プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい?
2022/10/17(月) 05:08:58.40ID:02IffVQC
作りたいのは仮想空間や、新たな機器の開発。もっと具体的に言うと、機械の脳などの。聞いてくれれば答えるから、これをするために一番適した言語を有識者の方教えて
685デフォルトの名無しさん
2023/05/03(水) 14:14:29.57ID:P1WBw6MX 頭のおかしいクソコテがいる
板荒らすなカス
板荒らすなカス
686デフォルトの名無しさん
2023/05/03(水) 15:16:15.03ID:U12DWVMU メモリ管理さえできれば、Cは文法がコンパクトだしポインタも経験積めば慣れてくる
687青木康善
2023/05/03(水) 16:16:16.43ID:/RQ2ZFkn カールアンドリッチーだか一冊やるだけで良いわな。
688デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 21:14:42.93ID:8PY8JPOV >>273
未確認飛行物体
未確認飛行物体
689デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 01:32:19.62ID:Gmj5KBEl >>682
Kotlinの教科書ってJavaより充実してるの?
Kotlinの教科書ってJavaより充実してるの?
690デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 02:13:18.42ID:u548lDT9 そんなことはない
691デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 13:46:48.27ID:dQE1+1Te Windowsだったら、C#の.NET Framework使うプログラミングだな。
692デフォルトの名無しさん
2023/06/05(月) 19:31:26.59ID:oN3/3+xU 自分の経歴
C→C++→C#→Java→Kotlin→Javascript→Typescript
なんか組み込み除いて全部Typescriptでいい気がしてきてる
デスクトップアプリ(exe)もElectronで作れるし、Webアプリも作れるし
C→C++→C#→Java→Kotlin→Javascript→Typescript
なんか組み込み除いて全部Typescriptでいい気がしてきてる
デスクトップアプリ(exe)もElectronで作れるし、Webアプリも作れるし
693デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 14:40:39.91ID:g3AVAUBd いきなりCとかは難しくない?(俺が馬鹿なだけかも知れないが)
今の時代pythonとかお勧め
重くなるが
軽さ求めるならc++姉さんに頼め
今の時代pythonとかお勧め
重くなるが
軽さ求めるならc++姉さんに頼め
694デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 14:48:11.63ID:Cuq1USIJ 秀丸マクロ
695デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 14:49:54.82ID:Pg4x3Tkm Cを学ぶということはコンピュータアーキテクチャやシステムプログラミングを学ぶということ
初学者向けじゃないけど一度は学ぶべき
初学者向けじゃないけど一度は学ぶべき
696デフォルトの名無しさん
2023/06/27(火) 21:15:17.81ID:Pprl3BAE 確かに難しいと思う
コンピュータ的な事が分からないとポインタ辺りで躓くからね
今時の言語は文字列のメモリ管理なんか自動でメモリが確保されたり
再確保して広い領域に切り替えたりしているけど
Cではそこが一番厄介かもしれないね
昔はバッファサイズ決め打ちで例えば256文字以上は受け付けないみたいな方法が多かったなw
それに文字コード何かも昔は日本語環境ならSJISだったりしたけど、今だとUTF8だろうし
Windowsで古いアプリだったらUnicode(UTF16)だったりして混沌としてたなw
最近のWindows事情は知らないがなw
コンピュータ的な事が分からないとポインタ辺りで躓くからね
今時の言語は文字列のメモリ管理なんか自動でメモリが確保されたり
再確保して広い領域に切り替えたりしているけど
Cではそこが一番厄介かもしれないね
昔はバッファサイズ決め打ちで例えば256文字以上は受け付けないみたいな方法が多かったなw
それに文字コード何かも昔は日本語環境ならSJISだったりしたけど、今だとUTF8だろうし
Windowsで古いアプリだったらUnicode(UTF16)だったりして混沌としてたなw
最近のWindows事情は知らないがなw
697デフォルトの名無しさん
2023/06/30(金) 12:41:15.00ID:b3LF+rqB そりゃ低級言語になるほど難しくはなるわな
あまり初心者向きとは言えない
あまり初心者向きとは言えない
698デフォルトの名無しさん
2023/07/02(日) 16:12:11.73ID:buMTPoqO 初心者がどうなろうが知ったこっちゃねえな
Cのポインタの洗礼で篩に掛けられたやつだけ生き残ればいいよ
Cのポインタの洗礼で篩に掛けられたやつだけ生き残ればいいよ
699デフォルトの名無しさん
2023/07/02(日) 16:13:32.24ID:nOxgd/2s なにそれ怖い
700デフォルトの名無しさん
2023/07/03(月) 08:28:24.04ID:fG9ckV+m 頭おかC
701デフォルトの名無しさん
2023/07/03(月) 09:35:10.02ID:XuaWdgM7 経験積みたかったら
底辺言語は一度は習得しておくべき
底辺言語は一度は習得しておくべき
702デフォルトの名無しさん
2023/07/03(月) 09:42:13.22ID:QbfsG7+1 Cも型にうるさくて煩わしい言語だけど、Pythonもラムダ式やら内包表記やら覚えることが多い
インタープリタ言語は実行速度が遅い
インタープリタ言語は実行速度が遅い
703青木康善
2023/07/06(木) 13:37:33.14ID:4ZhtCaLn java!
