WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。
前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1649621434/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
探検
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/29(土) 11:34:34.12ID:OGteGRtm
289デフォルトの名無しさん
2022/11/28(月) 10:46:08.62ID:Agm2AJo1 >>288
OneWayのみでいいなら、BindingProxyが使えるよ。 MAUIではFreezable classを自分で書くことになるけど。
DataContextをビハインド設定でBindingProxyでViewModelその他とか・・・
OneWayのみでいいなら、BindingProxyが使えるよ。 MAUIではFreezable classを自分で書くことになるけど。
DataContextをビハインド設定でBindingProxyでViewModelその他とか・・・
290デフォルトの名無しさん
2022/12/01(木) 18:01:03.73ID:UaT6Ju5t DapperのQueryでとったデータ(dynamic型)をそのまま
DataGrid(wpf)につっこむと列がダブってしまうんですが
なにか楽チンな対処法はありませんか?
DataGrid(wpf)につっこむと列がダブってしまうんですが
なにか楽チンな対処法はありませんか?
291デフォルトの名無しさん
2022/12/01(木) 20:09:52.70ID:MXBkvJK6 >>290
DISTINCT
DISTINCT
292デフォルトの名無しさん
2022/12/02(金) 00:12:35.02ID:Bt79K2Bt webみたいに疑似的にモーダルダイアログを出すのってどう思う?
素直にモーダルダイアログ出しとけって感じ?
素直にモーダルダイアログ出しとけって感じ?
293デフォルトの名無しさん
2022/12/02(金) 10:46:22.91ID:CQhUYfnN ContentDialogのことなんだろうが、稀に発生するダイアログが画面の裏に表示されて押せなくなるということが物理的にないだけでも優秀だ
294デフォルトの名無しさん
2022/12/02(金) 10:52:18.01ID:F90iWgnv295デフォルトの名無しさん
2022/12/08(木) 19:39:15.92ID:7sx7/7eA メニューとかを付けたWindowに画面の中身を定義したユーザーコントロールを追加したいんですが、どのようにするのがスマートですかね?
無難にWindowの一番下のGridのChildrenにAddするのがいいんですかね?
無難にWindowの一番下のGridのChildrenにAddするのがいいんですかね?
296デフォルトの名無しさん
2022/12/09(金) 09:42:01.65ID:6fkte2jG ContentControl
297デフォルトの名無しさん
2022/12/09(金) 16:29:47.92ID:itlB2FBH WPFのXAMLで、部品の幅や高さを「残り画面いっぱい」にする方法ってありますか?
Androidのxmlでいうところの、fill_parentに相当する物を教えてください
Androidのxmlでいうところの、fill_parentに相当する物を教えてください
298.NET MAUI HighSchool
2022/12/09(金) 16:50:43.95ID:gQLJ96r5299デフォルトの名無しさん
2022/12/09(金) 17:22:28.18ID:itlB2FBH 言葉足らずですいません
Grid.RowDefinitionsやGroupBoxの中だからか、Stretchでは追従してくれませんでした
Grid.RowDefinitionsやGroupBoxの中だからか、Stretchでは追従してくれませんでした
300.NET MAUI HighSchool
2022/12/09(金) 17:38:20.80ID:kAYpLKl/ じゃあそのグリッドやグループボックスのアラインメントをストレッチにすればいいのでは?
301デフォルトの名無しさん
2022/12/09(金) 17:40:46.95ID:6wQe2Y2i302デフォルトの名無しさん
2022/12/09(金) 18:22:42.76ID:itlB2FBH303デフォルトの名無しさん
2022/12/09(金) 19:08:18.86ID:RZutnAlS デザイナー使わずにvscodeとかで頑張ってんの?
