プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい?

2022/10/17(月) 05:08:58.40ID:02IffVQC
作りたいのは仮想空間や、新たな機器の開発。もっと具体的に言うと、機械の脳などの。聞いてくれれば答えるから、これをするために一番適した言語を有識者の方教えて
358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 21:15:55.38ID:TRMZsB0E
答えは中卒アルバイト
2022/10/27(木) 21:24:44.80ID:Nca/34hZ
>>358
仮にそうなったとしても俺まだ13歳だぞ(12月に誕生日がある)
2022/10/27(木) 21:25:41.88ID:Nca/34hZ
>>357
そいつがこのスレに宣伝してるで、その時のそいつのIDと俺のID比較すれば分かる
2022/10/27(木) 21:30:08.24ID:Nca/34hZ
>>356
騙してないよ、ピッカピカの中二だよ
362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 21:40:59.66ID:6KLjDqJ5
病気怖い
2022/10/27(木) 21:43:56.66ID:Nca/34hZ
>>362
うん、怖いね()
2022/10/28(金) 00:10:49.97ID:NcLpA1AE
落とします
2022/10/28(金) 00:39:43.02ID:jXOvR4PJ
おつ
2022/10/28(金) 00:51:07.55ID:Rl5QKwW8
ショッピングサイトのプログラムが改ざんされて、クレジット情報流出。
東証のショーケースの開発者募集に、PHP7, Laravel と書いてある

だから、PHPはヤバイ。
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、Scala, PHPをオワコン認定した

AI・機械学習をやりたいから、Python から始めるのもダメ。
そういう初心者に、仕事を頼むはずがないから

つまり、大学院数学科とか、AWS 機械学習の資格が必要。
この香具師はすごいと思われないと無理

Laravel, Django もダメ。
バックエンド未経験者の唯一のキャリアパスが、Ruby on Rails → Go のみ

YouTube のかよちんchannel みたいに、RailsからDjangoへ変わることはある

彼女は、未経験の大学生で、Railsでポートフォリオを作って就職した。
1年運用で働いたが、開発したかったので転職した。
転職先では、Django で開発している