704デフォルトの名無しさん
2023/07/07(金) 21:25:21.60ID:gy4gkXr7 シェルスクリプト
705デフォルトの名無しさん
2023/07/07(金) 21:30:48.25ID:k+RL4Ggx >>702
C/C++は型にそんなに煩くないだろ。煩いのはC#。
・C/C++ではintとboolの相互間で暗黙の型変換が行われるが、C#では行われないばかりか
明示的な型変換も許されない。
・C/C++ではdoubleからintへの暗黙の型変換が行われるが、C#では行われないので
明示的な型変換を書かなければならない。
Pythonも型にそんなに緩くない。1 + "2" も "1" + 2 も許されずエラーになる。
PowerShellなら3と12にしてくれる。
C/C++は型にそんなに煩くないだろ。煩いのはC#。
・C/C++ではintとboolの相互間で暗黙の型変換が行われるが、C#では行われないばかりか
明示的な型変換も許されない。
・C/C++ではdoubleからintへの暗黙の型変換が行われるが、C#では行われないので
明示的な型変換を書かなければならない。
Pythonも型にそんなに緩くない。1 + "2" も "1" + 2 も許されずエラーになる。
PowerShellなら3と12にしてくれる。
706デフォルトの名無しさん
2023/07/08(土) 22:35:36.71ID:gdxNGOFJ VBAがオススメ
仕事でも役に立つだろう
仕事でも役に立つだろう
707デフォルトの名無しさん
2023/07/13(木) 09:43:17.07ID:l8lMR0Go FORTRAN が簡単でいい。Cから鬼門のポインターを除いたような仕様だから、プログラミングの基本を
学ぶのにはよい。
学ぶのにはよい。
708デフォルトの名無しさん
2023/08/12(土) 00:21:24.82ID:+WtkArfA VBA
709デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 12:02:24.30ID:+DyQRfM9 オセロのゲームを作るのを目的とするし、
知識0からのスタートし、スタートを東京、
ゲーム完成を大阪に例える。
東京(スタート)から大阪(ゲーム完成)に行くのに、
・歩いていく→機械語
・自転車で行く→アセンブリ
・原付で行く→C言語
・車で下道で行く→Java
・車で高速で行く→javascript
・電車で各駅停車で行く→VBA
知識0からのスタートし、スタートを東京、
ゲーム完成を大阪に例える。
東京(スタート)から大阪(ゲーム完成)に行くのに、
・歩いていく→機械語
・自転車で行く→アセンブリ
・原付で行く→C言語
・車で下道で行く→Java
・車で高速で行く→javascript
・電車で各駅停車で行く→VBA
710デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 12:55:07.37ID:kMrQFZ1k アセンブリそんな楽なのかw
711デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 19:34:24.67ID:ZTkKqifr 歩いていこうかな
712デフォルトの名無しさん
2023/08/22(火) 22:26:13.16ID:AgsMi2LG 蟻になって歩いていく→機械語
蛙になって歩いていく→アセンブリ
地雷原を機銃掃射されつつ匍匐前進で行く→C言語
中山道を歩いていく→Java
東海道を補助輪付き幼児用チャリで行く→JavaScript
路線バスで行く→VBA
蛙になって歩いていく→アセンブリ
地雷原を機銃掃射されつつ匍匐前進で行く→C言語
中山道を歩いていく→Java
東海道を補助輪付き幼児用チャリで行く→JavaScript
路線バスで行く→VBA
713デフォルトの名無しさん
2023/08/25(金) 23:42:45.10ID:ukZvcTjz 意味のない例え
714デフォルトの名無しさん
2023/09/02(土) 11:31:36.28ID:XhQdN3xD ExcelVBA
バカみたいに判断→コピペを繰り返さなくて良い
バカみたいに判断→コピペを繰り返さなくて良い
715デフォルトの名無しさん
2023/09/08(金) 03:10:52.80ID:FrBeFJn3 ①VBA
②javascript
②javascript
716デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 00:05:09.69ID:uieXz/5w そもそもそんなにExcelなんか使うかよw
717デフォルトの名無しさん
2023/09/13(水) 01:54:43.27ID:3WX+kGJQ >>716
事務系はExcelまみれよw
事務系はExcelまみれよw
718デフォルトの名無しさん
2023/09/18(月) 15:17:28.95ID:+ud3D/1q X(旧ツイッター)はネーミングに失敗してるよな
右上のXが閉じるボタンにしか観えない
右上のXが閉じるボタンにしか観えない
719デフォルトの名無しさん
2023/09/18(月) 21:12:25.20ID:bRtuASgb720デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 10:18:48.35ID:R98wQa7Y X有料化ωωω
