スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 834f-KWxC)
垢版 |
2022/10/21(金) 16:38:02.86ID:X//QLN3D0
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。

次スレは>>980が立てること

【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/31(月) 13:44:06.10ID:cPgJ75vwa
2022/10/31(月) 13:45:05.80ID:cPgJ75vwa
アスペなんだろうな
気の毒に
2022/10/31(月) 13:48:09.08ID:YwOdWWoA0
特定の言語に関する問題じゃないんですが質問です
いろいろな言語にパッケージマネージャーってありますよね
今は常時接続が当たり前ですけど、過去まだネット環境が整備されたなかったようなときって言語の機能拡張とかってどうやってたんですか?
OSのアップデートとかもそうですね。今ネット前提で行っていることは過去どうしてたんでしょう
2022/10/31(月) 13:53:55.91ID:cPgJ75vwa
常時接続でなくともネットが使えればパッチをダウンロードしてたし使えなければフロッピーディスクやCDを使ってたという普通の答えになるが
2022/10/31(月) 13:57:02.48ID:gNe27yrb0
>>247-248
結局説明できずに顔真っ赤
どっちがアスペだかw
2022/10/31(月) 13:59:39.77ID:cPgJ75vwa
アスペしつこいな
少し高度な知識ならお前のやってるようなごまかし方もできるかもしれんけどさすがに初歩の初歩だからお前が恥かいてるだけなんだわ
253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1302-hZr9)
垢版 |
2022/10/31(月) 14:03:18.31ID:un31Hzpa0
VisualStudio2022で
C++でGdiplusを利用して、拡張メタファイルとして描画した図形を保存するプログラムを作成しました。
保存した図形ファイルをエクセルで開いて、Ctrl+Cでクリップボードにコピーしました。
この状態で、EnumClipboardFormatsを使用して、クリップボードのフォーマットを取得しました。
予想だと、WinUser.hで定義されている
#define CF_ENHMETAFILE 14
になるのかと思っていたら、実際は49161が取得されました。

質問ですが、この時取得された49161は何のフォーマットを意味しているのでしょうか?
2022/10/31(月) 14:08:22.07ID:cPgJ75vwa
>>253
汎用DataObject
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.windows.forms.dataobject?view=windowsdesktop-6.0

「DataObject 49161」で検索して裏を取ってくれ
255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1302-hZr9)
垢版 |
2022/10/31(月) 14:08:57.09ID:un31Hzpa0
>>253
補足
描画時メタファイルのパラメータはGdiplus::EmfTypeEmfPlusDualを使用して作成しました。
256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1302-hZr9)
垢版 |
2022/10/31(月) 14:09:31.60ID:un31Hzpa0
>>254
ありがとうございます。
2022/10/31(月) 14:15:09.28ID:RiqByJVU0
WinAPI関連はこっちのほうが有益情報集まりやすいかも

Win32API質問箱 Build127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639053176/
258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1302-hZr9)
垢版 |
2022/10/31(月) 14:17:32.61ID:un31Hzpa0
>>257
そちらで聞いてみます、ありがとうございます。
2022/10/31(月) 14:31:18.98ID:gNe27yrb0
>>252
> アスペしつこいな
お前がな