彼女も、初心者にはDjangoよりも、Railsを勧めている
2022/10/28(金) 03:46:05.64ID:01u53tKZ
これは言語を問わずに起こる問題だよ
今回はたまたまphpだったということ
2022/10/28(金) 16:12:35.48ID:5vXjx1+0
流行りはC#だけど、フレームワークを使いこなせるかが分水嶺。
C++は、難しいと言われているけど、そんな難しいテクニック使わなくても、ほとんどのことはできる。
2022/10/30(日) 11:21:55.42ID:sNLK0juz
文系ならPython
頭のイライラが少ない
2022/10/30(日) 16:20:31.10ID:qfF81IU5
Pythonで基幹システム作るの大変そう
371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 18:25:16.19ID:tkb7REiJ
言うこと聞かんシステムになりそうだなw
2022/10/30(日) 19:34:31.30ID:K9/7zpBm
pythonは
ループやif文の入れ子の書き方がインデント形式なのがちょっとやりずらい
{}の形式の方が処理の範囲が人間的に見て明示的で読みやすく書きやすい
インデントだとパッと見て分かりにくくないか
特に多重ループやループ内にif文が重なると難易度が上がる
2022/10/30(日) 19:42:04.45ID:gI8+fyge
んなこたない
逆にインデントボロボロの初心者のソースが読みにくい
インデントをブロックと認識できない種類の病気の人がいるっぽいな
374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 21:14:57.47ID:T4RtgQ02
VBAでもやっとけ
375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 21:17:44.64ID:+1c8jgme
nonlocalとか笑うよなw
どんだけ行き当たりバッタリなんだよ
素人が作ったのかな?
376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 21:54:16.37ID:+d9s9Afp
VBも{}や;ないから見にくいよな
Sub EndSubとかFor Nextとかでくくってるけど見づらい
377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 21:58:05.07ID:+d9s9Afp
Pythonの設計者は素人だろ
逆にC#とかTypeScriptの人は神の領域
こいつが言語作ったら何でも成功する
2022/10/30(日) 22:06:06.02ID:8iDHskEg
Pythonってそんなにダメなのか?
2022/10/31(月) 01:49:04.64ID:CaQ/+DOQ
ダメというより最初はCスタイルの言語をやった方が分かりやすい気がする
javascriptとかなら簡単に試せるし
2022/10/31(月) 01:51:22.13ID:FyKZJtD8
>>379
なるほど
2022/10/31(月) 01:53:44.48ID:FyKZJtD8
でもマジで始めてプログラミングやるとかの人にはpythonかな、一番と言っていいほど簡単で色々できるし
382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 06:11:57.47ID:jJ3XoyNs
Python簡単簡単言うけどどのへんが簡単なのかわからん
そんな変らんくね?
Pythonにあるライブラリなんて他の言語でもあるし正直初心者にとっての優位性がわからんのよね
383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 06:44:03.63ID:eghThfYm
一番簡単なのは開発環境の整ったvisualstadioで使える言語
C#,VBAのいずれか
VS上で書くと何か頭文字をタイピングすると候補がズラッと表示されtabかマウスで選ぶだけで
記述できる超楽な仕様
バグフィックスも瞬時に行えるし、ユーザーが多く豊富なライブラリが用意されている
ユーザーが多いので何か疑問が生じたら必ずと言っていいほど類似のQAが見つかる
384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 06:59:30.69ID:jJ3XoyNs
Visual Studioとか初心者がよく躓きがちな環境構築勝手に整えてくれるからめちゃくちゃ便利だわ
385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:22:58.57ID:93OhbYvc
書式整形ソフトが使えないのがpythonの最大の弱点
2022/10/31(月) 11:02:45.90ID:liS4bn5d
フォーマッタのこと?
2022/10/31(月) 18:11:12.46ID:bH7L5hyf
python は変数の型とかオブジェクト指向とかを
とりあえず後回しにできるからな
条件分岐とループだけにまずは
集中できる
メリットかどうかよくわからないが
2022/10/31(月) 21:07:16.84ID:FyKZJtD8
にわか知識だけど、pythonってすごくシンプルなコードにも関わらず、AIも作れるしロボットも作れるし他にもいろいろな物を作れるから
2022/10/31(月) 21:11:33.75ID:FyKZJtD8
後、pythonはコンパイラ言語じゃないこともあって実行速度?が遅いけど、pythonの派生言語的な物のcythonでそこもカバーできるし
390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 06:03:55.55ID:UUH/mDfh
Pythonって言うほどシンプルか?
他の言語とあんまり変わらないと思うんだが…
JavaScriptよりはシンプルだとは思うが…
391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 08:49:22.28ID:rrs9lyBz
C#は普通に使いやすいけどVisualStudioがな
あれはwindowsの複雑なレジストリやシステムをコントロールするためのものだから
すごい複雑

逆にdelphiは一切面倒なことしない
そういうのはオプション扱い
2022/11/01(火) 14:52:49.97ID:cLLSvgOi
今のVS便利すぎてあり得ないくらいやぞ