bot涙目ωωωωωωωωω
bot涙目ωωωωωωωωω
721デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 22:26:57.38ID:6kzUrMUc デマで一喜一憂できると人生楽しそうだ
722デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 06:34:10.58ID:2QWfsZts ちょっと、それはないやろう
723デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 21:10:50.22ID:IAZiD/KQ 週3日稼働案件の職種別月収ランキングNo.1は「データサイエンティスト」で月72万円。
上位7職種が月50万円を超える月収。ほぼ全ての案件がリモート可案件。
フリーランス・複業・副業の求人マッチングサービス『SOKUDAN(ソクダン)』を運営する
CAMELORS株式会社、週3日フリーランス・副業案件の時給月収年収・職種別
ランキングについて調査した内容をお知らせいたします
SOKUDANに掲載されているフリーランス・副業案件のうち、週3日案件に限定して
時給・月収・年収を職種別のランキング記事としています。
■調査サマリー
週3日稼働案件の月収ランキング1位は「72万円」でデータサイエンティスト
週3日稼働案件の平均月収「460,487円」、年収換算「553万円」
週3日稼働のフリーランス・副業案件の99.4%は「リモート可」
上位12職種が時給3,000円、週3日稼働で月収30万円を超える
上位7職種が時給5,000円、週3日稼働で月収50万円を超える
上位7職種が月50万円を超える月収。ほぼ全ての案件がリモート可案件。
フリーランス・複業・副業の求人マッチングサービス『SOKUDAN(ソクダン)』を運営する
CAMELORS株式会社、週3日フリーランス・副業案件の時給月収年収・職種別
ランキングについて調査した内容をお知らせいたします
SOKUDANに掲載されているフリーランス・副業案件のうち、週3日案件に限定して
時給・月収・年収を職種別のランキング記事としています。
■調査サマリー
週3日稼働案件の月収ランキング1位は「72万円」でデータサイエンティスト
週3日稼働案件の平均月収「460,487円」、年収換算「553万円」
週3日稼働のフリーランス・副業案件の99.4%は「リモート可」
上位12職種が時給3,000円、週3日稼働で月収30万円を超える
上位7職種が時給5,000円、週3日稼働で月収50万円を超える
724あぼーん
NGNGあぼーん
725デフォルトの名無しさん
2023/10/22(日) 07:32:01.15ID:8ZJ1nBTA プログラミング始めるなら何の言語がいいの? [306759112]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1697895540/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1697895540/
726デフォルトの名無しさん
2023/10/31(火) 14:06:32.85ID:wz6hR3A/ C:マイコンとか組み込みで必要(プログラミングの登竜門)
java:業務系ソフトの仕事で使う(オブジェクト指向の登竜門)
python:業務、学術、その他いろいろ(AIはこれ)
ここまで出来たらあとはどんな言語もすぐに習得できるから
アセンブラはマイコンでちょい勉強しなよ
グラフィカルな統合開発環境に頼らずコマンドプロンプトで覚えるほうが良い。
java:業務系ソフトの仕事で使う(オブジェクト指向の登竜門)
python:業務、学術、その他いろいろ(AIはこれ)
ここまで出来たらあとはどんな言語もすぐに習得できるから
アセンブラはマイコンでちょい勉強しなよ
グラフィカルな統合開発環境に頼らずコマンドプロンプトで覚えるほうが良い。
727デフォルトの名無しさん
2023/10/31(火) 19:54:31.80ID:CCUQdynT >>726
これが俗に言う無能ってやつな
大多数というか普通はアプリやシステム作れれば良いんよ
その上で作業工程がどうかなんて知ったこっちゃない
例えばハンバーグ作るのに材料は全部包丁で微塵切りやミンチにするのとミキサーとかの道具で刻むのかの違い
当然道具使った方が早いし簡単で低コスト
でもって包丁派はこう声高に言うんだ
「停電になったら道具使えないしハンバーグ作れない
包丁1本だけで出来る様にすることは無駄じゃ無いし大事」だと…
そういう状況は有るだろう
だけどその状況って人生でハンバーグ作る時間の何%になるんよ
たかが数時間や1日にしならない
まさしく無駄である
これが俗に言う無能ってやつな
大多数というか普通はアプリやシステム作れれば良いんよ
その上で作業工程がどうかなんて知ったこっちゃない
例えばハンバーグ作るのに材料は全部包丁で微塵切りやミンチにするのとミキサーとかの道具で刻むのかの違い
当然道具使った方が早いし簡単で低コスト
でもって包丁派はこう声高に言うんだ
「停電になったら道具使えないしハンバーグ作れない
包丁1本だけで出来る様にすることは無駄じゃ無いし大事」だと…
そういう状況は有るだろう
だけどその状況って人生でハンバーグ作る時間の何%になるんよ
たかが数時間や1日にしならない
まさしく無駄である
728デフォルトの名無しさん