マウスでポチポチで出来るのに
マウスでポチポチで出来るのに
304デフォルトの名無しさん
2022/12/09(金) 19:14:15.38ID:6wQe2Y2i305デフォルトの名無しさん
2022/12/09(金) 20:04:42.78ID:itlB2FBH306デフォルトの名無しさん
2022/12/09(金) 20:11:51.65ID:6wQe2Y2i >>305
Left(左)、Top(右上)って順番に配置すれば残りは右下になるけどね
Left(左)、Top(右上)って順番に配置すれば残りは右下になるけどね
307デフォルトの名無しさん
2022/12/09(金) 20:35:38.71ID:0f6uraRf308デフォルトの名無しさん
2022/12/10(土) 06:52:30.14ID:q9TRgP4i DockPanelはタブ順がいまいちになるからあんまり使わない。
Gridをマウスでポチポチして区切ってその中にStackPanel入れるのが基本。
Gridをマウスでポチポチして区切ってその中にStackPanel入れるのが基本。
309デフォルトの名無しさん
2022/12/10(土) 16:32:37.30ID:HHTsRwyh >>299
Grid.RowDefinitionsのhieghtを”*”にすれば残り画面いっぱいになるよ
Grid.RowDefinitionsのhieghtを”*”にすれば残り画面いっぱいになるよ
310デフォルトの名無しさん
2022/12/10(土) 16:41:54.02ID:a9Jjv71r height
311デフォルトの名無しさん
2022/12/10(土) 18:44:18.88ID:vevfscj1 残り幅いっぱいってどれもこれもめんどくさいよね
WPFは統一的な仕組みがなくコントロールの挙動はその都度ググって正解を探すしかない
使い慣れてないコントロールを使うたびにあれってなってググったり過去のプロジェクトを開いて確認したりさせられる
itemtempleteとかもそう…
WPFは統一的な仕組みがなくコントロールの挙動はその都度ググって正解を探すしかない
使い慣れてないコントロールを使うたびにあれってなってググったり過去のプロジェクトを開いて確認したりさせられる
itemtempleteとかもそう…
312デフォルトの名無しさん
2022/12/11(日) 13:43:41.76ID:yD7729s9 gridオンリーでやれば統一的なのかもしれない
313デフォルトの名無しさん
2022/12/11(日) 15:05:49.80ID:T84lMB8C Gridってよくわからなくならない?
XAMLだけで編集すると特に
XAMLだけで編集すると特に
314デフォルトの名無しさん
2022/12/11(日) 18:13:03.40ID:oV6VCzHt Gridシャワーでわからなくなる人はBootstrapやFoundationでのCSSデザインは無理だな。
315デフォルトの名無しさん
2022/12/11(日) 18:57:16.27ID:TMAZCbUc glidにしたところでitemは最大幅にはならないよ
316デフォルトの名無しさん
2022/12/11(日) 19:03:59.04ID:Z4+YwDcF 適当にgridでくぎってコントロール張り付け。これでOK。
317.NET MAUI HighSchool
2022/12/11(日) 19:26:41.83ID:ih39IcFX318.NET MAUI HighSchool
2022/12/11(日) 19:27:53.02ID:ih39IcFX Blazorやっててロジック部分のC#いじるときめっちゃ面白いし楽しいのにHTMLやCSSいじるときが一番しんどかったわ…
319デフォルトの名無しさん
2022/12/11(日) 19:33:10.67ID:3KSDf1Hc デザイナーの方がITスキル高いからね
320デフォルトの名無しさん
2022/12/11(日) 19:37:24.32ID:HcYuyEaD デザイナーきたな
321デフォルトの名無しさん
2022/12/11(日) 20:32:46.67ID:GglWfKZ4 Ruby on Rails 7 のデフォルトのCSSフレームワークは、
Bootstrap, Bulma, Tailwind, PostCSS, Dart Sass の5つ
Bootstrapが多いが、Tailwindも増えてきた
CSSが分からない香具師は、これらのフレームワークを使えばよい
Bootstrap, Bulma, Tailwind, PostCSS, Dart Sass の5つ
Bootstrapが多いが、Tailwindも増えてきた
CSSが分からない香具師は、これらのフレームワークを使えばよい
322デフォルトの名無しさん
2022/12/11(日) 20:38:13.88ID:cxoRZ6Df cssわからないならcssフレームワーク使えないだろ
323.NET MAUI HighSchool
2022/12/11(日) 21:02:37.38ID:hiewkTHT >>322
これ
これ
324デフォルトの名無しさん
2022/12/11(日) 21:05:28.43ID:3KSDf1Hc そこは解っとんのかい!
325デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 14:54:46.15ID:HJTn4+p0326デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 15:07:28.77ID:wywn97Kl 外観や視覚的な要素のことだけを指して「デザイン」と呼ぶおじさんが多すぎる
327デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 17:09:05.62ID:H8Pyj0AO はい!
デザインおじさん登場!
デザインおじさん登場!
328デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 17:20:21.22ID:4QdRWR13 おじさんというか、ジャップな。
欧米はちゃんと設計部門=Design departmentだから。
「Design」と聞いてAesthetic designのみに捉えてしまうバカはジャップだけ
欧米はちゃんと設計部門=Design departmentだから。
「Design」と聞いてAesthetic designのみに捉えてしまうバカはジャップだけ
329デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 17:25:04.44ID:qdPeVaaE あなたはジャップではないんですか
330デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 17:37:55.36ID:83va22zf 「デザイン」って日本語で書いてるのに何で欧米の事情もってくるんだよ
馬鹿か?
馬鹿か?
331デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 18:14:39.43ID:gfalYFvl やっぱ「UIデザイン」を見た目だけのものと捉えてる人もいるのかな
何十年経ってんだって話だけど
何十年経ってんだって話だけど
332デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 18:18:39.68ID:5wAqak8D 元の語と若干意味が違ってくる。借用語というのはそういうものだ
>>328 はプログラミング以外も学んだほうがいい。恥をかくぞ
>>328 はプログラミング以外も学んだほうがいい。恥をかくぞ
333デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 18:31:46.35ID:LkLBJ8+F334.NET MAUI HighSchool
2022/12/12(月) 20:17:28.18ID:I9CBk1cW335デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 20:49:57.65ID:IxHqEtzn バグってるのはブラウザじゃなくてあなたの書いたHTMLとCSSでしょ
仕様が複雑怪奇で正しく使うのが難しいのは同意するけど、現に正しく使えるエンジニアは世の中にいくらでも存在しており、よ良い代替が存在しない以上、
それをゴミだの何だのと喚いても結局あなたのスキル不足でしかないのよ
仕様が複雑怪奇で正しく使うのが難しいのは同意するけど、現に正しく使えるエンジニアは世の中にいくらでも存在しており、よ良い代替が存在しない以上、
それをゴミだの何だのと喚いても結局あなたのスキル不足でしかないのよ
336.NET MAUI HighSchool
2022/12/12(月) 20:51:10.86ID:I9CBk1cW >>335
いやオレの中でゴミだったから今後使わないだろうねってことだよ
いやオレの中でゴミだったから今後使わないだろうねってことだよ
337デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 20:51:17.56ID:Av/AuTTr バグるのはブラウザの性です!で通せばいい
338.NET MAUI HighSchool
2022/12/12(月) 20:56:37.36ID:I9CBk1cW >>337
いやブラウザのせいでは無いけど仕様的に頭おかしい言語だと思うわ
一回style=""でhtmlに記述したらそのスタイル削除しても後ろのCSSに一生渡せない
styleで上書きするしかなくなる
いやブラウザのせいでは無いけど仕様的に頭おかしい言語だと思うわ
一回style=""でhtmlに記述したらそのスタイル削除しても後ろのCSSに一生渡せない
styleで上書きするしかなくなる
339デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 21:01:32.45ID:wiWaIgjz お前ここでもバグとか言ってんのか
自分が無能なだけだろ
自分が無能なだけだろ
340デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 21:31:30.02ID:H8Pyj0AO >>338
えらい低見を越えられてない事は判った
えらい低見を越えられてない事は判った
341デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 22:34:54.54ID:7pScB9/8 CSS で書くのは無理。
仕様が膨大だろ
Bootstrap でも、SASS で書く
他の部分に、影響を及ぼしてはならない。
各パーツは、疎結合で作るべき
仕様が膨大だろ
Bootstrap でも、SASS で書く
他の部分に、影響を及ぼしてはならない。
各パーツは、疎結合で作るべき
342.NET MAUI HighSchool
2022/12/12(月) 22:56:15.90ID:I9CBk1cW 膨大なくせに体系的に纏められてないんだよな
343デフォルトの名無しさん
2022/12/12(月) 23:04:51.21ID:H8Pyj0AO >>341
Scoped CSS
Scoped CSS
344デフォルトの名無しさん
2022/12/13(火) 20:42:43.55ID:krvBGeJn UserControlクラスってなんか特殊なの?
