スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 834f-KWxC)
垢版 |
2022/10/21(金) 16:38:02.86ID:X//QLN3D0
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。

次スレは>>980が立てること

【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdbf-kCmy)
垢版 |
2022/10/21(金) 17:08:16.85ID:CLgyW1syd
Rubyはもう終わりつつあります
そのためしつこくRubyを薦めてくる輩がいますが、そいつの言葉は無視しましょう
2022/10/21(金) 19:57:35.30ID:9rsGXryY0
つまりこれからの時代はシェルスクリプトだ
4デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMb6-mtBI)
垢版 |
2022/10/22(土) 00:40:30.19ID:mOKEtYJzM
前スレで近寄ってはいけないプログラミング言語の結論が出ていて笑った

Ruby www
2022/10/22(土) 01:22:49.49ID:thIOIGu+a
散々な言われようだけどRubyはそんなまずいの?
質問乗ってくれてる人がいる訳だけど
C#勧める人もいたけどどうすべきかね
自分は目的のものが作れたらそれでいいんだけどね
6デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd02-UcFK)
垢版 |
2022/10/22(土) 01:37:05.70ID:ob4r4vRAd
>>5
作るものによる
WEB系の新プロジェクトにRubyを使うのは止めといた方がいい
WEB系以外はRubyの出る幕はない
2022/10/22(土) 02:20:58.42ID:JgadWci70
railsでどうしても作りたいとかじゃない限りはRubyはオススメ出来ないかな
似たような仕組みは他のフレームワークで体験出来るしね
それに処理速度が有名所では一番遅いんじゃないかな?
コンピュータの性能が上がっているしそこまでネックになる事は無いにしても
早いに越したことはない
8デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d102-hMJY)
垢版 |
2022/10/22(土) 09:21:26.50ID:QV8zWD4O0
カラムが100個ぐらいあるテーブルを検索する画面を作るのですが、レコード数が膨大で1億件ぐらいあり、
各カラム一つ一つにインデックスを貼れば、そのカラムだけで検索した時は速いのですが、
複数カラムで検索すると、データの偏りにもよると思うのですが、遅い時も多くなってしまいます。
全てのカラムの組み合わせに対してインデックスを貼るのも、その後のメンテナンスを考えるとあまり現実的でなく、
何かうまいやり方はないかと模索しているのですが、似たようなことやったことある人いませんか?
2022/10/22(土) 09:28:44.61ID:0Z7kQC5T0
100列もあるようなクソ設計してる時点で無理
サーバーのSSD化とか物理的手段で頑張れ
2022/10/22(土) 09:37:44.22ID:QV8zWD4O0
>>9
元々は別々のサーバに分散しているテーブルをその都度結合していたんですが、
必ずしも単純なキーの突合だけでは済まないこともあり、性能に難があるということで、
一つにまとめたんですよね・・・。
2022/10/22(土) 10:29:12.54ID:J0WzfMNr0
全部の組み合わせの複合インデックスなんて必ずしも使われないだろ。
単一カラムインデックスだけだと選択性が悪い使用頻度が高い組み合わせに複合インデックスを追加していけばいいんでは。
あと、もしDWHみたいに各部分キーのカラムのカーディナリティが低いならビットマップインデックスを検討してみるとか。
2022/10/22(土) 10:32:28.85ID:QV8zWD4O0
>>11
ビットマップインデックスも検討したんですが、エディションの関係で使えないんです・・・。
確かに使用頻度の高いものだけインデックス貼るのが現実できなんでしょうけど、
実際にユーザーがどれをどの頻度で使うかっていう客観的な統計データが無いので、
ヒアリングするとかで絞り込むしかなさそうです・・・。
2022/10/22(土) 11:49:46.44ID:nOyTQUKy0
まさにその検索性能と整合性を両立するために正規化するものだが
2022/10/22(土) 13:23:14.68ID:J0WzfMNr0
>>12
今稼働中のシステムの改善てことならスロークエリログをとったりデータの分布を調べたり、
やりようはあると思うが。
2022/10/22(土) 13:54:08.44ID:5ajtmD/n0
Ruby on Rails では、1対1 で表を分割したり、
単一テーブル継承を使ったりする

例えば単一テーブル継承では、
自宅住所・会社住所がある場合、住所から継承させる

そしてO/R マッパーが自動的に、型を切り替える。
自宅住所なら住所表のtype=1、会社住所ならtype=2 など

だからプログラマーは、住所表を意識しなくてよい。
自宅住所・会社住所だけを扱うだけでよい

こうやって、似たような項目を裏側で、1つの表にまとめてしまう
2022/10/22(土) 13:57:04.35ID:LN75Th25a
RoRは原始的なんだな
2022/10/22(土) 14:21:12.97ID:5ajtmD/n0
Ruby on Rails 6 実践ガイド[機能拡張編]、黒田努の本では、

顧客の生年月日X・姓Y・名Z の時、
複合インデックスXYZで、X, XY, XYZが速くなる

だから更に、複合インデックスYZで、Y, YZが速くなる。
複合インデックスXZで、X, XZが速くなる。
インデックスZで、Zが速くなる

組合せ爆発を防ぐには、何かを省くか、
別表に移して、リアルタイム更新を避けるとか

他にも、ミックの本では、副問い合わせを避けて、case 式に置き換えるとか、
実行計画を見たり、Railsでは、N+1 問題を避けるとか

100列なんかのレベルでは、Database Specialist みたいな上位資格が必要。
資格の問題集・過去問をやってみるとか
2022/10/22(土) 14:39:56.28ID:5ajtmD/n0
Ruby on Rails で、2千社・2億レコードでも問題ないと、
外人のプロがYouTube で言ってた

YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA が、
PHP, Scala をオワコン認定したから、

Laravel を使っているZOZO や、
Scalaを使っているTwitter なども、開発者が集まらなくなる

さらに、Railsの1強化が進む
Railsチュートリアルの会社・YassLab も、売上が増え続けているとか言ってた。
たぶん、転職先・学校・サロンも増え続けているだろう

大々的に、Railsはオワコンと宣伝しまくっていた、KENTA の天敵・SES のモローも、
Java・PHP ではなく、Railsのキャリア相談を始めたw
もう、Java・PHPでは食えないのかも

【2022年版】Ruby on Railsの将来性
www.youtube.com/watch?v=YWKxh3KoNsY
19デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd81-UcFK)
垢版 |
2022/10/22(土) 14:59:17.44ID:5S8pSBnUd
SQLデータベースの設計の話しなのにレイヤーが違うことを持ち出してRubyの宣伝を始めた

Rubyには近寄ってはいけないと証明されましたね
2022/10/22(土) 15:22:01.52ID:5ajtmD/n0
>>5
Ruby は、Ruby on Rails でウェブ開発する場合。
ファイル・テキスト処理だけでも良い

Rubyは可読性が高いから、改修しやすい

他の言語では改修できないから、作り逃げする香具師が続出する。
それがリスク。Ruby以外の言語での改修は、誰もが嫌がる

YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の本。
21世紀最強の職業 Web系エンジニアになろう

HTML などのウェブ制作ではない。ウェブ開発の本。
実は外人も、同じ事を言ってる

最強のチート職業は、ウェブ開発エンジニア。
たいして勉強しなくても、高年収だから。
Rails, AWS Solution Architect などは、米国年収は今の円安では2千万円近い

C# は、Unity でゲーム開発する場合。
ただし初心者が、C#, Java などの静的言語は、かなり難しい

Rubyの女神・池澤あやかも言ってた。
慶応大学時代に皆、C言語で挫折して、プログラミングが嫌いになる。
こういう教育は無意味だと

彼女は、山陰地方のRails合宿で学んだ
2022/10/22(土) 15:30:38.05ID:pi4WMXIKr
rubyは可能性かなり低いよな
2022/10/22(土) 15:34:16.11ID:JeiPGtAH0
VR、メタバースに向いている言語って何ですか?
2022/10/22(土) 15:58:33.46ID:5ajtmD/n0
Wantedly, Qiita, Zenn, Note も、Ruby on Rails 製

世界最速のdev.to も。
どんなフレームワークでも、この速さは無理

KENTA
未経験からのエンジニア転職の必須教養【技術知識編】
www.youtube.com/watch?v=Q1c09rrhTjo

奇をてらって、Laravel, Django を選ぶな。
転職先が多い、Ruby on Rails が有利。
キャリアパスも、Rails → Go だけ

かよちんchannel
【半年間使ってわかった】PythonのwebフレームワークDjangoを学ぶメリット・デメリット
www.youtube.com/watch?v=783JIyyyxMk

かよちんは未経験の大学生で、Railsでポートフォリオを作って就職した。
1年運用で働いたが、開発したかったので転職した。
転職先では、Django で開発している

彼女も、初心者にはDjangoよりも、Railsを勧めている
2022/10/22(土) 16:27:39.24ID:CRCB2SgsM
Rubyはここまで追い詰められたってことだよ
25デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2274-bVwr)
垢版 |
2022/10/22(土) 16:32:16.37ID:i56DEfKG0
かよちんは未経験の処女ですか?
2022/10/22(土) 17:59:21.05ID:xbKu4ETp0
>>12
チューニングするのにデータの利用パターンがわからないんじゃどうしようもなくね?
2022/10/22(土) 18:09:49.65ID:0riwhHJT0
>>12
どのデータ取得パターンを使うかヒアリングするのってデータベース設計の基本でしょ
わからない・出来ない時は、本番移行後に遅いと文句が出た所からindexはるってお客さんに念押しするわ
2022/10/22(土) 18:14:38.32ID:JeiPGtAH0
>>124
日本語教え多すぎだろォォッ!!
国語の教師かオメーはよォォォ!!!
https://i.imgur.com/43oTPz8.jpg
2022/10/22(土) 18:14:53.40ID:JeiPGtAH0
間違えた
2022/10/22(土) 18:15:10.24ID:JeiPGtAH0
投稿する場所間違えた
2022/10/22(土) 18:22:46.21ID:xbKu4ETp0
RDBだけでなくBigQueryやElasticsearchも検討してみるといいかもね
2022/10/22(土) 18:23:44.21ID:5ajtmD/n0
その時にしなければならないリアルタイム処理と、
後で処理してもよいバッチ処理に、分ければ?

チューニングしても、統計情報から判断して、データベースが実行計画を変えるけど
2022/10/22(土) 21:22:25.58ID:QV8zWD4O0
>>27
時間的余裕がないんです・・・予算にも・・・
2022/10/22(土) 21:34:12.15ID:xbKu4ETp0
要件定義が出来てなかったパターンやね
2022/10/22(土) 22:04:57.50ID:0Z7kQC5T0
>>33
なら諦めろよ...
まあ5chに書いてるぐらいだから単なるネタなんだろうけど
2022/10/23(日) 16:50:22.35ID:YzYXhWAT0
予算・人月・技術が無いから、皆Ruby on Rails を使う

銀行・JR などの大規模開発は、OSS の3大データベースじゃない。
Oracle とか、何億円も掛かるやつ
37デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd02-UcFK)
垢版 |
2022/10/23(日) 17:35:18.78ID:Qr6tTi1pd
世の中のことも知らずにこうやって嘘をばらまくのがRuby教です。
2022/10/23(日) 18:12:07.24ID:BCG94n8T0
Ruby教徒は毎日毎日自分でも信じてないアホなこと書いて虚しくないのか
39デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-w3aL)
垢版 |
2022/10/23(日) 18:20:46.52ID:JMkngxYN0
Rust教団もひどい。
2022/10/23(日) 18:53:19.02ID:85OFJN3R0
自分が何教徒か明かさないで
他教徒をとやかく言うのでは、フェアじゃない
2022/10/23(日) 18:53:58.74ID:BCG94n8T0
さすがにあそこまでのカルトは他にいないわ
2022/10/23(日) 19:15:39.09ID:NZM9O6ur0
>>40
無宗教だけど統一教会は嫌だ
って言うのも許さないの?
2022/10/23(日) 19:20:40.27ID:85OFJN3R0
プログラムを作る人のための板で何言ってんのw
2022/10/23(日) 19:23:55.87ID:NZM9O6ur0
ああ比喩もわからん人でしたか、それは失礼した
2022/10/23(日) 19:53:27.97ID:85OFJN3R0
宗教に見立ててじゃれあってんのに
本物の宗教ネタ持ち出したら
それこ比喩にも洒落にならんだろ
2022/10/23(日) 19:58:57.40ID:NZM9O6ur0
まじでわかってなくて草
47デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa2-+yyz)
垢版 |
2022/10/23(日) 23:21:18.99ID:IzzJLHSwM
ワロタww
お笑いネタかよ
2022/10/24(月) 00:18:08.23ID:cEuQZgi8x
質問、プログラミング用語を教えて欲しい。よく使う物でもいいし、全部でもいいから。なるべく多く知りたい。例えば関数、変数、文字列のような。出来ればその用語に関する説明付きで
2022/10/24(月) 00:24:27.25ID:3UQMkdeT0
それは質問じゃない
2022/10/24(月) 00:38:06.95ID:cEuQZgi8x
>>49
そうなのか、じゃあ質問っていう部分は無視して
51デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd81-UcFK)
垢版 |
2022/10/24(月) 00:40:11.17ID:CfQkmhwEd
>>48
こいつは統合失調症の構ってクレクレの頭のおかしい奴
2022/10/24(月) 01:06:04.60ID:LLDppSf/0
なぜそれがわかってて相手するかな...
2022/10/24(月) 01:54:06.29ID:SbNBGdyh0
>>51
わざわざ来るなよ...俺のこと好きすぎか?w
2022/10/24(月) 01:57:31.60ID:SbNBGdyh0
ってか、それっぽい暴論言ってるだけじゃん俺のスレでのお前。
55デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd02-UcFK)
垢版 |
2022/10/24(月) 03:45:41.10ID:sTBA2n+Xd
>>54
「俺の」スレって何だ?
統合失調症だと自分の所有物に見えるのか?
2022/10/24(月) 09:10:18.17ID:SbNBGdyh0
>>55
そこに突っかかってくるなよ...少しは解釈の幅広げよう?
2022/10/24(月) 09:12:03.44ID:SbNBGdyh0
お前はただ単に都合のいいレスだけ統合失調症だ何だと叩いてるだけだよね...ストレスたまってるのか?
2022/10/24(月) 09:18:30.53ID:SbNBGdyh0
自分にとって都合のいい部分だけ返してるだけ何だよな...
2022/10/24(月) 10:36:31.20ID:nwVvb5tp0
>>48
マジレスすると、多すぎて列挙しきれない
特に重要なものだけに絞ってもやはり多すぎて列挙しきれない
それぐらい異常に多い
2022/10/24(月) 10:58:41.39ID:SbNBGdyh0
>>59
あーそうなのか...確かに多そうだよね...
2022/10/24(月) 11:36:35.29ID:Joehl+NZ0
全部読めよ?
https://wa3.i-3-i.info/tag-word-list15-1.html
2022/10/24(月) 11:47:58.22ID:chiatfyX0
>>61
ちょいちょい間違ってるけどなそれ
2022/10/24(月) 12:09:55.79ID:SbNBGdyh0
>>61
ありがとう、助かる。英語の単語覚えるのと同じ要領で暗記するわ
2022/10/24(月) 12:50:23.13ID:SNSrTSMya
これは勉強できないやつの勉強法だな
成績悪かったろ
2022/10/24(月) 12:57:46.16ID:SbNBGdyh0
>>64
暗記方法にもよるんじゃないかい?
2022/10/24(月) 13:01:55.74ID:SNSrTSMya
>>65
たとえばそのページの最初にあるこれ
https://wa3.i-3-i.info/word13683.html
こういうのを丸暗記するって言ってるんだろ?
ところが--は文脈によって違う意味になるし丸暗記したのでは役に立たない
演算子とか変数とかの意味もわからないと読めないし誤解をする可能性が高い
--くらいは知ってるだろうが全てにおいてこういったことになるということだよ
単語を丸暗記するより入門書を読む方が遥かに早く勉強が終わるぞ
2022/10/24(月) 13:05:58.86ID:Joehl+NZ0
61のはそのサイトの「プログラミング」カテゴリにあるものだけだからな
IT用語を基礎的でもあらかた理解してないと、書いてある真の意味や違い等も理解できない
そして日々新たなシステムや仕組みが新語とともに追加されていく(web3みたいな)

まあ方向は間違えてると思うけど若いと思うから頑張ればいい、しらんけど
2022/10/24(月) 13:08:13.34ID:Joehl+NZ0
>>66
どうでもいいけど「--」って演算子もあるけどSQLのコメントもあるなあ、とか思った
2022/10/24(月) 13:30:31.17ID:SbNBGdyh0
>>66
あーね、でも俺の暗記方法は、例えば英語だと、覚えたい単語を文の中に使って、それを複数回、毎回パターンを変えて作文することで覚えてるよ。
だからプログラミングならその覚えたい関数を使うプログラムを複数回、毎回パターンを変えて作成して覚える
2022/10/24(月) 13:34:59.24ID:SNSrTSMya
> $ret = $num--;
> は
> ($ret = $num)--;
> っぽいイメージです。

こういうの「ぽい」とか「イメージ」という言葉でごまかしてるけどこれだと$retもデクリメントされるようにしか見えないが本文では真逆の意味で使ってるんだわな
こういうの多すぎて素人が読むサイトとしては害悪でしかないと思うわ
2022/10/24(月) 13:37:46.10ID:SbNBGdyh0
>>70
あーそうなのか?でも実際にそれを使ってプログラムを作るならそういうのも覚えられると思うんだが
2022/10/24(月) 13:48:44.76ID:SNSrTSMya
入門書がそこまでいやなら好きにしたらいんじゃね
73デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa2-+yyz)
垢版 |
2022/10/24(月) 13:59:31.30ID:hv6KLT1UM
>>69
日本語もそうやって暗記したのかな?
2022/10/24(月) 14:00:00.81ID:SbNBGdyh0
>>72
Progateって入門書?俺は今それをやってる。やりながらそれと併用してより理解を深めるために知りたいんだが
2022/10/24(月) 14:00:16.92ID:SbNBGdyh0
Progateっていう学習サイトをやってる
76デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa2-+yyz)
垢版 |
2022/10/24(月) 14:01:55.58ID:hv6KLT1UM
プログラミング用語辞典みたいなのあるけどあれはプログラマー向けに用意されてるわけじゃ無いからな
2022/10/24(月) 14:04:52.47ID:SbNBGdyh0
>>69
日本語ネタ面白いと思ってるのか知らんけど引きずり過ぎだろw
2022/10/24(月) 14:05:34.85ID:SbNBGdyh0
安価ミスった>>73
2022/10/24(月) 14:11:03.38ID:SNSrTSMya
Progateやったことないから知らんけど「分かった気になれる」サイトで理解が深まる程度ならクソだわ
タイトルの通り「分かる」サイトじゃなく「分かった気になれる」サイトだからなあれ
2022/10/24(月) 14:21:41.64ID:SbNBGdyh0
やってみた感じ少なくともどんどん書けるようになるサイトだと思うよ
2022/10/24(月) 15:09:51.77ID:Joehl+NZ0
そうかなあ。。
でもまあやらないよりマシだからそのままやってけばいいんじゃね
人生自体は君のもんやし好きにするんやろ
2022/10/24(月) 15:13:32.05ID:SbNBGdyh0
なるほす
2022/10/24(月) 15:20:49.46ID:4Vi8uVIia
色々見てみたけどProgateも「分かった気になれる」サイトという結論が出た
https://www.twinzlabo.com/progate-no-meaning/
84デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa2-+yyz)
垢版 |
2022/10/24(月) 15:22:28.17ID:A1+7ddrjM
>>77
日本語もそうやって暗記したんならそのやり方が君にはあってるのかもしれないが
大半の人は日本語もプログラミングもそんなやり方で暗記する必要は全くない
ものすごく非効率なやり方

すぐ思考を放棄せずに少しは考える努力をしよう
2022/10/24(月) 15:22:32.80ID:4Vi8uVIia
Progateを褒めてるサイトは確かに多いけどアフィリエイト目的多すぎで胡散臭すぎるとしか思えなかった
2022/10/24(月) 15:24:09.33ID:SbNBGdyh0
>>84
思考放棄しないために覚えたい単語を使った分を作って覚えてるのにな...
2022/10/24(月) 15:24:27.97ID:SbNBGdyh0
分じゃなくて文だ
2022/10/24(月) 15:24:37.16ID:TaEBnSKU0
バイナリをpostしてサーバー側で保存したいです。(画像データも含めて)
バイナリファイルをテキスト変換してpostして(2GBまでOKだそうです)
それをPHP側でテキスト>バイナリ変換してファイル保存する。
こういった原始的な方法でもOKなんでしょうか?
2022/10/24(月) 15:25:16.23ID:SbNBGdyh0
>>86
用は賛否両論てことか
2022/10/24(月) 15:25:43.23ID:SbNBGdyh0
また安価ミスった>>85
2022/10/24(月) 15:51:39.76ID:Hs0KxSshM
>>88
<input type=file> で大昔からバイナリーファイルをアップロード出来ますよ。
2022/10/24(月) 16:40:28.16ID:CSVgb4N80
progate, dot install の千円で、アフィとか言ってたら基地外

YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA も、
マナブの12万円の商材を買う必要ないと言って、
progate, dot installをやれと言ってる

200万円の学校をぼったくりと言って訴えられているし

くろかわこうへいのAWS のサロンは、月3千円。
これをAWS なら、1教科3日で21万円!

安いかどうかは、値段と品質を考えないと
2022/10/24(月) 16:50:46.11ID:CSVgb4N80
>>88
Ruby on Rails では、Active Storage でS3 などへ保存する。
Railsを経由せず、Direct Upload も出来る

画像変換するのは、ImageMagick, libvips とか
2022/10/24(月) 17:01:43.96ID:Wzl+p5HLd
>>70
こういうの普通は
> $ret = $num;
> $num--;
って書かねぇかな…
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-SlLl)
垢版 |
2022/10/24(月) 17:15:49.86ID:TdYQL+R/0
アプリ設計の話だけど5ch的なウェブサイトを作るならフロートボタンでコメントメニュー呼び出せるようにしたほうがいいよね?
いちいち下まで行かないと書けないのしんどいし
2022/10/24(月) 17:26:47.36ID:5KuQC/JNr
一般的にそうかもしれないし、そうじゃない理由があるのかもしれない
2022/10/24(月) 17:32:14.42ID:3UQMkdeT0
最新のレスを読まずにレスすることが問題になるならあえて下まで行かせる方がいいかもね
2022/10/26(水) 10:55:31.82ID:Do8Z1/L1a
https://www.php.net/manual/ja/function.preg-match.php
文字列中で\b
2022/10/26(水) 10:57:20.23ID:Do8Z1/L1a
途中で書き込まれた
文字列中で\b使ってるけどこれ\\bじゃなくていいのかな
2022/10/26(水) 12:07:29.85ID:7vXn3jf8d
>>99
\\にしたら後ろのbがただのbになっちゃうんじゃ?
2022/10/26(水) 12:18:51.32ID:Do8Z1/L1a
>>100
どういうこと?
\bは単語の境界にマッチする正規表現でこれをPHPの文字列リテラルで表すには\\bにしなきゃいけないと思うんだがいつの間にか\をエスケープしなくても書けるような設定ができた?
2022/10/26(水) 12:26:27.59ID:7vXn3jf8d
>>101
境界にマッチさせるために使うんだからリテラルにしちゃいけないんじゃないの?
2022/10/26(水) 12:29:14.25ID:HZuVvHGf0
>>102
意味がわからん
リテラル使わずどうやってソースコードに書き込むの?
2022/10/26(水) 12:32:52.61ID:7vXn3jf8d
>>103
あくまでも実行時にどう解釈されるか、の問題であって、ソースコード上はただのテキストだよ?
2022/10/26(水) 12:39:38.23ID:Do8Z1/L1a
>>104
???
それはそうだが結局何が言いたいんだ?
正規表現はテキストで書くから文字列リテラルでテキストを書くことになるだろ?
そしたらエスケープコードはエスケープしなきゃいけないんじゃねって話をこっちはしてるんだが
2022/10/26(水) 12:42:04.79ID:7vXn3jf8d
>>105
テキストエディタにエスケープはいらない
2022/10/26(水) 12:42:24.64ID:Do8Z1/L1a
もしかして\bをバックスペースコードと勘違いしてないか?
正規表現だから文字通り\とbの二文字だぞ
2022/10/26(水) 12:48:22.52ID:Do8Z1/L1a
なんかエスケープもエスケープキーのことと思ってそうで怖いわ
2022/10/26(水) 12:56:30.21ID:GGBWch8nM
https://www.php.net/manual/ja/language.types.string.php#language.types.string.syntax.double

> 文字列が二重引用符 (") で括られた場合、 PHP は、以下のエスケープシーケンスを特殊な文字として解釈します。

...

> この他の文字をエスケープしようとした場合には、 バックスラッシュも出力されます!
2022/10/26(水) 12:57:05.32ID:sWhfhOLG0
バックスラッシュをつけることがエスケープだよ
2022/10/26(水) 13:04:46.22ID:Do8Z1/L1a
if (preg_match("/\bweb\b/i", "PHP is the web scripting language of choice.")) {
    echo "A match was found.";
} else {
    echo "A match was not found.";
}
PHPマニュアルに↑のように書いてあるわけよ
ここでダブルクオーテーションで囲まれてる"/\bweb\b/i"のことを文字列リテラルと言うわけ
PHPでダブルクオーテーションで囲まれた文字列リテラルはその中の\が特別な意味を持つんだ
これをエスケープコードと言う
エスケープコードを普通の文字に直すことを「エスケープする」と言ってこの場合は\を二つ重ねて\\と書くことでエスケープされてただの\を表すようになる
だから\bを書きたい時には\\bと書かなきゃいけないはず
なのにエスケープしなくていいのか?
というのが俺の疑問

プログラマー板で話す時ってここから言わなきゃいけなかったのか
知らんかったわ
2022/10/26(水) 13:06:19.23ID:g3txhCyy0
質問、今JavaScriptの超序盤やってるんだけど、switch文で「:」ってどういう役割なの?例えば
const n = 4;



switch (n) {

case 1:

console.log("大吉です");

break;

case 2:

console.log("吉です");

break;

case 3:

console.log("小吉です");

break;
の:←これ、勉強してて特に説明がなかったから聞きたくて
2022/10/26(水) 13:07:27.38ID:Do8Z1/L1a
>>109
サンクス!
やっとわかってくれる人がいてスッキリした
バックスペースコードは無くて\が出力されるんだな
にしても公式サンプルにしちゃ行儀悪い書き方だと思うのは俺だけか
2022/10/26(水) 13:20:05.31ID:xzd5i3vP0
>>113
まあ気持ち悪いやね
なにかの要因で言語仕様を変更して\bをバックスペースにしたりできなくなるから依存したコードを書くのはどうかと思う
まあWeb系の言語だからそこら辺は結構アバウトなんだろうね
2022/10/26(水) 13:42:33.41ID:Do8Z1/L1a
>>112
最近はswitchを説明してもラベルの説明はしないのか
ここにわかりやすく書いてるぞ
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/switch
2022/10/26(水) 15:05:05.58ID:g3txhCyy0
>>115
サンクス
2022/10/26(水) 19:44:24.17ID:g3txhCyy0
後、今現在プログラミング学習サイトでProgateを使ってるんだけど、その他におすすめできる学習サイトってある?>>115のリンクのサイトでも良いのかな?
2022/10/26(水) 20:04:32.70ID:r7FL/086a
>>117
そのMDNというサイトがJSやHTMLなどそれぞれの公式サイトに次いで一番信頼性の高いサイトだ
人によってはMDNをを公式と呼ぶ者もいるくらい
ウェブ開発の一般的な情報はだいたいそこで手に入る
チュートリアルもあるから初心者にも優しいし基本を学ぶなら最も勧められるサイトの一つ
2022/10/26(水) 20:27:25.91ID:g3txhCyy0
>>118
マジじゃあそこでも勉強してみる
2022/10/26(水) 20:39:22.94ID:g3txhCyy0
>>118
もうひとつ質問なんだけど、そのMDNというサイトはJavaScript以外にどんな言語を学べるの?それともJavaScript専用の学習サイト?
121デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d18e-ydIA)
垢版 |
2022/10/26(水) 21:07:48.85ID:z/C+Fu6+0
(ワッチョイ 2101-Cxr3)

自分で調べることもせずあちこちのスレで何でもかんでも人に聞いて暴言を吐く統合失調症患者
2022/10/26(水) 22:05:38.23ID:g3txhCyy0
>>121
断片的な情報でそんなことまでわかるのか、すごいね。天才じゃん
2022/10/26(水) 22:06:56.61ID:g3txhCyy0
馬鹿と天才は紙一重だね
2022/10/26(水) 22:12:59.34ID:g3txhCyy0
まあ人を下げすんで俺TUEEEEEEEEEするだけの人間は相当ストレスたまっているか余程頭が残念な人だからな、それだけ大きなストレスがあるなら貴方も統合失調症になってるかもねwその時はしっかりお薬飲んで寝るんだよ
125デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMd2-Uthx)
垢版 |
2022/10/26(水) 23:00:49.56ID:h/rL11CCM
>>121に書いてある通りで笑った
126デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-SlLl)
垢版 |
2022/10/26(水) 23:08:10.24ID:lQW0CdoF0
Prism.jsの他者が作ったテーマを使うにはどうしたらいいでしょうか
2022/10/26(水) 23:40:25.15ID:g3txhCyy0
そろそろ誹謗中傷で訴えるか...
2022/10/26(水) 23:43:52.89ID:g3txhCyy0
調べて分からないから聞いてるって言ってるし暴言吐かれたから返してるんだよな
2022/10/26(水) 23:44:50.81ID:t4rlzOvGa
頭が残念とか言ってるやつが訴えても返り討ちだろ
2022/10/26(水) 23:47:33.24ID:g3txhCyy0
>>129
頭が残念の意味が分からない感じ?
131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-SlLl)
垢版 |
2022/10/26(水) 23:58:56.16ID:lQW0CdoF0
それよりprism.JSのテーマ使う方法教えてくれ
2022/10/26(水) 23:59:49.82ID:t4rlzOvGa
頭が残念とか言ってるやつが他のやつを誹謗中傷で訴えると言ってる意味がわからない感じ
2022/10/27(木) 00:04:42.73ID:Nca/34hZ0
普通に答えてきて草、訴える場合は自分もそれなりの処罰は受けるつもりや、ただ断片的な情報でしか人を判断せずに、差別のような言動.etcを言ってくる奴を不幸にしたいだけなのだ(無駄)
2022/10/27(木) 00:08:24.07ID:6HC7kWqW0
>>111
Ruby では、/〜/ は文字列ではなく、正規表現リテラル。
\b は単語境界、\B は非単語境界にマッチする

p /\b.\b/.match( "a b c" ) # => "a"
p /\B.\B/.match( "abc" ) # => "b"

文字列から、正規表現リテラルを作る場合は、\b を\\b にしないといけない

re_1 = "\b."
p /#{ re_1 }/ #=> /\x08./

re_2 = "\\b."
p reg = /#{ re_2 }/ #=> /\b./
p reg.match( "abc" ) # => "a"
2022/10/27(木) 00:09:20.49ID:Nca/34hZ0
だって俺特に悪いことしてないのにどうしてあんな風に差別されたりされなきゃいけないのさ
2022/10/27(木) 00:13:34.25ID:Nca/34hZ0
単純にプログラミング知識がマジでなくて取りあえずスタートをするために有識者の方から情報を得よう!って思ってスレ立てたらゴミだの障害だの言われて泣きそうやで
2022/10/27(木) 00:18:46.87ID:Nca/34hZ0
知識がないから説明できないと何度も説明してるのに聞く耳を持たずに悪いの情報しか聞き入れないのなんで...
2022/10/27(木) 00:22:43.00ID:bnJsX3DU0
>>131
linkタグ入れるだけじゃね
公式トップのテーマ切り替えもボタン押したらlinkのhref書き換えてやってるっぽい
2022/10/27(木) 01:17:30.58ID:6HC7kWqW0
>>136
5ch では、勝手にスレを立ててはいけない。
半年ほど様子を見てから立てる

>プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい?
それに、こういう単発の質問スレを立てることは禁止されている

単発の質問は「スレ立てるまでもない質問」スレに書き込むべき!