2023/10/31(火) 20:26:28.12ID:CCUQdynT ちなみに言語だけど
c/c++
ハッキリ言って地獄
ここの住民は俗に言う頑固職人系
作るシステムは面白くないし他人の糞コード解析する時間の方が多い
レベル低い奴のコードは厄介だしレベルが高い奴の自己満で可読性が低いコードも厄介
Java
いわゆる基幹系
老害が多い
やればやるほど嫌いになる言語
後半C#から色々機能をパクって来ているがC#程の使い易さは無い
アンダースヘルスバーグは天才
Python
今流行り
だけどPythonで多く使われるのは統計解析
正直言ってプログラマーとしての知識より統計学の知識が必要
AIにしてもモデルを作ったってPythonでは動かさない
他の言語に載せて使う
流行りって事で手を出す人間が多く正直仕事は余り無い
余程統計学に強いなら話は別だけどね
c/c++
ハッキリ言って地獄
ここの住民は俗に言う頑固職人系
作るシステムは面白くないし他人の糞コード解析する時間の方が多い
レベル低い奴のコードは厄介だしレベルが高い奴の自己満で可読性が低いコードも厄介
Java
いわゆる基幹系
老害が多い
やればやるほど嫌いになる言語
後半C#から色々機能をパクって来ているがC#程の使い易さは無い
アンダースヘルスバーグは天才
Python
今流行り
だけどPythonで多く使われるのは統計解析
正直言ってプログラマーとしての知識より統計学の知識が必要
AIにしてもモデルを作ったってPythonでは動かさない
他の言語に載せて使う
流行りって事で手を出す人間が多く正直仕事は余り無い
余程統計学に強いなら話は別だけどね
729デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 00:56:33.44ID:vAlr2beq つまり向いてないんじゃない?
730デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 03:21:29.75ID:5z6NYMjm 馬鹿には無理が証明された
731デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 08:15:45.66ID:uY4c0qsQ この2人は本当に馬鹿ってのが証明されたな
道具が使えれば使えば良いじゃんって言ってるだけなんだよね
でもって道具使えば作れるのにコマンド知識とか要らんって話
勿論作る上でコマンドが必須ってならその部分だけ覚えるだけ
道具が使えれば使えば良いじゃんって言ってるだけなんだよね
でもって道具使えば作れるのにコマンド知識とか要らんって話
勿論作る上でコマンドが必須ってならその部分だけ覚えるだけ
732デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 12:46:04.77ID:4NuMxPlu MAUIくん閉鎖病棟から帰ってきたのかい?
733デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 19:39:52.55ID:vAlr2beq >>731
スレタイはこれから始めたいと言ってるので、最初はコマンドから始めたほうが良いって。
コマンドラインで最初に覚えれば統合開発環境での開発はつまづかない。
最初に統合開発環境でスタートすると、裏でなにが動いているかよくわからず、
インクルードディレクトリの間違いにつまづいたりするでしょ?
そりゃ理解してしまえば、自分が便利なほうを使えばいいが、初めてなら通る道のりがあるべ
スレタイはこれから始めたいと言ってるので、最初はコマンドから始めたほうが良いって。
コマンドラインで最初に覚えれば統合開発環境での開発はつまづかない。
最初に統合開発環境でスタートすると、裏でなにが動いているかよくわからず、
インクルードディレクトリの間違いにつまづいたりするでしょ?
そりゃ理解してしまえば、自分が便利なほうを使えばいいが、初めてなら通る道のりがあるべ
734デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 22:07:51.64ID:uY4c0qsQ >>733
不要
不要
735デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 22:14:32.03ID:uY4c0qsQ 裏で何が動いてるかなんてそれこそこれから始めるような初心者は知らなくて良い
まずはIDE立ち上げてソースコピペや写経して動くのが大事
裏を知るのはその後でいい
どのぐらい後かは人によるが定年後の暇潰しぐらいで構わない
まずはIDE立ち上げてソースコピペや写経して動くのが大事
裏を知るのはその後でいい
どのぐらい後かは人によるが定年後の暇潰しぐらいで構わない
736デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 22:24:30.14ID:uY4c0qsQ 例えば何かの言語でRestAPI叩いて情報を取得しようとしよう
その時にお前等ってTCP/IPのRFC読んで理解してからAPI叩くわけ?
もしくは理解済みな訳?
そんなの知らなくてもネットググってコピペで終わりでしょ
その上でこの部分を変えたりとかこういう場合はコレでとか仕様書のここはココと対応してるのかってなるやん
その時にお前等ってTCP/IPのRFC読んで理解してからAPI叩くわけ?
