被ったVisualBasic、俺様言語過ぎて本格的に扱う時に苦労する
2022/10/18(火) 11:02:19.81ID:Xc3m/EAo
>>39
たとえばどういうとき?
41デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 11:11:32.11ID:hCabrdZc
マルチスレッドやり出したらクソすぐる
2022/10/18(火) 17:30:09.41ID:MCQUxOP8
>作りたいのは仮想空間や、新たな機器の開発。もっと具体的に言うと、機械の脳などの。聞いてくれれば答えるから、これをするために一番適した言語を有識者の方教えて

スレの流れ読んでないけど想像をして文脈補完しながらマジレスすると、
これをアニメの世界で言うと「作りたいのは和風な剣劇の少年漫画みたいなアニメで、具体的には鬼滅みたいなもの。8クールぐらい作りたい。何をすればいい?」
ぐらいに「は?」っていう質問

多分VR空間とそのデバイスを作りたいんだろうな、と思うが、そういうのは大企業が到底個人ではどうにもならないような金と時間かけて長い時間を掛けてようやく生み出せるようなもので、個人がちょっと勉強してどうにかなるようなものでは到底ない

俺もプログラミングのプの字も理解してなかった頃は個人でオンラインゲームとか作れるかな?とか思ってたから、気持ちはわかる
だが、世界一の実力者でも個人では不可能なんだそれは
だからやるべきは言語学習とかではなくプログラミングが何を出来るかを知ること、また簡単なアプリでも個人で作ることがいかに大変かを理解することだと思う
2022/10/18(火) 18:15:50.96ID:0IATmrUS
本当に難しいことは博士号をとって研究者にならないと無理だよ
2022/10/18(火) 18:29:03.43ID:/RNMUOkt
>>42
個人では不可能だと俺もわかってる。だから、取りあえずプログラミング分からないとそういうところを専門にしてる人と話ができないでしょ?用は半分は人脈作りのため
2022/10/18(火) 18:51:36.08ID:MCQUxOP8
>>44
起業でもすんのか?知識ゼロから起業レベルの知識つける間にトレンドが変わってるかもしくは新規参入の余地がないぐらい掘り尽くされた後と思うが、まあITというものに持った興味が一過性のものじゃなければ何らかの形で活きる事はあると思う
そういう話だから、シンプルにこれをやればいいとおすすめするのはなかなか難しいもんがある
46デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 19:00:33.85ID:TRQoUWoJ
鬼滅のアニメみたいなのって言われればみんなイメージできるだろうが
機械の脳じゃ何をイメージしてるのかさっぱりわからないよ

電脳コイルの電脳メガネ的なものを作りたいとか言ってくれればイメージできるわな
世代的に知らなそうではあるが
47デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 19:43:24.26ID:/35qDwoX
C++だろね。
48デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 19:45:24.56ID:/35qDwoX
まずArduinoに触れてみてはどうだろうか。
49デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 19:46:05.23ID:/35qDwoX
今度の土日でLチカできれば見込みはある。
2022/10/18(火) 20:38:44.01ID:YkfLi8/6
Lチキで妥協して
2022/10/18(火) 23:31:11.54ID:kb+GTIXx
>>36
それは文法じゃない、ただの分類
2022/10/18(火) 23:31:30.14ID:kb+GTIXx
日本語でもない、ただの国語
2022/10/19(水) 00:34:03.45ID:HP29zwmk
>>51
習わなかったのか?という質問に、答えになっていないな
2022/10/19(水) 09:22:45.87ID:CvR/GvHD
>>53
日本語の文法を教えていないと言っているのであり、国語の分類を習おうが習うまいが日本語の文法を教えていないことには変わりがないわけでその質問すること自体日本語をわかっていない
2022/10/19(水) 09:23:28.36ID:CvR/GvHD
全然関係ない質問して答えになってないとかバカじゃないか
2022/10/19(水) 09:25:28.27ID:CvR/GvHD
最近雨がよく降るなあと言ってる人に今日うんこしたのか聞いてるようなもの
2022/10/19(水) 09:35:56.39ID:CvR/GvHD
お前ら日本語の文法を習ってない分際で日本語をわかった気になってるよな、自分が何を知らないのかさえ知らない本物のアホだよ、日本語を舐めるな!
2022/10/19(水) 13:37:41.60ID:/+uWYvlC
>>44
まあ俺は結構若いし、だから今のうちに沢山勉強してそういう知識と人脈をつけてる
2022/10/19(水) 13:42:51.93ID:/+uWYvlC
後、日本語云々はこの板でもこのスレでも言うことじゃないから、別板で別スレ立ててやってくれない?ここにそのリンク張っていいから
60デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 14:14:58.22ID:pGj511aU
>>54
「下線部が修飾している文節を書きなさい。」とか
「下線部の『それ』が指す内容を、文章中の言葉を用いて書きなさい。」とか
義務教育を受けてたなら国文法ド定番の問題を嫌というほど解いたことがあるでしょ?
61デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 15:10:50.03ID:I3yLwX+F
>>58
国語が5とか言うから背伸びした中学生かと思ってたw
62デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 18:06:07.25ID:CvR/GvHD
>>60
国語は日本語じゃないと何回言ったらわかるんだ
国語というのは義務教育だけに特化した文科省が定めた特殊な言語であって日本語ではない
そして日本人は日本語の文法を義務教育で習いません
2022/10/19(水) 21:04:53.24ID:Uk21WFm2
この薄ら馬鹿しつこい
64デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 21:22:19.09ID:FHZf8oX9
プログラミング言語聞いてんのに日本語と答えるって、脳に障害持ってるんだろうから生暖かく見守ってあげようよ
65デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 21:26:03.07ID:n0LgpS4q
>>62
じゃまず君の言う「文法の定義」を教えてよ
次に君の言う「日本語の文法」を具体例を用いて説明してよ