ホントの初心者はそれが難しく感じるかもしれないけど
2022/11/01(火) 14:57:22.35ID:b/hoqKPj
複雑って何の話だろ
ウィンドウがたくさんあるという意味なら使わないものは非表示でも構わんぞ
2022/11/01(火) 14:59:14.73ID:b/hoqKPj
あ、比較対象Delphi無料版か
さすがに非力過ぎるわ
VSはプロ用が無料配布されてるだけだし
2022/11/01(火) 15:25:56.94ID:cx2otJrG
VSは良心的すぎる。あそこまで便利で無料って...頭湧いてるんじゃねえの?(褒め)
396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 19:05:53.20ID:IlsQmB6P
その分有料版は高いからね…
2022/11/01(火) 19:23:40.40ID:cx2otJrG
無料版の性能で十分まであるから正直実質無料
2022/11/02(水) 07:57:36.54ID:AEv4rCmy
無料版のライセンスに引っかかるぐらい稼いでたら誤差みたいな値段だろ。
399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 08:17:14.31ID:DTxDfehe
いや5人以上のプロジェクトだと有料版じゃないとだめなんじゃなかったか?
2022/11/02(水) 09:12:40.33ID:SIAjnkFo
5人に300万ずつ報酬を与えたら1500万になるんだが
実際には300万じゃ済まんしな
vsの使用料なんて微々たるもんだから開発の支出に含めとけよ
2022/11/02(水) 10:10:35.20ID:qyHEkcPy
それすらケチる会社があるからなぁw
ちょっとした経費をケチる会社はかなり多い気がするw
402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 10:44:10.07ID:3ecKYWrg
そこをケチる会社って、その程度の規模だって事だぞ
早く見切り付けた方がいい
2022/11/03(木) 00:42:48.13ID:YJgk4eR1
>>390
Pythonはちょっとやると__dir__とか__main__とかの呪文がどかどか出てきて本性を表す、全然シンプルじゃない
ただ初心者は一度に頭に入る情報の量が少ないから、短い記述で書ける言語は入門用にはいいと思われ
404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 00:55:13.39ID:CtTK5dM6
nonlocal笑うよな
行き当たりばったり過ぎw
素人が作ったのかな?
2022/11/03(木) 08:20:37.04ID:skiClJSG
>>403
まあ、結局目的がコンピュータへの指令だから、必要な要素はそう変わったものじゃないしな。
2022/11/03(木) 09:31:44.66ID:A4mGU1Ql
>>403
これCプリプロセッサの呪縛感ある
407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:25:16.19ID:u521TQ1s
Dartやで。flutterできるで。
408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:35:54.51ID:h7cdm6j1
>>407
Flutterより.NET MAUIのほうがいいだろ
C#やればほとんどのアプリで使えるし
DartはFlutterにしか使えないから将来性がない
2022/11/06(日) 11:28:28.32ID:BltlKIlE
何だかんだC#はええよなぁ
オールマイティーだわ
Javaの上位互換感がある
他のモダン言語は一芸に特化してたり、パフォーマンスが良かったりするけど
まだまだ汎用性がないものばかりやしな
410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:17:15.08ID:Am1kuzif
>>409
だなぁ
最悪これだけ覚えておけば何も問題ない感ある
2022/11/06(日) 12:29:10.97ID:mCs+UrhC
c89とJava1.4しか知らないんだけど、そんな老害にもC#は覚えやすい?
412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 14:12:45.25ID:oPmfeFlQ
>>408
そもそも自分の知ってる言語以外対応できないレベルじゃ早晩aiに淘汰されるからどっちでも将来性は無いよw
2022/11/06(日) 16:14:46.27ID:VaA4+r1J
JavaとC#はビアンカとフローラくらいしか違わないから乗り換えは簡単よ
2022/11/06(日) 17:48:51.77ID:DkoOXIcu
Windows+Visual Studio+C#はクッソ楽過ぎて他に移る気なんか起きない
2022/11/23(水) 16:18:43.49ID:U6TEG1mT
確かに脳が退化する実感する
416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 10:59:22.27ID:Qxz+vdGf
たまにCとかC++やると、メモリー管理やばいw
417366
垢版 |
2022/11/25(金) 11:33:15.42ID:JrCD+ieJ
マイナビニュース