もしくは理解済みな訳?
そんなの知らなくてもネットググってコピペで終わりでしょ
その上でこの部分を変えたりとかこういう場合はコレでとか仕様書のここはココと対応してるのかってなるやん
737デフォルトの名無しさん
2023/11/01(水) 22:54:08.15ID:vAlr2beq このスレはこれからプログラムの学習したいって質問だよ?
動けばいいから理解は後でもいいってことはない、目の前のやっつけ業務じゃないよ。
知ってるかどうかによってバグやトラブったときの対処時間が断然違ってくるから必要だ。
規定されてるAPIを叩く話は別でしょ、標準化されたプログラムの中身を気にする必要はない。
動けばいいから理解は後でもいいってことはない、目の前のやっつけ業務じゃないよ。
知ってるかどうかによってバグやトラブったときの対処時間が断然違ってくるから必要だ。
規定されてるAPIを叩く話は別でしょ、標準化されたプログラムの中身を気にする必要はない。
738デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 00:17:11.21ID:H8/u2mYu ド正論ktkr
739デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 05:54:09.48ID:qifyGZaI740デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 09:45:47.06ID:vkcTn5aH 数行程度の走り書きコードは別として、最近のプログラムは単一ファイルを単一コマンドで実行できるほど単純じゃないし
ビルドスクリプト並みの作業をコマンドでやろうとすると数百行のコマンドを打つことになるし
パッケージ・ライブラリの依存関係の解決も手動でやることになってそれだけで数日かかるレベルの作業だから
プログラミングどころじゃなくなって勉強としては非現実的
ビルドスクリプト並みの作業をコマンドでやろうとすると数百行のコマンドを打つことになるし
パッケージ・ライブラリの依存関係の解決も手動でやることになってそれだけで数日かかるレベルの作業だから
プログラミングどころじゃなくなって勉強としては非現実的
741デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 12:17:26.11ID:DVTQzfgC >>739
それぞれの開発環境で異なるかもしれないビルドスクリプトと標準化されたAPIのコールを同じに考えちゃだめじゃん。
>>740
あくまで初めて触る学習の話だって、大規模開発のビルドスクリプトの話じゃないって
javaでもpythonスクリプトでも教科書レベルではコマンドは1行~数行で短いから学習内容として適切
リンカやローダが動いてるって学習できるでしょ?中間ファイルが生成されることが初心者でもわかるでしょ。
逆にIDEで勝手に生成されるビルドスクリプトに不整合があった場合だって、中身を追いかけなきゃ解決できないでしょ?
それに慣れとくのも初心者の学習すべきことだよ?
IDEでエラー吐き出してトラブったらお手上げですって報告する?
これ以上は水掛け論な感じの展開になって意味無くなってきたので
あとは初心者がどうするか自分で決めればよい。
それぞれの開発環境で異なるかもしれないビルドスクリプトと標準化されたAPIのコールを同じに考えちゃだめじゃん。
>>740
あくまで初めて触る学習の話だって、大規模開発のビルドスクリプトの話じゃないって
javaでもpythonスクリプトでも教科書レベルではコマンドは1行~数行で短いから学習内容として適切
リンカやローダが動いてるって学習できるでしょ?中間ファイルが生成されることが初心者でもわかるでしょ。
逆にIDEで勝手に生成されるビルドスクリプトに不整合があった場合だって、中身を追いかけなきゃ解決できないでしょ?
それに慣れとくのも初心者の学習すべきことだよ?
IDEでエラー吐き出してトラブったらお手上げですって報告する?
これ以上は水掛け論な感じの展開になって意味無くなってきたので
あとは初心者がどうするか自分で決めればよい。
742デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 12:23:20.21ID:kxWwWLf8 out と put の違いについて教えて下さい
743デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 12:25:01.38ID:DVTQzfgC あと言い忘れたけど、マイコンやSoCへの組み込みLinux開発ではGCC一択でコマンドライン以外ほぼないよ~。
744デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 07:20:33.17ID:99OtRGhz745デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 12:01:33.13ID:rqAvPEQ0 >>744
将来するかどうかわからんから、勉強するんだろうが。
ていうかコマンドなんて絶対避けて通れないのに馬鹿じゃね?
お前みたいにコマンドアレルギーで触らんプログラマなんてたかが知れてる。
言われたことしか実行しないタイプだね。
プログラマじゃなくてキーパンチャーって言うんだわ。
それに、プログラムっていうのは単に言語を使えればいいってものじゃない。
開発環境の構築やバックアップの取り方、仕様書の読み書き、顧客折衝、多岐にわたるわけで
「そのとき必要に応じて勉強からやりますぅ!任してくだちぃ」ってやつは使えんよ。
将来するかどうかわからんから、勉強するんだろうが。
ていうかコマンドなんて絶対避けて通れないのに馬鹿じゃね?