つまり、5ch のルール違反だから怒られる
140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-w3aL)
垢版 |
2022/10/27(木) 01:56:44.04ID:SpJL+7ls0
いや、心の狭いやつが怒ってるだけ。
141デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e2b-ZT/O)
垢版 |
2022/10/27(木) 03:09:45.07ID:/2OLXItG0
プロセッシングで書いたlineを左右反転するのってどうすればいいんだ?
まじでわからん誰か教えてくれ
142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-SlLl)
垢版 |
2022/10/27(木) 06:27:11.75ID:R6bU6Mqf0
>>138
変わりましたありがとうございます
2022/10/27(木) 06:52:42.84ID:abFxvBcNM
あるゲームのソースあるけど、ビルド失敗します。
ソースファイルそのものに何か不具合があるみたいでビルドできません
どうすればビルドできますか?
144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de01-SlLl)
垢版 |
2022/10/27(木) 07:01:58.30ID:tvuWne7C0
>>143
VisualStudio使ってデバッグしてみたらエラー内容わかるんじゃね?
2022/10/27(木) 07:06:07.83ID:qR+V1HgHa
ソースファイルに不具合あるならそのゲームは存在しないんじゃね
2022/10/27(木) 07:27:08.21ID:abFxvBcNM
>>144
やってみます
>>145
ゲームのチートツールです。
2022/10/27(木) 08:27:36.55ID:qR+V1HgHa
>>136
まあ言われるわな
お前のやってることは「ゲーム買う金がなくて困ってるからくれと知らない人に言ったら通報されるの酷い!」って言ってるのと同じ
「金がないからもらう権利がある」と言うのと同じように「知らないから教えてもらう権利がある」と言うのも頭おかしいやつの論理
148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0501-SlLl)
垢版 |
2022/10/27(木) 12:30:16.60ID:hE4KNrNO0
正直ある程度の情報はネットに転がってる
2022/10/27(木) 12:38:58.93ID:tVmayeBi0
google cloud の vision API ってのを先月使ってみたら
500 円ぐらい請求が来ているんですが
クレカを登録してるのに支払いにも問題が発生しましたといわれてどうしたらいいかわからない

サポートも自動応答BOTの画面でどれ選んでも問いあわせにいけない
支払いアカウント作るときに
別に登録しても無料枠こえても勝手にひきおとされないから大丈夫だよ
みたいなことかいてたのに
わけがわからなすぎて2度と使う気がないので
とりあえず支払いだけしてアカウントの停止だけ避けたいんですが
どこにどうアクセスしてどういう手続をとればいいんでしょうか

google cloud  スレ とかで探したけど見当たらなくて
適切なスレッドがあったら誘導してもらえるとありがたいです
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0501-SlLl)
垢版 |
2022/10/27(木) 12:43:29.69ID:hE4KNrNO0
Googleってクソなんやな
2022/10/27(木) 12:51:32.58ID:tVmayeBi0
どこの誰に聞いたらいいかもわからないし
勝手に踏み倒し扱いとかになってブラックリストにのったりするのいやなんだけど
消費者庁とか警察とかにいったほうがいいのかな
2022/10/27(木) 12:58:00.48ID:gHpKK6Hq0
>>151
まずカード止められてないかと違うカード登録したりセキュリティコード間違ってないかを確認しろよ
2022/10/27(木) 13:00:56.10ID:gHpKK6Hq0
ていうかググッて2秒で問い合わせ窓口見つかって草
https://cloud.google.com/contact
2022/10/27(木) 13:02:36.79ID:tVmayeBi0
>>152
したした

アマゾンでしょっちゅう買い物してるやつだしためしにアマゾンで買いものしたら買えた
限度額とかもぜんぜんいってない

セキュリティコードも間違ってないはずでもう1回登録し直したけど
支払いに問題がありましたの理由が何もかかれてなくてカードが悪いのかどうかもわからない
2022/10/27(木) 13:03:16.70ID:t74sUpswd
海外取引止められてんじゃね?
2022/10/27(木) 13:05:10.49ID:tVmayeBi0
>>153
これセールスの問い合わせじゃないの?
役職とか会社の電話番号とか何かけばいいの

右の課金サポートセンターってのが今回するべきとこだけど
そのリンク辿ったらチャットボットに飛ばされてわけわからんことになる
2022/10/27(木) 13:10:08.46ID:hjjQgQcYa
>>156
何かっこつけてんだ
アホなんだから窓口間違えるアホで通せばいいんだよ
とりあえず人間に意思が通せるからちゃんと伝わるように書けば窓口間違ってても正しい窓口教えてくれる
2022/10/27(木) 13:10:54.69ID:tVmayeBi0
>>157
ありがとうございます
メール送ってみる
2022/10/27(木) 13:22:20.90ID:Nca/34hZ0
>>147
全然ちゃうくない?その例で言うと俺が言ってるのは「ゲーム買う金がなくて困ってるから稼ぐ方法を教えてくれと知らない人に言った」だと思う。貴方の言ってるのとこれ結構違うからね?
2022/10/27(木) 13:25:24.54ID:hjjQgQcYa
>>159
アホに教えるのにどれだけ手間がかかるか知らんからそんなこと言えるんだよ
お前に教えるのは十分金取っていいレベルだからな?
2022/10/27(木) 13:29:13.73ID:Nca/34hZ0
>>160
だから、教えたい人が教えればいいだけの話じゃん?金取る程の事ならば少なくとも君は「教えてもリターンがない」ってことでスルーすればいいだけの話やん
2022/10/27(木) 13:30:15.85ID:hjjQgQcYa
じゃあお前もスルーしろよ
めんどくせえから
2022/10/27(木) 13:31:44.53ID:hjjQgQcYa
なぜ怒られるかを教えてもらうのを親切と思えないサイコパスは一生そうやって理解できないことで怒られてろ
2022/10/27(木) 13:32:33.44ID:Nca/34hZ0
>>162
論点ずれてる気がするけど、俺はもう障害だのなんだの言うのをやめてほしいから「あの時は○○で○○だったから○○だったんだ」って説明してるのよ
2022/10/27(木) 13:33:55.52ID:Nca/34hZ0
>>163
上から目線過ぎる気がするが、まあ怒られてるのは素直に受け取らないといけないな、ごめん
2022/10/27(木) 13:36:48.93ID:Nca/34hZ0
ただ、障害だの何だの侮辱するのは怒られるとは違うと思うけど
167デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMd2-Uthx)
垢版 |
2022/10/27(木) 13:38:25.21ID:bXuJ43I/M
>>166
お前の日記を書く場所ではない
うざい、消えろ
2022/10/27(木) 13:51:48.12ID:Nca/34hZ0
単発スレは俺の確認不足だった、謝罪する
2022/10/27(木) 15:20:19.48ID:ABhQ7FXNa
>>147
> そろそろ誹謗中傷で訴えるか...
なんて言ってる奴の相手すんなよ
2022/10/28(金) 00:13:17.34ID:MkzS3v4A0
スルースキル足りない方も困ったもんやな
はい次の方
171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-SlLl)
垢版 |
2022/10/28(金) 09:55:59.13ID:1ARXQoUR0
今ウェブアプリ作っててサイトから画像をアップロードしてそのURLをサイトに貼り付けるみたいなことをしたいのですがそのアップロードするウェブサーバーの構築ってどんな感じで進めればいいのでしょうか?
Azureを使用するつもりです
2022/10/28(金) 09:59:01.93ID:og172vo+a
まず最初にAzureのドキュメントを読む
173デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8202-Y/ct)
垢版 |
2022/10/28(金) 11:17:33.28ID:1CuZCwLe0
Visual Studio2022
C言語でwindows APIを使ったディスクトップのプログラムの勉強をしています。

質問ですが、生成したwindowにメニューを追加したのですが、そのメニューの背景色を変更したいのですが、
どうすればよいでしょうか?
2022/10/28(金) 11:22:56.59ID:jXOvR4PJ0
[winapi set menu background color] [検索]
2022/10/28(金) 11:25:36.53ID:gdgRYWcT0
[ディスクトップ] [検索]
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-SlLl)
垢版 |
2022/10/28(金) 11:27:13.12ID:1ARXQoUR0
C#なら簡単
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8202-Y/ct)
垢版 |
2022/10/28(金) 11:30:38.45ID:1CuZCwLe0
>>174
検索したらSetMenuInfo() APIが良いように思えましたので試してみます。
ありがとうございました。
2022/10/28(金) 12:33:41.32ID:4dFgeb0Hr
いえいえ
179デフォルトの名無しさん (スフッ Sda2-Q2OG)
垢版 |
2022/10/28(金) 16:38:59.82ID:JHQlpsPld
>>99
昔からそうだと思うが?間違いなら指摘すればいい。sqlとと組み合わせるとかコマンドラインで正規表現とかの場合にごちゃごちゃしたコードを書こうとするとエスケープ追加が必要なのでは。
180デフォルトの名無しさん (スフッ Sda2-Q2OG)
垢版 |
2022/10/28(金) 17:13:06.36ID:JHQlpsPld
>>99
その正規表現扱う関数がPCRMだかなにかにじゅんきょしてて正規表現扱うシーンでは予約語みたいな特別な扱いになって優先度がダブルクオーテーションの仕様より上になってるだけだろ。pregmatchのデリミタや正規表現のピリオドやワイルドカードと同じような扱いだと思えばいい。phpだけ考えたら違和感あるのかもしれんが正規表現使うのにバックスラッシュ追加すると考える方が違和感あるよ
2022/10/28(金) 17:25:50.59ID:rZDe2jAp0
正規表現に関係ないPHP特有の話だし既に>>109が正解書いてるのに周回遅れで珍説書かれても...
2022/10/28(金) 18:22:28.80ID:YfCj0B1j0
>>179-180が何を言ってるのかさっぱりわからん
AIで生成した?
2022/10/29(土) 01:03:41.17ID:rH7iXgXp0
Thymeleafを勉強しようと思い、勉強になる本を買おうとしたんですが
紀伊國屋書店のサイトで「Thymeleaf」で検索しても出てきません
解説本とか独習用の本とかないものなんでしょうか?
2022/10/29(土) 10:42:51.74ID:XZ71s8KG0
>>83
そのサイトも結局ただの別のサービスの宣伝じゃんw
185デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-TpYm)
垢版 |
2022/10/29(土) 14:06:22.64ID:EoL4x4b4d
>>181
正解ねえ?何万人もプロが見てる公式ドキュメントの例が訂正入ってなくてここの誰かが書いたことが正解だと思ってるのかな?どんだけ自信過剰なのか。109の方の解釈に問題があると逆に思わなかったのかな?
186デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-TpYm)
垢版 |
2022/10/29(土) 14:09:42.43ID:EoL4x4b4d
一応自分は過去オライリーのプログラミング言語と正規表現両方の分厚い本全文読破してるから。おまいらもそれくらいの素地あるんだろ。
2022/10/29(土) 14:16:25.86ID:y8vo38aP0
>>185-186
109のリンク先すら読んでないのがバレバレやぞw
2022/10/29(土) 14:35:29.04ID:rhy5a3mta
アスペだから仕方ない
2022/10/29(土) 15:38:13.18ID:otXH0zv+0
黙ってNGしとけ
2022/10/29(土) 17:11:47.21ID:pn62A2OL0
>>183
さすがに、Thymeleaf だけの本は無いだろう。
本にまとめるほど書く事がない

最近は、Spring Boot, Java, Gradle も聞かない。
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA が、Scala, PHP をオワコン認定したし。
さすがに初心者には情報が無いから、Ruby on Rails 以外は無理だと思う

Ruby のERB(Embedded Ruby)では、
<%= 出力される式 %>, <% 出力されないコード片 %> の2つだけ。
HTML ファイルの中で、その部分にだけ、Rubyのコード片を書ける。
(HTMLファイルに限らず、あらゆるファイルに、ERBを埋め込める)

require 'erb'

html =<<HTML
<% ary.each do |item| %>
<p>内容は、<%= item %></p>
<% end %>
HTML

puts ERB.new( html, nil, "<>" ).result_with_hash( ary: [ 123, "あ" ] )

出力
<p>内容は、123</p>
<p>内容は、あ</p>
191デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-E6vm)
垢版 |
2022/10/29(土) 23:37:43.94ID:mKS32jOSd
すいません
ここで聞いていいのかわからないのですが

Instagramに投稿したページのURLがあるじゃないですか
例えばこれ↓です

https://www.instagram.com/p/CkClTsfPl4p/

で、これに「media/?size=l&.jpg」を足すと、

https://www.instagram.com/p/CkClTsfPl4p/media/?size=l&.jpg

このように↑、1枚目の画像のURLになります。
しかし、2枚目3枚目の画像のURLがわかりません
この↑URLに何かを足せば1枚目と区別する2枚目3枚目の画像のURLになるのでしょうか
ご教示お願いします
192デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-QXY5)
垢版 |
2022/10/30(日) 04:04:56.99ID:jkoLJmkKM
>>191
x すいません
o すみません
193デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-cPfV)
垢版 |
2022/10/30(日) 10:41:50.27ID:+d9s9Afp0
GitHubにリポジトリしたのですが以降編集したくないファイルがあります(DBへの接続文字が入ってるjsonファイル)
これをGitしない方法ってありますか?
ファイルパスが変わっちゃうので不可視フォルダを作ったりファイル名を変えたりしない方法でお願いします
2022/10/30(日) 10:46:20.51ID:dJTdnVox0
.gitignore
195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-cPfV)
垢版 |
2022/10/30(日) 10:50:26.13ID:+d9s9Afp0
>>194
だからそれファイル名変わっちゃうじゃん!
そしたらアプリでその接続文字読み取れなくなっちゃうでしょ?
196デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d935-kOWr)
垢版 |
2022/10/30(日) 11:00:48.48ID:0KuBg4yb0
は?
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-cPfV)
垢版 |
2022/10/30(日) 11:14:53.30ID:+d9s9Afp0
は?じゃないけど
2022/10/30(日) 11:36:13.41ID:J5x/gUfla
まず言葉の意味の確認からした方が良さそう
「Gitする」って何だ?
2022/10/30(日) 12:29:26.44ID:d1FOMSru0
ファイル名変わらんやろw
200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-cPfV)
垢版 |
2022/10/30(日) 12:41:45.95ID:+d9s9Afp0
今理解した
中に入れるってのはファイルをフォルダに入れるんじゃなく変更したくないファイル名を.gitignoreに書き入れればいいんだな
201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d935-uirP)
垢版 |
2022/10/30(日) 12:45:17.85ID:0KuBg4yb0
中に入れるとか誰が言ったんだろ
ま、どうでもいいが。
2022/10/30(日) 12:48:29.09ID:J5x/gUfla
.gitignoreというディレクトリを作ってそこに入れろと言われたと思ったんだなたぶん
203デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1b0-PvRw)
垢版 |
2022/10/30(日) 13:10:06.36ID:0PH2yIlF0
インタラクティブシェルから起動する場合shebangってシェルが解釈するんだっけ?
プログラムローダーだと思ってたんだけど
2022/10/30(日) 14:32:47.42ID:dJTdnVox0
>>203
exec(2)に渡せばELF Executableだろうがshebangだろうが解釈して実行してくれる
シェルではなくカーネルの仕事

プログラムローダーでググってもそれっぽいのがヒットしなかったけど、カーネルのそういう機能を指して言ってるんなら多分そのイメージで合ってる
2022/10/30(日) 15:34:38.91ID:/Ug7BB0x0
データを管理するリストがあって、
リスト内のデータを名前順とか、番号順とか目的によってソートをしたいのですが、
データ同士の比較関数はデータクラス側に実装すべき?
リストクラス側に実装すべき?
206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6933-Tk+f)
垢版 |
2022/10/30(日) 17:25:38.20ID:uqjRE4BF0
ブラウザからホームページを開こうとすると、名前解決に失敗してからページが表示され時があります
一分間隔で名前解決を繰り返すスクリプトをつくって、DNSキャッシュサーバと自前の権威サーバにどういうやり取りしてるか調べようとしています

そこで、ブラウザでHPを開く動作に近いものを繰り返したいのですが、どういうスクリプトを書くのがいいですか?
今のところはdigかnslookupを使うか、それか、再現するまでポチポチ手動でブラウザからHP開くかを考えてます
2022/10/30(日) 18:06:22.63ID:0PH2yIlF0
解決した zshだけどソース見たら条件付きでshebangに解釈加える動作してる箇所があった
>>204 ども
2022/10/30(日) 18:20:54.28ID:d1FOMSru0
>>205
DBに入れてSQLでorder byじゃダメなのか?
2022/10/30(日) 20:38:58.81ID:/Ug7BB0x0
プログラム板でorder byなんて回答が来るとは思ってなかったわ
もういいです
2022/10/30(日) 20:49:47.82ID:A1wSH6ms0
なんでだよw
sqlはorder byでソートするって知らないやつなのかな
211デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-cPfV)
垢版 |
2022/10/30(日) 21:51:46.98ID:+d9s9Afp0
俺はLINQでOrderByする
2022/10/30(日) 22:12:54.89ID:xFkuQiwq0
>>191
インスタはRuby on Rails ではなく、Python 製だから、構造がクソ。
画像が1枚の時と、2枚以上の時で、構造を変えている

例えば、jQuery などは、要素が0, 1, 2以上の3通りで、構造が変わらない。
以下で、セレクターに該当する要素が、0, 1, 2以上でも同じように書ける

$(selector).each(function(index, element) {
//ここに処理
});

インスタは画像が1枚の時と、2枚以上の時で、
2つのパターンに分けて作っているから、クソ
2022/10/30(日) 22:16:23.81ID:2N6ePwSn0
>>205
普通はデータクラスだろうな

>>210
リスト云々の話にSQLとか俺もお前はあたおかだと思わざるを得ない
214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-cPfV)
垢版 |
2022/10/30(日) 22:31:31.65ID:+d9s9Afp0
Pythonクソなんか…
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-cPfV)
垢版 |
2022/10/30(日) 22:33:36.02ID:+d9s9Afp0
LinqってC#だけじゃなくね?
多言語のLinqにOrderByがあるのかは知らんけども
2022/10/30(日) 22:48:09.66ID:xFkuQiwq0
>>205
Ruby では何で比較したいのか、sort_by で指定する。
下は、列0 と列1 で比較

ary = [ [ "う", 55 ], [ "い", 99 ], [ "あ", 11 ] ]

p ary.sort_by{ |row| row[0] }
p ary.sort_by{ |row| row[1] }

出力
[["あ", 11], ["い", 99], ["う", 55]]
[["あ", 11], ["う", 55], ["い", 99]]
2022/10/30(日) 22:53:07.34ID:xFkuQiwq0
漏れは、インスタの画像をスクレイピングして、ダウンロードしようとした事あるけど、

画像が1枚の時と、2枚以上の時で、構造を変えているので、
解析するのが面倒くさくて、あきらめた
2022/10/30(日) 22:58:48.62ID:xFkuQiwq0
>>206
漏れは、ブラウザの自動操作に、Ruby, Selenium Webdriver、
スクレイピングに、Nokogiri を使う

漏れは知らないけど、iMacros でも出来るかも
219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-cPfV)
垢版 |
2022/10/30(日) 23:02:55.74ID:+d9s9Afp0
俺はスクレイピングは.NET MAUIのWebView使ったわ
わざわざSeleniumとかWebDriverとかダウンロードしなくていいから楽
ヘッダーレスでは使えないけどさ
2022/10/30(日) 23:34:08.41ID:5qpGtRvc0
>>205
データともリストとも別のソートアルゴリズムと比較述語に分離するのが一番きれい。
2022/10/31(月) 00:07:24.19ID:WMzulB9K0
>>213
お前本人だろw
2022/10/31(月) 00:11:21.10ID:WMzulB9K0
名前順とか番号順とか言ってるのにこれをデータベースの管轄だと思えないやつはプログラミング向いてないわw
2022/10/31(月) 01:02:03.31ID:m6xYKWAud
件数によるがDBに一票かな

プログラム板だからこそDBにやらせるだろ
件数によるが…
224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d935-uirP)
垢版 |
2022/10/31(月) 01:03:59.74ID:MKojko7I0
件数によるからどっちとも言えないが正解だろ
件数によるのにdbに1票する意味がわかんね
2022/10/31(月) 01:51:57.16ID:CaQ/+DOQ0
そもそも質問があいまいなんだよw
だからSQLという普通の回答になるだけ
APIで取ってきたデータをソートするとかならjavascriptだとfilterとかで簡単に出来るし
サーバーサイドならそもそもデータソースは大体DBだろうし
明確な答えが欲しいなら言語やら状況やら説明しないと無理でしょw
2022/10/31(月) 05:51:45.29ID:gNe27yrb0
コードの構成をどうするかの質問にいきなりDBとか実装寄りの回答するとかそりゃ質問者も呆れるわな
自演認定するやつまで出てくるしム板のレベル低下を感じるわ
227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-cPfV)
垢版 |
2022/10/31(月) 06:03:45.30ID:jJ3XoyNs0
だからLinq使えってばよ
228デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-QXY5)
垢版 |
2022/10/31(月) 06:20:02.23ID:BMn3paSPM
>>227
そんなのイヤだってばよ
2022/10/31(月) 06:54:17.32ID:pp3WnC4T0
「データ同士の比較関数はデータクラス側に実装すべき?リストクラス側に実装すべき?」
「DBに入れてSQLでorder by!」
2022/10/31(月) 07:28:05.56ID:WMzulB9K0
ソート順がいつも同じならデータ側でその都度違うならリスト側に決まってんだろアホかよw
それは大前提としてその上でDB使うのが大正義だつってんだよw
231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d935-uirP)
垢版 |
2022/10/31(月) 07:32:05.42ID:MKojko7I0
ユーザーが入力したデータを保持するリストもDBを使用するのだろうかね
2022/10/31(月) 08:12:55.50ID:GLsEtfBha
細かいところまでは書いてないから知らんが名前と番号のリストをユーザーが入力したならソートだけでなく保存しなくちゃならんだろうな、ふつう
233デフォルトの名無しさん (JP 0H6d-na4+)
垢版 |
2022/10/31(月) 08:53:51.33ID:fVd4BjZMH
リストビューで並び替える時も毎回DBから取得っと…
2022/10/31(月) 09:25:48.48ID:a1JO8ywLa
> ソート順がいつも同じならデータ側でその都度違うならリスト側に決まってんだろアホかよw
またキチの珍説かよ
2022/10/31(月) 09:32:57.62ID:jAJ0SKjra
>>234
お前はICompareableとComparisonの区別も知らんのかw
2022/10/31(月) 09:44:48.67ID:gNe27yrb0
>>235
ちょっと説明してみ
できないなら早めに逃げた方がいいぞw
2022/10/31(月) 09:46:51.18ID:jAJ0SKjra
それが人に物を聞く態度かw
2022/10/31(月) 10:40:39.80ID:gNe27yrb0
は?
誰も聞いてなんてないぞ、説明しろって言う命令な
出来ないなら黙っとけっていう選択肢も与えてやってるから優しいだろ?w
2022/10/31(月) 10:45:28.63ID:cPgJ75vwa
調べれば誰でもすぐ裏が取れるることなのに恥ずかしくないならそういう態度とってろよ無能w
2022/10/31(月) 11:30:56.94ID:gNe27yrb0
はい、逃げた~w
2022/10/31(月) 11:35:23.87ID:cPgJ75vwa
2022/10/31(月) 11:39:03.15ID:gNe27yrb0
珍説説明できずにそれっぽい用語で誤魔化そうとして自爆w
2022/10/31(月) 11:41:55.95ID:cPgJ75vwa
初心者でもわかることがわからずイキってると後で穴に埋まりたくなるぞw
聞くは一瞬の恥というから自分で裏が取れないなら試しにちゃんと聞いてみたらどうだ
それができないからお前はいつまでも初心者なんだと思うぞw
2022/10/31(月) 13:16:58.78ID:gNe27yrb0
ほらね、説明できずに逃げ回るしかなくて憐れやのうw
黙ってりゃいいのに下手にプライド だけ は高いんだろうな
2022/10/31(月) 13:22:00.72ID:cPgJ75vwa
よほど悔しかったのか知らんがこれ以上やっても恥の上塗りにしかならんぞ
2022/10/31(月) 13:39:06.88ID:gNe27yrb0
>>245
>>245
頭にでかいブーメラン刺さってんぞw
2022/10/31(月) 13:44:06.10ID:cPgJ75vwa
2022/10/31(月) 13:45:05.80ID:cPgJ75vwa
アスペなんだろうな
気の毒に
2022/10/31(月) 13:48:09.08ID:YwOdWWoA0
特定の言語に関する問題じゃないんですが質問です
いろいろな言語にパッケージマネージャーってありますよね
今は常時接続が当たり前ですけど、過去まだネット環境が整備されたなかったようなときって言語の機能拡張とかってどうやってたんですか?
OSのアップデートとかもそうですね。今ネット前提で行っていることは過去どうしてたんでしょう
2022/10/31(月) 13:53:55.91ID:cPgJ75vwa
常時接続でなくともネットが使えればパッチをダウンロードしてたし使えなければフロッピーディスクやCDを使ってたという普通の答えになるが
2022/10/31(月) 13:57:02.48ID:gNe27yrb0
>>247-248
結局説明できずに顔真っ赤
どっちがアスペだかw
2022/10/31(月) 13:59:39.77ID:cPgJ75vwa
アスペしつこいな
少し高度な知識ならお前のやってるようなごまかし方もできるかもしれんけどさすがに初歩の初歩だからお前が恥かいてるだけなんだわ
253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1302-hZr9)
垢版 |
2022/10/31(月) 14:03:18.31ID:un31Hzpa0
VisualStudio2022で
C++でGdiplusを利用して、拡張メタファイルとして描画した図形を保存するプログラムを作成しました。
保存した図形ファイルをエクセルで開いて、Ctrl+Cでクリップボードにコピーしました。
この状態で、EnumClipboardFormatsを使用して、クリップボードのフォーマットを取得しました。
予想だと、WinUser.hで定義されている
#define CF_ENHMETAFILE 14
になるのかと思っていたら、実際は49161が取得されました。

質問ですが、この時取得された49161は何のフォーマットを意味しているのでしょうか?
2022/10/31(月) 14:08:22.07ID:cPgJ75vwa
>>253
汎用DataObject
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.windows.forms.dataobject?view=windowsdesktop-6.0