> 少し高度な知識ならお前のやってるようなごまかし方もできるかもしれんけどさすがに初歩の初歩だからお前が恥かいてるだけなんだわ
恥かいてるのは説明すらできずに逃げ回ってる お・ま・え な
そもそも初歩の初歩ならサクッと説明して俺に恥かかせたら終わる話だろ
できなくて顔真っ赤なんだろうけどw
2022/10/31(月) 14:31:51.38ID:cPgJ75vwa
やっぱりいつものアスペじゃん
2022/10/31(月) 14:34:32.17ID:cPgJ75vwa
こんな初歩すら検索できないやつに特別に教えてやるけどどうせ理解できんだろ
IComparableは比較されるデータのインターフェースでComparisonは比較する方のインターフェース
だからデータが持つなら前者でリストで条件を変えながら使うなら後者
これがわからないってマジでイカれてるぞ
わかってないのお前だけだから穴掘って埋まっとけw
2022/10/31(月) 14:40:10.70ID:gNe27yrb0
>>261
やっぱりお前なんもわかってないやん
そもそもComparisonインターフェースってなんだよw
2022/10/31(月) 14:41:34.38ID:cPgJ75vwa
>>262
インターフェースという言葉を知らんのかw
狭義の方しかわからんのはお前がアスペだからだぞw
もういい加減スレチだからアホを自覚したなら黙っとけw
2022/10/31(月) 14:58:22.17ID:gNe27yrb0
>>263
はい逃げたw
オレオレ用語でドヤられても困るわ
2022/10/31(月) 15:01:04.83ID:cPgJ75vwa
ほらこんな基本的な言葉も知らんw
そろそろそのボンヤリ開けた口を閉じてろアスペw
2022/10/31(月) 15:22:44.25ID:gNe27yrb0
>>265
そりゃ無能のオレオレ用語なんて知らんし
説明してみ、って言ってもまあまた逃げ回るんだろうなw
2022/10/31(月) 15:29:33.30ID:WMzulB9K0
無知を晒してるだけなのに気づきもしないのが哀れよのうw
2022/10/31(月) 15:50:00.79ID:gNe27yrb0
>>267
ならお前が説明して俺に恥かかせてくれていいんだよ?w
2022/10/31(月) 15:51:01.55ID:WMzulB9K0
もう説明してるのに無かったことにしたいんだなw
やっぱりこいつ例のアスペじゃんw
2022/10/31(月) 16:10:12.09ID:waG8H6yo0
C#ならIComparableとIComparer(もしくはComparer)だからComparisonじゃないよってことでしょ
JavaならComparableとComparator

でも>>205の例ならリストクラス側にsortByName()とかsortById()とか実装して
ラムダ的なやつ使って比較関数はその場で定義しとけば十分だと思う
リストクラス以外のところで同じ比較関数群を使いたいなら切り出せばいい

データクラスに実装するのはそのクラスに属するオブジェクト同士の自然な順序を定義しておきたいとき
例えば地区順といった場合に使う側は地区IDの順なのか地区名の辞書順なのかそれ以外なのかを特に意識せず
「地区」の昇順・降順だけを意識して使うような場合
2022/10/31(月) 16:14:16.28ID:WMzulB9K0
>>270
Comparisonあるぞw
2022/10/31(月) 16:41:05.70ID:VhJzvqLa0
物流とか倉庫在庫管理とかいう効率化がお金に直結しそうなプログラミングの勉強ってどこで勉強するのがいいですか
2022/10/31(月) 16:57:19.82ID:gNe27yrb0
>>269
> もう説明してるのに無かったことにしたいんだなw
またでたよ、説明してるという割にはどこで説明してるのかを書けなくて逃げ回る君乙

> やっぱりこいつ例のアスペじゃんw
毎回ぼっこされて悔しいねw
2022/10/31(月) 16:57:46.44ID:gNe27yrb0
>>270
> でも>>205の例ならリストクラス側にsortByName()とかsortById()とか実装してラムダ的なやつ使って比較関数はその場で定義しとけば十分だと思う
名前の比較は色々要求されそうなのでデータクラス側かと思ったけど単純な文字コード順で良いならリストクラスでもいいね
2022/10/31(月) 17:32:30.63ID:u9t6Qzg/0
このスレ人気だなあ
276デフォルトの名無しさん (スプッッ Sde5-W6w7)
垢版 |
2022/10/31(月) 17:33:44.89ID:nSMR3ANfd
>>272
そんなことをここで聞いてる時点で無理
2022/10/31(月) 18:41:19.97ID:+y5fu1jWa
アスペ大発狂だがただ恥をさらしてるだけというのを認めたくないだけなんだろうなw
2022/10/31(月) 20:12:22.91ID:gNe27yrb0
まだ言ってるのかよw
> 例えば地区順といった場合に使う側は地区IDの順なのか地区名の辞書順なのかそれ以外なのかを特に意識せず 「地区」の昇順・降順だけを意識して使うような場合
みたいなケースを想像できないんだろうな
2022/10/31(月) 20:52:47.78ID:WMzulB9K0
>>278
ほらな全くわかってないのにしつこく食い下がるからまたそういう恥をかくんだぞw
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d935-uirP)
垢版 |
2022/10/31(月) 20:54:59.13ID:MKojko7I0
   発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´   (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   ∨ ` ̄
            /   ..:.:./       丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
281デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-na4+)
垢版 |
2022/10/31(月) 21:04:27.00ID:xm0pkJS/a
スレタイの匹ってそういうことか
2022/10/31(月) 21:53:58.75ID:gNe27yrb0
>>279
具体的な内容書けずに吠えるしかないとかまじで可哀想...
2022/10/31(月) 22:15:08.51ID:WMzulB9K0
具体的に書いてるのに頭真っ白で読めないアスペはまだ荒らしてるのかw
2022/10/31(月) 22:27:24.92ID:Y7EKu9E50
またお前らかいい加減にしろ
ラブレター交換はDMでやれ
2022/10/31(月) 22:29:54.58ID:WMzulB9K0
少しいじめすぎたか
これに懲りたら今後荒らすのはやめとくんだな
お前は自分で思ってる以上に異常で目立つから他のスレでもアスペと呼ばれてるだろ?
そろそろ自覚した方がいいぞ
2022/10/31(月) 22:36:40.65ID:WA6R6LZ00
DB大正解ってのはどこ行った?やたら自信満々だったが
2022/10/31(月) 22:50:23.28ID:gNe27yrb0
> もう説明してるのに
> 具体的に書いてるのに