お前みたいにコマンドアレルギーで触らんプログラマなんてたかが知れてる。
言われたことしか実行しないタイプだね。
プログラマじゃなくてキーパンチャーって言うんだわ。
それに、プログラムっていうのは単に言語を使えればいいってものじゃない。
開発環境の構築やバックアップの取り方、仕様書の読み書き、顧客折衝、多岐にわたるわけで
「そのとき必要に応じて勉強からやりますぅ!任してくだちぃ」ってやつは使えんよ。
746デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 12:28:49.16ID:rqAvPEQ0 >>744
それにスレタイ理解できないほど頭固いのか?
ここに将来組み込みLinuxをやりたい人がいるかもしれないから書いたまでで
組み込み系をターゲットにしてる人がいたら超絶長いコマンド扱うことが必要なんだよ。
一生IDEしか触らないお前のために書いたんじゃないぞ?、わかってるか?
それにスレタイ理解できないほど頭固いのか?
ここに将来組み込みLinuxをやりたい人がいるかもしれないから書いたまでで
組み込み系をターゲットにしてる人がいたら超絶長いコマンド扱うことが必要なんだよ。
一生IDEしか触らないお前のために書いたんじゃないぞ?、わかってるか?
747デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 12:39:54.96ID:99OtRGhz ほんとアホだわw
どれもこれも何か1つでもプログラミング言語学んでからでも遅く無い内容やろ
どれもこれも何か1つでもプログラミング言語学んでからでも遅く無い内容やろ
748デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 12:49:14.79ID:qBxYhd4w749デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 12:49:22.79ID:qBxYhd4w750デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 13:12:42.74ID:rqAvPEQ0 だいたい、マウント取りたいからアホだの馬鹿だの使ってるやつは語彙が少なくて頭弱いからだよ。
まっ俺も745とかで使ってるけどねw
あほ馬鹿レス始まるので他の人に迷惑かけないようにこれで去るとするよ。
まっ俺も745とかで使ってるけどねw
あほ馬鹿レス始まるので他の人に迷惑かけないようにこれで去るとするよ。
751デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 18:03:23.13ID:2lPFcPcU 文系のアホは最強のチート職業、Ruby on Rails 一択!
米国年収でも、Rails, AWS Solution Architect は13万ドルとか!
Rubyも9.3万ドルと、Go/Rust/Elixir の3大言語を超えた!
多くの言語は、6.5〜7万ドル。
PHP は5万ドルと最低ランク
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
初心者のキャリアパスは、Rails → Go だけと言ってる
Railsチュートリアルのサイトで、古いRails 5 なら無料で読める。
Railsチュートリアルは筑波大学も使っている
Python はAI・機械学習で、理系のみ。
大学院数学科かAWS 機械学習資格が必要
Java は、5大SIer の多重請負構造・客先IT土方・インターネット禁止。
身分制度で、数社に中抜きされるので低所得。
単純コーダーなので、何十年やっても向上しない。
家電量販店のバイトもさせられる
米国年収でも、Rails, AWS Solution Architect は13万ドルとか!
Rubyも9.3万ドルと、Go/Rust/Elixir の3大言語を超えた!
多くの言語は、6.5〜7万ドル。
PHP は5万ドルと最低ランク
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
初心者のキャリアパスは、Rails → Go だけと言ってる
Railsチュートリアルのサイトで、古いRails 5 なら無料で読める。
Railsチュートリアルは筑波大学も使っている
Python はAI・機械学習で、理系のみ。
大学院数学科かAWS 機械学習資格が必要
Java は、5大SIer の多重請負構造・客先IT土方・インターネット禁止。
身分制度で、数社に中抜きされるので低所得。
単純コーダーなので、何十年やっても向上しない。
家電量販店のバイトもさせられる
752デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 10:23:33.64ID:fyFN08Ef スクリプト言語は止めとけ
753デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 10:38:08.01ID:SkXKWdMW じゃあインタプリタ言語で
754デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 10:40:49.73ID:fyFN08Ef 最終的にはコンパイル言語推奨だがな
755デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 12:03:11.30ID:80bl9CVd ハンマーしか持ってない人には全てが釘のように見えるそうだ
756デフォルトの名無しさん
2023/11/26(日) 00:20:23.09ID:gDc0UyLS 言語学習なんてなにから始めてもいいよ
いづれそれ以外のところに高い壁があることに気づくさ
いづれそれ以外のところに高い壁があることに気づくさ
757デフォルトの名無しさん
2023/11/26(日) 03:29:13.41ID:zD/D+qXU758デフォルトの名無しさん
2023/11/26(日) 09:11:59.37ID:NM3LVpoE 使用言語が多いのがCだから、独習で始めるならCを勧めます。教材も豊富です。
759デフォルトの名無しさん
2023/12/01(金) 02:12:26.37ID:GMgzc/aA Cの時代に産まれてほんと良かったわ
なんか丁度良い具合な気がする
なんか丁度良い具合な気がする
760デフォルトの名無しさん
2023/12/17(日) 23:00:41.25ID:m2T2aY/O COBOLってダメなん?