「DataObject 49161」で検索して裏を取ってくれ
255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1302-hZr9)
垢版 |
2022/10/31(月) 14:08:57.09ID:un31Hzpa0
>>253
補足
描画時メタファイルのパラメータはGdiplus::EmfTypeEmfPlusDualを使用して作成しました。
256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1302-hZr9)
垢版 |
2022/10/31(月) 14:09:31.60ID:un31Hzpa0
>>254
ありがとうございます。
2022/10/31(月) 14:15:09.28ID:RiqByJVU0
WinAPI関連はこっちのほうが有益情報集まりやすいかも

Win32API質問箱 Build127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639053176/
258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1302-hZr9)
垢版 |
2022/10/31(月) 14:17:32.61ID:un31Hzpa0
>>257
そちらで聞いてみます、ありがとうございます。
2022/10/31(月) 14:31:18.98ID:gNe27yrb0
>>252
> アスペしつこいな
お前がな

> 少し高度な知識ならお前のやってるようなごまかし方もできるかもしれんけどさすがに初歩の初歩だからお前が恥かいてるだけなんだわ
恥かいてるのは説明すらできずに逃げ回ってる お・ま・え な
そもそも初歩の初歩ならサクッと説明して俺に恥かかせたら終わる話だろ
できなくて顔真っ赤なんだろうけどw
2022/10/31(月) 14:31:51.38ID:cPgJ75vwa
やっぱりいつものアスペじゃん
2022/10/31(月) 14:34:32.17ID:cPgJ75vwa
こんな初歩すら検索できないやつに特別に教えてやるけどどうせ理解できんだろ
IComparableは比較されるデータのインターフェースでComparisonは比較する方のインターフェース
だからデータが持つなら前者でリストで条件を変えながら使うなら後者
これがわからないってマジでイカれてるぞ
わかってないのお前だけだから穴掘って埋まっとけw
2022/10/31(月) 14:40:10.70ID:gNe27yrb0
>>261
やっぱりお前なんもわかってないやん
そもそもComparisonインターフェースってなんだよw
2022/10/31(月) 14:41:34.38ID:cPgJ75vwa
>>262
インターフェースという言葉を知らんのかw
狭義の方しかわからんのはお前がアスペだからだぞw
もういい加減スレチだからアホを自覚したなら黙っとけw
2022/10/31(月) 14:58:22.17ID:gNe27yrb0
>>263
はい逃げたw
オレオレ用語でドヤられても困るわ
2022/10/31(月) 15:01:04.83ID:cPgJ75vwa
ほらこんな基本的な言葉も知らんw
そろそろそのボンヤリ開けた口を閉じてろアスペw
2022/10/31(月) 15:22:44.25ID:gNe27yrb0
>>265
そりゃ無能のオレオレ用語なんて知らんし
説明してみ、って言ってもまあまた逃げ回るんだろうなw
2022/10/31(月) 15:29:33.30ID:WMzulB9K0
無知を晒してるだけなのに気づきもしないのが哀れよのうw
2022/10/31(月) 15:50:00.79ID:gNe27yrb0
>>267
ならお前が説明して俺に恥かかせてくれていいんだよ?w
2022/10/31(月) 15:51:01.55ID:WMzulB9K0
もう説明してるのに無かったことにしたいんだなw
やっぱりこいつ例のアスペじゃんw
2022/10/31(月) 16:10:12.09ID:waG8H6yo0
C#ならIComparableとIComparer(もしくはComparer)だからComparisonじゃないよってことでしょ
JavaならComparableとComparator

でも>>205の例ならリストクラス側にsortByName()とかsortById()とか実装して
ラムダ的なやつ使って比較関数はその場で定義しとけば十分だと思う
リストクラス以外のところで同じ比較関数群を使いたいなら切り出せばいい

データクラスに実装するのはそのクラスに属するオブジェクト同士の自然な順序を定義しておきたいとき
例えば地区順といった場合に使う側は地区IDの順なのか地区名の辞書順なのかそれ以外なのかを特に意識せず
「地区」の昇順・降順だけを意識して使うような場合
2022/10/31(月) 16:14:16.28ID:WMzulB9K0
>>270
Comparisonあるぞw
2022/10/31(月) 16:41:05.70ID:VhJzvqLa0
物流とか倉庫在庫管理とかいう効率化がお金に直結しそうなプログラミングの勉強ってどこで勉強するのがいいですか
2022/10/31(月) 16:57:19.82ID:gNe27yrb0
>>269
> もう説明してるのに無かったことにしたいんだなw
またでたよ、説明してるという割にはどこで説明してるのかを書けなくて逃げ回る君乙

> やっぱりこいつ例のアスペじゃんw
毎回ぼっこされて悔しいねw
2022/10/31(月) 16:57:46.44ID:gNe27yrb0
>>270
> でも>>205の例ならリストクラス側にsortByName()とかsortById()とか実装してラムダ的なやつ使って比較関数はその場で定義しとけば十分だと思う
名前の比較は色々要求されそうなのでデータクラス側かと思ったけど単純な文字コード順で良いならリストクラスでもいいね
2022/10/31(月) 17:32:30.63ID:u9t6Qzg/0
このスレ人気だなあ
276デフォルトの名無しさん (スプッッ Sde5-W6w7)
垢版 |
2022/10/31(月) 17:33:44.89ID:nSMR3ANfd
>>272
そんなことをここで聞いてる時点で無理
2022/10/31(月) 18:41:19.97ID:+y5fu1jWa
アスペ大発狂だがただ恥をさらしてるだけというのを認めたくないだけなんだろうなw
2022/10/31(月) 20:12:22.91ID:gNe27yrb0
まだ言ってるのかよw
> 例えば地区順といった場合に使う側は地区IDの順なのか地区名の辞書順なのかそれ以外なのかを特に意識せず 「地区」の昇順・降順だけを意識して使うような場合
みたいなケースを想像できないんだろうな
2022/10/31(月) 20:52:47.78ID:WMzulB9K0
>>278
ほらな全くわかってないのにしつこく食い下がるからまたそういう恥をかくんだぞw
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d935-uirP)
垢版 |
2022/10/31(月) 20:54:59.13ID:MKojko7I0
   発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´   (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   ∨ ` ̄
            /   ..:.:./       丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
281デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-na4+)
垢版 |
2022/10/31(月) 21:04:27.00ID:xm0pkJS/a
スレタイの匹ってそういうことか
2022/10/31(月) 21:53:58.75ID:gNe27yrb0
>>279
具体的な内容書けずに吠えるしかないとかまじで可哀想...
2022/10/31(月) 22:15:08.51ID:WMzulB9K0
具体的に書いてるのに頭真っ白で読めないアスペはまだ荒らしてるのかw
2022/10/31(月) 22:27:24.92ID:Y7EKu9E50
またお前らかいい加減にしろ
ラブレター交換はDMでやれ
2022/10/31(月) 22:29:54.58ID:WMzulB9K0
少しいじめすぎたか
これに懲りたら今後荒らすのはやめとくんだな
お前は自分で思ってる以上に異常で目立つから他のスレでもアスペと呼ばれてるだろ?
そろそろ自覚した方がいいぞ
2022/10/31(月) 22:36:40.65ID:WA6R6LZ00
DB大正解ってのはどこ行った?やたら自信満々だったが
2022/10/31(月) 22:50:23.28ID:gNe27yrb0
> もう説明してるのに
> 具体的に書いてるのに

でも、説明したり書いたりしたレス番が彼から出てくることはないのである...w
2022/10/31(月) 23:09:56.37ID:FrcDSa4x0
両方勉強した人いたら教えてください、独学のハードルが低いのはJAVAとJavaScriptどちらでしょうか?
289デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d935-uirP)
垢版 |
2022/10/31(月) 23:10:18.75ID:MKojko7I0
環境構築のいらないjs
2022/11/01(火) 06:41:04.86ID:4va+eSzr0
>>287
アスペはレス番何度も書かないと忘れるんだなw
2022/11/01(火) 07:01:24.28ID:ErTKtcvq0
そこはレス番バシッと書いて俺に恥かかせてから言わないとねw
2022/11/01(火) 08:55:12.71ID:4va+eSzr0
>>291
>>261
ほら、何度めか知らんけど今まで通り顔真っ赤にして誤魔化せよw
2022/11/01(火) 09:23:07.72ID:ErTKtcvq0
>>292
それ>>270で、きっちり反論されてるやん
お前の経験がなさすぎったってだけの話
2022/11/01(火) 09:32:38.64ID:CMvcSOEo0
>>288
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の動画を見れば?

KENTAのサロンでは、未経験者にRuby on Rails を教える。
HTML, CSS, JavaScript(JS)も入っている

C/C++ みたいなポインターのある言語は、10年掛かる。
Java, C# などの静的言語は5年、
JS, Ruby, Python などの動的言語は2年
2022/11/01(火) 09:36:43.44ID:23hVAbRka
>>293
反論のつもりなのかそのたわごとw
2022/11/01(火) 09:37:56.17ID:23hVAbRka
>>293
お前がListもComparison知らないことを自白しただけの恥さらしなレスで反論したつもりだったとはたまげたなあw
2022/11/01(火) 09:51:32.29ID:ErTKtcvq0
>>295-296
なんだそのフワフワした中身の無いレスはw
ちなみに270は俺じゃねーし
2022/11/01(火) 09:53:35.43ID:23hVAbRka
いつも通りごまかしてるが結局お前の知りたかったことは知ることができたんだろ?
あれだけわかりやすく書いてレス番まできっちり書いたんだからもう穴掘って埋まってろよ
スレチだ
2022/11/01(火) 10:51:47.28ID:ErTKtcvq0
>>298
キチの珍説突っ込まれてそれっぽい用語で誤魔化そうとして撃沈したやつが何言ってるんだかw
レスするなら270にきっちり反論してみ
2022/11/01(火) 11:21:15.88ID:vTTuv89ca
おいおいアスペはこんな珍説にも反論してもらわなきゃわからんのかw
どんだけ物知らずなんだよ
2022/11/01(火) 11:32:36.89ID:n14m9JdLd
この流れで言い出しにくいんだけど、Javaの私的なプログラムでデータ格納するのに現状ローカルでは鯖立て不要なApacheDerbyを使ってる。
将来的にはSQLサーバのアドレスを指定すれば他PC(PaperspaceのクラウドGPUを想定)ともデータ共有して稼働できるようにしたい。

昔だったら自宅鯖立ててMySQL入れたんだけど、今のV6メインなプロバじゃポート開放の関係上ちょっと難しい。
今どき無料でデータベース使うならどうするのがいいかな?
AzurとかAmazonとかGoogleのクラウドDB?
302デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-gcVw)
垢版 |
2022/11/01(火) 12:05:21.07ID:APtJ1vaDa
garticphoneのような伝言ゲームを作りたいのですが、

ABCDの4人がいて、1234よっつの要素をリレーのように渡していく
1ターン目はAが1、Bが2、Cが3、Dが4を持っている
2ターン目がAが4、Bが1、Cが2、Dが3を持っている
3ターン目以降はランダム。4ターンで全員が各要素を1回ずつ持たなければいけない。

というようなゲームを人数に関わらず行えるようにしたいとき、どのようなアルゴリズムがよいでしょうか?
プログラム板に書き込むの初めてなので見当違いな書き込みだったりスレ違いだったりしたらすみません
2022/11/01(火) 12:46:43.53ID:qp9Zan4s0
Xが持ったことのある要素の履歴を1ターン目から記録しておいて、3ターン目以降のNターン目のXの要素は
「Xの履歴にない」かつ「Nターン目でまだ他の人が持ってない」という要素から1個ランダムで選ぶ これを全員に対してやる
空の数独みたいなもんを横ライン縦ライン見て埋めてくイメージをすればいいんでは
304デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-cv0M)
垢版 |
2022/11/01(火) 12:50:23.24ID:sQxYUKv6M
>>302
n人のプレーヤーがnターンでn個の各要素を1回ずつ持ったかどうか判定したいってこと?

そんなに大きな数にならないんだから
とりあえず総当たりでやれば?
2022/11/01(火) 12:53:13.11ID:K2qhBYJZ0
求めたいものはラテン方格(Latin square)だろう
ラテン長方形に追加していく方法は二部マッチングを使えばHallの結婚定理から常にできるけど
ちゃんとしたランダム生成は難しそう
2022/11/01(火) 13:02:30.49ID:qp9Zan4s0
>>304
わかる まずはそこを思い浮かべるよね それで済むならラクだし それはやったんかな? それでダメならなんかアルゴリズムあるかみたいになるけど
だから最初に仕様を知りたがる それこそ最近だと99人でやるゲームとかもあるらしいから規模感が分からんw
2022/11/01(火) 13:17:45.37ID:ErTKtcvq0
>>300
はい逃げた~w
珍説と言うならおかしい所を指摘すりゃいいのにね
2022/11/01(火) 13:29:00.37ID:lu/ahKVea
しただろw
アスペはずっとループするんだなw
2022/11/01(火) 14:38:25.56ID:ErTKtcvq0
>>308
> しただろw
ねえ、なぜ>>〇〇でしただろっていう風にレス番書かないの?
書いても恥かくだけなのは理解するけどそれなら黙ってなよ

> アスペはずっとループするんだなw
アスペ = お・ま・え w
2022/11/01(火) 14:47:42.19ID:4kM8KyM30
自分に言い聞かせてるのかw
2022/11/01(火) 14:51:50.20ID:cLLSvgOi0
こういうのは子供のケンカに発展?する

既に子供のケンカになってるとは言わないでくれw
2022/11/01(火) 14:53:30.82ID:4kM8KyM30
ケンカじゃなくてただの趣味の人間観察だから
言い逃れできなくなったアスペがどうごまかすのか見てるところ
2022/11/01(火) 15:15:58.21ID:ErTKtcvq0
結局レス番示せずに逃げ回るとか無様すぎる
だからループするんだよw
2022/11/01(火) 15:26:12.70ID:b/hoqKPja
2022/11/01(火) 16:35:11.80ID:ErTKtcvq0
>>241,247,314
苦しくなると草しか書けなくなるんだな...
わかりやす過ぎるw
2022/11/01(火) 18:48:38.16ID:4kM8KyM30
悔しそうだなw
2022/11/01(火) 19:33:30.32ID:ErTKtcvq0
>>314 (アウアウウー Sa9d-gxoH)
>>316 (ワッチョイ 4907-gxoH)
仲いいねw
2022/11/01(火) 19:44:56.87ID:tGwx++cva
同一人物だからなw
アホなのか?
2022/11/01(火) 19:45:03.86ID:n14m9JdLd
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?
2022/11/01(火) 19:45:38.40ID:tGwx++cva
本気で言ってるんだと思うぞ
アスペだし
321デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-MF3i)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:00:10.72ID:1RoYtmYga
3大ソンは、パイソン、ジェイソンとなんですか?
2022/11/01(火) 21:50:01.25ID:wkEPZkmq0
>>294
5年もかかるのですか。
本を買って独学しようと思ったのですが結構長いのですね。㌧
2022/11/01(火) 22:37:31.58ID:GOyu3hqP0
>>322
いくら何でもそれは大げさ
1カ月て書けるようにならなければ
プログラミングに向いていない
2022/11/01(火) 23:30:08.51ID:CMvcSOEo0
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の動画

未経験からのエンジニア転職の必須教養【前提知識編】
未経験からのエンジニア転職の必須教養【技術知識編】

プログラミングの基礎は、2か月以上勉強してはならないとか、
Java などのSES 系は、奴隷商人の養分になるだけとか、
ポートフォリオは、Laravel, Django で作るな、Ruby on Rails で作れとか、
キャリアパスは、Rails → Go だけとか、多くの格言を言ってる

基本、言語の文法が複雑なものはダメ。
言語の入門書を1冊読んで、ウェブアプリが作れないとダメ

システム構築運用に、言語の文法が占める割合がほとんどない。
システムのほとんどが、Linux, Docker, AWS, データベースなどの設計

初心者は、言語の文法を学ぼうとするけど、
企業が欲しい人材は、システム構築運用に詳しい人

だから、Python とか競技プログラミングの経験を言っても、無視される。
逆に、Rails, Docker, AWS Solution Architect みたいな経験・資格が、何を作るにも有用。
システム構築運用に、普遍的な技術だから

だから、YouTubeの「かよちんchannel」のかよちんみたいに、
未経験の女子大生が、Railsのポートフォリオで就職した。
1年運用で働いたが、開発したかったので転職した。
Rails出来るなら、Djangoも出来るでしょみたいに、転職先ではDjangoで開発している
325デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-QXY5)
垢版 |
2022/11/02(水) 00:00:40.41ID:Wft95QTIM
>>324
かよちんは未経験の女子大生なのですか?
2022/11/02(水) 00:38:36.78ID:qyHEkcPy0
Rubyガイジそろそろ訴えられたりしてなw
本人だとしても別人の名前も出しているしw
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-NpS5)
垢版 |
2022/11/02(水) 10:39:12.19ID:Ubk58uYL0
どの言語でもそうですが、みなさんは決済機能作るとき怖くないですか?
お金を扱うわけで、取り返しがつかあい場合があります

何度も確認すればいいだけでしょうが、人間なのでミスもありますし
自分だけのミスじゃなくて、クライアントやエンドユーザーにも影響でます
2022/11/02(水) 10:42:13.89ID:ooM/k/CAM
質問は何でしょうか?
2022/11/02(水) 11:36:40.48ID:twL4/Nfdr
こういう子は同意を求めてるだけだから、うんうん言っとけばいいよってばっちゃが言ってた
330デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-cv0M)
垢版 |
2022/11/02(水) 15:08:55.56ID:DRCqwk4+M
>>327
怖いなら責任を転嫁できる仕組みを考えるといい
それがリスクを下げることにもつながるから

例えば外部機関にお金を払って決済機能を検証してもらうとかね
2022/11/02(水) 15:18:03.91ID:SIAjnkFo0
全責任を負うような検証機関があるとは思えんがいつものアスペかな?
2022/11/02(水) 15:53:51.61ID:Ubk58uYL0
>>330
PAY.JPとか決済代行サービスを使う方法もありますが、
そもそもコード間違えてたら意味ないですよね?

なぜか>>328-329が頭ごなしに批判してますが、
みなさんは「怖い」という感覚はなく、プログラミングしてるのでしょうか?
2022/11/02(水) 16:02:47.89ID:ooM/k/CAM
JKのように他愛のない話でキャッキャウフフしたいのなら
イーロン・マスクの支配するTwitterをオススメします
2022/11/02(水) 16:06:38.00ID:JEUy4laVa
決済機能を作ろうとすれば個人情報保護法や特定商取引法始め売るものや売る人、法人によって複数の法律が関わってくるから何も知らずこわごわやってるようなのが手を出していい領域じゃないからだよ
2022/11/02(水) 16:10:31.12ID:JEUy4laVa
すべて発注者が設計を定めてその通りにコーディングすればいいというならその限りではないけどね
336デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-cv0M)
垢版 |
2022/11/02(水) 16:27:58.04ID:vH20TQygM
>>332
決済代行サービス利用して作った決済機能を第三者に検証してもらうんだよ
決済サービスを提供するベンダー自体が構築を請け負ってくれるところもある

まぁコード間違えてるみたいな初歩的なところは自前のテストで検証しようね
2022/11/02(水) 16:35:56.56ID:Ubk58uYL0
>>334-335
逆に言うと、法律やら何やらを熟知した人のみが
決済機能を作っているという解釈で良いのでしょうか?
巷の決済機能を見るとにわかには信じられませんが

>>336
お金のやりとりが発生するので、
第三者に検証してもらうのは怖くないですか?
下手したら賠償ものですよ
コード間違いも初心者ではなく、上級者でもあることです
2022/11/02(水) 16:45:37.85ID:JEUy4laVa
>>337
> 巷の決済機能を見るとにわかには信じられませんが
その「巷の決済機能」とやらは実際に使われてるの?
学習用サンプルじゃなくて?
2022/11/02(水) 18:49:41.00ID:Ubk58uYL0
>>338
決済機能のトラブルがしょっちゅうニュースになってません?

マッチングサイトでクレジットカード不正利用を弾けなくて
商品渡したのに取引がキャンセルになり、お金がもらえなかった
という相談も見たことがありますよ
2022/11/02(水) 18:55:31.14ID:Ubk58uYL0
>>338
ちょうど昨日のニュースでもあったみたいです
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/01/news181.html

脆弱性と書かれてあるので、システム側の問題ですよね
2022/11/02(水) 20:44:48.62ID:SIAjnkFo0
技術不足にしても法律対策にしても十分できないやつがやると失敗するということで、それは成功例じゃないだろ?
失敗してもいいなら耳を貸さず突っ走れば?
2022/11/02(水) 21:15:44.24ID:Ubk58uYL0
失敗するのが嫌なので質問しています
2022/11/02(水) 22:32:03.44ID:2dzlZprld
変な2人が居座ってると思ったらさらに変な奴が現れた…
って感じ?

スルー検定失格です
344デフォルトの名無しさん (スップ Sd33-cT4U)
垢版 |
2022/11/03(木) 00:01:29.37ID:SIsEhYbod
「int型やdouble型のような”普通の変数”は、そこに整数や小数の値を収めて示すためのものであり、その置き場所がどこであるかは、取り立てて必要のない限りは意識しなくて済むようにつくられている。一方で、この置き場所を値として収めるための変数がポインタである。

厳密にいうと、普通の変数の場合にも変数が直に示すのは整数や小数の値そのものではなくその置き場所のアドレスである。ただしこのアドレスというのは隠蔽され、プログラム実行時には値のほうが示され、使われる。 一方のポインタ変数では、値の置き場所アドレスの置き場所アドレスが格納される。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0)#%E5%8F%82%E7%85%A7

ここで普通の変数と言われているのは値型の変数?のことだと思うのですが、本当は値自体を格納していないという説明は他で見たことがありません
このへん詳しく書かれてるサイトや本を教えて頂きたいです
2022/11/03(木) 00:04:45.04ID:zaAZDQcJ0
初めてのC
2022/11/03(木) 00:10:37.84ID:0QCo1mM00
>>344
C言語は全部値型だぞ
普通というのはポインタ以外ってことだろ文脈から見て
ローカル変数はだいたいスタックに入ってるからアドレスで管理される
レジスタ変数はレジスタに値そのものが入ってるからアドレスはない
これらはC言語の言語仕様では決まってない処理系依存の仕組みだから入門書には書いてない
特定の処理系のドキュメントを読むんだな
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d935-uirP)
垢版 |
2022/11/03(木) 00:11:33.56ID:rfkx/Wsp0
「格納してるもの」じゃなくて「直に示すもの」やんけ
変数への代入式はコンパイルするとメモリ上の指定アドレスへの値のコピー命令になる
つまり変数はアドレスを示してる
2022/11/03(木) 00:29:44.25ID:q0+PchV30
>>327
Ruby on Rails では、Stripe が多い。
PAYJP もあるのか

ガーシーのサロンのMastodon は、Rails 6 か?
決済システムで返金されないとか、もめている

書き方が決まっているのに、バグる方がおかしい。
自作しているとか、説明書を読んでいないのだろう

YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA も言ってるけど、
基本、システムは自作したらダメ。
既製品のモジュールを、説明書通りに使うべき

自作は高コスト・低品質だから、
説明書を読める、読解力・理解力がある文系が良い

理系みたいに文章を読めない・意思疎通できない香具師は、すぐにコードを書くからダメ。
自作は一見、仕事をしているように見えるけど、
低品質で長期間保守修正しないといけないからダメ
2022/11/03(木) 00:30:07.92ID:eFLKzazV0
>>344
示されてるWikipediaの説明は疑問を理解するのに充分なものだと思うけどな
他のサイトや書籍をあたったところで説明は同じようなものかより少量だろう

そもそも自分でも引用しているように変数やポインタの実装は意識しなくてすむようにしてあるし、
変数やポインタを理解することはその内部実装がどうであるかの理解を必要としてない
自分が必要のない方向へがんばってるということを気づくように

それでも理解したいというならサイトや書籍なんかで済ますのではなくアセンブリ言語を1つ習得するのを勧める
簡単だしその習得の過程でメモリやアドレス、値の表現や変数名・シンボルの関係など今の疑問は全部解決すると思う
2022/11/03(木) 00:42:26.93ID:NbsIPyEs0
>>347
> 変数への代入式はコンパイルするとメモリ上の指定アドレスへの値のコピー命令になる
レジスタへのコピーとなる場合もあるだろ、なので
> つまり変数はアドレスを示してる
というのは明らかな間違い
2022/11/03(木) 00:54:03.61ID:q0+PchV30
>>340
はつらつ堂を、builtwith.com で解析したら、PHP かも

ABC-MART は、東証のショーケースが提供する、クレジットカード入力フォームのプログラムが、
外部よる不正アクセスによって改ざんされた。
ショーケースも、PHPの開発者を募集している

PHPは、SQL 文を文字列を連結して、自作する香具師が多い。
Ruby on Rails みたいなフレームワークを知らないから、すぐにやられる

みっちり、Rails, AWS Solution Architect などの勉強をしていないから、セキュリティーがヤバイ
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-cT4U)
垢版 |
2022/11/03(木) 00:58:01.44ID:UVns66Fe0
引用した部分で書いているのは、変数宣言するとメモリ内のアドレスが確保される的なことで、それはポインタでもポインタじゃない変数でも同じという話ですね
誤読していました
2022/11/03(木) 01:11:52.53ID:0QCo1mM00
まるでもう誤読してないみたいなことを言うじゃないか
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-cT4U)
垢版 |
2022/11/03(木) 01:23:54.22ID:UVns66Fe0
>>353
プログラミング勉強はじめたばかりで基本的なことがわかっていないのですが、
「普通の変数の場合にも変数が直に示すのは整数や小数の値そのものではなくその置き場所のアドレスである」
で書かれているのは、例えばアドレスXXXXには整数1を表す値が入っているとして、
1. 変数と紐付いているアドレスはXXXXである
2. 変数と紐付いているアドレスにはXXXXを格納している
のどちらですか?
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d935-uirP)
垢版 |
2022/11/03(木) 02:06:49.55ID:rfkx/Wsp0
>>352
合ってるよ
グローバル変数やローカル変数を宣言するとロード時に確保されるデータ領域やスタック領域内のアドレスと結びつく
2022/11/03(木) 02:10:15.42ID:sJbSZrhN0
普通の変数(primitive型、初期型)はアドレスを意識せずに
その変数を呼ぶとじかにその値が戻ってくるだけ
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d935-uirP)
垢版 |
2022/11/03(木) 02:19:23.83ID:rfkx/Wsp0
>>354
普通の変数は1が正しい
要はa=1をコンパイルするとMOV XXXXX, 1みたいに変数はアドレスに置き換わる
ここで使われるようなアドレスXXXXXはコンパイラが自動で決めてくれる
2022/11/03(木) 02:30:18.88ID:0QCo1mM00
また知ったようなこと書いてアホ晒してるのは例のアスペだと思うが変数にアドレスがあるとは限らんからな
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d935-uirP)
垢版 |
2022/11/03(木) 02:35:30.15ID:rfkx/Wsp0
そして普通の変数もポインタ変数もXXXXXと結びついた変数だけどもポインタ変数はその領域にYYYYYという別のアドレスが値として格納される
2022/11/03(木) 08:06:50.12ID:NbsIPyEs0
まだアスペとか言ってるのか...
相当悔しかったんだなw
2022/11/03(木) 08:40:26.12ID:0QCo1mM00
アスペじゃねーか
2022/11/03(木) 08:51:02.94ID:JsmubAS00
>>348
つまり、
「動作が確定している既製品(モジュールやプラグイン)を使用するから
 決済機能を実装するリスクを下げてるし、怖くない」
という解釈で良いのでしょうか?それなら腑に落ちました。
この方法でもリスクはゼロになりませんが、自作よりも安心できそうですね。

>>351
こちらは、
「セキュリティに不安な言語は使わないから、怖くない」
になるでしょうか?これまた説得力がありますね。
コードの書き方によってはどの言語もリスクはあると思いますが、
外部から攻撃されづらい言語を選ぶと、リスクも下がりますからね。

お二人とも、詳しく説明していただき参考になりました。
自分は怖くて決済機能を開発できないのですが、もっと勉強します。
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7990-++bF)
垢版 |
2022/11/03(木) 09:17:13.10ID:FFFyiH710
当方物理的なインフラ土方だけどPC好きです。最近新しいデバイスを買ったんだけどマクロの組み方分からなくて質問します。

製品はXENCELABSのクイッキーズ
各ボタンの割り当てにマクロも登録できるみたいです。
具体的に→キーを9回、1350msecの間隔で入力するボタンを作りたいです。

Amazonの質問回答にExcelでの場合の
=,S,Q,R,T,Shift(,1,6,Shift+),Return
という入力例(参考)がありましたがチンプンカンプンです。
この入力はどういう仕組みなのか?何の参考書を読めば理解に近づけるか等教えて欲しいです。

よろしくお願いします!
2022/11/03(木) 09:33:24.20ID:NbsIPyEs0
今日は (アウアウウー Sa9d-gxoH) では出てこないのかな?w
2022/11/03(木) 09:35:23.77ID:NbsIPyEs0
>>363
とりあえずVBA SendKeysでググれ、そして絶望しろ
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7990-++bF)
垢版 |
2022/11/03(木) 09:57:40.66ID:FFFyiH710
>>365
レスサンクスです!
ググってみたけど基本的なことしかわかりませんでした。
因みに該当の製品にマクロを割り当てるときはキーボードで入力した途端に反映されます。
なのでWinキー+Lキーでロックを登録しようとすると実際にロックが掛かります。
予めメモ帳にでもコード書いて貼り付けられれば1番なんですが…
2022/11/03(木) 10:37:52.55ID:q0+PchV30
>>362
初心者は言語の文法を学ぶと、プログラミングできると思っている。
こういう香具師をコーダーと言う