でも、説明したり書いたりしたレス番が彼から出てくることはないのである...w
2022/10/31(月) 23:09:56.37ID:FrcDSa4x0
両方勉強した人いたら教えてください、独学のハードルが低いのはJAVAとJavaScriptどちらでしょうか?
289デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d935-uirP)
垢版 |
2022/10/31(月) 23:10:18.75ID:MKojko7I0
環境構築のいらないjs
2022/11/01(火) 06:41:04.86ID:4va+eSzr0
>>287
アスペはレス番何度も書かないと忘れるんだなw
2022/11/01(火) 07:01:24.28ID:ErTKtcvq0
そこはレス番バシッと書いて俺に恥かかせてから言わないとねw
2022/11/01(火) 08:55:12.71ID:4va+eSzr0
>>291
>>261
ほら、何度めか知らんけど今まで通り顔真っ赤にして誤魔化せよw
2022/11/01(火) 09:23:07.72ID:ErTKtcvq0
>>292
それ>>270で、きっちり反論されてるやん
お前の経験がなさすぎったってだけの話
2022/11/01(火) 09:32:38.64ID:CMvcSOEo0
>>288
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の動画を見れば?

KENTAのサロンでは、未経験者にRuby on Rails を教える。
HTML, CSS, JavaScript(JS)も入っている

C/C++ みたいなポインターのある言語は、10年掛かる。
Java, C# などの静的言語は5年、
JS, Ruby, Python などの動的言語は2年
2022/11/01(火) 09:36:43.44ID:23hVAbRka
>>293
反論のつもりなのかそのたわごとw
2022/11/01(火) 09:37:56.17ID:23hVAbRka
>>293
お前がListもComparison知らないことを自白しただけの恥さらしなレスで反論したつもりだったとはたまげたなあw
2022/11/01(火) 09:51:32.29ID:ErTKtcvq0
>>295-296
なんだそのフワフワした中身の無いレスはw
ちなみに270は俺じゃねーし
2022/11/01(火) 09:53:35.43ID:23hVAbRka
いつも通りごまかしてるが結局お前の知りたかったことは知ることができたんだろ?
あれだけわかりやすく書いてレス番まできっちり書いたんだからもう穴掘って埋まってろよ
スレチだ
2022/11/01(火) 10:51:47.28ID:ErTKtcvq0
>>298
キチの珍説突っ込まれてそれっぽい用語で誤魔化そうとして撃沈したやつが何言ってるんだかw
レスするなら270にきっちり反論してみ
2022/11/01(火) 11:21:15.88ID:vTTuv89ca
おいおいアスペはこんな珍説にも反論してもらわなきゃわからんのかw
どんだけ物知らずなんだよ
2022/11/01(火) 11:32:36.89ID:n14m9JdLd
この流れで言い出しにくいんだけど、Javaの私的なプログラムでデータ格納するのに現状ローカルでは鯖立て不要なApacheDerbyを使ってる。
将来的にはSQLサーバのアドレスを指定すれば他PC(PaperspaceのクラウドGPUを想定)ともデータ共有して稼働できるようにしたい。