違う違うって駄々こねてるだけじゃ脳がないから
66デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 21:28:03.81ID:FHZf8oX9
遠回しに構うなって言ってんのに
2022/10/19(水) 21:32:54.36ID:qQTP6A5C
>>65
英文法習っただろ?
あれの日本語版ってことだろ。

英語のネイティブも助動詞をなんとなく使ってる人も多いけど、英文法ではそれを正しく学ぶ。
日本語でも詳しく説明してって言われたら困る言いまわしとかあるはず。
68デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 22:09:59.61ID:lZfO+sJw
>>67
外国人が日本語習得のために学ぶ日本語の文法と
日本語を母国語とする日本人が学ぶ日本語の文法は体系化方法や考え方が違って当然

日本人が習う英文法をイギリス人やアメリカ人が習うわけではない
だからと言ってイギリス人やアメリカ人が文法を学んでないわけではない
69デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 22:19:38.91ID:sS1UPPd8
プログラミング言語と違って自然言語の文法というのは基本的に後付けで体系化されるものだから
一つの言語に対して異なる文法解釈や文法の学習体系があるのは自然なこと

特定の学習体系に沿って文法を習わなければ「文法を習った」ことにならないというのならあまりに思考が一面的
70デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 00:34:21.49ID:ppW6leJ0
>>65
そうなんだとお前が納得すれば終わる話だ
お前が関係ない話ししてぐだぐだ引っ張ってるんだろ
日本語の文法は義務教育で習いません、良いね、はいこれで終わり
71デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 00:39:30.38ID:ppW6leJ0
日本語を勉強しろと言ってる人がいたが
お前らこそ日本語を何一つ知らずにいることを自覚しろ
学校では日本語のこと何も教えてないからな
72デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 00:47:33.18ID:ppW6leJ0
>>68
どうして英語は文法をしっかり教えるのに日本語の文法はまともに教えないんだろう
英語と同じくらい精密かつ論理的な日本語教育を行うにはどうすればよいだろう
それを一人ひとりが考えていくのが大事、日本語をもっと研究していこう
73デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 00:53:00.71ID:ppW6leJ0
ところで日本語では句読点に、。を使うが日本語で句読点が使われるようになったのはわずか100年前だ
日本語の歴史は100年しかないと言っても過言ではない
いっぽう英語の歴史は1600年だ
日本語は生まれたばかりの言語です
2022/10/20(木) 00:57:01.49ID:8+FpoIRd
英語では、主語、述語
日本語では、体言、用言