副業で求められるプログラミング言語ランキング、1位は? - 2位Ruby、3位Java
https://www.msn.com/ja-jp/money/career/%E5%89%AF%E6%A5%AD%E3%81%A7%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-1%E4%BD%8D%E3%81%AF-2%E4%BD%8Druby-3%E4%BD%8Djava/ar-AA14wFBN?ocid=msedgntp&cvid=d8ad2374ce614ceb86eb1eeed5e67d0e

1〜10位
Go, Ruby, Java, Python, JS
TS, Rust, C++, C#, PHP

やっぱり日本では、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の影響が大きい

ウェブ開発のキャリアパスは、Ruby → Go のみと言っているし、
PHP, Scala をオワコン認定した
418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 12:26:12.85ID:PV2ZG9bu
↑うんこ
419366
垢版 |
2022/11/25(金) 15:47:09.00ID:JrCD+ieJ
イーロン・マスクが、コードレビューで数十人を解雇した

Scala は、KENTA がオワコン認定したので、今となっては産業廃棄物。
コミュニティーも腐っていて、初心者にマウントを取ってくるようなベテばっかり

JVM 系では開発できない
2022/11/27(日) 14:19:23.40ID:aKHRkb0m
phpはまだオワコンにされてないよ?
421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:00:19.50ID:BuKEKLiS
rubyは部分部分で嫌なとこ出てくる
ハッシュ式の=>がなんかモッタリしてて嫌
h = {'a' => 2, 'b' => 4, 'c' => 6}
例えばDartなら
var h = {'a' : 2, 'b' : 4, 'c' : 6}
でスッキリ
422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:19:08.44ID:BuKEKLiS
rubyはラムダ式(とは公式には呼んでない?)関係の未整理感も嫌
def f1(a)
a + b
end
f2 = lambda {|a| a + a}
f3 = ->(a) {a + a}

一方dartなら
f1(a) {return a + a;}
var f2 = (a) {return a + a;};
var f3 = (a) => a + a;
と十分整理されておりスッキリ
とくに普通の関数から関数名をとったものが無名関数になっておりすがすがしい
2022/12/20(火) 19:56:43.55ID:j2ePFqjM
よく使う箇所が打ちにくいとそれだけでクソ言語感出る
424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:01:10.84ID:DYpip7Io
>>421
おいおいw
文句言う前に最低限の入門知識はつけようぜ
425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:25:51.28ID:BuKEKLiS
>>424
2022/12/25(日) 10:03:24.68ID:z6jdEPeL
学習障害っぽいガキの立てたスレに便乗して変なマイナー言語の宣伝しても誰も乗り換えるわけないだろ
論理的思考能力ゼロかよw
427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 09:05:40.47ID:v/zt2QWq
>>426
クリスマスに5chでイキるしかない悲しい人生でした。
2022/12/27(火) 11:09:11.49ID:V6QMphGk
なぜ自己紹介を始めた
429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 16:54:30.65ID:v/zt2QWq
>>428
代わりにしてあげたら親切かなと。
2022/12/27(火) 21:50:49.37ID:usWDFVvc
Rubyはいい言語だよ
Perlに比べたら
2022/12/28(水) 08:26:38.42ID:vQzgAo4N
宗教の勧誘だな
432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 16:05:04.55ID:wx2BQ76G
良い加減 Perl 2世は絶滅しただろ
そろそろ Ruby 2世の時代だな
433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 18:53:28.22ID:X0fSXU0G
Perlは上手く使えばC/C++より速いからな。
2022/12/28(水) 19:26:08.14ID:UyxSpuHz
>>3
C#とJavaScriptは結構何でもできる言語だから色んな分野に応用が効く
2022/12/29(木) 06:45:33.67ID:KLxb2KfB
>>421
Ruby では、