昔だったら自宅鯖立ててMySQL入れたんだけど、今のV6メインなプロバじゃポート開放の関係上ちょっと難しい。
今どき無料でデータベース使うならどうするのがいいかな?
AzurとかAmazonとかGoogleのクラウドDB?
302デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-gcVw)
垢版 |
2022/11/01(火) 12:05:21.07ID:APtJ1vaDa
garticphoneのような伝言ゲームを作りたいのですが、

ABCDの4人がいて、1234よっつの要素をリレーのように渡していく
1ターン目はAが1、Bが2、Cが3、Dが4を持っている
2ターン目がAが4、Bが1、Cが2、Dが3を持っている
3ターン目以降はランダム。4ターンで全員が各要素を1回ずつ持たなければいけない。

というようなゲームを人数に関わらず行えるようにしたいとき、どのようなアルゴリズムがよいでしょうか?
プログラム板に書き込むの初めてなので見当違いな書き込みだったりスレ違いだったりしたらすみません
2022/11/01(火) 12:46:43.53ID:qp9Zan4s0
Xが持ったことのある要素の履歴を1ターン目から記録しておいて、3ターン目以降のNターン目のXの要素は
「Xの履歴にない」かつ「Nターン目でまだ他の人が持ってない」という要素から1個ランダムで選ぶ これを全員に対してやる
空の数独みたいなもんを横ライン縦ライン見て埋めてくイメージをすればいいんでは
304デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-cv0M)
垢版 |
2022/11/01(火) 12:50:23.24ID:sQxYUKv6M
>>302
n人のプレーヤーがnターンでn個の各要素を1回ずつ持ったかどうか判定したいってこと?

そんなに大きな数にならないんだから
とりあえず総当たりでやれば?
2022/11/01(火) 12:53:13.11ID:K2qhBYJZ0
求めたいものはラテン方格(Latin square)だろう
ラテン長方形に追加していく方法は二部マッチングを使えばHallの結婚定理から常にできるけど
ちゃんとしたランダム生成は難しそう
2022/11/01(火) 13:02:30.49ID:qp9Zan4s0
>>304
わかる まずはそこを思い浮かべるよね それで済むならラクだし それはやったんかな? それでダメならなんかアルゴリズムあるかみたいになるけど
だから最初に仕様を知りたがる それこそ最近だと99人でやるゲームとかもあるらしいから規模感が分からんw
2022/11/01(火) 13:17:45.37ID:ErTKtcvq0
>>300
はい逃げた~w
珍説と言うならおかしい所を指摘すりゃいいのにね
2022/11/01(火) 13:29:00.37ID:lu/ahKVea
しただろw
アスペはずっとループするんだなw
2022/11/01(火) 14:38:25.56ID:ErTKtcvq0
>>308
> しただろw
ねえ、なぜ>>〇〇でしただろっていう風にレス番書かないの?
書いても恥かくだけなのは理解するけどそれなら黙ってなよ

> アスペはずっとループするんだなw
アスペ = お・ま・え w
2022/11/01(火) 14:47:42.19ID:4kM8KyM30
自分に言い聞かせてるのかw
2022/11/01(火) 14:51:50.20ID:cLLSvgOi0
こういうのは子供のケンカに発展?する