実行環境・システム構築運用を勉強したくない香具師。
バックエンドエンジニアじゃない。
Excel, HTML, CSS みたいに、システム環境を作らなくても、文法を学ぶだけで動くもの。
これらはシステム環境の勉強コストが低く、簡単に動くので初心者用

PHP も、WordPress で簡単に動くから、それでシステム構築運用が出来ると思ってしまう。
言語の文法と、システム構築運用は全く関係ない

企業が求めているのはコーダーじゃなくて、
Linux, Docker, Ruby on Rails, AWS Solution Architect みたいに、
セキュリティーやシステム構築運用の勉強をした香具師。
これがバックエンドエンジニア。
だから米国年収でも、Rails, AWS Solution Architect は2千万円近くある

Railsの良さは、プログラミングを学ぶ事じゃなくて、
フレームワークを通じて、セキュリティーやシステム構築運用を学べるから、
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA や、多くのサロン・学校などが教えている

だから、未経験者はRailsから始めて、他の言語・フレームワークに移行できる。
それで企業も、Railsをやっているなら、
他の言語・フレームワークも出来るでしょと考えて、採用してくれる

Railsをやっている香具師は、
Linux, Docker, AWS、データベースが出来るバックエンドエンジニアだから

一方、PHP, Python の文法だけ知っているコーダーは、システム構築運用できないから、いらない。
こういう香具師を雇っても、新規で滅茶苦茶なシステムを作って、作り逃げしてしまう。
滅茶苦茶なシステムはセキュリティーも悪く、低品質で保守修正できないので、逃げるしかできないから
2022/11/03(木) 10:56:18.73ID:gQ2GSpPo0
>>344
だいたい、「普通の変数」だろうが「ポインタ変数」だろうが、データ型が何かを表す情報も必要だし、
ただ値そのものが入ってるだけの領域でどうやって変数を識別するんだって話だしな。
2022/11/03(木) 10:58:39.23ID:dhtr0mvLa
>>368
お前は何を言っているんだ
アセンブリに変数の型なんてものはないぞ
2022/11/03(木) 11:13:20.18ID:gQ2GSpPo0
>>369
高水準言語での話をしているよ。
2022/11/03(木) 11:23:02.09ID:0QCo1mM00
>>370
他の人は低水準の話をしてるから話を変えるなら「ところで」とか言った方がいいぞ
あとC言語の場合は変数にメタ情報を付与してない
int型で宣言した変数の指すアドレスはint型のサイズと決め打ちしてロジック吐いてるだけ
372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5374-QXY5)
垢版 |
2022/11/03(木) 11:36:33.09ID:0DCIqjO70
>>367
そのかよちんという人は未経験の女子大生なのですか?
2022/11/03(木) 11:50:14.97ID:gQ2GSpPo0
>>371
>int型のサイズと決め打ち

それがメタ情報
2022/11/03(木) 12:00:37.19ID:irjlHMAba
ロジックにしか無いからメタ情報じゃねえよ
お前はロジックをデータと呼ぶのかw
2022/11/03(木) 12:11:32.57ID:39/cO+p70
Rubyガイジウザ過ぎ
2022/11/03(木) 13:20:25.81ID:NbsIPyEs0
またロジックとかイミフなこと言ってるなw
単にコンパイラが管理してて生成コードには含まれないってだけの話だろ
2022/11/03(木) 13:24:27.63ID:irjlHMAba
元の言語にもないしコンパイル後にも無いものをあると言い張るのはいつものアスペか
お前何を説明してもわかった試しがないくらい頭悪いのに何回それやるんだw
暇なのかw
2022/11/03(木) 13:31:35.95ID:q0+PchV30
>>324
に書いたけど、

YouTubeの「かよちんchannel」のかよちんみたいに、
未経験の女子大生が、Ruby on Rails のポートフォリオで就職した

そこで1年間運用で働いたが、開発したかったので転職した。
Rails出来るなら、Django も出来るでしょみたいに、転職先ではDjangoで開発している

彼女も、初心者にはDjangoよりも、Railsを勧めている

【半年間使ってわかった】PythonのwebフレームワークDjangoを学ぶメリット・デメリット
www.youtube.com/watch?v=783JIyyyxMk

まあ、どの会社もクソの役にも立たない、老害ばかりだから、
若い娘で、バックエンドもできるRailsと言うだけで転職できる
379デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-oFPT)
垢版 |
2022/11/03(木) 14:08:42.70ID:CB3XQU+bd
40代からIT入るのって無理なの?
開発でもインフラでも何でもいいんだけど
2022/11/03(木) 14:10:48.62ID:j+eH91hfa
>>379
お前は何ができるんだ?
時間を潰して給料をもらうだけの人材なら余ってるから安いぞ
2022/11/03(木) 14:19:03.19ID:gQ2GSpPo0
>>379
自作のアプリ売るとかなら自分で自由にできるよ。
会社に雇われる形式だと、よほどのコネでもない限り、相応のスキルや経歴が揃ってないと難しいだろうね。
2022/11/03(木) 15:28:29.74ID:q0+PchV30
Linux, Docker, Ruby on Rails とか、
AWS Solution Architect, 機械学習の資格を持っていれば強い。
情報処理資格のデータベースとか

Rails なら、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA のサロンとか、
RUNTEQ、東京フリーランスのデイトラなど

AWS なら、くろかわこうへいのサロンとか
2022/11/03(木) 16:21:11.19ID:NbsIPyEs0
>>377
で、ロジックってなんだ?
また逃げ回るのかな?w
2022/11/03(木) 16:33:02.66ID:gQ2GSpPo0
>>383
DAWソフト
2022/11/03(木) 16:46:10.25ID:0QCo1mM00
>>383
えーお前説明してもわかった試しがなくてループするだけじゃんめんどくせえ
データじゃないんだからロジックに決まってるのにそこから説明すんの?
プログラミングは知的作業なんだからアスペはそろそろ向いてないと理解してくれんかな
2022/11/03(木) 16:49:29.69ID:0QCo1mM00
つまり機械語の命令には32ビットや64ビットを扱うものがあってー
32ビットの変数を扱うには32ビットの演算をするか64ビットの演算をして上を切り捨ててー
そういう風に変数の大きさを命令そのもので表すのよー

あ、理解できずぽかーんとしてるのが目に見えるわ
2022/11/03(木) 16:50:36.91ID:0QCo1mM00
これでまたレス番聞くループに入るんだろーなー
2022/11/03(木) 17:30:10.67ID:NbsIPyEs0
めんどくさい割には中身のうっすい3連投w
図星突かれて余程悔しかったみたいだな
2022/11/03(木) 17:47:57.05ID:0QCo1mM00
悔しそうw
ここからいつものループだなw
2022/11/03(木) 18:13:40.54ID:NbsIPyEs0
ループの原因が自分にあることにそろそろ気づけばいいのに...

> ねえ、なぜ>>〇〇でしただろっていう風にレス番書かないの?
> ねえ、なぜ>>〇〇でしただろっていう風にレス番書かないの?
> ねえ、なぜ>>〇〇でしただろっていう風にレス番書かないの?
2022/11/03(木) 18:30:37.34ID:0QCo1mM00
ほらまたレス番聞いてきたぞw
記憶力無いにもほどがあるだろw
2022/11/03(木) 19:05:25.74ID:5Fd/pW1Ud
聞いてはいなくね…?
2022/11/03(木) 19:09:56.49ID:0QCo1mM00
> 聞いてないならなぜ引用した?w
> 聞いてないならなぜ引用した?w
> 聞いてないならなぜ引用した?w
> 聞いてないならなぜ引用した?w
> 聞いてないならなぜ引用した?w
記憶力悪すぎるしごまかし方もアホすぎるw
2022/11/03(木) 19:11:23.72ID:NbsIPyEs0
日本語の理解力も無いのか...
まあ270にまともな返しもできずに逃げ回ってるだけだしな
2022/11/03(木) 19:14:32.64ID:0QCo1mM00
ループに入ろうと必死で草
書けば書くほど恥をかくだけなのにアホのやることはほんと無駄しかないな
2022/11/03(木) 19:50:11.77ID:NbsIPyEs0
そもそも390は自分のレスを引用してる事にも気づいてないのかな...

> 書けば書くほど恥をかくだけなのにアホのやることはほんと無駄しかないな
これまたでかいブーメランw
2022/11/03(木) 20:15:17.85ID:0QCo1mM00
日本語全く読めてなくて草
2022/11/03(木) 21:19:29.00ID:NbsIPyEs0
困ったときの草w
>>241,247,314,395,397
2022/11/04(金) 06:42:40.49ID:AvIkh6E20
ずっと困ってるのは自分だろw
いつも通り反論できずループさせることしかできないのに書かずにおれないのかw
2022/11/04(金) 07:13:41.90ID:lxsNzpzGa
> いつも通り反論できず
はあ?

> まあ270にまともな返しもできずに逃げ回ってるだけだしな
> まあ270にまともな返しもできずに逃げ回ってるだけだしな
> まあ270にまともな返しもできずに逃げ回ってるだけだしな

ループの原因w
2022/11/04(金) 07:26:59.33ID:AvIkh6E20
ほらそれしか言えないw
それでごまかせてるつもりなのかw
2022/11/04(金) 07:55:29.75ID:u3TD418O0
な、結局説明できずに逃げ回るだけだしw
ああ、あと>>278についてもまともな反論よろしくね、ついでにDBでの実現方法も
2022/11/04(金) 08:01:23.92ID:fbxB8btka
惨めよのうw
2022/11/04(金) 08:03:40.40ID:fbxB8btka
こういう同じこと何度教えてもらってもすぐ忘れて同じことばかり聞く要介護君が自分ではプログラミングで稼げると思ってしまうのは誰のせいなんだろうな
2022/11/04(金) 08:17:49.28ID:u3TD418O0
またこれだよw
まあまともな回答がでないことはわかってたけどね
2022/11/04(金) 08:19:29.65ID:w+8IRjEQa
そういうごまかし方しかできなくなってるのに書かずにおれないって、どんだけ悔しいのw
2022/11/04(金) 08:29:16.36ID:u3TD418O0
>>403-404 に言ってやれよw
2022/11/04(金) 11:44:23.92ID:ids8wmGma
お前のことだよw
ごまかししかできないのは自分でもわかってるからそんなに発狂してるんだろw
2022/11/04(金) 14:04:36.41ID:u3TD418O0
> ごまかししかできないのは自分でもわかってるからそんなに発狂してるんだろw
ほらほら、またブーメラン刺さってんぞw

> まあ270にまともな返しもできずに逃げ回ってるだけだしな
> まあ270にまともな返しもできずに逃げ回ってるだけだしな
> まあ270にまともな返しもできずに逃げ回ってるだけだしな
の事実は変えられないしな
2022/11/04(金) 14:08:21.39ID:VuHF8WSwa
ごまかせてないと何度教えてやっても理解できない頭でよく噛み付こうと思うなw
そんなに悔しければ勉強して見返してみたらいんじゃね?w
2022/11/04(金) 14:58:13.12ID:u3TD418O0
バシッと指摘して恥かかせれば良いだけなのに出来ないから悔しそうだなw
まあ唯一レス番書いた>>292が一撃で撃沈したからまたぐだぐだ逃げ廻るしかなくなっててお笑いだけど
2022/11/04(金) 15:05:17.23ID:i6/BDoSC0
知らんけど専用スレでも作って遊んでろよ
既にスレ違いも甚だしい、迷惑かけんな
2022/11/04(金) 16:09:08.34ID:YXZ2oj+Qa
何度もバシッと指摘されてるからこそ悔しくて発狂してるんだろw
2022/11/04(金) 17:32:01.75ID:u3TD418O0
また指摘 してる してる 詐欺かよ
もう引っ込みつかないし具体的な内容書いても即撃沈するだけだから してる してる って言うしかないんだろうな
まあ仮にそれに反論出来たとしても
> >>278についてもまともな反論よろしくね、ついでにDBでの実現方法も
もあるしねw
2022/11/04(金) 17:33:24.93ID:AvIkh6E20
まだ理解できないの流石に重症すぎるな
悔しそうで何より
2022/11/04(金) 17:46:50.53ID:u3TD418O0
レスに反論できずに「相手が理解できない」とか言い出すのは低脳によくあるパターン
何がどのように理解できないのか書いてない時点でフカシでしかない
2022/11/04(金) 17:53:05.01ID:AvIkh6E20
反論しなきゃならないのはお前だがごまかしてループしかできないならやめればいいのにw
そんなに悔しかったかw
2022/11/04(金) 18:30:01.85ID:u3TD418O0
> ごまかしてループしかできないならやめればいいのにw
またでっかいブーメラン投げてきて自爆してるのかw
具体的内容書けなくて悔しいね
俺の>>278とかみたいに具体的に書けばいいのに
2022/11/04(金) 18:44:24.21ID:AvIkh6E20
何回具体的に書いてもループするしかできないのか
惨めよのうw
2022/11/04(金) 18:58:42.73ID:u3TD418O0
書いた 書いた 詐欺乙w
2022/11/04(金) 19:14:32.11ID:AvIkh6E20
記憶力のないやつに物を教えるのは大変だなw
教えてもらってるんだから一度で覚えろよw
2022/11/04(金) 19:19:06.17ID:u3TD418O0
教えてる 教えてる 詐欺乙w
2022/11/04(金) 19:37:40.48ID:AvIkh6E20
指震えてるぞw
2022/11/04(金) 19:53:04.59ID:u3TD418O0
>>423
>>401ww
425デフォルトの名無しさん (スップ Sdb2-5sqK)
垢版 |
2022/11/05(土) 15:25:38.22ID:YsMSzQynd
SteamとMicrosoft Storeの両方にデスクトップアプリを出品しようと思ってるんですが、Microsoft Storeに出品したら割れソフトが出回ったりしませんか?
ちゃんとアプリはプロテクトされますか?
2022/11/05(土) 16:05:25.03ID:Vf0B7Yi3a
何も反論できないのにまだループしてたの笑える
よほど悔しかったんだなw
2022/11/05(土) 16:49:01.56ID:yxkEcNx60
>>426
>>401ww
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9201-84Ua)
垢版 |
2022/11/05(土) 20:57:02.89ID:h7cdm6j10
Web版のようなGitHubのDesktopアプリありますか?
ドキュメントとか見るのだけでも使いたいのですが…
2022/11/05(土) 21:00:18.11ID:zg6rbg9v0
もう言葉すら出なくなってる瀕死なのに哀れよのうw
430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9201-84Ua)
垢版 |
2022/11/05(土) 21:06:54.27ID:h7cdm6j10
>>425
storeは安心だろ
2022/11/05(土) 21:43:47.86ID:yxkEcNx60
>>429
>>406ww
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0935-8IBJ)
垢版 |
2022/11/05(土) 21:52:03.21ID:NJ+yXTWI0
最後にレスした方が勝ち
2022/11/05(土) 22:06:26.10ID:yxkEcNx60
>>432
>>429 に言ってやりなよw
2022/11/05(土) 22:34:17.36ID:zg6rbg9v0
悔しそうw
そこまで無理しなきゃいけないか?w
2022/11/05(土) 23:01:43.01ID:yxkEcNx60
>>434
>>432
2022/11/06(日) 00:13:01.29ID:4fgqKuo90
瀕死w
2022/11/06(日) 06:25:07.79ID:mzFwuoQr0
>>436
>>406
2022/11/06(日) 07:56:57.60ID:4fgqKuo90
もう何も反論できないならやめときゃいいのにw
2022/11/06(日) 09:15:55.44ID:mzFwuoQr0
>>438
>>438
2022/11/06(日) 09:18:16.24ID:Xg7j+O/qa
こんな惨めな生き物他では見たことないなw
2022/11/06(日) 09:48:49.05ID:mzFwuoQr0
> 聞いてないならなぜ引用した?w
> 聞いてないならなぜ引用した?w
> 聞いてないならなぜ引用した?w
> 聞いてないならなぜ引用した?w
> 聞いてないならなぜ引用した?w
とかアホを晒したやつを苛めてやるなよw
2022/11/06(日) 10:02:01.94ID:fyNL8Jpra
惨めというのはお前のことだよ?w
自覚ないのはヤバすぎるぞw
2022/11/06(日) 11:09:20.99ID:mzFwuoQr0
>> ああ、あと>>278についてもまともな反論よろしくね、ついでにDBでの実現方法も

逃げ回ってて惨めやね
誰のこととは言わんけどw
2022/11/06(日) 11:48:27.25ID:46oDEsAIa
さんざん逃げ回ってたのが要約書けたと思えばまたループしてんのかw
2022/11/06(日) 12:29:06.43ID:mzFwuoQr0
>>444
>>389ww
2022/11/06(日) 12:30:54.87ID:46oDEsAIa
逃げ回ってループしかできないのに必死でごまかそうとしてるのが痛々しいw
2022/11/06(日) 13:00:59.71ID:mzFwuoQr0
俺は誰から逃げ回ってるんだろう?
って聞いてもまた逃げ回るんだろうなw
2022/11/06(日) 13:02:52.65ID:46oDEsAIa
レス番書いた数分後には同じレス番聞いてるのは逃げたんじゃなく忘れたのかw
2022/11/06(日) 13:14:39.10ID:mzFwuoQr0
>>448
唯一書いたレス番w ⇒ >>293
2022/11/06(日) 14:30:28.76ID:DjmR7Kh5a
それ以外全部忘れてるってことだなw
2022/11/06(日) 15:03:55.86ID:mzFwuoQr0
他にたくさんあるなら
> 〇〇に書いとるやろ、バカかよ
って書けばいいのに...

そもそも反論されたことには触れられない時点で惨めにならんのかな
まあそんなメンタルならここまで粘着しねーかw
2022/11/06(日) 15:48:47.02ID:QKOlU7ORa
記憶力無いのも幸せなのかもしれんなw
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0935-8IBJ)
垢版 |
2022/11/06(日) 15:50:23.89ID:eRXytuty0
これbotらしいな
2022/11/06(日) 16:03:29.40ID:T11VUmKd0
チューリングテストかよ
2022/11/06(日) 17:23:55.90ID:mzFwuoQr0
>>290,391,393
404,421,450,452
やっぱり書けないのなw
逃げ回り方もワンパターンだし、知能の低さを表してて草
2022/11/06(日) 23:16:13.19ID:4fgqKuo90
まだ逃げ回ってるのかよw
外から見ると惨めな存在にしか見えないから意味ねえぞ?w
2022/11/07(月) 00:30:09.11ID:kmERiYaX0
ワンパターンって指摘されてるのに...

>> 俺は誰から逃げ回ってるんだろう?
>> って聞いてもまた逃げ回るんだろうなw

まあ知能が低いからしゃーないわな、自業自得
プライドだけは高いのか引っ込みつかなくなってるし、地獄やなw
2022/11/07(月) 00:37:52.29ID:V5U3lfsS0
「データ同士の比較関数はデータクラス側に実装すべき?リストクラス側に実装すべき?」
「DBに入れてSQLでorder by!」
459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9201-84Ua)
垢版 |
2022/11/07(月) 00:39:02.41ID:OlHYSviE0
>>458
Linq使え
2022/11/07(月) 00:56:57.41ID:IEL0X4vq0
ループしかできないと指摘されてるのにまだやってんのか無能w
2022/11/07(月) 02:15:45.06ID:m2gg6PXq0
簡単な事すら質問しないと分からない時点で質問の返答に文句を言う資格は一切無いのになw
2022/11/07(月) 04:48:11.11ID:kmERiYaX0
>>460
>>310ww
2022/11/07(月) 06:53:21.10ID:IEL0X4vq0
悔しそうw
2022/11/07(月) 07:29:09.83ID:kmERiYaX0
俺は何を悔しがればいいんだろ?
バシッと指摘して早く悔しがらせて欲しいもんだな
まあ指摘できたら既にしてると思うけどw
2022/11/07(月) 07:30:14.52ID:IEL0X4vq0
何度指摘してもすぐ忘れるのはストレスで記憶が無くなるのかw
2022/11/07(月) 07:47:21.79ID:kmERiYaX0
> 唯一書いたレス番w ⇒ >>293

誰がループさせてるんだろうね?

> ああ、あと>>278についてもまともな反論よろしくね、ついでにDBでの実現方法も
についてもだんまりだしね
どうせ答えられないなら黙ってりゃいいのにw
2022/11/07(月) 08:17:51.35ID:IEL0X4vq0
唯一ということはそれしか覚えてないってことだろ?w
ストレスで記憶は消えてるのに悔しかったことだけ心で覚えてるからこんなにループするんだろw
惨めよのう
2022/11/07(月) 09:19:06.35ID:kmERiYaX0
>>467
>>450 に戻る
そのワンパターンの返ししかできない自分が惨めにならんの?w
2022/11/07(月) 09:34:59.63ID:IEL0X4vq0
そのワンパターンの返ししかできん自分は惨めだといつ気づけるんだ?w
2022/11/07(月) 09:56:40.61ID:kmERiYaX0
ワンパターンが気に入ったのかw
せいぜいオウム返ししかできないとか可哀想過ぎて草
2022/11/07(月) 10:09:45.22ID:Qs/yydDba
また反論できずオウム返しでループかw
それしかできんのならやめとけばいいのに
みっともないw
2022/11/07(月) 11:51:25.55ID:kmERiYaX0
>>471
>>469に言ってやれよw
2022/11/07(月) 11:53:14.30ID:/TATMr8Ha
お前が言われてるんだよw
2022/11/07(月) 13:10:35.20ID:kmERiYaX0
>>408,442,473
ほらほら、レスがまたワンパターンになってるぞ
そもそも470のどこがおうむ返しなんだよ、内容読まずにレスするからまた恥をかくんだぞw
2022/11/07(月) 13:15:57.92ID:PIjrovk3a
ほらほらずっと反論できなくてワンパターンなレスしかしてないぞw
これに懲りたら知ったかして嘘ばかり言うのをやめたらどうだw
2022/11/07(月) 13:40:59.85ID:kmERiYaX0
どこがワンパターンかも示せなくて草
俺みたいにレス番書けばいいのにな
そもそも人を嘘つき呼ばわりする前に鏡見ろよ、レベルの低い知ったか君w
2022/11/07(月) 14:02:33.97ID:PIjrovk3a
何度書いても忘れる鳥頭が悔しくて発狂し続けてるの草
2022/11/07(月) 14:37:32.45ID:kmERiYaX0
ほらね、すぐにワンパターンになっちゃう ⇒ >>404,448,450,465,477
俺はどこかの卑怯者じゃないからちゃんとレス番書けちゃうんだなw
2022/11/07(月) 14:58:25.53ID:IEL0X4vq0
でも言われたレス番は都合の悪くない一つしか記憶にないんだろ?w
2022/11/07(月) 15:05:59.90ID:kmERiYaX0
えっ、他にあるなら書いてみ

って俺は何度書いたんだろうねw
2022/11/07(月) 15:18:27.08ID:IEL0X4vq0
何度書いたんだよほんとw
ループしかできないならやめときゃ恥をかかず済むのにw
2022/11/07(月) 15:23:36.44ID:kmERiYaX0
まあ何度書いても卑怯者からレス番なんて出来こないわな
そんな状態でよく
> でも言われたレス番は都合の悪くない一つしか記憶にないんだろ?w
なんて言えるよな
まあアホだから俺にとって都合悪くないとか認めちゃってて草生えるけど
2022/11/07(月) 15:47:03.20ID:IEL0X4vq0
よほど悔しかったんだなw
2022/11/07(月) 15:58:52.68ID:kmERiYaX0
ほらね、レスに困るとワンパターン ⇒ >>245,426,483
わかりやすすぎるw
唯一示したレス番すら「都合の悪くない」なんて墓穴掘って草ボーボー
2022/11/07(月) 16:11:28.63ID:IEL0X4vq0
これだけ発狂できるのは図星をつかれたからだろw
レス番書いても「あー見えない!見えない!わー!わー!」だもんなw
そりゃ悔しそうって言われるわw
2022/11/07(月) 16:23:01.91ID:kmERiYaX0
> レス番書いても「あー見えない!見えない!わー!わー!」だもんなw
でもお前唯一書いたレス番すら「都合の悪くない」って書いちゃって顔真っ赤やんw

>>479 > でも言われたレス番は都合の悪くない一つしか記憶にないんだろ?w
2022/11/07(月) 16:55:49.78ID:IEL0X4vq0
何が書いてあったか知らんけどその一つが心の支えなのかw
他の全部無かったことにして惨めすぎない?w
488デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-hLkG)
垢版 |
2022/11/07(月) 16:59:37.76ID:V1eFvpNAa
Androidアプリ作ってる方いますか
実機検証用の端末は何を使用してますか?
pixelが推奨されていますがAndroid ONEでもいいのでしょうか?
2022/11/07(月) 18:18:29.52ID:kmERiYaX0
> 何が書いてあったか知らんけどその一つが心の支えなのかw

知らんのか?
それはいかんな、アホの書き込み面白いからちゃんとコピペしといてやるよw

>>479 > でも言われたレス番は都合の悪くない一つしか記憶にないんだろ?w
>>479 > でも言われたレス番は都合の悪くない一つしか記憶にないんだろ?w
>>479 > でも言われたレス番は都合の悪くない一つしか記憶にないんだろ?w

> 他の全部無かったことにして惨めすぎない?w
他の全部?
あるなら書いてみ
まあどうせまた逃げ回るんだろうけど
2022/11/07(月) 18:58:58.15ID:F1bfWMFbd
>>489
コピペ荒らし自白か?
2022/11/07(月) 19:08:21.68ID:IEL0X4vq0
ずっと常駐してるコピペ荒らしだよ
2022/11/07(月) 19:28:57.27ID:kmERiYaX0
>>490
ごめんね、自分で書いたはずなのに何が書いてあったか知らんとか言う認知症の爺の相手してるから
憐れな人なので暖かい目で見てやってくださいなw
2022/11/07(月) 19:37:02.38ID:FcHm4CUo0
いや、どっちもなんで相手するんだよ
スルーもしない、両方荒らし
2022/11/07(月) 19:44:38.50ID:VTvj3oHRa
悔しそうw
2022/11/07(月) 20:08:55.21ID:kmERiYaX0
ほらね、認知症入ってるみたいですぐワンパターンの返ししかできなくなるんですよ...w ⇒ >>316,389,415,434,
463,485,494
まあ唯一書いたレス番を瞬殺された上に自分から「都合の悪くない」とか書いて自爆しちゃったら顔真っ赤にして悔しそうとしか書けなくなるのもしょうがないかなw
2022/11/07(月) 21:35:40.49ID:BzjWNSkoa
2022/11/07(月) 21:40:29.80ID:kmERiYaX0
>>241,247,314,496
苦しくなると草しか書けなくなるんだな...
わかりやす過ぎるw

ってこれ前にも書いたよな... ⇒ >>315
2022/11/07(月) 21:48:52.79ID:6d6OkNxCa
同じことしか書かないのは反論できないからだなw
2022/11/07(月) 22:51:05.86ID:kmERiYaX0
> 同じことしか書かないのは反論できないからだなw
たしかにそうだね、4回も書くとか頭おかしいよなw
https://i.imgur.com/C3RZHx1.jpg
2022/11/08(火) 07:08:30.69ID:ScpNpNDba
四回どころじゃなくもっと書いてるだろw
何日もループしかしてないんだかw
お前頭悪いからなにか書くたびに恥かいてるぞw
501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0935-8IBJ)
垢版 |
2022/11/08(火) 07:09:33.36ID:xKML4Mf70
もやは日課だな
2022/11/08(火) 07:29:51.98ID:44AekRg80
書いてるというなら示せばいいんじゃね?w
----
> 同じことしか書かないのは反論できないからだなw
たしかにそうだね、4回も書くとか頭おかしいよなw
https://i.imgur.com/C3RZHx1.jpg
2022/11/08(火) 07:54:15.35ID:IYpSxXC7r
それっぽいワッチョイ2つNGにしたわ
次の方
2022/11/08(火) 09:32:48.15ID:AZKwsl2Ha
何回示しても同じこと聞くのは頭が悪いのかそれともストレスで覚えられないのかw
両方かw
2022/11/08(火) 09:40:14.33ID:44AekRg80
>>504
> 何回示しても
何を示したのかな?
何度も同じ事を書く痴呆症状かな?w
----
> 同じことしか書かないのは反論できないからだなw
たしかにそうだね、4回も書くとか頭おかしいよなw
https://i.imgur.com/C3RZHx1.jpg
2022/11/08(火) 09:43:53.35ID:AZKwsl2Ha
両方だなw
2022/11/08(火) 11:11:21.69ID:44AekRg80
唯一書いたレス番を瞬殺された上に自分から「都合の悪くない」とか書いて自爆しちゃったのにまだ
> 何回示しても
なんてよく言えるもんだな...
認知症入ってて恥の概念が既にないんだろうか?w
2022/11/08(火) 15:08:47.66ID:KN2tpWgRa
すごいなこのアスペw
さすがにここまでのたうち回るやつは初めてだw
頭が悪すぎて言葉が通じないのでいじめ方が単調になるのだけ残念
2022/11/08(火) 15:31:52.29ID:44AekRg80
>>508
>>508ww
2022/11/08(火) 16:02:25.45ID:KN2tpWgRa
悔しすぎると何も言えなくなるんだなw
2022/11/08(火) 16:24:30.63ID:44AekRg80
>>510
名前欄を見る余裕すらないのかw

そもそものたうち回るとか意味不明
270にまともな返しもできずにお前が逃げ回ってるだけだし
頭が悪いと言うなら何度でもバシッとレスすりゃいいだけなのにね

あっ、既に書いてる系のアホレスは要らんよ、ループするだけだし
まあそういうレスしか返せないんだろうけどw
2022/11/08(火) 18:44:20.37ID:6KBgqWeo0
早口で喋ってそうw
513デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-8IBJ)
垢版 |
2022/11/08(火) 19:00:55.82ID:uBSSgptYa
絶対に負けられない戦いが、そこにはある
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a901-pQC7)
垢版 |
2022/11/08(火) 21:00:27.88ID:UFjAdnSg0
パソコン初心者でさ、最近コマンドプロンプトとか言うやつ覚えたんだけど、管理者権限?なしでアイフィルターって解除できんのかね?
2022/11/08(火) 21:10:28.34ID:z2PTMHHD0
ASDに電気主任技術者は向いていますか?
2022/11/08(火) 21:15:02.80ID:+hfYP6btd
グループポリシーエディタ
2022/11/08(火) 21:41:18.83ID:44AekRg80
>>512
>>510ww
2022/11/08(火) 22:21:27.83ID:6KBgqWeo0
ぐうの音も出てないのに何か書かずにおれないほど悔しかったかw
2022/11/09(水) 01:43:07.92ID:5c+x4O200
>>518
> 270にまともな返しもできずにお前が逃げ回ってるだけだし
> 頭が悪いと言うなら何度でもバシッとレスすりゃいいだけなのにね

に触れられず悔しいとしか書けなくて草
こう言うのをぐうの音も出ないって言うんだろうなw
2022/11/09(水) 07:59:56.10ID:/odc2b2oa
オウム返ししかできなくなってんじゃんw
2022/11/09(水) 08:35:00.17ID:nZkXu1+La
オウム返し?
ぐうの音も出ないと言うのはちゃんと状況書かないと意味ないよって教えてあげてるんだけどw
相変わらず
> 270にまともな返しもできずにお前が逃げ回ってるだけだし
> 頭が悪いと言うなら何度でもバシッとレスすりゃいいだけなのにね
にはぐうの音も出ずに逃げ回ってるだけでしょ?
2022/11/09(水) 08:37:51.15ID:uwNYgobma
また同じこと書いてるなw
もう瀕死じゃねえかw
2022/11/09(水) 13:04:23.18ID:VoFD8VHCa
ほらね、ぐうの音も出ないから同じ事ガーとか瀕死ダーとか中身の無い「同じ事」しか書けなくて草
そもそもお前がまともな反論をしない/出来ないからループしてるだけやぞw
2022/11/09(水) 13:08:59.93ID:dwpImseCa
まともな反論ができずオウム返しでうわ言を言うことしかできなくなってるのに悔しくていつまでも引きずり出されてるのかわいそうw
2022/11/09(水) 13:45:48.97ID:VoFD8VHCa
また中身の無いうわ言ガーかよ...
必死に言葉探しても無駄なのにね
そろそろ逃げ回ってないでバシッとレスしてくんないかな?