# キーはシンボルでも可能
h_1 = { :a => "aa", :b => 1 }

# キーがシンボルの場合は省略形が使える(コロン「:」の位置が逆になる)
h_2 = { b: 1, a: "aa" }

p h_1 == h_2
#=> true
2022/12/29(木) 08:18:48.09ID:zttPOdMn
○○のときだけは××ってのが言語として汚いって話だろ
驚き最小で行くんなら
文字列リテラルに対しては{'a' : b}で
シンボルに対しても{:a : b}じゃないと
437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 10:47:42.18ID:jCj0trE4
>>436
Nimおすすめよ
2022/12/29(木) 13:10:53.14ID:K92XULb0
>>426
この手のスレは初心者が自分よりできない初心者相手に拙い知識ひけらかしてイキるのが常
自分でキチンと勉強できる初心者からはむしろバカにされる書き込みが集まる役に立たないスレになる
439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 14:10:17.06ID:47DoSGRg
RustスレではRust本の著者がイキリRustしてたことがバレたぞ。
440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 08:24:35.81ID:DzZqzBlm
VBA → C#って覚えると
ついでにVB.Netも使えるようになるからお得
2022/12/30(金) 10:59:41.73ID:3EZe0CS6
VB関連はろくでもない仕事が多いから正直知らないって言える方が得だと思うなあ
麻雀も似たようなもんだけど出来ると知られると厄介事しかない
442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 11:08:18.35ID:WOD9jNZC
VB.NETもC#もF#もけっきょく同じ中間コードに変換されるんでしょう?
難しそうなC#やF#を学ぶメリットってあるの?
ってど素人の疑問。
2022/12/30(金) 11:33:16.54ID:BDIRIxUq
じゃあ最終的に同じ機械語になるならバッチでいいんじゃね
2022/12/30(金) 12:02:20.37ID:MT1c2vte
C#はぱっと見のハードル高そうだけど、
vsの便利さと、豊富なネットの日本語ドキュメントでかなり学びやすいからいいよ
オブジェクト指向プログラミングに入っていくには、今なら良い言語だと思う
2022/12/30(金) 13:25:04.02ID:3EZe0CS6
C#が難しそうとか言ってるヤツHelloWorldすら書いてないだろ
446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:24:56.93ID:WOD9jNZC
助言ありがとう。じゃあF#を学ぶことにするわ。
2022/12/30(金) 15:28:55.73ID:8jdXPLX1
興味があるものに向いてる言語じゃないと…
androidアプリとかiOSアプリケーションとかwindowsアプリとか
448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 19:10:33.24ID:ZhOqacm+
>>442
その中ではC#だろな。
もっとも需要があるので。
2023/01/01(日) 18:16:45.23ID:q1JcF06Q
C#の需要って?
Unityくらいしか思いつかない。
2023/01/01(日) 21:12:01.45ID:BKjRVrWQ
一回しか使わんようなCSVからSQL生成する時とかには重宝する
451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 21:43:33.00ID:Ya9+4gct
そういうのはスクリプト言語のほうが断然便利
452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 17:37:51.82ID:LOrdnHEJ
node.jsはどう?
2023/01/02(月) 19:54:52.58ID:o5BLADO3
Python一択だよ シンプルな文法だし
2023/01/02(月) 20:02:59.79ID:f/84eqys
Pythonのコードはブラックボックスが多過ぎてなんか好きになれん
455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 21:13:57.04ID:U6OLkbyx
プログラミングで大切な力が備わってるか一回確認してみることをおすすめします
456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 21:17:55.50ID:U6OLkbyx
まあでもどれか1つ言語学習したらあとは簡単だからなんか1つ学習してからやってみたらいいと思うぞ
おすすめ学習サイトはhttps://paiza.jp/worksだな
おすすめ言語はJavaScriptかなでしこだな
これは環境構築が簡単だぞ
2023/01/03(火) 22:31:41.34ID:v47+GSoi
自分も全くの素人だったけどJavaScriptを2ヵ月で覚えた
コンパイルいらないからおすすめ
今はKotlinに挑戦中だけど共通する部分が多くて楽だわ
458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 20:29:57.48ID:denBioPK
Rustいいですか?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。