UserControlを継承したクラスのコレクションをListBoxのItemSourceに設定したんだけど、全然バインドしてくれない
UserControlの継承をやめてただのクラスにするとバインドされるようになる
UserControlを継承したクラスのコレクションをListBoxのItemSourceに設定したんだけど、全然バインドしてくれない
UserControlの継承をやめてただのクラスにするとバインドされるようになる
345デフォルトの名無しさん
2022/12/14(水) 01:25:17.43ID:22KidZsA XamlにUserControl書いておいてそこに他のコントロールをコード側で代入するような使い方はしたことあるな
346デフォルトの名無しさん
2022/12/14(水) 02:01:01.05ID:oM3zst/N なんか困った記憶があるな
なんかバインドのタイミングが遅かったかViewModelの構造だったか
なんかバインドのタイミングが遅かったかViewModelの構造だったか
347デフォルトの名無しさん
2022/12/14(水) 06:34:22.03ID:7m/OWdKG WINFORMのpanelコントロールはWPFあるの?
348デフォルトの名無しさん
2022/12/14(水) 12:03:59.99ID:s1eOj5IL349デフォルトの名無しさん
2022/12/14(水) 20:03:29.32ID:lgfHKaNI Win11だと、OneDriveの設定画面がWinUI化してた。超見やすい!
ただWinUI 三なのかはわからず...
ただWinUI 三なのかはわからず...
350デフォルトの名無しさん
2022/12/14(水) 21:00:14.50ID:XhtdH9iq MAUIはゴミだと良く判る展開ω
351.NET MAUI HighSchool
2022/12/14(水) 22:33:40.69ID:IUJ3tLdU352.NET MAUI HighSchool
2022/12/14(水) 22:35:12.86ID:IUJ3tLdU353デフォルトの名無しさん
2022/12/14(水) 22:52:25.60ID:SeJwPry4 そもそもマルチプラットフォームって需要あるの?
354.NET MAUI HighSchool
2022/12/14(水) 23:01:08.16ID:IUJ3tLdU >>353
あるだろそりゃ
あるだろそりゃ
355デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 20:00:02.02ID:4+o9r+AK 簡単なマルチアプリならFlutter辺りでササっと作って、
それなりのアプリならネイティブ環境でそれぞれ作った方が楽だと思う
それなりのアプリならネイティブ環境でそれぞれ作った方が楽だと思う
356デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 20:34:55.93ID:tmBA8a+G Windows 10の電卓が新しいUIになっていた
357.NET MAUI HighSchool
2022/12/15(木) 21:17:01.89ID:2R9Yeg7n >>355
いや普通にMAUIのほうが楽だろ
Blazor Web ViewでHTML,CSS使えるようになったし
https://youtu.be/2dllz4NZC0I
このアプリなんか3ヶ月だとさ
https://dev.to/fx/ditching-net-and-finding-faith-again-after-10-years-4d7b
いや普通にMAUIのほうが楽だろ
Blazor Web ViewでHTML,CSS使えるようになったし
https://youtu.be/2dllz4NZC0I
このアプリなんか3ヶ月だとさ
https://dev.to/fx/ditching-net-and-finding-faith-again-after-10-years-4d7b
358.NET MAUI HighSchool
2022/12/15(木) 21:18:40.15ID:2R9Yeg7n Flutterってそんな簡単にアプリ作れるイメージないんだが
Dartで全部UI書くんだぜ?