まあ無理なのは分かってるけどw
2022/11/09(水) 13:52:31.29ID:dwpImseCa
これで中身がある設定らしいw
2022/11/09(水) 15:34:30.80ID:hAXhvbY00
他のスレとか立ててやれ

ずっと昔のやり取りを延々と「ちゃんと返事しろ」とか言い合ってるの、端からみたら訳分からんし迷惑
通報はしたけど二人で自ら去ってくれ
2022/11/09(水) 15:58:03.49ID:VoFD8VHCa
>>526
お前と違って要求を具体的に書いてるだろ?
「お前が>>270にまともなレスを返すか黙ればいいだけ」
それともまだ逃げ回るのかい?
2022/11/09(水) 16:05:04.48ID:IPlnqMco0
逃げてることに自覚があるのかやたら逃げてると言いたがるなw
2022/11/09(水) 16:54:46.35ID:VoFD8VHCa
そりゃそうだよ

お 前 が 逃 げ て る
~~~~~~

という認識はあるからねw
2022/11/09(水) 17:14:46.04ID:IPlnqMco0
人に転嫁して自分の心の支えにしてるんだなw
かわいそう
2022/11/09(水) 17:15:44.22ID:TsTEFlN60
プーチン「俺のせいじゃない」
2022/11/09(水) 17:25:41.62ID:gaPZSc7A0
pythonを勉強したいんですけど、なかなか良い学習サイトが見つからなくて、以前プロゲートでやっていたんですけど自分はまだ学生でお金がかかるサイトは厳しく、途中で断念しましたので、完全無料且つプロゲートのような分かりやすい学習サイトはありませんか?プロゲートでもラベルについてはあまり説明されていなかったので、そこも含めて教えてくれるサイトを教えてください。
2022/11/09(水) 17:51:07.85ID:VoFD8VHCa
>>531
今度は人に転嫁してるーかよ
さすがにバカじゃねーの?w
2022/11/09(水) 18:32:21.71ID:Lg78HrgOa
図星だったかw
536デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-8IBJ)
垢版 |
2022/11/09(水) 18:43:14.94ID:QSlxU5Bra
やめた方にビットコインあげる
2022/11/09(水) 19:51:20.99ID:gaPZSc7A0
出来ればスライド形式の物がいいです
2022/11/09(水) 19:52:52.85ID:Utn+qIMgd
チートシート
2022/11/09(水) 20:25:38.29ID:5c+x4O200
>>535
図星ガーw
どんどんワンパターンになってて草

まあ>>230みたいな珍説でドヤったら恥ずかしいのは分かるけどだったら黙れば良いのにね
2022/11/09(水) 21:05:12.20ID:gaPZSc7A0
>>538
すいません、具体的にどのサイトですか?プログラミング チートシートや、エンジニア向けチートシートなど検索したんですが、それに関連した記事は出てくるんですが肝心のチートシートのサイトが出てきません。URLなどを張ってもらえれば助かります。
2022/11/09(水) 22:01:15.01ID:IPlnqMco0
最初からずっとワンパターンでオウム返ししかできてなくて草
よほど悔しかったんだなw
2022/11/09(水) 22:03:25.75ID:5c+x4O200
>>541
> 最初からずっとワンパターンでオウム返ししかできてなくて草
具体性の欠片もないレスしてないで早く>>270にまともな反論しろよ
2022/11/09(水) 22:07:56.81ID:+Lof0OKv0
これは一般論ですが、入門書/サイトを教えてという質問には
いい回答がつくことはないです
入門書が役に立つのは最初の数ヶ月だけで
それ以は別の情報源に当たっているので
多くの人は入門時に何をやったかなんて忘れています
2022/11/09(水) 22:09:42.95ID:IPlnqMco0
反論もできないのにずっと顔真っ赤で張り付いてるのかw
惨めよのうw
2022/11/09(水) 22:14:52.54ID:Btr+B0Pc0
初心者にとっては環境を準備するのが大変
わからないことが多いかと思う
入門書とかそのままでは動かないことも多い
公式のチュートリアルがお勧めかな
2022/11/09(水) 22:17:18.54ID:hiXJRqdh0
Qiita , Stack Overflow
2022/11/09(水) 22:17:48.96ID:hiXJRqdh0
docs.python.org
2022/11/09(水) 22:42:27.01ID:5c+x4O200
>>544
>>541に言ってやれよw
俺に言ってると言うならどれに反論すればいいのか教えてくれ
2022/11/09(水) 22:56:08.24ID:5c+x4O200
>>533
> pythonを勉強したいんですけど
目的はなに?
自分で作りたいものがあるなら出来るところまでやってpythonスレで質問すればいい
pythonをざっくり知りたいなら>>545も言ってるチュートリアルをなぞればいい
あとチートシートはある程度わかってる人がメモとして使うようなものだから初心者は気にしなくていい
https://perso.limsi.fr/pointal/_media/python:cours:mementopython3-english.pdf
550デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-8IBJ)
垢版 |
2022/11/09(水) 23:10:59.54ID:+1PySkgqa
荒らしが回答してて草
2022/11/09(水) 23:40:01.83ID:IPlnqMco0
お前に言ってるんだよw
2022/11/09(水) 23:40:32.53ID:IPlnqMco0
>>550
そいつ嘘ばっか回答するバカだから
2022/11/10(木) 00:19:06.72ID:ldw/PItE0
>>533
プロゲートレベルでいいならPaizaの無料のやつとかやってみれば?
https://paiza.jp/works/python3/primer
2022/11/10(木) 00:23:28.33ID:0jkz3Cwk0
嘘つき呼ばわりするわりにはどこが嘘なのかも書けないクズが何か喚いてるな

> 俺に言ってると言うならどれに反論すればいいのか教えてくれ
って書いてあるのにねw
2022/11/10(木) 08:54:44.92ID:cxPEPAT40
沢山の回答ありがとうございます。
>>549
特に作りたいものという物はありません。取りあえず初心者なので先ずはプログラミングをしてみるということから始めようと思ったので、ネット記事の評価などからpythonが一番簡単で汎用性もあるpythonを始めてみようと思いました。正確には作りたいものはあるんですが、それを作るのに向いている言語がいまいちわからなくて別スレで質問したのですがそこで、取りあえず一つの言語出来るようになれば自分で判断できるようになるという事なので簡単なpythonから始めようと思いました。
2022/11/10(木) 10:40:12.15ID:eH71UEsUa
>>555
ならとりあえずチュートリアルで感触摑んで作りたいものを作ればいいかと
https://docs.python.org/ja/3/tutorial/index.html
あと困った時に人に聞いたりするのはいいけどやる前から最善の方法を探し回るのはあまり意味がない
とりあえずよくわからなくてもやってみて間違ってたり向いてないとわかったら違う方向に行った方が結果として早いことが多いよ
2022/11/10(木) 10:45:31.63ID:z6ep4ipJa
まだ反論できないのに醜態を晒してるのかw
2022/11/10(木) 11:19:46.74ID:eH71UEsUa
>>557
反論してやるからどれに反論してほしいのが早く書けよw
どうせ書けないくせに無様な奴だな
559.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 3601-84Ua)
垢版 |
2022/11/10(木) 12:28:37.47ID:2wQs9ZXw0
>>555
C#が一番簡単で凡庸性あるよ
Visual Studioとか使ってやれば誰もがプロのプログラマーのようにコードかける
560.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 3601-84Ua)
垢版 |
2022/11/10(木) 12:29:39.40ID:2wQs9ZXw0
いや初心者にPython進めるのはやめとけよ
コンソールアプリでモチベーション保てると思うか?
2022/11/10(木) 13:44:14.59ID:99QPf7Vaa
>>559-560
> C#が一番簡単で凡庸性あるよ
その意見について反対する気はないけど C# と python で悩むよりとっとと始めたほうがいいと思うよ
2022/11/10(木) 13:55:25.20ID:1LgwIWmda
記憶力のないやつは何に反論しなきゃいけないのかも忘れたのか、それとも悔しくて忘れたふりをしてるのかw
同じこと何回書かせるんだよみっともないw
2022/11/10(木) 14:52:23.48ID:cxPEPAT40
>>556
なるほど、確かにそうですね、取りあえず張っていただいたURLを読んで入門することから始めます。分からないことがあったらまた聞きに来るのでその時はよろしくお願いします。
>>555
C#は後々勉強するつもりです。と言うよりも、俺の学校の進学先の都合上否が応でも勉強することになるので、C#はユニティでやるつもりです。
2022/11/10(木) 15:22:44.87ID:99QPf7Vaa
>>562
またこれだよw
前に書いたんならここに書いただろ!
ってバシッと書けばいいだけ

> 同じこと何回書かせるんだよみっともないw
お前がなw
2022/11/10(木) 15:31:53.60ID:99QPf7Vaa
>>563
> 分からないことがあったらまた聞きに来るのでその時はよろしくお願いします。
Python の質問は Python スレへどうぞ

【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1662514433/

Pythonのお勉強 Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/
2022/11/10(木) 16:50:01.35ID:M66J4/fra
何度バシッと書けば覚えるんだよw
2022/11/10(木) 19:09:50.56ID:cxPEPAT40
>>565
わざわざリンクまでありがとうございます。pythonについて分からないことがあればそちらに聞きに行きますね。
2022/11/10(木) 20:22:25.52ID:+JrO8i92M
プログラミング初心者なんですけど一日100行くらいしか進まなくて困っています
集中力もないんですぐにスマホとか触ってしまいます
普通のエンジニアなら一日どんくらい書けるんでしょうか?
2022/11/10(木) 20:36:32.41ID:wuyrBdxz0
30ぐらい
2022/11/10(木) 20:39:21.06ID:waDPm/2h0
今日出社してから手をつけたソースファイルは退社時に3行減ってたよ
だから1日マイナス3行かな
571.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9201-84Ua)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:30:07.96ID:oMPYiM7T0
>>568
そんなもんじゃね?
2022/11/10(木) 21:32:22.08ID:+JrO8i92M
100行程度でいいのか
なるほどなあ
2022/11/10(木) 21:32:59.94ID:+JrO8i92M
moldの作者は一日に200行行くって言ってたしそれでも十分凄い方なんですね
2022/11/10(木) 21:46:53.91ID:lrIHTbD+0
>凡庸性あるよ

あんまり有難くないなぁw
2022/11/10(木) 22:19:47.82ID:0jkz3Cwk0
>>566
> 前に書いたんならここに書いただろ!
> ってバシッと書けばいいだけ
2022/11/11(金) 00:25:22.36ID:T+/60Kd60
1行の価値なんて定まってないから、自己研鑚を自分なりに積むしかないよ
真面目に取り組んでれば今日書いた100行と1年後に書いた100行、多分価値は変わるやろ
2022/11/11(金) 01:14:04.56ID:Gfj8ZIaA0
行数って言われて毎回思うけどメソッドチェーン等が使えるようになってから同じことが1行でも複数行でも書けるから行数換算は意味がないと感じる

なのにうちの品管は必ず行数を元に資料作る
いい加減COBOL(だったよね?)の品管のやり方から脱却できんもんかね?
578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0935-8IBJ)
垢版 |
2022/11/11(金) 06:44:35.66ID:+Uq9lyYZ0
そんなにメソッドチェーンが大量にあるなら影響するかもしれんけど実際はそれを一行ずつにしたところで大差ないやろ
2022/11/11(金) 06:56:42.78ID:z+UtuJ+k0
>>577
> 行数って言われて毎回思うけどメソッドチェーン等が使えるようになってから同じことが1行でも複数行でも書けるから行数換算は意味がないと感じる
そんなのは自由書式になった時から言われてて
int
i
=
1
;
って書けば行数稼げるやんって言われてた

> なのにうちの品管は必ず行数を元に資料作る
> いい加減COBOL(だったよね?)の品管のやり方から脱却できんもんかね?
ファンクションポイントとか一時やってたけど何を1ファンクションとするのか結局恣意的な判断が入ることと実際やると結構大変だから結局主流にはなれなかったな
なんだかんだ言ってどうせたいして精度でないなら実行が簡単な行数計測になっちゃうんだよね
2022/11/11(金) 07:40:12.49ID:Vdrcu/900
だからそれ何回バシッと書けばいいんだよw
2022/11/11(金) 08:06:44.07ID:z+UtuJ+k0
お前が書いたのは唯一>>292>>270で瞬殺されただろw
もう忘れたか?
2022/11/11(金) 09:24:50.84ID:sZURsUlBd
>>579
うちの主流は引数だったわ
呼び出しと実装で2か所変えれるから早い。とか言われてたわ
改行やフィールド変数を引数にしたり…

行数はアプリで出せるし楽だもんね
変更は難しいか
2022/11/11(金) 10:49:03.45ID:Vdrcu/900
殺されてないだろw
お前の頭が悪すぎて理解できてないだけだし、自分の間違いを理解できたところは全部忘れてるだけw
2022/11/11(金) 10:50:19.22ID:Vdrcu/900
>>270なら>>271で一瞬で殺されてるのにそれに気づかず何度も書いてるのほんと哀れすぎるわw
2022/11/11(金) 11:55:23.57ID:z+UtuJ+k0
>>584
えっ、今更そこ?w
まあそれはそれであると言うならソース出せやって話だけど、そこにしか反論出来なかったと言うことでいいかな?
2022/11/11(金) 13:23:32.65ID:OBpw9JhUa
ほらまた逃げるw
それでレス番レス番言うんだろw
2022/11/11(金) 13:50:49.67ID:z+UtuJ+k0
逃げてるのは
> そこにしか反論出来なかったと言うことでいいかな?
に答えられない お・ま・え w
2022/11/11(金) 16:08:57.80ID:Vdrcu/900
ごまかしのループに入ったなw
2022/11/11(金) 17:32:57.39ID:KNn1/gM50
え?ゴマダレのスープ?
590デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3274-c6zI)
垢版 |
2022/11/11(金) 18:50:47.09ID:DpH4stkN0
わたしはしゃぶしゃぶのタレは
ゴマダレよりポン酢派です。
2022/11/11(金) 19:09:07.26ID:z+UtuJ+k0
>>588
> ごまかしのループに入ったなw
お・ま・え・が・な w

> そこにしか反論出来なかったと言うことでいいかな?
はやく答えなよ
2022/11/11(金) 20:13:59.31ID:acI+Bjnd0
行数は大体の目安だよ
トータルの行数のオーダーが
10, 100, 1000, 10000, 100000, 1000000
とかでおおよその規模、複雑さがわかるだけ
2022/11/11(金) 22:47:45.38ID:Vdrcu/900
ほらなw
2022/11/11(金) 23:34:56.80ID:z+UtuJ+k0
>>593
>>588

しかし>>271で反論したつもりになってたとは...w
2022/11/12(土) 07:47:53.61ID:bRljaFHR0
まだ理解できないのかw
それともずっと恥を晒してたことにようやく気づいて穴を掘ってるのかw
2022/11/12(土) 08:07:35.25ID:KJr7Uxp4r
まだやってんのか

プログラマーならお互いきちんと要求まとめて、専用のスレ立てて話し合えよ

そうしないなら、お前らの主張はこのスレは乗っ取るから新スレ立てろってことでいいんだな?
2022/11/12(土) 08:13:45.82ID:bRljaFHR0
>>596
>>270「C#にはComparisonはない」
>>271「ある」

実際ある
ほんとはこれで終了なんだよね
2022/11/12(土) 09:37:15.33ID:f1IcSnyo0
> 実際ある
でも根拠は示せない
> ほんとはこれで終了なんだよね
そういう事w
2022/11/12(土) 09:47:16.95ID:2mpwU+V1a
根拠w
探せないから教えてほしいということかw
からのループ
2022/11/12(土) 10:08:55.48ID:ByHCd+VEd
ラダーと素のCとJavaしかわからんワイずっと蚊帳の外
2022/11/12(土) 10:13:35.54ID:N1UUYnIk0
ないと言ってる方は、ないという根拠や理由を提示できないのか?
お互い提示できないなら、その論点についての結論付けは不可能になるよな

これでレスバは終わりになるけどいいよな?
これ以上の根拠とかない無駄なレスバはスレも技術も関係ないから、他にスレ立てるか他の掲示板でやれ
2022/11/12(土) 10:47:43.66ID:b469gDGk0
リングバッファを実装することになったんだけど、満杯キューに対するエンキュー時に自動でデキューするようにすればいいだけ?
なんか上手い実装があれば教えて
2022/11/12(土) 11:36:53.23ID:X8RuxwJra
根拠なんて探せば秒でみつかるがw
2022/11/12(土) 11:57:53.17ID:jawzFLc9a
>>602
wikipediaにアルゴリズム載ってたの見たことあるぞ
2022/11/12(土) 12:04:27.70ID:f1IcSnyo0
>>601
悪魔の証明も理解してない奴はお呼びでないよ
あるよ、とか探せば秒で見つかる、という奴が示せばそれこそ秒で終わる話
示せないからいつまでもループしてるだけ
2022/11/12(土) 12:06:56.53ID:f1IcSnyo0
>>602
普通満杯ならエラーで返す実装が多い気がする
用途によるけど勝手にデキューしたらまずくね?
2022/11/12(土) 12:09:41.10ID:jawzFLc9a
何度示してもこんなふうにループしてるんだよw
2022/11/12(土) 12:37:38.01ID:L+Z/eBZkr
>>605
ないと知った根拠をだせよ
なきゃ単に反発してるだけじゃねえか
悪魔の証明でもなんでねえよ
「お前がないと判断した理由」があるんだろ
ならなんでお前も、あるって言ってるものにわざわざ反発するんだよ

ないなら同レベル
2022/11/12(土) 12:40:28.05ID:bRljaFHR0
C# Comparisonでググれば一発でみつかるものを同レベルとか言われてもなあ
2022/11/12(土) 12:47:54.75ID:f1IcSnyo0
>>607
> 何度示しても
またこれだよ...
ここで示してるだろボケッ!
って書くだけなのにな

>>608
> ないと知った根拠をだせよ
お前は自分がなんでも知ってると思ってるのか?
自分の知る範囲ではないことをあると言われたらどこにあるんだ?って聞くだろ
それで、ここにあるだろボケッ!で終わる話
しかし何故か終わらない、理由はわかるよねw
2022/11/12(土) 12:48:53.83ID:f1IcSnyo0
>>609
一発で見つかるものを出せないのはなぜかな?w
2022/11/12(土) 12:56:08.78ID:bRljaFHR0
出すまでもないからに決まってるだろw
そこにあるんだからw
みつけ方を教えてやったんだから人並みの知能があれば秒でみつかるねw
2022/11/12(土) 13:00:44.01ID:L+Z/eBZkr
>>610
じゃあお前は、ないという主張をしたいんじゃなくて、あるって言う根拠だけを求めてるだけなのか?

それが何になるの?
そうか、で終ればいい話じゃないのか?
「ない」という主張はする気ないんだろ?
2022/11/12(土) 13:40:11.44ID:f1IcSnyo0
>>612
はいはい、君はそれでいいんじゃねw
無理強いはしないよ

>>613
頭大丈夫?
普通にないと思ってるからあるならどこにあるのか出せって言ってるだけ

> あるよ、とか探せば秒で見つかる、という奴が示せばそれこそ秒で終わる話
> 示せないからいつまでもループしてるだけ
2022/11/12(土) 13:41:50.57ID:YXyqvQzKa
>>613
これがこいつのキャラだよ
このスレでアホなことばかり言ってるから三回ほどツッコんでやったらこうなった
もうただどうしていいのかわからなくて文字通り発狂してるだけ
616デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-fwKM)
垢版 |
2022/11/12(土) 14:10:13.32ID:2iky9V3MM
Github pagesで静的サイトしか作れないのって何が原因なん?
2022/11/12(土) 14:13:10.05ID:rQCNu6Xv0
>>614
あると言ってる方は>>609として根拠を提示した。これが正しくない理由を書いてみて

ある→根拠を提示はしてる
ない→根拠も何もない

今の状況はこう

ないと主張する方が、あると主張するやつと反対するためには、相応の根拠が必要だと思わない?
「普通にないと思ってる」
↑これはなんで?「あるかもしれないし、ないかもしれない」ってのが、「普通」の考えだと思うよ
それを「ない」と判断した理由があるはず
2022/11/12(土) 14:34:12.72ID:f1IcSnyo0
>>617
> あると言ってる方は>>609として根拠を提示した。
それを根拠って言うの?
俺が「地動説が正しいのはググれば一発でみつかる」って書いたら信じるの?

> ないと主張する方が、あると主張するやつと反対するためには、相応の根拠が必要だと思わない?
引き分けに持ち込みたいのか?
なぜ秒で見つかるものを出さないでいつまでもループしてるんだ?
2022/11/12(土) 15:04:26.37ID:YXyqvQzKa
惨めよのうw
620デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-fwKM)
垢版 |
2022/11/12(土) 15:28:13.97ID:2iky9V3MM
なんやこのスレ
レスバばっかで最悪やな
621デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-fwKM)
垢版 |
2022/11/12(土) 15:29:52.54ID:2iky9V3MM
qiitaに自分のブログへのリンク貼り付けて誘導させる記事投稿するのってやめておいた方がいいですか?
2022/11/12(土) 16:51:33.90ID:f1IcSnyo0
>>619
結局何も言い返せないお前がなw
623デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e535-3ACM)
垢版 |
2022/11/12(土) 16:55:13.19ID:Y/i2pfZ30
いや俺だよ
2022/11/12(土) 18:02:41.65ID:rQCNu6Xv0
>>618
確かに「C# Comparison」ググったら論点までは知らんけどこの人の言うように記事は出てきたようには見えるよ?
ググってこれは正しくないと思ったの?
なぜググって確認しないの?ヤケになってる?

↓この状況は変わってないけどどうするの?
ある→根拠を提示はしてる
ない→根拠も何もなく、相手の提示も確認しない

>引き分けに持ち込みたいのか?
>なぜ秒で見つかるものを出さないでいつまでもループしてるんだ?
上記のように提示はしてるね?リンク貼るだけが提示じゃないよ
引き分けどころか、現状では根拠の提示すら出来ていない「ない」と主張してる方が負けるよ
2022/11/12(土) 18:09:49.62ID:2L2Z04CZ0
>>624
横からだけどComparisonデリゲートを知らないわけじゃないんだよ
>>261から>>271までのやり取り見れば分かる
626.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 2301-0qx4)
垢版 |
2022/11/12(土) 18:11:49.91ID:5Yd/B2Pu0
>>621
いいと思う
2022/11/12(土) 18:13:25.30ID:bRljaFHR0
横からw
2022/11/12(土) 18:14:13.36ID:rQCNu6Xv0
>>618
自分が代わりにググったURLを貼ってあげれば確認できるかな?
子供に教えてるみたいだw
https://www.google.com/search?q=%22C%23%22+comparison

この検索結果があると主張してる方の根拠だけど、ないと主張してるお前は何が不足するというのかな?
それともまた論点が違うとでも主張するのだろうか
2022/11/12(土) 18:17:17.31ID:f1IcSnyo0
>>624
見つけてるのにURL示せないとかw
そんな中身の無いレスを長々書かずにぐうの音も出ない根拠をサクッと示せば秒で終わるのに...
2022/11/12(土) 18:17:41.56ID:bRljaFHR0
interfaceキーワードで宣言したものしかインターフェースじゃないと思い込んでるんだろ
APIとかUIとかいう基礎的な用語を知らんのだろうなw
2022/11/12(土) 18:19:09.29ID:f1IcSnyo0
>>628
なぜこれを最初から示せない?
まああるのはわかったわ、ありがとう
2022/11/12(土) 18:19:42.29ID:f1IcSnyo0
>>630
無能のお前は黙っとけよw
2022/11/12(土) 18:20:26.27ID:bRljaFHR0
>>631
やっとわかったのかw
無能すぎるw
2022/11/12(土) 18:21:08.74ID:bRljaFHR0
健常者なら数秒でわかることを何日かかるんだよw
2022/11/12(土) 18:59:49.45ID:rQCNu6Xv0
>>631
分かってよかったね

今度からは分からないことは無闇に反対せず、
素直になって自分でも調べるようにね
そうしないと今回みたいに恥かかなくて済むからね、おこちゃま
2022/11/13(日) 00:10:56.99ID:0j2qr49h0
>>630
APIやUIはインターフェース
何かと何かの境界部となるものだから

でもデリゲートは狭義でも広義でもインターフェースではない
interfaceを定義する代わりとして使うことはできるがデリゲートはStringやList<T>と同じで単なる型だから
「Stringインターフェース」とか「List<T>インターフェース」とか呼んでるやついる?
2022/11/13(日) 00:34:33.29ID:pp5TDwJ00
>>636
デリゲート「型」だからインターフェースだぞ
例えばパラメータと実装の間にある
638デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e501-gi+a)
垢版 |
2022/11/13(日) 00:38:47.74ID:yT6889O40
テラテイルとかスタックオーバーフローに日本語で質問したらなんでいつも日本人はマウント取りの重箱突くことから始めるのでしょうか?怖くて質問するのも躊躇してしまいます。昔から変わりませんね
639.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 2301-0qx4)
垢版 |
2022/11/13(日) 00:40:03.38ID:oXJ488j00
>>638
5chで聞くとみんな優しいぞ
2022/11/13(日) 00:45:34.15ID:pp5TDwJ00
>>638
お前には5chや知恵袋がお似合いってことよ
それぞれ自分に合うところで質問すればいいさ
641デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e501-gi+a)
垢版 |
2022/11/13(日) 00:56:03.55ID:yT6889O40
>>639
前レス読んだら逆みたいだけど?作業1日30行とかマイナス行でワロタ
2022/11/13(日) 16:25:25.20ID:wphs1sqGr
else ifのコメントの書き方なんだがこういう書き方はキモい?
綺麗に並んでいて良いと思うのだが

// ifのコメント
if () {
 ・・・
}
// else if のコメント
else if () {
 ・・・
}
2022/11/13(日) 16:27:15.60ID:O+WmrTNBa
コメントが必要になるほどの処理なら関数にしようや
2022/11/13(日) 18:42:37.12ID:bXIGHgpl0
コメントは中に書くかな
理由は条件よりも成立した場合に何の処理をするかが重要だから
2022/11/13(日) 18:49:27.26ID:wphs1sqGr
>>644
中に書くのは条件のコメントではないよね
波カッコ内の処理のコメントになる

業務ロジックが複雑でどうしても条件のコメント書かないとわかりにくいんだよ

という前提で答えてほしい
2022/11/13(日) 18:53:08.72ID:pp5TDwJ00
条件に名前をつければいいだろ
ifは条件判断してenumを返す
実際の処理はswitchで行う
何でもかんでも一つの関数にごちゃまぜにして書くからややこしくなる
2022/11/13(日) 18:58:39.68ID:wphs1sqGr
>>646
すまんけど論点はそこじゃない
コメントの書き方(書く位置)がおかしくないか聞いてるのでそこのアドバイスほしい
648デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-cfOC)
垢版 |
2022/11/13(日) 19:04:43.30ID:2LF4i+P50
自分の望む答え以外認めないのになんでわざわざ質問するの?
2022/11/13(日) 19:12:57.33ID:S7gZHHW/0
好きなとこに書けばええやん
2022/11/13(日) 19:56:56.76ID:fWG0Fnd8a
おかしくないって保証すればいいの?
5chで?
2022/11/13(日) 19:59:02.32ID:wphs1sqGr
屁理屈ばっかだからもういいや
プログラマーってめんどくせーのばっかだな
2022/11/13(日) 20:07:13.99ID:fWG0Fnd8a
おかしい理由は二つある
一つはコメントが必要なこと(コメントで読みやすくなるのではなく、コメントが無いと読めないこと)
コードだけで記述しきれてないために保守性が低い
もちろんコメントだけでロジックを記述しきることもできてないはずなので無駄に複雑な条件分岐とコメントを最初のifから最後まで全部読まなければ把握できない
もう一つはelseの前に一行あること
読んでいてif節の直後にelseが無ければ見落とす可能性がある

よって不許可
2022/11/13(日) 20:08:07.68ID:fWG0Fnd8a
>>651
これがめんどくせーのはお前がプログラマじゃないからだ
プログラマになればわかる
2022/11/13(日) 20:14:21.72ID:2jgXqyDd0
>>651
質問に回答したらあーでもないこうでもないと、面倒臭いのはお前さんの方じゃね?
2022/11/13(日) 21:03:26.14ID:wphs1sqGr
>>652
だから前提で業務ロジックが複雑って言ってんじゃん
複雑な業務ロジックはコメントないと他人が理解できないわけ

てかお前のゴミコードはコメントゼロなの?
2022/11/13(日) 21:25:28.20ID:pp5TDwJ00
>>655
無駄に複雑になってるのはお前の責任も多いぞって話だ
そういうのをスパゲティって言うんだよ
知らなきゃググれ
2022/11/13(日) 21:47:37.12ID:wphs1sqGr
>>656
業務が複雑なのは俺のせいか
お前マジで楽な仕事しかしたことなさそうだな
参考にならんからもうレスしなくていいぞ
2022/11/13(日) 21:57:09.46ID:pp5TDwJ00
>>657
業務が複雑な話をしてるんじゃなくお前のコードが複雑になってる話をしてるんだがこれがわからないとなるとさすがにプログラミング向いてないから若いうちにやめた方がいいぞ
659デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e535-3ACM)
垢版 |
2022/11/13(日) 22:02:40.98ID:NKPiR9HJ0
比較メソッドの実装はどこにすべき?→DBに任せるべき
コメントの場所はどこにすればいい?→コメントが要らないようにすべき

こういうの多いね、ここ。
2022/11/13(日) 22:04:09.27ID:wphs1sqGr
>>658
コメントの位置の質問くらいでイライラすんなよw
カスみてえなメンタルだなww
2022/11/13(日) 22:05:40.18ID:0j2qr49h0
>>657
ifとかelse-ifとかにコメント入れないと理解できなくなるというのは100%プログラマーの責任だぞ
業務ロジックが複雑なのが理由なんじゃなくてそのロジックを整理してプログラムで表現できてないのが理由なんだから

ただ理由を書く場合とかコメントを書いておいたほうがいいケースがあるのは確か
そういう場合のコメント位置はifやelse-ifブロックの中に書くのが主流
次点でifやelse-ifと同じ行
ifやelseの上の行にあるとプログラムの構造が見にくくなるから好まれない
2022/11/13(日) 22:15:49.32ID:wphs1sqGr
>>661
いやマジで業務が次々と変わるんだわ
新たな条件が鬼のようにくるんだよ
知らない言葉が新しく作られ、意味のわからない造語が条件を意味していと言ってくる

さらに先方から来るデータがゴミクソ過ぎて日付の位置に名前が記載されたり酷いんだよ
直してくれっていっても相手が大企業で絶対に譲らねえんだ
それをプログラマーのせいってことか?

つまり前半の部分は質問してないんだから答えるな
わかったか?

後半は好む好まないではなくコーディング規約とかでどの言語、どのフレームワークでも同じように規約されてるレベルのものなのか?
2022/11/13(日) 22:33:19.75ID:pp5TDwJ00
知らない言葉w
2022/11/13(日) 23:12:23.22ID:pp5TDwJ00
業務の質問を5chでしてイライラするボンクラよw
だがほんとは業務じゃないだろ
なぜなら「プログラマーはめんどくせーのばっか」の一言でお前がプログラマーじゃないのがわかる
初心者なら無駄に見栄張らず初心者らしく謙虚にするのがいいと思うぞw
2022/11/13(日) 23:26:13.69ID:wphs1sqGr
業務の質問はしてない
コメントの質問を業務の質問と勘違いするアホがいるようだが
2022/11/13(日) 23:30:37.18ID:pp5TDwJ00
業務気取ってるが業務じゃないと言ってるのが読み取れないお粗末な言語能力よw
667デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e535-3ACM)
垢版 |
2022/11/13(日) 23:38:51.47ID:NKPiR9HJ0
もういいだろ…
668デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8553-XNY3)
垢版 |
2022/11/13(日) 23:46:26.86ID:G9mkcghf0
ヒント:ワッチョイ
2022/11/14(月) 00:09:59.41ID:OqYLF+gF0
まあそのコメントなら最初のifの上で説明するやろな
elseifの上にまで下げなきゃいけないほど、最初のifの中を大きくしない

今どきの言語や設計ならそうならないように大抵できると思うわ
2022/11/14(月) 01:26:07.09ID:il96DJqz0
サーバー側から処理が終わったことをフロントエンドに通知したいんだけど何かいい方法ある?
定期的にサーバーにリクエスト送って確認するしかない?
671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e535-3ACM)
垢版 |
2022/11/14(月) 01:45:24.14ID:qP7RtejA0
それがポーリングでもうひとつはWebSocketがあるけどそこまでしたいかどうか
2022/11/14(月) 02:20:54.12ID:kBkzjc2d0
>>670
push notification
2022/11/14(月) 09:19:45.34ID:9Mh86GGod
もう終わってるみたいだが、そんなに複雑なif文ならメソッド化かな
メソッドコメントにいくらでも説明書けるし、if文も入れ子にして一つ一つは簡単になるはずだよね

この人には聞き入れては貰えないだろうが…
2022/11/14(月) 09:28:10.88ID:xMKESfkXd
>>673
自分で書いといてあれだがbooleandeで判断できないならenamがいいわな
終わった話に無駄なこと書いてたわ
上とこれ共々無かったのとに…
2022/11/14(月) 10:17:27.57ID:HDY6oj/W0
>>674
しかもそれ俺がとっくに書いてるやつ
2022/11/14(月) 10:30:22.90ID:3xPuxRkkr
結局どいつも答えられなくてワロタw
自称プログラマーのくせに課題に対して明確な解決すらできずに別の案を提示w
しかもこんな低レベルな質問内容に休日からブチ切れww
2022/11/14(月) 10:48:53.73ID:HDY6oj/W0
答えてんじゃん
糞コードだって
理由を二つ書いたのが読めないのか?

二つ目の理由読めばわかるがelseの前に空行入れるとかセンス無さすぎて笑うわw
678デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM39-5kBA)
垢版 |
2022/11/14(月) 11:43:27.75ID:WYNEj24HM
>>674
booleanで判断できないってどういう状況?
679デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM39-5kBA)
垢版 |
2022/11/14(月) 11:46:00.07ID:WYNEj24HM
>>662
スパゲッティコーダーの典型的な言い訳じゃん
現在進行形で負債を量産してることに早く気付け
2022/11/14(月) 11:52:20.57ID:Ukj+JKk5a
>>678
平日ダイヤ、休日ダイヤ、臨時ダイヤの三種類で処理を変えたい時とかあるわな
その時はbooleanじゃなくダイヤの種類をenumで返せばいい
この質問者は「臨時ダイヤになる条件が次々変わるのにどうすりゃいいの!?」って発狂してるがそんなのどのダイヤになるのかという判断だけカプセル化して処理から分離すべきなんだよな
2022/11/14(月) 11:56:33.16ID:+TCudK18r
もしかしたら、こいつの会社は毎日のように会社の業種とかが変わるのかもしれんよw
2022/11/14(月) 12:38:40.17ID:EH4Yfs9Id
>>675
なので無かったことにして欲しい…
2022/11/14(月) 12:43:52.70ID:EH4Yfs9Id
>>678
>>680 さんが説明してくれてたわ
684デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-5kBA)
垢版 |
2022/11/14(月) 23:32:57.41ID:V3+D5mP/M
>>680
分岐が三種類あるからそれYes/Noの二値しかないbooleanで表せないという話?
だとするとenumにする判断基準としてはちょっと微妙

それにenumを使ったとしてもenumを返す関数に条件記述が移動するだけなら質問者のスパゲッティコードは解消しないので
まずはif (is臨時ダイヤ()){…}のように条件記述を簡潔化することから始めたほうがいいと思う
2022/11/14(月) 23:52:29.46ID:OqYLF+gF0
ん?
2022/11/15(火) 00:02:26.23ID:hirFeS540
>>684
お前の書くコードがスパゲティということがありありと伝わってくるレスだな
なぜこれで簡単になるか全く理解してないと見える
2022/11/15(火) 08:26:07.67ID:+zqfwefbr
なんでダイヤごときのチョロい条件にしてんだよ
今までこの世に存在していなかった意味不明の概念や造語をどうやってenumにすんだよ

できたとしてもナニコレ?って言われるだけだからコメント書きたいだけ

もう一度言う
コメント書きたいだけだ
しかもそのコメントの位置を聞いてるだけ
日本語通じてるか?
2022/11/15(火) 08:57:08.25ID:iRYlmXQ60
そこに書くのは糞だと何度も教えてもらったろ
ほめられるまで続ける気なのかよw
2022/11/15(火) 09:30:57.68ID:jWCUBi17d
>>684
まずはそれで良いと思います

個人的には色々経験積むと今のところenumに落ち着く人が多いと思う
2022/11/15(火) 09:49:18.30ID:jWCUBi17d
>>687
多分その話はもう終わってるよ
691デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-5kBA)
垢版 |
2022/11/15(火) 13:11:36.29ID:jE6h8IfAM
>>689
enumにするのは選択肢を網羅的に型で表現したい場合
else ifのある条件分岐がすべてそのケースに当てはまるわけじゃない

経験を積むというのは状況を多面的に想定できるようになりそれぞれに合わせた解決策の引き出しが増えるということ
1つの解決策とそれがフィットする状況しか想定できないのとは真逆
2022/11/15(火) 13:14:21.68ID:6OfP8eGXa
>>691
ifの条件分岐は入れ子になるがそれをフラットにすればenumになるからそれで網羅できるってことだよ
2022/11/15(火) 13:15:38.41ID:6OfP8eGXa
要するにお前は経験が浅いから何を言われてるかわからないというだけ
働いてればこんなケースいくらでも出会うだろw
694デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-0qx4)
垢版 |
2022/11/15(火) 17:44:40.62ID:fFtAGper0
Dockerって便利な機能だと思いますがWindows環境だとなんかあまり良くないらしいですね
そこでゲームプログラマーみたいなWindows環境メインだけど環境構築コンテナ化することに恩恵があるようなところって何使ってるんですか???
2022/11/15(火) 19:19:13.08ID:F/yVGtKn0
質問、有料でもいいからとにかくこれ一本で一つの言語マスターできるサイトってある?
696デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd01-0qx4)
垢版 |
2022/11/15(火) 19:24:00.26ID:v4/+9Zmx0
これでよいか?
https://ufcpp.net/study/csharp/
2022/11/15(火) 20:27:16.68ID:7ZGMK0Ua0
O'Reillyのサブスクが年$499で最強だよ
2022/11/16(水) 02:28:55.40ID:+BRGBknF0
>>695
公式のチュートリアル
わからない単語があれば
調べれば大丈夫
2022/11/16(水) 03:52:14.41ID:pSETlPcG0
>>694
Docker, Kubernetes は、Linux だけの技術。
Windows では使えない技術。
だからMicrosoft(MS)も、Linux財団に加入して、一緒に作っている

昔はCEO のSteve Ballmar が、Linuxが大嫌いで、
クラウド事業へ移行できないし、OSS 好きの技術者から嫌われて首になった。
パソコン・Office だけのWindowsを目指した化石

それ以降MSは、大量のLinux技術者を雇って、Linuxへの移行を進めていった

今では、Windows 10, WSL2, VSCode の拡張機能・Remote Development, Docker Desktop などで、
Windowsからシームレスに、Linux, Docker も使える
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd01-0qx4)
垢版 |
2022/11/16(水) 07:31:46.15ID:khw6WcPu0
>>699
それでゲーム会社はDockerとか使ってるんですかね?
カプコンとかコナミとかフロムとか
701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd01-0qx4)
垢版 |
2022/11/16(水) 07:50:14.98ID:khw6WcPu0
Windows環境がメインであろうゲーム開発会社はLinuxサーバーにDocker使ってWindows環境構築を構築してるのでしょうか?
なんか回りくどいような…
702デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-K222)
垢版 |
2022/11/16(水) 08:43:14.52ID:yIXO99M3M
ソースコードからそのプログラムの計算量推定するのってどうしたらいいんですか?
一般の人はどうやってやってますか?
2022/11/16(水) 08:49:10.38ID:pSETlPcG0
ウェブ系は、すべてLinux で、ほとんどがDocker, Kubernetes。
Docker, Kubernetesは、Linuxだけの技術だから、Windows では使えない

AWS Fargate, Kubernetes などを使う

今の円安で、Ruby on Rails, AWS Solution Architect の米国年収は、2千万円ぐらいになっている
2022/11/16(水) 08:54:09.07ID:NCFSxcTe0
>>702
むずいので数値いれてグラフなどで推測
705デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-K222)
垢版 |
2022/11/16(水) 09:24:00.18ID:yIXO99M3M
>>704
えっっ?
実際に実行して測ってるってことですか??
ソースコードの字面から判断していないってことですか?
2022/11/16(水) 09:33:03.69ID:KvEnYtSSd
プログラムの計算量って乱数や与えられた引数などのパラメータで変化するし停止性問題も絡まん?
2022/11/16(水) 09:37:06.12ID:XqX9DUnor
計算量ってなんやねん
2022/11/16(水) 10:10:03.93ID:NCFSxcTe0
>>705
アルゴリズムを詳しくしればソースコードから割り出せるだろうがムズい
簡単にできるなら実測でのボトルネック、ホットスポットを調査する必要もない
709デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-5kBA)
垢版 |
2022/11/16(水) 10:21:39.28ID:o8SU89y7M
>>705
ソースコードの字面だけから判断するには使われてる関数全ての計算量を把握する必要があるから
簡単なコードじゃなければ実行して推測してからコードを再精査したほうが早い
710デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-K222)
垢版 |
2022/11/16(水) 14:46:56.23ID:yIXO99M3M
じゃあアルゴリズムの定義から計算量をしるためにはどうしたらいいんですか?
2022/11/16(水) 15:13:57.64ID:qdE2los5d
オーバーヘッドくんまた来たんか
懲りないねぇ
2022/11/16(水) 15:45:28.31ID:P0kJNpILM
>>710
アルゴリズムの本に書いてあるからよめ
2022/11/16(水) 15:50:59.39ID:aQWGxl0T0
ざっくり言うと関数内部で使われてる見えないループも含めて一重ループで書けるならO(n)
二重ループならO(n^2)
三重ループならO(n^3)
これは最大値を取る
つまり二重ループと一重ループの両方があるならO(n^2)になる

一重ループだけど最初の要素から最後の要素まで全て扱うのではなくバイナリサーチのように絞り込んでいくものはO(log n)
O(log n)の外側または内側にループがあるものはO(n log n)
714デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-K222)
垢版 |
2022/11/16(水) 15:59:47.63ID:yIXO99M3M
>>713
なるほどありがとうございます
2022/11/16(水) 16:55:42.25ID:wmw1pnHgr
いえいえ
2022/11/16(水) 17:33:51.42ID:aQWGxl0T0
計算量ってなんやねんって言ってたやつか
2022/11/16(水) 17:45:55.75ID:qdE2los5d
以前出没したときの「ファイルの読み込みがキャッシュされて正しい計算量が測れない~」という主張が馬鹿にされてたのは、
読み込みがO(n)の処理だからというのを彼はこれで理解できたんだろうか?
718デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-5kBA)
垢版 |
2022/11/16(水) 18:28:34.58ID:9x/QnXJzM
計算量を求めたいのに>>713の内容を知らないのならむしろ>>707の返しは適切
2022/11/16(水) 19:32:23.01ID:xCth68Msa
計算量の求め方を知りたいと言ってるのに適切なわけないだろw
2022/11/16(水) 19:35:03.75ID:/4zvzp400
適切かどうかはもうしらんけど、
ワイは>>713の返しを思いつかんかったから偉いのは>>713やで
ハイエナしたかったんや^⁠^⁠
721デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM11-5kBA)
垢版 |
2022/11/16(水) 21:34:07.64ID:uNjW/UlHM
(algorithmic)complexityの意味で計算量という言葉を使ってるなら>>713に書いてるような基本的なことを知らないはずがない
つまり質問者は計算量という言葉を回答者とは異なる意味で使ってる可能性が大なのでその点を明確にできる>>707の返しは適切だってこと
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e535-3ACM)
垢版 |
2022/11/16(水) 23:20:12.15ID:G5qDJNLu0
くだらん
2022/11/17(木) 00:05:58.41ID:4KTz9nEJ0
>>721
見本のようなアスペだな
それ演技?
それとも地?
724デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-K222)
垢版 |
2022/11/17(木) 07:46:55.14ID:AvIWLuzYM
>>713のようなことってどこに書いてあるの?
ワイ高校生やからわからんのやが
2022/11/17(木) 08:58:57.88ID:YIS7w0Rud
>>724
大学のコンピュータシステム専攻の講義でやったような……
2022/11/17(木) 09:36:35.30ID:iZGPxVu/a
>>724
ここに書いてある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A6%E3%81%AE%E8%A8%98%E5%8F%B7
2022/11/17(木) 10:38:00.94ID:ZryxLray0
計算量とかが気になるならatcoder(競技プログラミングスレ)とか足を踏み入れてみれば?
2022/11/17(木) 11:55:32.65ID:4KTz9nEJ0
>>727
競プロスレだと計算量なんか常識だから誰もそんな話してないと思うぞ
2022/11/17(木) 13:31:54.51ID:ZryxLray0
ざっとスレ見たけど誰もじゃなかったぞ、数カキコはある()
730デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-K222)
垢版 |
2022/11/17(木) 15:33:57.42ID:AvIWLuzYM
>>727
だからatcoderに踏み入れようとしている高校生です
731デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM11-5kBA)
垢版 |
2022/11/17(木) 15:46:35.50ID:o22qdm2FM
>>724
「big o notation」や「complexity analysis」で検索して出てくる動画とか
簡単なアルゴリズムの入門本を読めばいいよ

https://m.youtube.com/watch?v=Mo4vesaut8g とか
https://www.manning.com/books/grokking-algorithms とか

つか計算量って言葉はどこで勉強したんだ?
その時に一緒に学ぶ内容だと思うんだが
2022/11/17(木) 16:44:05.38ID:/XHA567vd
これからatcoderやるなら鉄則本一冊買っとけ
2022/11/17(木) 16:46:12.50ID:YIS7w0Rud
とりあえずここ見とけばいいんじゃね
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/114/
2022/11/17(木) 17:42:13.48ID:g327e/tdr
reCaptureってユーザーのマウス操作やキーボード操作を監視してボットかどうかを判別してるっていうけど、ブラウザ側(javascript?)からマウスやキーボードを認識できるんだろうか?
2022/11/17(木) 17:48:05.06ID:AbJwXpK40
カーソル位置とか普通に取得できる
2022/11/17(木) 17:51:36.26ID:g327e/tdr
>>735
なるほど確かにサイトヒートマップみたいなのはマウス位置を取得してるからできるか

てことはc#とかでマウス自体を操作すれば突破されそう
reCaptureも完璧ではないか
2022/11/17(木) 18:13:27.67ID:YIS7w0Rud
そういやC++でゲームコントローラーのスティック入力に応じてマウス移動するプログラム前に書いたな
2022/11/17(木) 19:12:25.25ID:YEv9Ripu0
reCAPTCHA

まあv3はユーザーの手間が少ないことを目的にしてるんだったような
一定の効果以上はしゃあないと割り切るものだよね

防ぐことに重きをおくならv2
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-NNfd)
垢版 |
2022/11/18(金) 04:22:51.80ID:I4mt1ysS0
1秒間に数十回更新されるcsvファイルから、1秒間に数十回単位でデータを取得したいのですが、そういったことは可能だと思いますか?

ファイルロックなどの制限で不可能だったりしますか?
実装してみたらすぐ分かるとは思うのですが、今すぐには実装を試せそうにないので実装前に知っておきたいです
2022/11/18(金) 08:33:13.36ID:fXvrBDmOr
実装してみれば?
2022/11/18(金) 08:38:09.26ID:Lrs4Z8Ag0
CSVにかぎらずシングルスレッドでファイルの読み書きすればいいのでは?
最高何回読み書き可能が計測可能だろ
2022/11/18(金) 09:06:07.71ID:Wj1K/ZC10
ファイルでは出来るかどうか分からないけど、
普通、キューや組み込みでは、そういう処理ばっかり

Amazon Simple Queue Service (SQS)は、AWS でも2004 から始まった最古のサービス

システムA → キュー → システムB

2016年から、配信順序を保証するFIFO キューも出来た。
バッチ処理無しで300件/秒、バッチ処理有りで3,000件/秒、

昔からある配信順序を保証しない、Standard キューは、1秒当たり無制限の件数。
ただし、同じものが2度配信されたりもする

これらをキュー無しで、組み込みで自作すると処理落ちになって、
処理されないメッセージが生じたりする
2022/11/18(金) 09:21:14.32ID:oGVOwjfU0
環境も書かずに可能性を聞かれてもね
なにをやりたいのか知らんけど普通に考えたらDB使えって言う案件かと
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-NNfd)
垢版 |
2022/11/18(金) 09:27:27.27ID:I4mt1ysS0
>>743
C++で取得した値を、Pythonに受け渡すのにファイルの入出力の使用を検討してるんですが、このやり方で出来るのか、他のやり方の方が良いのか迷ってる感じです
2022/11/18(金) 09:35:46.62ID:iv/HtLYC0
そういうこと聞いてるんじゃないよw 明らかにファイルのサイズでスケールするんだからそこを言えよw
扱うデータの大きさも言えませんなら自分もDB使えって言う
746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-NNfd)
垢版 |
2022/11/18(金) 09:38:08.69ID:I4mt1ysS0
>>745
扱うデータは1回の処理につき1行のみで300文字以内な感じなので小さいです。データは書き足していくわけではなく、毎回上書き保存していく感じを考えてます。
2022/11/18(金) 10:04:14.34ID:D0k42oQx0
標準入出力使えよ
2022/11/18(金) 10:11:12.98ID:HeAJ/y1i0
パイプかメッセージだろう普通
2022/11/18(金) 10:12:57.52ID:iv/HtLYC0
そんくらいなら余裕でしょ プロセス間通信でググればファイル以外のやりくちも見つかる
750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-NNfd)
垢版 |
2022/11/18(金) 10:17:18.17ID:I4mt1ysS0
>>749
ありがとうございます
2022/11/18(金) 10:23:31.44ID:doMnasnj0
なんでそんなんファイルに書き込むねん。。
世の中は不思議がいっぱいだな()
752デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-5kBA)
垢版 |
2022/11/18(金) 10:32:53.62ID:08ul2cCMM
>>746
読み込む側が古いデータを読み損ねた場合は上書きされた最新データだけ読めれば問題ないの?
2022/11/18(金) 10:51:30.90ID:iv/HtLYC0
多分なんか監視してるものがあって状態を渡してるんでしょ
毎秒数十回っていうとセンサー類の信号値とかコンピューターゲーム用の外部プログラムとかそんなとこでは
2022/11/18(金) 11:16:19.83ID:doMnasnj0
むしろ渡し側にものすごい制約があるのかね
悪いことじゃなけりゃどうでもいいか
755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-NNfd)
垢版 |
2022/11/18(金) 11:29:51.72ID:I4mt1ysS0
>>752
それで大丈夫です
>>753
そういう感じです
>>754
自分がC++のことがあまりよく分かってないのと、オープンソースの他人の書いたコードを使う予定なのであまり改変しづらいなどいくつか理由はありますが、一言でいうと経験値不足で他の手段がよく分からないからという感じです。
2022/11/18(金) 11:44:07.90ID:Lrs4Z8Ag0
オールパイソンでもいけるとおもうのだが
パイソンでいけないならば入出力のハードの影響大かと
2022/11/18(金) 12:04:50.50ID:Wj1K/ZC10
一般的には、キュー

組み込みのT-Kernel では、message buffer, Mailbox とか、
待ち合わせのランデブーとか
2022/11/18(金) 12:13:51.72ID:lM7EwcKtr
まあ1行ならあまり問題ない可能性があるかもしれんし出力側のコードにもハードにもよるからな
2022/11/18(金) 21:28:21.84ID:OnbSJOJx0
tmpfsみたいなオンメモリのファイルシステム上に書き込んで、読み込み側からはreadonlyで読めばいいんじゃね
2022/11/19(土) 09:01:16.05ID:NwFE+5e80
あの程度のデータならディスクの読み書きなんか発生しないだろうからハードなんかなんでもいいでしょ
761デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8e-XcPf)
垢版 |
2022/11/19(土) 12:25:15.51ID:GAmBcyG0M
俺障害者雇用でもいいから中途採用でプログラマーになろうって思ってんやがgithubのポートフォリオが埋まらないンゴ
ADHDなんかな
ADHDって向いてる?
2022/11/19(土) 12:33:39.30ID:h1aAysZ50
受け入れる側もあなた自身も全員不幸になるから勘弁してくれ
向いてるとか書いてあるネット記事は全て非プログラマによる根拠の無い憶測なので・・・

あと、障害者雇用枠をわざわざプログラマーに充てがう会社はほとんど無い
基本は総務など事務作業要員に充てる
763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7735-kwcT)
垢版 |
2022/11/19(土) 12:41:23.20ID:hH2yPCCm0
気にすんな
やってみてダメならやめればいい
2022/11/19(土) 12:43:44.74ID:muFnCKvaa
ADHDって不注意で落ち着きがなくて衝動的なんだろ?
プログラマは注意深くないといけないし落ち着いて座ってなきゃいけないし衝動的なのも特に向いてる要素にはならないよ
なんでなろうと思ったか知らないけど動画か何かに騙されてね?
そういうのが向いてるのは芸術家とかエンターテイナーなんじゃね
765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-kfYZ)
垢版 |
2022/11/19(土) 12:50:03.10ID:o7Lf802R0
芸術家に必要なのは才能よりパトロンですよ。
そういう意味では、ネットのある今のほうが良い環境かもしれない。
誰も活用しないけど。
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7735-kwcT)
垢版 |
2022/11/19(土) 12:58:13.39ID:hH2yPCCm0
こういう意見は間に受けなくていいよ
2022/11/19(土) 13:05:38.47ID:muFnCKvaa
じゃあなんで相談したw
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7735-kwcT)
垢版 |
2022/11/19(土) 13:09:23.40ID:hH2yPCCm0
相談者は気にしてるけど気にしなくていいと言うのが答え
発達障害はタイプも重さも様々
最初からダメと思わずにまずは試したほうがいい
2022/11/19(土) 13:11:46.41ID:HmFTrbFs0
一般論で言うと、とりあえずやってみろというのが一番真に受けちゃいけないやつだぞ
言ったやつ何も考えてないか何も知らないかどうでもいいかのどれかだから

中途退職なんてそんな簡単にしていいものじゃないからしっかり情報仕入れて考えろ
その上で勧めてくれた人の意見を取り入れるかどうかは自分が全責任を持って自分で決めるもんだ

やめるも進むも自分の意志で決めるもので「とりあえずやってみる」のも選択肢の一つにすぎない
選択肢の一つではあるが、それが許されるのはたいてい若いうちだけだな
770デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-NYGE)
垢版 |
2022/11/19(土) 13:13:44.09ID:DULvOEBYa
スレチだボケ
771デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM02-U4UX)
垢版 |
2022/11/19(土) 13:20:03.85ID:Iw8jkvjMM
アスペは結構いるがADHDはいないな
2022/11/19(土) 13:23:37.98ID:HmFTrbFs0
怖い怖いスレチ警察が来たから他の場所で相談しな
ここはプログラミングに関するクソしょうもない質問する便所の壁でテーマに沿わない落書きは怒られるぞ
773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-kfYZ)
垢版 |
2022/11/19(土) 13:29:50.04ID:o7Lf802R0
経典:動的計画法のすべて。
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-kfYZ)
垢版 |
2022/11/19(土) 13:31:25.95ID:o7Lf802R0
グーグルマップより30分早く着く、東京ムーブ。
775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-kfYZ)
垢版 |
2022/11/19(土) 13:42:21.67ID:o7Lf802R0
コツは、30分早く家を出ること。
2022/11/19(土) 14:46:04.61ID:Tsc0nc3Fr
ID:o7Lf802R0は自分の意見が誰にも好意的に受け止められなくておかしくなっちゃったのかな
777デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8e-XcPf)
垢版 |
2022/11/19(土) 20:31:16.58ID:yWSzX/NNM
ADHDだときついってマジですか?
一応プログラミング能力あるにはあるのですが
実際のコーディングに取り掛かるまでが長いというかパソコンを開くのが億劫って感じるレベルなんですがやばいですよね?
これでも作りたいものはあってサンプルコードみたいなのをスマホのメモ帳アプリに書きなぐったりはしています
778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-kfYZ)
垢版 |
2022/11/19(土) 21:18:51.16ID:o7Lf802R0
>>776
そう思うんだったら、賛同してくれや。
2022/11/19(土) 22:03:39.30ID:IiC85j3yr
スレの流れガン無視でしょうもないこと書いてるやつに誰が賛同するんだよ
死ねよ
780.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 5601-MxP6)
垢版 |
2022/11/19(土) 22:40:48.48ID:GnTnuo4R0
マ版の雑談スレ行け
781.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ e201-MxP6)
垢版 |
2022/11/20(日) 08:18:22.41ID:bRBryG420
github.ioってSQLServer使ったウェブアプリってデプロイできるのでしょうか?
気になります
782.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ e201-MxP6)
垢版 |
2022/11/20(日) 08:18:37.65ID:bRBryG420
Azureは高かったので…
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a733-mBx9)
垢版 |
2022/11/20(日) 09:34:13.68ID:SMucnSNu0
WinUI3勉強してみたいんだけど入門的な資料がみつからない
どこにあるの?
784.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ e201-MxP6)
垢版 |
2022/11/20(日) 10:47:39.71ID:bRBryG420
>>783
WinUIはWPFのコントロールが変わるだけって感じだからWPFの記事とか参考にすればいいと思うよ
コントロールの使い方とかはMicrosoftが公式アプリ出してる
https://apps.microsoft.com/store/detail/winui-3-gallery/9P3JFPWWDZRC?hl=en-us&gl=us
https://apps.microsoft.com/store/detail/windows-community-toolkit-sample-app/9NBLGGH4TLCQ?hl=en-us&gl=us
785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a733-mBx9)
垢版 |
2022/11/20(日) 11:01:24.37ID:SMucnSNu0
>>784
ありがとうございます
WPFは使うつもり無かったので、winuiからって思ってたんだけど
WPF覚えてからWinUIに移るのが最短コースな感じでしょうか
786.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ e201-MxP6)
垢版 |
2022/11/20(日) 12:32:14.22ID:bRBryG420
>>785
ある程度でいいと思うよ
データバインディングの方法とかコードビハインドで書く方法とか
WPFがいやなら.NET MAUIからでもいいし
結局XAMLとC#をどうつなぐが重要だからね
ViewができたらC#で機能書くだけだし
787デフォルトの名無しさん (スッププ Sd02-l3DY)
垢版 |
2022/11/20(日) 15:15:37.57ID:tye6ZpG4d
Win11はメモリ8GBあれば十分?
16GBあったほうがいい?
788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a733-mBx9)
垢版 |
2022/11/20(日) 15:46:47.57ID:SMucnSNu0
>>786
それで進めてみます
789デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM02-4l+d)
垢版 |
2022/11/20(日) 15:48:13.65ID:wwqc7KSjM
32GBあったほうがいい
790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7735-VKOE)
垢版 |