1959年に生まれた老舗
1959年に生まれた老舗
761デフォルトの名無しさん
2023/12/18(月) 06:01:26.94ID:YmsFLzFx762デフォルトの名無しさん
2023/12/30(土) 09:32:33.49ID:W5+FG6fR763デフォルトの名無しさん
2023/12/30(土) 09:33:46.32ID:W5+FG6fR764デフォルトの名無しさん
2023/12/30(土) 10:46:31.32ID:BqP+tjXj 言語や業界談義ならマ板に行けや
スレ違い板違い連レス上げって正気か
スレ違い板違い連レス上げって正気か
765デフォルトの名無しさん
2024/04/25(木) 00:02:10.86ID:SJJcBnEk 日本語から始める
766デフォルトの名無しさん
2024/05/12(日) 01:40:38.60ID:CnT1GXh7 LISP
767デフォルトの名無しさん
2024/05/12(日) 04:43:14.19ID:TlsEszaI プログラミングはそもそもプログラミング言語を使うという意味じゃねえしな
768デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 11:58:06.15ID:MTx/QSx9 BASIC
769デフォルトの名無しさん
2024/06/21(金) 04:06:42.63ID:7jsTPHpJ javaに尽きますよきっと。chat GPTが教えてくれそうで、羨ましいなあ。
770デフォルトの名無しさん
2024/06/21(金) 10:01:30.27ID:M8EEKVG+ >>759
simple is best
simple is best
771デフォルトの名無しさん
2024/06/21(金) 10:14:28.74ID:j2GgR7kP AI先生に聞くならpythonだろ
772デフォルトの名無しさん
2024/06/21(金) 14:32:18.92ID:pyvrMoIs773デフォルトの名無しさん
2024/06/22(土) 05:37:28.61ID:dw6Bjmix ゲーム限定なら…。
普通のアプリの流行り(?)はHTML5+JavaScriptでWebアプリ作っておいて、各プラットフォームの言語でブラウザ画面だけ表示するアプリ作って、Webアプリ表示するだけってやつ。
言語らしい言語ならFlutterとかいうプラットフォームがほぼ1強とかちらりと聞いた。
ググったら使用言語はDartだと。
Flutterはよく聞くけど、Dartなんて何年聞いてないんだ…。
普通のアプリの流行り(?)はHTML5+JavaScriptでWebアプリ作っておいて、各プラットフォームの言語でブラウザ画面だけ表示するアプリ作って、Webアプリ表示するだけってやつ。
言語らしい言語ならFlutterとかいうプラットフォームがほぼ1強とかちらりと聞いた。
ググったら使用言語はDartだと。
Flutterはよく聞くけど、Dartなんて何年聞いてないんだ…。
774デフォルトの名無しさん
2024/06/22(土) 05:39:17.53ID:dw6Bjmix HTML5+JavaScriptって書いたけど、バックエンドはJavaとかが多いから
HTML5+Java+JavaScript…か?
HTML5+Java+JavaScript…か?
775デフォルトの名無しさん
2024/06/22(土) 14:05:04.73ID:+hHL9oAL776デフォルトの名無しさん
2024/06/22(土) 15:24:35.67ID:srjTn1i/ javascriptとpythonだけで良いよ
今後この組み合わせしか仕事無くなる
今後この組み合わせしか仕事無くなる
777デフォルトの名無しさん
2024/06/22(土) 17:29:45.16ID:NM1Bs5hL プログラムできないのにわざわざこの板に来て頓珍漢なこと書きこむのは病気だな
778デフォルトの名無しさん
2024/06/22(土) 19:57:24.24ID:dw6Bjmix >>775
iOSアプリはどの言語使っても大体Mac必須。
なので最近の開発者はMacで開発してるのが多いとか。
MacでiOSアプリもAndroidアプリも作って仮想化環境にLinux入れてWebアプリ開発出来るのが良いんだと。
iOSアプリはどの言語使っても大体Mac必須。
なので最近の開発者はMacで開発してるのが多いとか。
MacでiOSアプリもAndroidアプリも作って仮想化環境にLinux入れてWebアプリ開発出来るのが良いんだと。
779デフォルトの名無しさん
2024/06/22(土) 20:25:49.89ID:srjTn1i/780デフォルトの名無しさん
2024/06/23(日) 16:42:47.73ID:+hC7ZOW/ 正体不明ボイス・トォ・スカル
正体不明ぶれいん・ましん・いんたーふぇいす
対になっているのか?
周囲も被害者の思考を聞いているのならわかるように
被害者の声【思考】は初めの6か月間は聞えてなかった
6か月過ぎたころから被害者の思考が被害者自身で聞こえるようになった
被害者に話しかけている加害者側の正体不明ブレインマシンインターフェイスはどこにあるのだろうか?