既に子供のケンカになってるとは言わないでくれw
2022/11/01(火) 14:53:30.82ID:4kM8KyM30
ケンカじゃなくてただの趣味の人間観察だから
言い逃れできなくなったアスペがどうごまかすのか見てるところ
2022/11/01(火) 15:15:58.21ID:ErTKtcvq0
結局レス番示せずに逃げ回るとか無様すぎる
だからループするんだよw
2022/11/01(火) 15:26:12.70ID:b/hoqKPja
2022/11/01(火) 16:35:11.80ID:ErTKtcvq0
>>241,247,314
苦しくなると草しか書けなくなるんだな...
わかりやす過ぎるw
2022/11/01(火) 18:48:38.16ID:4kM8KyM30
悔しそうだなw
2022/11/01(火) 19:33:30.32ID:ErTKtcvq0
>>314 (アウアウウー Sa9d-gxoH)
>>316 (ワッチョイ 4907-gxoH)
仲いいねw
2022/11/01(火) 19:44:56.87ID:tGwx++cva
同一人物だからなw
アホなのか?
2022/11/01(火) 19:45:03.86ID:n14m9JdLd
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?
2022/11/01(火) 19:45:38.40ID:tGwx++cva
本気で言ってるんだと思うぞ
アスペだし
321デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-MF3i)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:00:10.72ID:1RoYtmYga
3大ソンは、パイソン、ジェイソンとなんですか?
2022/11/01(火) 21:50:01.25ID:wkEPZkmq0
>>294
5年もかかるのですか。
本を買って独学しようと思ったのですが結構長いのですね。㌧
2022/11/01(火) 22:37:31.58ID:GOyu3hqP0
>>322
いくら何でもそれは大げさ
1カ月て書けるようにならなければ
プログラミングに向いていない
2022/11/01(火) 23:30:08.51ID:CMvcSOEo0
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の動画

未経験からのエンジニア転職の必須教養【前提知識編】
未経験からのエンジニア転職の必須教養【技術知識編】

プログラミングの基礎は、2か月以上勉強してはならないとか、
Java などのSES 系は、奴隷商人の養分になるだけとか、
ポートフォリオは、Laravel, Django で作るな、Ruby on Rails で作れとか、
キャリアパスは、Rails → Go だけとか、多くの格言を言ってる

基本、言語の文法が複雑なものはダメ。
言語の入門書を1冊読んで、ウェブアプリが作れないとダメ

システム構築運用に、言語の文法が占める割合がほとんどない。
システムのほとんどが、Linux, Docker, AWS, データベースなどの設計

初心者は、言語の文法を学ぼうとするけど、
企業が欲しい人材は、システム構築運用に詳しい人

だから、Python とか競技プログラミングの経験を言っても、無視される。
逆に、Rails, Docker, AWS Solution Architect みたいな経験・資格が、何を作るにも有用。
システム構築運用に、普遍的な技術だから

だから、YouTubeの「かよちんchannel」のかよちんみたいに、
未経験の女子大生が、Railsのポートフォリオで就職した。
1年運用で働いたが、開発したかったので転職した。
Rails出来るなら、Djangoも出来るでしょみたいに、転職先ではDjangoで開発している
325デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-QXY5)
垢版 |
2022/11/02(水) 00:00:40.41ID:Wft95QTIM
>>324
かよちんは未経験の女子大生なのですか?
2022/11/02(水) 00:38:36.78ID:qyHEkcPy0
Rubyガイジそろそろ訴えられたりしてなw
本人だとしても別人の名前も出しているしw
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-NpS5)
垢版 |
2022/11/02(水) 10:39:12.19ID:Ubk58uYL0
どの言語でもそうですが、みなさんは決済機能作るとき怖くないですか?
お金を扱うわけで、取り返しがつかあい場合があります

何度も確認すればいいだけでしょうが、人間なのでミスもありますし
自分だけのミスじゃなくて、クライアントやエンドユーザーにも影響でます
2022/11/02(水) 10:42:13.89ID:ooM/k/CAM
質問は何でしょうか?
2022/11/02(水) 11:36:40.48ID:twL4/Nfdr
こういう子は同意を求めてるだけだから、うんうん言っとけばいいよってばっちゃが言ってた
330デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-cv0M)
垢版 |
2022/11/02(水) 15:08:55.56ID:DRCqwk4+M
>>327
怖いなら責任を転嫁できる仕組みを考えるといい
それがリスクを下げることにもつながるから

例えば外部機関にお金を払って決済機能を検証してもらうとかね
2022/11/02(水) 15:18:03.91ID:SIAjnkFo0
全責任を負うような検証機関があるとは思えんがいつものアスペかな?
2022/11/02(水) 15:53:51.61ID:Ubk58uYL0
>>330
PAY.JPとか決済代行サービスを使う方法もありますが、
そもそもコード間違えてたら意味ないですよね?