2022/11/20(日) 15:51:48.39ID:qg1DZ5gK0
1Tは必要
791デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM02-4l+d)
垢版 |
2022/11/20(日) 15:58:07.31ID:wwqc7KSjM
>>790
なにを言っておるのだ、このハゲ!
2022/11/20(日) 16:02:14.43ID:1i3sgzuE0
Ruby on Rails などのウェブ系では、
Windows 10, WSL2, Ubuntu 20.04, VSCode, Docker Desktop, Windows Terminal で、
ブラウザ・データベースも使う

つまり、Windows + WSL2(Hyper-V でLinux)だから、8GB メモリじゃキツイ。
最低でも、16GBは欲しい。32〜64GB以上が推奨
2022/11/20(日) 16:19:40.81ID:6Lmlby97a
>>791
記憶装置はそのくらいあってもいい
2022/11/20(日) 16:42:54.74ID:Bp2/k90Pr
記憶域は記憶域でも二次記憶域…
2022/11/20(日) 20:26:28.69ID:RrZ/4ea/0
c#スレでなんでRubyの話が出てくるの?
2022/11/20(日) 22:39:00.02ID:DKNGJimn0
C#スレじゃないからだろ
797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7735-VKOE)
垢版 |
2022/11/20(日) 22:59:21.29ID:qg1DZ5gK0
いいや、ここはC#スレだ
798.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ e201-MxP6)
垢版 |
2022/11/21(月) 00:43:35.33ID:DkIa5QxJ0
>>792
仕事で使うなら会社に支給されるじゃねぇの?
趣味程度なら8GBとかでもいいような?
799.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ e201-MxP6)
垢版 |
2022/11/21(月) 00:44:05.79ID:DkIa5QxJ0
>>796
誤爆だろ
800.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ e201-MxP6)
垢版 |
2022/11/21(月) 00:45:08.11ID:DkIa5QxJ0
>>781
ですがGitHub.io諦めてサクラサーバーでWindowsサーバー用意しました
一応報告
2022/11/22(火) 22:50:09.74ID:JmsAPO1m0
ねえお前ら、レスばやめなよ
2022/11/23(水) 15:03:08.59ID:fS1C7GFxa
過疎スレで何しても特に何の問題もないようだが?
803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/26(土) 09:11:56.95ID:Ja07f46G0
この場合どうすればよいでしょうか
https://imgur.com/X76G9Rh.jpg
コメントフィールドで改行をしたらHTMLでも改行をしたことにする方法ありますでしょうか。
リプレイスをして改行コードを<br>に変換するとコードスニペットの中身も<br>が足されてまう状況です。
HTML上で改行ができかつコードスニペットでも見えなくする方法ありますか?
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/26(土) 09:14:52.32ID:Ja07f46G0
ちなみにリプレイスで<br>とつけた場合はこうなります。
https://imgur.com/N4Xg9eX.jpg
ちなみに改行コードを<br>にリプレイスしているわけではなく、改行コード+<br>にしています。
(改行コードがないとコードスニペットで改行がされないため)
2022/11/26(土) 09:18:10.08ID:saJRYSMwa
mauiか
806.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9f01-8jrN)
垢版 |
2022/11/26(土) 09:39:26.92ID:Ja07f46G0
>>805
MAUIというかBlazorですね
807.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9f01-8jrN)
垢版 |
2022/11/26(土) 10:29:56.49ID:Ja07f46G0
誰もこういうことやったことないのでしょうか?
まぁ特殊ですよねフィールドの改行をそのまま改行として扱うのって
そしてpre codeとかも併用する人とか
QiitaとかZenってどうしてるんだろうか?
2022/11/26(土) 10:39:05.33ID:MsV972e4r
ナニこれ?
809.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9f01-8jrN)
垢版 |
2022/11/26(土) 10:55:01.16ID:Ja07f46G0
>>808
うーん…
勘がいい人ならすぐわかると思うんですけどね…
2022/11/26(土) 11:00:54.35ID:cE8o/COaa
>>806
そういう意味じゃない
質問したのがmauiと呼ばれる荒らしかってことだ
811.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9f01-8jrN)
垢版 |
2022/11/26(土) 11:46:45.80ID:Ja07f46G0
>>810
.NET MAUI HighSchoolかと言うことですか…
ではそうです
2022/11/26(土) 13:18:50.61ID:mpU7Yz43a
教えたら俺の教えで俺にマウント取ろうとするようなやつだからなw
知ってるけど言わん
813.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9f01-8jrN)
垢版 |
2022/11/26(土) 16:20:11.09ID:Ja07f46G0
>>812
はぁ…
一度Regex.Matchとか使って'''の中身をマッチさせて<br>無しにリプレイスしてその後リプレイス後のものにリプレイスして返すみたいな面倒くさいことしないといけないのか…
814.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9f01-8jrN)
垢版 |
2022/11/26(土) 18:11:32.77ID:Ja07f46G0
自己解決しました
CSS
white-space:pre-wrap
でいけました
2022/11/26(土) 20:47:40.85ID:WWipeCP50
40代後半だけど応用情報の資格取ったらIT業界へ就職できる?
2022/11/26(土) 21:09:01.49ID:2TcdA3YeM
できる
オペレータをIT業界と呼ぶならな
2022/11/26(土) 22:06:44.12ID:MsV972e4r
なんでWindowsサーバーはGUIがあってLinuxサーバーにはGUIないのが一般的なの?
818.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 5701-8jrN)
垢版 |
2022/11/26(土) 22:21:58.40ID:a2OrVA3Z0
>>817
そういう歴史
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75f-FutQ)
垢版 |
2022/11/26(土) 22:38:33.44ID:3dttliGn0
GUIが欲しいなら金払えってこと
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9735-01mU)
垢版 |
2022/11/27(日) 00:17:23.09ID:5wjd5iq90
それは違うやろ
同じやつでGUI付いてるやつと付いてないやつがあっても付いてないのを使うのが普通
821.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9f01-8jrN)
垢版 |
2022/11/27(日) 01:23:58.56ID:YoYicuFz0
付いてないのが普通という歴史を作ってしまったのがLinux
Windowsは誰でも使えるようにがモットーでGUIに尽力してる
SQLServerとかもそうだし
2022/11/27(日) 01:29:31.96ID:zmFQgtYR0
これだけの情報でa、b、c、dの座標を求めることは可能でしょうか?
https://i.imgur.com/PrEQPEz.jpg
2022/11/27(日) 01:30:47.81ID:44v9l4Dl0
できるかできないかじゃねー
やるんだよ!

自分の宿題は自分で
2022/11/27(日) 01:34:09.25ID:zmFQgtYR0
いや宿題じゃなくて、プログラムの質問なんだが…
グレーの四角形をgeometricBoundsで情報を得たら、数字の箇所しか教えてくれない
a、b、c、dの座標が知りたい
2022/11/27(日) 01:39:21.19ID:frHT77Ov0
定まらない
2022/11/27(日) 02:16:43.13ID:koHZq15S0
そもそも何の言語でどんなプログラムなんだよw
2022/11/27(日) 02:30:50.19ID:44v9l4Dl0
プログラムの質問なんで
言語を言わないと答えられませんねぇニチャァ
2022/11/27(日) 02:36:14.02ID:zmFQgtYR0
adobe scriptです
JavaScript
829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-zuBb)
垢版 |
2022/11/27(日) 04:39:11.01ID:berpMXHg0
>>828
>>825 で答えが出てるのでは?
2022/11/27(日) 04:50:45.61ID:1SSCXjGE0
長方形と仮定し、軸が斜めってると推理した
https://i.imgur.com/iN0kthz.jpg
a=99, b=187.661, c=153.273, d=64.613
2022/11/27(日) 07:07:29.58ID:+oDusO+mr
>>819>>820
金払ってもいいんだけどGUIあったほうが便利じゃない?

あとGUIついてるほうがCPUリソースとメモリが使われるから重いとかある?
WindowsServerをWebサーバーやデータベースサーバーに使ってるシステムよりLinuxサーバーのほうが速いとかあるの?
2022/11/27(日) 09:29:07.13ID:bYxpsCD40
GUID
2022/11/27(日) 10:53:16.90ID:TTOe1NS00
むしろGUIがついてない、使えないLINUXサーバーってあるのか?
2022/11/27(日) 10:58:24.62ID:TTOe1NS00
WindowsもLinuxもGUIが標準装備だが使わずに動作もさせられるってだけが正解ではないのか
これらをGUIやマウスを使わずにインストールや動作をさせられるのか?
特別なことをしない限りはGUIベースだとおもうのだが


2022年5月Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア
1 Ubuntu 34.1%
2 Debian 16.0%
3 CentOS 9.3%
4 Red Hat 0.8%
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220506-2338756/
2022/11/27(日) 11:02:11.36ID:bxaTghFUd
GUI環境をインストールしてないLinuxサーバーはいくらでもあるぞ
特にクラウドだと9割9分はそうだろうな
2022/11/27(日) 11:13:21.13ID:bxaTghFUd
ちなみにWindows ServerにもGUI無しのエディションが存在する
サーバーはリモートで設定や管理をしたり決まった操作を自動的に実施する必要がある場合が多く、その際にGUIはかえって邪魔になるんだよ
どうせGUIを使わないならGUIをそもそもインストールしない方が、ディスクやメモリの消費を低減できるし脆弱性を突かれるリスクも減る
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d733-tepC)
垢版 |
2022/11/27(日) 11:18:02.53ID:CHbVDXeA0
guiないwinのんてあるんだな
、知らんかった
838.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9f01-8jrN)
垢版 |
2022/11/27(日) 11:26:18.70ID:YoYicuFz0
>>836
でもクライアント側にはGUI付いてるんでしょ?
2022/11/27(日) 11:35:53.37ID:TTOe1NS00
それは昔のMS-DOSや回復コンソールみたいなものではないのか?
標準的な全機能が使えるのか?
LinuxサーバーでもWindowsサーバーでもあっても既にプログラムなどが完成していてそれを動かすだけというならいいだろうが
汎用的につかうならGUIなしは困難では
2022/11/27(日) 12:25:36.42ID:+oDusO+mr
EC2とかにGUI付きのUbuntuとかをインストールしたらGUIにはリモートデスクトップでアクセスできるの?

ちなみにGUIなしWindowsServerがあるんだな
2022/11/27(日) 12:29:40.68ID:+oDusO+mr
と思って調べたらubuntuにDesktop環境をインストールすればいいだけっぽいな

なるほど
SSH接続してゴリゴリするよりリモートデスクトップでアクセスしたほうが便利そうなんだけどどうなの?
2022/11/27(日) 13:18:06.20ID:zmFQgtYR0
>>830
99<a<187.661なのにa=99って既におかしいじゃないですか
99<b<187.661なのにb=187.661って…
2022/11/27(日) 13:19:19.59ID:Tzlpv0SL0
>>839
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/administration/server-core/what-is-server-core
サーバーなんて日頃操作しないし設定とかはスクリプト化しておいた方がトラブル時の復旧とか楽
2022/11/27(日) 13:31:55.80ID:8Leo0KTSa
>>822
可能なわけ無いじゃん
正方形に内接する長方形が一意に定まるわけないだろ
2022/11/27(日) 13:41:40.63ID:TTOe1NS00
クラウドでサーバーを操作・動作させるのはGUIと関係なくないのか?
たとえばwebサーバーはlinuxもwindowsもあるがブラウザからGUI操作できるが
その通信内容の大部分は人間が理解できるテキストベースの通信のはずでCUIかGUIか微妙だし
linuxもwindowsも関係がない
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9735-01mU)
垢版 |
2022/11/27(日) 13:58:42.01ID:5wjd5iq90
スレチかもしれないですけどこういうアニメーションってどうやって作ってるんでしょうかね
https://youtu.be/o-xhOBn4S60
847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f74-vjO8)
垢版 |
2022/11/27(日) 14:13:38.12ID:JGCT50OQ0
わたしも気になります。
>>846みたいな動画ってどうやって作ってるのでしょうか?
Premere ProやPower Directorなどの動画編集ソフトは使ってると思うけど
知りたいのはどうやってこんなアニメーション類を実現してるのかその具体的な操作方法などが知りたい。
なぜならわたしもこんな動画を作りたいから。
2022/11/27(日) 14:19:04.03ID:8Leo0KTSa
どんな動画か見てないから知らんけど二次曲線書きたいなら二次関数使えばいい円を書きたいなら円の関数を使えばいい
849デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-zuBb)
垢版 |
2022/11/27(日) 14:20:00.55ID:IMKjsn3Ja
>>822
既に絵が確定してて座標を求めたいならOpenCV使えば良い
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d733-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/27(日) 14:21:30.05ID:CHbVDXeA0
どうせ管理は
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d733-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/27(日) 14:21:52.13ID:CHbVDXeA0
もういい
852デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-zuBb)
垢版 |
2022/11/27(日) 14:23:53.75ID:IMKjsn3Ja
>>838
XではGUIが付いてる方がサーバーだ
853デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-zuBb)
垢版 |
2022/11/27(日) 14:26:41.34ID:IMKjsn3Ja
>>846-847
何ヶ月か前に他のスレで似たようなやりとりを
そっくりそのまま観掛けたがコピペか?
854デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-oElN)
垢版 |
2022/11/27(日) 14:33:27.55ID:MgQ0+yTRM
>>847
パワポで作れるぞ
2022/11/27(日) 14:34:13.51ID:TTOe1NS00
クライアント・サーバーやクラウドの話はLINUXとは別ものとおもうが
たとえばWindowsでもLINUXサーバーでも、APIの提供しかなくGUIは作成されてないものを
WindowsからテキストベースでアクセスしたらWindowsでGUIではないとなるのか?
856デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-NZIw)
垢版 |
2022/11/27(日) 15:25:37.59ID:JVxr2UtxM
EC2インスタンス駆使して自分のサイト訪問して広告収入って増やせるもんなの?
2022/11/27(日) 16:08:45.34ID:/9RKjThA0
今のAWS では、OS すら使わない

ほとんどのシステムが、Docker, Kubernetes などのコンテナ。
他には、Lambda, Fargate など、non managed

既に、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
「EC2はもうオワコンです」と言う動画を出している

もう、OSを自分で管理しない。
今は、Linux 上のコンテナを使う

他にも、KENTA は、PHP, Scala をオワコン認定した。
これで、ScalaのTwitterが滅んだ

逆に、ガーシーが使っている、分散型SNS のMastodon が流行るかも。
作者であるドイツ人のオイゲン・ロホコも、
PHP から、Ruby on Rails 6 へ変えた
2022/11/27(日) 16:10:02.98ID:MDtDXIyfM
>>855
誰もサーバーが提供するサービスの話はしていない
SSHでリモートサーバーにログインして操作をした経験がないのなら、君はこのテーマについて自分なりの意見を持って発言していいレベルに達していない
まずは基礎を一通り学んでくることだ
2022/11/27(日) 17:15:25.45ID:/9RKjThA0
CSS アニメなら、

Top 50 Logo Animations by using HTML, CSS and Javascript | HTML CSS Logo Animation
www.youtube.com/watch?v=wm1M5jooMcg

Best 50 css text animation | CSS text animation | CSS Javascript text animation
www.youtube.com/watch?v=RSPfko2kV6s
860デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-8UFK)
垢版 |
2022/11/27(日) 18:42:44.32ID:kEsZD6CNd
ID:TTOe1NS00

この無知蒙昧な糞馬鹿が混乱を巻き起こしている
861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 775f-aS71)
垢版 |
2022/11/27(日) 19:07:36.81ID:urF4BH8j0
プログラムの宿題全くやり方わかんないんですけど
誰か教えてくれませんか?
https://colab.research.google.com/drive/1Ljlmy56yjAKGrpmp_VdBl5G_B31sxQRZ?usp=sharing
862デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM7f-weE4)
垢版 |
2022/11/27(日) 19:18:07.53ID:5/e2pSSuM
>>861
マルチポストの糞馬鹿死ねや
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 775f-aS71)
垢版 |
2022/11/27(日) 19:24:33.01ID:urF4BH8j0
>>862
落単しそうなんだよ
マジで助けてくれ
864デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-zuBb)
垢版 |
2022/11/27(日) 19:37:19.96ID:9f7+i7B0a
>>861
https://ideone.com/Fg7bwz
865.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9f01-8jrN)
垢版 |
2022/11/27(日) 21:28:09.43ID:YoYicuFz0
>>863
課題出した人に聞け
2022/11/27(日) 22:37:59.86ID:TTOe1NS00
東京工業大学かよ
それらしいのがのってるが
867.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9f01-8jrN)
垢版 |
2022/11/27(日) 22:43:55.68ID:YoYicuFz0
東工大のやつがこんな簡単な問題聞くと思うか?
2022/11/27(日) 22:56:56.58ID:6y0djbMj0
Rという言語なのですが、

csvを読み込んでlistが出来ました。
その中で2列目に都市名が入っているとして、三列目を挿入してそこに県名を入れるようなことはどのようにやればよいでしょうか?
都市名と県名は別のファイルにかかれていてそこから都市名を探して三列目に入れていくようには出来ますか?
869デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-oElN)
垢版 |
2022/11/27(日) 23:03:30.47ID:0x0p0MMoM
>>861
これプログラミングの問題というより
暗号化方式の解読クイズなんだが

こんなんでいいのかtokyotech?
2022/11/27(日) 23:18:05.53ID:TTOe1NS00
>>867
問題が理解できてないのでそのまま載せたんだろう
解読はできててコード書いて貰うだけならわざわざ大学名いれなくていい
2022/11/27(日) 23:18:55.30ID:6y0djbMj0
>>868
left_joinというもので出来そうです
2022/11/27(日) 23:45:59.79ID:xK/rTtp90
強化学習用の環境を作りたいんだけどオススメの開発環境ありますか?
要件は3D物理演算ができること、pythonと連携できること
DXLibで2Dゲーム作ってメモリ共有で連携してたんですが3Dだとデバッグも大変な気がしたので新しい環境考えてます
unityは良さそうに思ったのですが描画せずに演算だけ進めるとかできますかね?
2022/11/28(月) 15:32:46.18ID:oZh4s12La
>描画せずに演算だけ

Springhead
ODE
UnrealEngine
2022/11/28(月) 15:41:50.48ID:oZh4s12La
>>870
こんなあほなこと言ってる学校もあるらしい
>警告!
>HTMLファイルなど各種ファイルを作成する時に「ひらがなや漢字を含む日本語」をファイル名に用いている者が散見される.
>Webページを構成するファイルに日本語を用いた場合,ブラウザでのアクセス・表示に支障が出る
>(例えば,Safariでは見えるがFirefoxでは表示出来ないなど)などロクな事にならない.
>また,C言語やJava言語のプログラミングにおいても日本語ファイル名は色々なトラブルを引き起こす.
>
>きちんと技術的に分っていれば,
>「どのような場合にファイル名に日本語を用いても大丈夫」なのか判断できるが,
>それが理解できるようになるには,コンピュータの原理・仕組みをかなり熟知する必要がある.
>そのため,作成・保存するファイル名にはアルファベット英数字
>(「英数」キーを押して日本語変換オフ状態で入力される文字)
>だけに限定しておく事を強く強く勧める.
>(もちろん,課題のWebページがWebブラウザ画面で表示出来なければ
>「未提出」として扱われるし,採点者がSafariを使うとは限らない.)

https://www.cse.kyoto-su.ac.jp/~oomoto/lecture/program/gnuplot/gnuplot.html
2022/11/28(月) 19:59:35.16ID:7k7Lc1Oi0
>>870
それとは関係ないが・・
出題として、大学名が暗号元として使用されその暗号文も乗ってるが
宿題をきいたやつはその暗号ルールが理解できなかったか、大学名が入ってることを確認せずに丸投げしたかで
そのまま貼ったんだろう
2022/11/28(月) 20:01:15.51ID:7k7Lc1Oi0
もしくは先生の用意した原文がそれでURL公開しただけかもしれないが
2022/11/29(火) 02:36:21.11ID:QAXeIvZG0
使用メモリ量が少ないkey value型DB教えてください。
今はmongodb使ってるんだけど、2*10^7ドキュメントのコレクション入れてると使用メモリが5ギガになってしまう。
3つでミラーリングしてるから15ギガ。鯖台が高い・・・。

条件
ミラーリングできる
トランザクションがそこまで早くなくても良い
2022/11/29(火) 07:40:54.32ID:UIouEa7w0
wiredTigerで許せる範囲までキャッシュサイズと圧縮率を詰める
879デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-5tkw)
垢版 |
2022/11/30(水) 15:24:24.35ID:4zRLmj0qa
これはプロのエンジニアとしてどんなもんですか?

https://mobile.twitter.com/sakamoto_582/status/1597833475230683137

https://i.imgur.com/Jvf9JYe.jpg
https://i.imgur.com/YkbqjrR.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
880デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-zuBb)
垢版 |
2022/11/30(水) 15:39:46.03ID:G0TyVVXAa
>>879
https://kimh.github.io/blog/7-years-in-circleci
https://github.com/kimh/kimh.github.io
2022/11/30(水) 17:23:20.76ID:4G7kek1Y0
>>877
AWS が提供するクラウドデータベースを見れば?
882デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-NZIw)
垢版 |
2022/11/30(水) 17:34:08.56ID:WHhjpj4zM
https://i.imgur.com/4Gy4wPz.png
これのマイクロサービスってなんや?
毎度思ってるんやが
883デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-NZIw)
垢版 |
2022/11/30(水) 17:39:02.83ID:WHhjpj4zM
マイクロサービスアーキテクチャでググったんご
これのことやな
サンクス
2022/11/30(水) 17:45:44.24ID:aazOaSkk0
どんな構成、実装なんだ
という話じゃないんかい
2022/11/30(水) 17:48:39.96ID:fZAlH9DcM
>>882
マイクロサービスのサービス間RPCのせいでクソ遅かったのを改善したんじゃないの
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9735-f6Zu)
垢版 |
2022/11/30(水) 19:42:40.24ID:E7T4oNW10
自作プログラミングってなんだよ
プログラミングを自作するのか
2022/11/30(水) 19:55:01.14ID:aIG6S061a
>>886
この頃は他人の著作物をコピペすることをプログラミングと言うんだ
888.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ b701-8jrN)
垢版 |
2022/11/30(水) 23:06:52.06ID:vJOw7jCb0
>>880
これそのサカモトって人?
2022/12/01(木) 01:02:35.81ID:0m7UJ7sz0
C言語の話です
mallocとfreeを繰り返しているとメモリの断片化が起こるらしいですが、
関数内に宣言されたローカス変数の配列も関数が呼び出されるたびに
メモリ確保され関数終了で解放されているので、mallocとfreeと同じように断片化するのでは?と思うのです。

どうでしょう、間違っていますか?
2022/12/01(木) 01:05:43.18ID:JXDLC/Oi0
基本的に間違ってます
関数内のローカル変数は基本的にスタックに確保されるので
再帰などして無限ループに陥ったりしない限りは抜けた時点で解放されています
(もちろん再帰でも適正なものは全て終わった時点で解放されている)
malloc()などはヒープ領域に確保するのでメモリの位置が全然違うと思います
実際変数のアドレスを見てみると分かるかと
891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9735-01mU)
垢版 |
2022/12/01(木) 01:25:19.64ID:vLUdyyRz0
newした時ってヒープ?
newしたものをローカル変数に入れてもローカル変数ではない?
2022/12/01(木) 02:10:08.45ID:0m7UJ7sz0
>>890
そうなんだ
サンクス
893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf36-X4DW)
垢版 |
2022/12/01(木) 02:28:25.49ID:YZTww2cI0
SpringBoot+Bootstrapの現場(新規開発)に行くことになりました
JAVAはプログラミングスクールで一通りやったレベル
JavaScriptは人様の作ったソースを読んだことがあるレベル

この状態で、Javaの勉強、SpringBootの勉強、JavaScriptの勉強、Bootstrapの勉強
どの順番に手を付けたらよいでしょうか
2022/12/01(木) 02:51:17.68ID:YFm4Yapz0
現実的にはJavaとJSは奥が深すぎるけど理解できる範囲でぜんぶ
じゃないとSpringBootもBootstrapも上っ面だけの理解でおわる
実際に教科書の単元みたいに区分されてるわけじゃないし
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf36-X4DW)
垢版 |
2022/12/01(木) 03:31:35.61ID:YZTww2cI0
>>894
ありがとうございます
理解できてない度はJavaScriptの方が上なので
まずはJavaScriptを頑張ります
2022/12/01(木) 05:37:06.65ID:jVA5mBpGr
bootstrapはさらに理解不能だろうね
javascriptもハマるだろうけどbootstrapはプログラミングセンスよりデザイン思考側
レスポンシブを理解しないと簡単に画面が崩れる
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-tepC)
垢版 |
2022/12/01(木) 09:25:27.44ID:0MuJPHbT0
他人の書いたソース読めるってそれが一番レベル高くね?
898デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-YuZM)
垢版 |
2022/12/01(木) 12:10:23.65ID:wuVx1+HSa
>>891
「newしたもの」はポインタなので、それをローカル変数に入れたら、アドレスの値がスタックに積まれるだけよ
2022/12/01(木) 12:30:53.66ID:REXaKPyC0
そんなに未経験者なら、いっそRails チュートリアルから始めた方が速いw
ほとんどのフレームワークが、Ruby on Rails のコピーだから

Spring Boot は、Gradle でも使う、Ruby 似のGroovy でしょ

Railsでも、Rails + Bootstrap(jQuery 入り)が基本。
Rails 7 からは、Tailwind CSS, Bootstrap, Bulma, PostCSS, Dart Sass の5つをサポートする

Bulmaは、JavaScript を使わないCSSのみ。
最近は、Tailwindも増えてきた

YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の3年前の動画だけど、

Railsでポートフォリオを作るまでの学習順序と具体的な教材について
www.youtube.com/watch?v=8UtQPtxbXF0
900デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-oElN)
垢版 |
2022/12/01(木) 14:21:53.89ID:3BvLJhBZM
>>889
メモリの断片化とは何か?
何が問題なのか?
スタックでもそれは起こるのか?

この辺が整理しとくといいよ
2022/12/02(金) 00:38:41.89ID:JJotB0xo0
フリーソフトが起動できない件を他板で相談したら
ここじゃもう無理だからって言われて、ここへたどり着いたんだけどスレ違うかな?
2022/12/02(金) 01:21:51.11ID:rvZlBCYAd
>>901
フリーソフトの名前は?
2022/12/02(金) 01:51:03.98ID:JJotB0xo0
>>902
配信コメントビュアーのフリーソフトの最新版
https://ameblo.jp/nyon-neco/entry-12776503451.htm