これは文法でしょ?
小学校で習うはず
75デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 05:11:57.08ID:iS0wSuc8
>>73
うんうん良かったね。おめでとう。
76デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:50:57.24ID:Qsk00V7z
いつまでやってんの?
2022/10/20(木) 09:54:02.88ID:r0y9+Bza
>>61
そうやで
2022/10/20(木) 09:54:53.08ID:r0y9+Bza
あの、マジでこれ以上日本語云々話さないで?自分でスレ立ててやってくれないかな
79デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:56:49.73ID:ppW6leJ0
>>78
君はプログラミングを始めろ、このスレは俺に任せろ
80デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:57:59.64ID:ppW6leJ0
プログラミング始めたいんだろ?始めなさい
俺はここのやつらに日本語を教えとく
2022/10/20(木) 12:29:25.68ID:83BN57An
haskellとかrust以外なら何でもいいんんじゃね?
2022/10/20(木) 15:34:09.41ID:r0y9+Bza
>>79>>80
任せた。分からないことがあったら聞きに来る
2022/10/20(木) 22:52:41.90ID:r0y9+Bza
やっぱりコンパイラ言語が一番いいの?俺がやりたいことには
2022/10/20(木) 22:55:28.51ID:r0y9+Bza
日本語うんたらかんたらでかき乱されてるから、もう一回俺のやりたいことを書くね
2022/10/20(木) 22:56:34.80ID:r0y9+Bza
1.仮想空間を作りたい
2.機械の脳を作りたい。コンピューターみたいなもの
2022/10/20(木) 22:56:50.09ID:r0y9+Bza
システム開発も一応
2022/10/20(木) 23:54:34.87ID:XVCJ2OHC
コンピュータサイエンスのコの字も知らないんだろ
興味のある研究をやってる大学に行って勉強しろ
88デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 00:11:39.87ID:lLEZryFq
>>83
2度目のマジレスをするが
まず言語というのは当たり前のように幾つも覚えて使える必要があるものだし、(1つの言語しか使えないというやつは職業エンジニアでは一人も見たことも聞いたこともない)
最初に何を選ぶのかというので重要なのは「挫折しないこと」以外になにもない
だから適当に初心者におすすめとされている言語を選べばいいと思う
あと現時点から仮想空間だ電脳だということは一切言語選択に考慮に入れる必要がない
なぜなら1年程度猛勉強したとしてもお前がやりたいことにたどり着くこは絶対に不可能というぐらい遠い目標だから

変に先入観を与えたくないのでとにかく最初にやる言語は難しくなければなんでもいいから適当に選んでprogateとかから始めればいいと思う
2022/10/21(金) 00:16:04.57ID:2+0a2jGy
>>88
マジでド正論何だよな、ありがとう。その通りだと思う、あくまでも俺のやりたいことがカテゴライズされている分野に向いている言語って言うのを知りたい。
2022/10/21(金) 00:16:30.24ID:2+0a2jGy
>>87
ので、大学選びをしています既に
91デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 01:49:31.68ID:QJgIeyaz
>>85
おまえほんとに学習しないなw
日本語すらまともに書けてないから日本語勉強しろと言われてるんだぞ
92デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 02:29:25.44ID:FiCVML/v
>>81
HaskellとRustで若い才能の芽を潰しましょうや。
暇つぶしに。
2022/10/21(金) 06:34:10.12ID:pJjB5R6y
処理の基礎を知りたい←リナックスでc
お手軽にアプリ作りたい←ウィンドウズでdelphi

Linuxは勉強になるからやっておいた方がいい
2022/10/21(金) 07:26:17.84ID:vmR0cIhp
Delphiは草
2022/10/21(金) 08:45:07.41ID:2+0a2jGy
>>91
ただの煽りでしょ?相手にしてないよ。
96デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 08:55:51.67ID:pJjB5R6y
delphiは言語が良いと言うか、環境がラクで良い
VC#は難しすぎる
2022/10/21(金) 09:03:21.01ID:h+uRRfvd
>>94
今となっては、ネイティブコードを開発できる貴重な開発環境でもあるぞ。
2022/10/21(金) 09:04:53.74ID:lLEZryFq
>>89
そういう時は実際に作りたい対象の有名なサービスで使われてる技術を調べるのが良い
Meta(旧Facebook)が作ってるサービスはUnityというゲームエンジンがベースだそうだ、これはC#で書く
https://en.wikipedia.org/wiki/Horizon_Worlds

あと機械の脳というのがよくわかってないが、ハードウェア作るならちょっとプログラミングからは外れた話になる
多分知識がなくてなんとなく勘違いをした結果出てきた「機械の脳」という言葉だと思うのでコンピュータやAIなどについて知識を得てから再考するのを勧める
99デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 12:54:49.83ID:2oxzmPki
>>85
それだと日本語を学ぶのが一番良いですね
2022/10/21(金) 13:43:51.30ID:8hylPSpw
面白いと思ってんのか知らんが日本語ネタ引っ張りすぎ
101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:01:57.62ID:qgvvu1uy
>>85
>1.仮想空間を作りたい
まず仮想空間の作り方を学べ
「誰も作ったことがないような巨大建築を作りたいんだけど、どのノコギリの使い方から学べばいい?」と聞くやついたら間抜けだと思うだろ?