なぜか>>328-329が頭ごなしに批判してますが、
みなさんは「怖い」という感覚はなく、プログラミングしてるのでしょうか?
2022/11/02(水) 16:02:47.89ID:ooM/k/CAM
JKのように他愛のない話でキャッキャウフフしたいのなら
イーロン・マスクの支配するTwitterをオススメします
2022/11/02(水) 16:06:38.00ID:JEUy4laVa
決済機能を作ろうとすれば個人情報保護法や特定商取引法始め売るものや売る人、法人によって複数の法律が関わってくるから何も知らずこわごわやってるようなのが手を出していい領域じゃないからだよ
2022/11/02(水) 16:10:31.12ID:JEUy4laVa
すべて発注者が設計を定めてその通りにコーディングすればいいというならその限りではないけどね
336デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-cv0M)
垢版 |
2022/11/02(水) 16:27:58.04ID:vH20TQygM
>>332
決済代行サービス利用して作った決済機能を第三者に検証してもらうんだよ
決済サービスを提供するベンダー自体が構築を請け負ってくれるところもある

まぁコード間違えてるみたいな初歩的なところは自前のテストで検証しようね
2022/11/02(水) 16:35:56.56ID:Ubk58uYL0
>>334-335
逆に言うと、法律やら何やらを熟知した人のみが
決済機能を作っているという解釈で良いのでしょうか?
巷の決済機能を見るとにわかには信じられませんが

>>336
お金のやりとりが発生するので、
第三者に検証してもらうのは怖くないですか?
下手したら賠償ものですよ
コード間違いも初心者ではなく、上級者でもあることです
2022/11/02(水) 16:45:37.85ID:JEUy4laVa
>>337
> 巷の決済機能を見るとにわかには信じられませんが
その「巷の決済機能」とやらは実際に使われてるの?
学習用サンプルじゃなくて?
2022/11/02(水) 18:49:41.00ID:Ubk58uYL0
>>338
決済機能のトラブルがしょっちゅうニュースになってません?

マッチングサイトでクレジットカード不正利用を弾けなくて
商品渡したのに取引がキャンセルになり、お金がもらえなかった
という相談も見たことがありますよ
2022/11/02(水) 18:55:31.14ID:Ubk58uYL0
>>338
ちょうど昨日のニュースでもあったみたいです
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/01/news181.html

脆弱性と書かれてあるので、システム側の問題ですよね
2022/11/02(水) 20:44:48.62ID:SIAjnkFo0
技術不足にしても法律対策にしても十分できないやつがやると失敗するということで、それは成功例じゃないだろ?
失敗してもいいなら耳を貸さず突っ走れば?
2022/11/02(水) 21:15:44.24ID:Ubk58uYL0
失敗するのが嫌なので質問しています
2022/11/02(水) 22:32:03.44ID:2dzlZprld
変な2人が居座ってると思ったらさらに変な奴が現れた…
って感じ?

スルー検定失格です
344デフォルトの名無しさん (スップ Sd33-cT4U)
垢版 |
2022/11/03(木) 00:01:29.37ID:SIsEhYbod
「int型やdouble型のような”普通の変数”は、そこに整数や小数の値を収めて示すためのものであり、その置き場所がどこであるかは、取り立てて必要のない限りは意識しなくて済むようにつくられている。一方で、この置き場所を値として収めるための変数がポインタである。

厳密にいうと、普通の変数の場合にも変数が直に示すのは整数や小数の値そのものではなくその置き場所のアドレスである。ただしこのアドレスというのは隠蔽され、プログラム実行時には値のほうが示され、使われる。 一方のポインタ変数では、値の置き場所アドレスの置き場所アドレスが格納される。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0)#%E5%8F%82%E7%85%A7

ここで普通の変数と言われているのは値型の変数?のことだと思うのですが、本当は値自体を格納していないという説明は他で見たことがありません
このへん詳しく書かれてるサイトや本を教えて頂きたいです
2022/11/03(木) 00:04:45.04ID:zaAZDQcJ0
初めてのC
2022/11/03(木) 00:10:37.84ID:0QCo1mM00
>>344
C言語は全部値型だぞ
普通というのはポインタ以外ってことだろ文脈から見て
ローカル変数はだいたいスタックに入ってるからアドレスで管理される
レジスタ変数はレジスタに値そのものが入ってるからアドレスはない
これらはC言語の言語仕様では決まってない処理系依存の仕組みだから入門書には書いてない
特定の処理系のドキュメントを読むんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況