それまでのバージョンは起動も使用も難無くて
最新版だけはインストールしてもどうしても起動できなくて
ソフトウェア板で相談して色々助言貰って
セキュリティソフト切ったり、旧バージョンに上書きインストールしたり試したけど駄目だった

ダブクリした後にタスクバートレイにアイコンはあって押そうとしたら消えてしまう
https://i.imgur.com/Co0yPik.mp4
試しに自宅PC以外、ネカフェPCでも上と同じ現象だった
でもソフトウェア板では起動できた人もいました
2022/12/02(金) 07:19:56.59ID:2yyLco+F0
>>903
この辺か
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659690727/774-795

まあここでもスレチではあるんだが
↓にリプ付けてるのがお前じゃなければ普通にバグっててみんな起動できてないんじゃね
https://twitter.com/sakuramiu/status/1596540154910748674
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/02(金) 13:41:43.96ID:R6aGvMSq0
>>893
ここに、Bootstrap 5 のTheme Kit がある
https://github.com/MuriungiPatrick/Bootstrap-5-Theming-Kit

このtheming-kit.html のhead タグ内で、style.css を読み込めばよい
https://github.com/MuriungiPatrick/Bootstrap-5-Theming-Kit/blob/main/theming-kit.html
https://github.com/MuriungiPatrick/Bootstrap-5-Theming-Kit/blob/main/assets/css/style.css

YouTube にも、色々な人の動画もある。
たにぐちまことのBootstrap 4, 5 の動画とか
2022/12/02(金) 14:20:00.91ID:JJotB0xo0
>>904
できない人もいるんですけど、起動できて使えてる人も普通にいて
少し話を聞くと古いバージョン全部アンインストールしてからインストールしてみてと言われたりして
それも試したんですがやっぱり起動できなくて
長年フリーで更新している便利なソフトなので開発者様に催促などできず、自分もPC知識があまり無いですが
再び使用したくて質問スレや相談スレ彷徨っていますが解決できない状況です
2022/12/02(金) 14:26:29.90ID:Ny0E8yV10
イベントビューアーとかにエラーの痕跡とか無いのかな?
単に動かないだけでは多分解決しないかと
2022/12/02(金) 15:15:18.05ID:JJotB0xo0
>>907
イベントビューアーはこれで合ってますかね
https://i.imgur.com/FJZToN6.png
https://i.imgur.com/M0ph4CO.png
https://i.imgur.com/4MdWzDi.png
2022/12/02(金) 15:43:22.05ID:R6aGvMSq0
「windows application error log」で検索!

Windows で何かしらエラーが起きているけど、特定できない方へ。2018
https://qiita.com/kihwan9696/items/812c9ec5f5137d430711
910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f74-vjO8)
垢版 |
2022/12/02(金) 16:01:38.97ID:fq59w9oT0
谷口誠さんって漢字が書けないのですか?
911デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-oElN)
垢版 |
2022/12/02(金) 16:31:15.33ID:lC92REmiM
>>908
ヌルポで落ちてるね
プログラムのソースはあるの?
2022/12/02(金) 20:12:41.22ID:Ny0E8yV10
開発者にこんなエラー出て落ちてますと言えば対応して貰えるかもしれないけど
こういうのって開発側では再現しないとか発生しないとか何だろうなぁ
原因は必ずある筈だけどね
ただ文字列のヌルポ程度ならチェック入れて落ちないようには出来そう
2022/12/02(金) 20:52:52.78ID:/AxGNOFt0
既存設定の値か有無で分かれるかんじやね
2022/12/03(土) 00:30:54.58ID:aK8+u15P0
>>909
>>911,912-913
ありがとうございます
プログラムのソースというのはインストールした>>903の最新版のフォルダ内にありますかね?違います?
https://i.imgur.com/LM0ejVP.png
できる限りやりたいのですが知識不足で
見当外れな事をやったり書いたりしてると思いますが申し訳ないです
2022/12/03(土) 01:21:32.98ID:xf2H5XdM0
dnspyでいけんじゃね
2022/12/03(土) 13:54:41.63ID:aK8+u15P0
>>915
dnSpy凄そうですけど自分にできるのかどうか
917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a45f-7gIV)
垢版 |
2022/12/03(土) 20:38:54.74ID:1UsA7xo40
配布用のexeファイルのアイコンを変更したのですが、バッチファイルからexeを実行する場合、タスクバーにはexeファイルのアイコンは反映されず、デフォルトの白いアイコンになってしまうようです。
配布用のバッチファイルのアイコンを変更するにはどうしたら良いでしょうか?
2022/12/03(土) 22:27:03.92ID:Ir++TSYm0
>>917
Windowsの.batファイルのことなら板違いの質問だが.batファイルにはアイコンの情報が含まれないから無理
どうしてもアイコンを含めたいのなら目的のexeファイルを実行するexeファイルを作ってそこにアイコンをつけるとかインストール時にショートカットファイルを作成するとか
普通は後者が一般的のはず
納得いかないのならWindows板あたりで質問しなおしてください
2022/12/04(日) 19:44:24.41ID:5lpGemt60
PythonとRubyはどっちのほうが就職しやすいですか?
46歳未経験です
920デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e8e-e7tZ)
垢版 |
2022/12/04(日) 19:53:22.83ID:ZMm4/Oc80
46歳未経験の時点で無理
2022/12/04(日) 20:22:21.23ID:5lpGemt60
なんでだよ小僧寿司
2022/12/04(日) 20:46:15.71ID:pGe0AfW40
会社による

SIerとかならどんなのでもタマが欲しいって会社もあるにはある
そういうとこは1ヶ月とか研修(したことに)して、現場に安めで送られたりする

自社なら無理やろな
相当他の専門的スキルがないと。プログラミング頑張りますより営業できますのほうが良さそう
2022/12/04(日) 21:05:03.16ID:NPPcMEiG0
小僧寿司
2022/12/04(日) 21:23:06.45ID:enTcmXFQ0
>>919
今まで何をされてきたんですか?
2022/12/04(日) 21:27:43.07ID:w3KKwW6aM
横から失礼しますが、DDR4-5600(PC4-44800) メモリは、
転送速度が、44.8(GB/S)と書いて有ります。
CPUが64BIT、3.0GHzの場合、基本的にシングルスレッドだとキャッシュメモリ
でも24.0(GB/S)だと思います。
となると、シングルスレッドではDDR4-SDRAMの方がキャッシュメモリーより
高速になっているということなのでしょうか??
926デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5e-yU1l)
垢版 |
2022/12/04(日) 22:22:08.22ID:pRmk1QyKM
>>925
>CPUが64BIT、3.0GHzの場合、基本的にシングルスレッドだとキャッシュメモリでも24.0(GB/S)だと思います。

この前提が間違ってるよ
L1/L2よりメインメモリが高速になることは仕組み上どうやってもあり得ないから変な心配しなくていい
927.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ e201-6Epl)
垢版 |
2022/12/04(日) 22:25:11.59ID:W8YCwcdV0
>>924
これ結構重要だよな
前の職場の経験を活かせるやつは強い
2022/12/04(日) 22:28:03.91ID:w3KKwW6aM
>>926
クロック数が3.0GHzで、内部64BITのCPUの場合、64BIT=8(BYTE)なので、
そもそも、3.0(G/S) * 8(BYTE) = 24.0(GB/S)
の速度でしかメモリアクセスが生じないはずですが。
2022/12/04(日) 22:35:10.84ID:NPPcMEiG0
たいしてプログラムはできないとおもうが、ドラクエ1から7を作った人

堀井雄二 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1972年に早稲田大学第一文学部に入学。早稲田大学漫画研究会。
1974年頃にある出版社から「早稲田の漫研の事を書いてほしい」というオファーを受け、1975年に漫研の仲間らとともに2冊の書籍を執筆したのをきっかけにフリーライターとして活動を始める。
さくまあきらとはこの頃からの知り合いである。
また冒険グループ名義で書いた『いたずら魔』はテレビ業界に注目され、一時期放送作家的なこともしていたという。
1978年に早稲田大学を卒業。生活が十分成り立っていたという理由でフリーライターとして活動を再開する。
1983年にパソコンのアドベンチャーゲーム『ポートピア連続殺人事件』を手がけ、ゲーム界に名を知られるようになる。
1985年から『週刊少年ジャンプ』で「ファミコン神拳」というコーナーを、ゆう帝というペンネームで、1986年からは『ログイン』でゲームに関するエッセイの連載を持つ。
1986年に『ドラゴンクエスト』が発表される。堀井はシナリオ・ゲームデザインを担当。
同作品はシリーズ化され、1988年に発売された第3作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は社会現象と呼ばれるほどの人気を獲得。
堀井は『III』のヒットを機に職業をフリーライターからゲームクリエイターに改めた。
『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』までは堀井1人で全会話を執筆したため、『VII』までのお色気台詞は全て堀井の考案である。
2022/12/04(日) 22:40:48.32ID:NPPcMEiG0
>>929の記事からそれ以降は全会話を作成してないのかと調べたが・・・
それ以降もほぼ台本みたいのは堀井雄二でいいのか


ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
デザイナー 堀井雄二 シナリオ 堀井雄二

ドラゴンクエストIX 星空の守り人
デザイナー 堀井雄二 シナリオ 堀井雄二

ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
デザイナー 堀井雄二 シナリオ 藤澤仁 (Ver. 1) 成田篤史 (Ver. 2 -)

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
デザイナー 堀井雄二 シナリオ 堀井雄二
2022/12/04(日) 22:51:32.29ID:AOlAqVGT0
現代のCPUはシングルコアでもスーパースカラーとSIMDで並列度があって一概にいえないけど
https://en.wikichip.org/wiki/intel/microarchitectures/sunny_cove
このサイトだとL1は2x 64byte/clock のreadと64byte/clockのwrite
L2は64byte/clock
あなたの想定よりははるかに速いんじゃない
2022/12/04(日) 23:11:27.53ID:w3KKwW6aM
>>931
難しくて分からないので教えてください。
例えば、マシン語でメモリーからレジスタに読む際、
mov rax,[アドレス]
のようになります。
旧来の3.0GHzのCPUの場合、この命令が、1秒間に3.0G回しか実行できない、
というのが基本だったはずです。
それ以上に動作できるとすると、1クロックで2命令以上を実行している
ことになりますが。
2022/12/04(日) 23:23:58.31ID:AOlAqVGT0
スーパースカラーで調べてください
2022/12/04(日) 23:40:43.07ID:w3KKwW6aM
>>933
スーパースカラとは1コアの中で、1クロックで複数の命令を同時実行することですよね。
Z80や8086、80486などの旧来のスカラープロセッサでは、
IPC(Instruction Per Cycle)が最大でも1が限界だったのに対して、
現在の一部のCPUでは、1を越えることがあると。
つまりは、もし、命令キャッシュが十分に働いている場合、
データキャッシュに関しては、1クロックで2個のメモリーアドレスを同時に
読み書きするような場合以外は、外部メモリ(DDR4-SDRAM)の速度は既に
キャッシュの速度を越えてしまっているということですか。
935デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c001-g9pY)
垢版 |
2022/12/05(月) 00:02:13.87ID:OUQuBoyj0
なんで球の表面積って円の面積の4倍なの?
936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-1pGr)
垢版 |
2022/12/05(月) 00:03:14.95ID:op7KwCv70
違うけど
2022/12/05(月) 00:17:53.39ID:gMitSG4kM
>>935
積分を学ぶと理解できます:
https://terakoya.ameba.jp/a000001683/
2022/12/05(月) 05:24:23.03ID:wXZXEX6Y0
>>932
転送速度とレイテンシは別物
キャッシュがなかったらその1命令を実行するのにウェイト入りまくりになる
キャッシュがなぜ必要になったのかって話
2022/12/05(月) 08:00:59.70ID:Nl/5cYdR0
>>925
比較の仕方がおかしい。CPUが遅ければDDR4だってその速度が出るわけじゃない。
2022/12/05(月) 17:05:26.80ID:rfCFGpMmM
>転送速度とレイテンシは別物
>キャッシュがなかったらその1命令を実行するのにウェイト入りまくりになる
なるほど。
ところで、SDRAMは、メモリーから読み込む時には、
ACTIVATEコマンド、Readコマンド、Prechageコマンドの3セットを行なうそうですが、
Read の CAS#を始めてから実際に DQ0-63(?) にデータが現れるまでに 2〜3 クロックですよね。
ACTIVATE コマンドにかかる時間はどれくらいですか?
941デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-yU1l)
垢版 |
2022/12/05(月) 18:21:03.29ID:Yl5KiyrbM
>>940
メモリの仕様に書いとるやろがい
わからんかったらmemory timingやCAS latencyでググれ

プログラミングと関係ないからスレチじゃないか?
2022/12/05(月) 18:22:08.10ID:rfCFGpMmM
>>941
「よそでやってください」みたいなメッセージが出て自作PC板に書き込めない。
2022/12/05(月) 18:24:21.53ID:E9Ntil7Ed
>>940
DDR4は数十クロックオーダーでかかる
あとは調べろとしか
2022/12/05(月) 19:34:23.49ID:NCAH9g86d
>>942
Redditで聞けば?
2022/12/06(火) 11:48:48.82ID:MBObU1Ged
めちゃくちゃ初心者なんだけどgoogleカレンダーとgoogleマップのタイムラインを連携させたスケジュールアプリ作りたい場合どの言語がいいの?
オブジェクトPascalでも出来る?
946.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ b901-6Epl)
垢版 |
2022/12/06(火) 12:13:48.05ID:ovoIF9ih0
>>945
C#でいいんじゃね?
2022/12/06(火) 12:50:47.48ID:OUFnCJkd0
どこでアプリを動かしたいかによる
Web、スマホ、Win/Macとか
2022/12/06(火) 15:03:50.46ID:/jN98N+d0
パスカルなんて久しぶりに聞いた
2022/12/06(火) 17:26:18.20ID:S1uj/XpEd
>>946
C++より#の方がいい?

>>947
想定してるのはandroidとWindowsの両方
Pascalベースって聞いたからdelphiをdlしたんだけど他の方が作りやすい?
2022/12/06(火) 18:32:09.16ID:OUFnCJkd0
どうしてもPascalというならWebアプリかな
処理系は
http://pascalabc.net/en/
https://www.freepascal.org/
とか
ネイティブアプリは苦行というか無謀
他にこだわりないならC#かJS(TS)が万能
951.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ b901-6Epl)
垢版 |
2022/12/06(火) 19:54:48.55ID:UPkAAsGF0
>>949
++よりは#のほうがいいぞ
その使い方なら
2022/12/06(火) 23:09:26.49ID:7DmoKknO0
メインPCでプログラミングの勉強を始めようと思ったときに、他人のプログラムをいじったりすることもあるかと思うんですが、サンドボックス?っていうんですか?
悪意のある動作をするプログラムが混じってて実行した際に大本の環境に影響を及ぼさない仮想環境?っていうものをあらかじめ用意すべきでしょうか?
953デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-BGgp)
垢版 |
2022/12/06(火) 23:13:29.73ID:qZ0a8ZvK0
いらん
2022/12/06(火) 23:43:25.31ID:J/Qz1nrvd
>>950
>>951
ありがと
C♯勉強するわ
955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-BGgp)
垢版 |
2022/12/07(水) 00:02:48.45ID:s/nrPmn+0
#←これがシャープではないという事実
2022/12/07(水) 05:41:14.94ID:YiC961G10
>>919
文系の転職なら、Ruby on Rails 一択

Python は大学院数学科とか、AWS 機械学習の資格が必要で、
プログラミング技術では採用されない

理系の社員が、Windows でPythonを使っているだけで、
Pythonが出来る文系などは雇わない

YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の動画を参照

Web系エンジニアを目指す人のためのプログラミング学習ロードマップ
「AIや機械学習に興味があるのでPythonから勉強」は誤りです。【YAGNIの法則】
未経験からのエンジニア転職の必須教養【技術知識編】

つまり、Pythonの転職は、プログラミング技術の延長線上にない。
要するに、大学・大学院などでの数学の勉強で決まるので、
幾らプログラミングを学んでも、仕事が回ってこない

一方、Rails, Linux, Docker, AWS Solution Architect などは、バックエンドの転職で必須

バックエンドなら、YouTubeのかよちんみたいに年収アップで、RailsからDjangoへ転職することも出来る。
Railsは、ほとんどのフレームワークの基礎なので、転職するには必須。
特に、Rails → Go が、KENTAが推奨するキャリアパス

かよちんchannel
【半年間使ってわかった】PythonのwebフレームワークDjangoを学ぶメリット・デメリット

かよちんは未経験の大学生で、Railsでポートフォリオを作って就職した。
1年運用で働いたが、開発したかったので転職した。
転職先では、Django で開発している
957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da33-WJTY)
垢版 |
2022/12/07(水) 07:43:14.50ID:8gP4a3VF0
JWTで認可を実装するとき、CSRF対策は必要ですか?
下記では対策しているようなのですが
https://github.com/adam-hanna/goLang-jwt-auth-example
2022/12/07(水) 08:12:00.82ID:bgPIAa8Y0
ver表記で+がついてる場合はどう意味ですか?

https://github.com/rwynn/monstache
例えばこれはmongodb v4.0.3に対応してますか?
2022/12/07(水) 08:38:03.27ID:YiC961G10
>>957
Ruby on Rails ではデフォルトで、CSRF 対策されている
2022/12/07(水) 08:45:23.69ID:YiC961G10
>>958
「semantic version plus sign」で検索!
961デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da33-WJTY)
垢版 |
2022/12/07(水) 08:45:24.46ID:8gP4a3VF0
>>959
というと対策しなければならないということでしょうか?
言語はGoでフレームワークはEchoを使っています
2022/12/07(水) 08:49:25.49ID:YiC961G10
Rails は、ほとんどのフレームワークの基礎なので、転職するには必須

プロは皆、Railsで勉強する。
だから、他のフレームワークにも転職できる
963デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd70-e7tZ)
垢版 |
2022/12/07(水) 17:48:30.55ID:gltSOf1Hd
Rubyには近寄ってはいけません
964デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ea4-tcWW)
垢版 |
2022/12/07(水) 19:16:02.18ID:AkTcPFNG0
プログラミングスクールに通おうと思ってるんだけど
卒業すれば本当に就職できるの?
ちなみに40代後半の男
965デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab5-qNDQ)
垢版 |
2022/12/07(水) 19:49:37.50ID:V0FexVSZa
あなたが雇う立場なら、20代現場経験ゼロと
40代スクール出て現場経験ゼロ
どっち雇う?
966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-1pGr)
垢版 |
2022/12/07(水) 20:00:08.56ID:s/nrPmn+0
20代が充分に集まらなければとるよ
2022/12/07(水) 20:18:35.62ID:Yo3z2B+W0
40代後半でスクール通って就職できるとおもってるのはあまくない?
たとえばだが
エクセルできないオジサンがスクールで勉強したとして高待遇になるとおもうか?
2022/12/07(水) 20:23:06.46ID:Yo3z2B+W0
ばりばりのプログラマーは諦めて
人を使う、雇う側のスクール運営は?
しらないがいま思いついたが
小中学生相手の(プログラムの)家庭教師とかも
やってみないとわからないが、相当の実力でないとプログラマー一本はやめたほうがいいのでは
2022/12/07(水) 20:28:26.48ID:Yo3z2B+W0
プログラミングスクールを開業するには?
この記事では、プログラミングスクールの開業を検討している人に向けて、開業のための準備について解説します。
小中学校ではプログラミング教育が必修化されたため、子供向けのプログラミングスクールのニーズも高まる可能性があります。

プログラミングスクールの開業方法は複数あります。
個人経営
学習塾の場合と同じように、個人でプログラミングスクールを経営する方法があります。
たくさんの手間や労力がかかるものの、成功すれば低コストで高い収入を得られるでしょう。

オンライン
遠隔地にいる生徒に対してオンライン上で指導する方法もあります。
広い物件を確保する必要がないため、賃料を抑えられます。

フランチャイズ
フランチャイズ本部と契約し、サポートを受けながらプログラミングスクールを運営するのもひとつの方法です。
加盟料がかかりますが、さまざまなノウハウを得られます。
まとまった予算を確保していて、すぐに起業したい場合はおすすめです。

自宅で開業するなら、生徒にパソコンを持参してもらうと開業資金を低く抑えられます。
具体的には、30万円程度の予算を確保できれば、自宅でのプログラミングスクールの開業が可能です。
物件を借りて教室を用意する場合は、開業資金として300万円以上が必要です。開業資金のうちの多くを賃料が占めています。
フランチャイズの契約を結ぶためには、初期費用として500万円程度が必要です。
ただし具体的な加盟料の金額は契約するフランチャイズによって異なり、初期費用が少なくて済む場合もあります。
https://nyutai.bpsinc.jp/column/1139/
970デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd9e-e7tZ)
垢版 |
2022/12/07(水) 21:55:25.62ID:yxxq98bFd
>>964
ウーバカの人?
2022/12/07(水) 22:11:11.08ID:u6ciBBsD0
>>964
就職できるぞ!
運転免許証持っていれば更に有利だ
2022/12/08(木) 07:05:58.06ID:oJhaQYN90
Ruby on Rails のサロン・学校なら、
月千円のKENTA、10万円の東京フリーランスのデイトラが格安

Rails専業のRUNTEQ が40万円で、
実教室がある所は、80万円とか

200万円の所もあるけど、KENTAがぼったくりと攻撃したので、訴えられている

>>956
に書いたように、実際にかよちんは未経験の大学生から、Railsで就職して、
1年運用保守しただけで、Djangoに転職できている

バックエンドでは、Rails, Linux, Docker, AWS Solution Architect などは無敵。
Djangoの会社でも、Python ではなく、Railsやってる香具師を雇うぐらいw

>>956
のKENTAの動画でも言ってる通り、初心者がPythonやっても雇われない。
だから、KENTAはRailsしか教えない。
PHP, Scala はオワコン認定したし

文系のキャリアパスが、Rails → Go しかない。
理系なら大学院数学科とか、AWS 機械学習の資格が必要
2022/12/08(木) 08:38:05.16ID:5eRw0jZfr
KENTとかエンジニアで食っていけなかったやつの成れの果てだしなぁ
2022/12/08(木) 10:05:03.80ID:JRYvfSBv0
Rubyとかもう時代遅れ感あるな
今からやるならGo 、Python、Rustあたり
プログラミング初めてならとりあえずPythonでいいでしょ
それで仕事になるかならないかは個人の力量次第
初心者でRubyやってるから採用なんてまずない
KENTとKENTAは別人だと思うが、
Ruby推しKENTA推しの人はちょっと怪しくて怖い
2022/12/08(木) 10:18:06.27ID:nZofPaRT0
時代はPython、Go、Rustの三強やからな。
こいつら勉強しとけば5年は耐えれるわ。
2022/12/08(木) 10:20:23.67ID:wvTxK2BR0
Rubyガイジと呼ばれているぐらい5chでは悪い方で有名だからなw
多分本人なんだろうという結論になっているw
これが他人なら訴えられてもおかしくないw
2022/12/08(木) 10:23:53.71ID:nztnDcw00
本人だとすると市場分析能力がアカンすぎでは?
こんなところで宣伝しても何にもならんだろうに
978デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-JnHA)
垢版 |
2022/12/08(木) 10:45:33.01ID:ZSo2ifOJM
Ruby言う人は物事を客観視できない人。
なにか人を判断する必要があるときにリトマス紙的に使える。

ある時期のみに流行ってそのときのプログラミングスクールでRubyを取り上げたから
そのときはRubyをやってた人は多かったかもしれないが
自分がやっていたからといっていつまでも時代遅れになったRubyから頭が離れられない。

いわゆるサンクコストにもつながる悪の遺産でもあろう。
979デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-JnHA)
垢版 |
2022/12/08(木) 10:48:46.69ID:ZSo2ifOJM
ちなみに>>956のかよちんは
今でも初体験がまだの大学生ですか?
2022/12/08(木) 12:28:22.98ID:Nq8u2KPWd
ラダーやろうぜ
2022/12/08(木) 12:29:54.85ID:Nq8u2KPWd
次スレ立てた
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/
2022/12/08(木) 13:24:47.15ID:I6xeVqIt0
セガ押しとか、macやlinuxがいまいちのころ押してたやつみたいな
2022/12/08(木) 15:35:24.87ID:ROR6vnPFa
視野が狭そうよね
自分の見える範囲だけの知識で語ってる感が強い
まあ、みんなそうだとは思うけど、アンテナの感度が低そう
2022/12/08(木) 16:15:07.73ID:nZxWSO9N0
>>957
そのサンプルは認証時にトークンをcookieに保存しておいて
認可時に送信されたcookie内のトークンをチェックする仕組みなのでCSRF対策は必要
985デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc1-m0Xl)
垢版 |
2022/12/09(金) 18:02:51.08ID:cqbemY4Pp
1個言語出来れば他も出来るっていうけど、言語出来るってどのレベル?
986デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c001-g9pY)
垢版 |
2022/12/09(金) 18:48:05.24ID:C0h5CP8w0
その言語の処理系を実装できれば十分では?
987デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc1-m0Xl)
垢版 |
2022/12/09(金) 18:53:44.94ID:C4IF7DDqp
>>986
処理系って具体的になに?
ググったらOSとかコンパイラとか出てきたけど
2022/12/09(金) 18:57:00.45ID:1GG4A1xL0
敷居高杉w
フルスペックだと凡人はSchemeあたりが限界
2022/12/09(金) 19:54:23.68ID:+BNT2LIQd
アルゴリズムがわかるようになったから他の言語も使える、ってとこじゃねぇの?
990デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc1-m0Xl)
垢版 |
2022/12/09(金) 20:39:43.60ID:AY2wuid0p
>>989
アルゴリズムって例えばforの内部で何が起こってるかとかそういうアルゴリズム?
それともforは繰り返しだよとかそういうレベルの話?
2022/12/09(金) 21:04:20.57ID:xaxCUQ87a
アスペレベルの厳密なこと言うなや
プログラミングの一番高いハードルは何か一つ作れるようになるまでのところにあるってだけだよ
一つの言語で作りたいものが作れるなら他の言語も同じ要領でできる
992デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa30-1pGr)
垢版 |
2022/12/09(金) 21:04:59.38ID:g4i0hOvha
同じレベルってことやろ
低い理解なら他のも低い理解ならできる
高い理解なら他のも…
993デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc1-m0Xl)
垢版 |
2022/12/09(金) 21:09:38.31ID:AY2wuid0p
>>992
だとしたらCやらないと高みに行くの大変ってこと?
994デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc1-m0Xl)
垢版 |
2022/12/09(金) 21:11:34.22ID:AY2wuid0p
>>991
最初からそう言えばええやん
プログラミング板でアルゴリズムなんて言ったらそらこういう返答されるし、そもそもアルゴリズムとなんか1個作るじゃ話ちゃうし
995デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5e-yU1l)
垢版 |
2022/12/09(金) 21:12:33.09ID:3++A6MuVM
プログラミングとはどういうものか
プログラミング言語とはどういうものか

この2点についての形式知と暗黙知を1つの言語を通して身につけたら2つ目以降の言語の習得は容易という話
アルゴリズムとかはあまり関係ない
996デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc1-m0Xl)
垢版 |
2022/12/09(金) 21:20:16.09ID:AY2wuid0p
>>995
もっと具体的に言ってくれんかな

まあ正直ワイの中では>>992が納得できる答えなんやけど
2022/12/09(金) 21:49:46.69ID:ozfrVPsl0
言語の違いっていうのはプログラム構造をごっそり変えるものじゃねーなって分かればそれで充分
プログラム作ってほかの言語でも作れますかって聞かれて
まあ構文覚えればやれるんじゃないですかねって答えられるかどうか
998デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5e-yU1l)
垢版 |
2022/12/09(金) 21:56:56.27ID:qHhpO9jcM
>>996
1つ言語が出来るってレベルになれば
>>995に書いてることがわかる
999デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc1-m0Xl)
垢版 |
2022/12/09(金) 22:04:54.40ID:AY2wuid0p
>>998
言語化出来ないならいいわ
1000デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc1-m0Xl)
垢版 |
2022/12/09(金) 22:05:18.84ID:AY2wuid0p
1000!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 5時間 27分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況