>2.機械の脳を作りたい。コンピューターみたいなもの
こっちはまず「機械の脳」とは何なのか他人に伝わるように言語化しろ
言語化する思考努力を怠っているうちは何をやってもダメ

プログラミングとか全く関係ない
ぶっちゃけ板違い
2022/10/21(金) 14:18:02.62ID:2+0a2jGy
>>98
なるほど、ありがとう。
2022/10/21(金) 14:24:03.17ID:2+0a2jGy
>>101
確かにそうだな。でも、俺が知りたいのはさっきも言っているように、俺がやりたいことがカテゴライズされてる分野に向いている言語を知りたいってこと。例えば、仮想世界なら同じ分野にカテゴライズされているVRゲームの開発に向いている言語を知りたいってわけ。
104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:27:03.13ID:9xrhguq5
VRならUnityだC#で書く
人工知能的なもんはPythonだな
2022/10/21(金) 14:29:04.70ID:2+0a2jGy
日本語がおかしくて伝わりづらかったらすまん
2022/10/21(金) 14:30:40.49ID:2+0a2jGy
>>104
あーやっぱりUnityなんだ。たしかUnityのC#って普通のC#とは違うんだよね?
2022/10/21(金) 14:32:30.41ID:2+0a2jGy
機械の脳っていうのは用はCPU的なものにカテゴライズされるのかな?
108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:44:55.84ID:9xrhguq5
>>106
C#はバージョンごとに言い回しがちょっと違うところがあるから、その辺の話かな?
2022/10/21(金) 15:58:05.37ID:X//QLN3D
ゲームはUnity、AI・機械学習はPython、
普通のウェブ開発は、Ruby on Rails

Deanin の動画では、Rails で、Three.js, Godot で3D ゲームも作っているけど
110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:59:04.37ID:HlncJ0Jw
>>103
一口に仮想世界と言っても千差万別だからやりたい内容やシステムのパーツパーツで適した言語なんて変わってくるんだよ

ゲームを参考にしたいのなら「オンラインゲームを支える技術」みたいにゲームのアーキテクチャや開発について書いた本を読んでみたらいいよ
読み終わったらもう少し話が通じるようになるから
2022/10/21(金) 21:14:42.85ID:2+0a2jGy
>>110
あー、なるほどなるほど。仮想世界っていうカテゴリーの中でもさらに枝分かれしてて、それによって向いている言語も全然変わってくるってことか
2022/10/21(金) 21:22:47.14ID:2+0a2jGy
それだと、俺は自分の理想とする仮想世界がどんなものに分類されるか分かってないから、用ググりと、それを踏まえてここで教えてもらうことにするわ
113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:19:02.37ID:kCRHY7JP
用と要を区別できないくらいなんだから日本語学び直してこいよ
マジで
114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:38:08.14ID:Bo5i0R0o
>>107
下線部aにある「機械の脳」とは何か、
文中の言葉を用いて140文字以内で述べなさい。
115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 05:13:37.03ID:h22Ph3PT
>>91
うんうん良かったね、おめでとう。
2022/10/22(土) 14:23:19.60ID:JeiPGtAH
>>113
誤変換だよそこ...むしろそれすら読解できない君こそ日本語を勉強したら?
117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:28:32.28ID:otsyJ95u
変換を間違えたわけじゃなくて知らなかったんだろ
2022/10/22(土) 14:59:35.08ID:JeiPGtAH
>>117
誤変換って言ってるやろw
119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:40:57.90ID:otsyJ95u
はいはい
120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:41:20.13ID:otsyJ95u
日本語勉強しようね
2022/10/22(土) 15:45:48.20ID:JeiPGtAH
>>120
草、もう何言ってもダメじゃんこいつ。話通じないww
2022/10/22(土) 15:51:53.53ID:JeiPGtAH
ブーメランだってこと認めようね
2022/10/22(土) 15:59:06.45ID:JeiPGtAH
あと、更に質問なんだけど、C#って具体的にどんな事が出来るの?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況