被害者側の思考が漏れているのなら周囲の者は電磁波で夜も眠らされていなかったことや昼間横やりを入れているのは周知の事実
これから考えて被害者の思考のみが持てていると電磁波攻撃をしている者は被害者が嫌いこの条件がそろえば被害者に対して罵声を浴びせる被害者周囲者が出現する
被害者を見る限りそのような罵声を浴びせる者が出現しないということは
正体不明ボイス・トォ・スカルをしている者の思考はどこに漏れているのでしょうか?
また周囲の者も正体不明ボイス・トォ・スカル側についたものはどこに思考が漏れているのでしょうか?
等いろいろなパターンを考えましょう
ボイス・トォ・スカルで話していたホワイトリストとブラックリストこれが重要な意味を持っていると思われる
現実的に騒がなければ被害者には何も起きていない・・・各加害者が?一番聞かれると困る者に聞かせているというのも意味深です
正体不明ぶれいん・ましん・いんたーふぇいす
対になっているのか?
周囲も被害者の思考を聞いているのならわかるように
被害者の声【思考】は初めの6か月間は聞えてなかった
6か月過ぎたころから被害者の思考が被害者自身で聞こえるようになった
被害者に話しかけている加害者側の正体不明ブレインマシンインターフェイスはどこにあるのだろうか?
被害者側の思考が漏れているのなら周囲の者は電磁波で夜も眠らされていなかったことや昼間横やりを入れているのは周知の事実
これから考えて被害者の思考のみが持てていると電磁波攻撃をしている者は被害者が嫌いこの条件がそろえば被害者に対して罵声を浴びせる被害者周囲者が出現する
被害者を見る限りそのような罵声を浴びせる者が出現しないということは
正体不明ボイス・トォ・スカルをしている者の思考はどこに漏れているのでしょうか?
また周囲の者も正体不明ボイス・トォ・スカル側についたものはどこに思考が漏れているのでしょうか?
等いろいろなパターンを考えましょう
ボイス・トォ・スカルで話していたホワイトリストとブラックリストこれが重要な意味を持っていると思われる
現実的に騒がなければ被害者には何も起きていない・・・各加害者が?一番聞かれると困る者に聞かせているというのも意味深です
781デフォルトの名無しさん
2024/07/02(火) 19:39:32.12ID:3y5+nXcw >>1
日本語
日本語
782デフォルトの名無しさん
2024/07/10(水) 21:34:41.74ID:SyM4cPBV >1の用途だと現時点ではC++…かなぁ…。
Rustでも行けそうだけど、ライブラリはほぼ自作になりそうだし。
速度さえ求めなければ仮想空間はMSやMetaが力入れてたし探せばC#なり何なり出てくると思う。
(速度求めるなら、クライアント/サーバー版のGPGPUをnVidiaが提唱してそこそこ時間経ってるんだけど、そこで使うのは結局C言語っぽい独自言語だし…)
速度求めるなら大分茨の道。
Rustでも行けそうだけど、ライブラリはほぼ自作になりそうだし。
速度さえ求めなければ仮想空間はMSやMetaが力入れてたし探せばC#なり何なり出てくると思う。
(速度求めるなら、クライアント/サーバー版のGPGPUをnVidiaが提唱してそこそこ時間経ってるんだけど、そこで使うのは結局C言語っぽい独自言語だし…)
速度求めるなら大分茨の道。
783デフォルトの名無しさん
2024/09/26(木) 22:29:07.41ID:gP9JqtDt VBA
784デフォルトの名無しさん
2024/09/29(日) 03:43:01.85ID:6yZQRXDL >>783
ExcelでPythonが使えるようになったからもうPythonでよくね?
ExcelでPythonが使えるようになったからもうPythonでよくね?
785デフォルトの名無しさん
2024/09/30(月) 13:35:03.53ID:dvmaEdd1 プログラミングを始めてから、以前と比べてパズルゲームがスラスラ解けるようになった
そんなに考え込まなくても、手の方が速く動いて解法に行きついてるというか…
プログラミングを始める前にやってたパズルゲームを、たまたまプログラミングを始めた後にやってて気付いた
プログラミングは確実にボケ防止に役立つと思う
そんなに考え込まなくても、手の方が速く動いて解法に行きついてるというか…
プログラミングを始める前にやってたパズルゲームを、たまたまプログラミングを始めた後にやってて気付いた
プログラミングは確実にボケ防止に役立つと思う
レスを投稿する
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 外務省幹部が18日に中国側と協議へ ツアー停止や映画公開延期も 在中国の日本大使館は現地滞在の日本人に注意喚起 [787212328]
- 【高市速報】ユーロ円180円突破。史上初 [931948549]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 杉浦綾乃板って改名したほうがいいよな
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