馬鹿だろ
しかもMVUだから普通のプログラミングとは一癖も二癖も違う
変数は一回全部Stateに入れる必要あり
Dartで全部UI書くんだぜ?
馬鹿だろ
しかもMVUだから普通のプログラミングとは一癖も二癖も違う
変数は一回全部Stateに入れる必要あり
359.NET MAUI HighSchool
2022/12/15(木) 21:19:22.89ID:2R9Yeg7n まさかC#とXAMLでGUIアプリ作ってるやつがFlutterなんか勧めるとはね
360.NET MAUI HighSchool
2022/12/15(木) 21:20:59.13ID:2R9Yeg7n とりあえず俺の作ったアドベントカレンダー見れば別にMAUIでもいいやってなるよ
特にC#普段使ってるのであれば
https://qiita.com/advent-calendar/2022/dotnetmaui
特にC#普段使ってるのであれば
https://qiita.com/advent-calendar/2022/dotnetmaui
361デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 21:22:35.62ID:+bb6kkB4 なんか大変なんだな。
android studioでやってるけどiOS版はあきらめろんだな。
android studioでやってるけどiOS版はあきらめろんだな。
362.NET MAUI HighSchool
2022/12/15(木) 21:24:43.25ID:2R9Yeg7n363デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 21:25:28.65ID:fvxr8nGQ デスクトップアプリ何で作る?
最低要件(最低限これくらいは満たしてね)チェックシート2022
============================================================================
チェック用アプリ仕様:
アプリ上の"はろー"ボタンをマウスでクリックしたらメッセージボックスで"わーるど"を表示する
(1)配布要件1:動作させるのに必要なファイル一式を任意の場所に配置して動作する
(2)配布要件2:管理者権限不要で配置できる
(3)配布要件3:動作させるのに必要なファイル数が10以内 ※1
(4)起動要件1:エントリファイルをダブルクリックして起動可
(5)起動要件2:エントリファイルをPowerShellから起動可
(6)起動要件3:管理者権限不要で起動可
(7)起動要件4:ネットワーク切断状態(スタンドアロン)で動作する
(8)メモリ要件:
A:起動時の消費メモリが20MiB以内
B:起動時の消費メモリが40MiB以内
(9)ストレージ要件:
A:動作させるのに必要なファイルサイズ合計が200KiB以内 ※1
B:動作させるのに必要なファイルサイズ合計が1MiB以内 ※1
※1. OSにプリインストールされているランタイムは除く
============================================================================
(1)~(7)はYesの場合+10, Noの場合は-100
(8)~(9)はAの場合+10, Bの場合+5, その他は-100
合計点80以上が合格ライン(当然点数は高ければ高いほど優秀)
最低要件(最低限これくらいは満たしてね)チェックシート2022
============================================================================
チェック用アプリ仕様:
アプリ上の"はろー"ボタンをマウスでクリックしたらメッセージボックスで"わーるど"を表示する
(1)配布要件1:動作させるのに必要なファイル一式を任意の場所に配置して動作する
(2)配布要件2:管理者権限不要で配置できる
(3)配布要件3:動作させるのに必要なファイル数が10以内 ※1
(4)起動要件1:エントリファイルをダブルクリックして起動可
(5)起動要件2:エントリファイルをPowerShellから起動可
(6)起動要件3:管理者権限不要で起動可
(7)起動要件4:ネットワーク切断状態(スタンドアロン)で動作する
(8)メモリ要件:
A:起動時の消費メモリが20MiB以内
B:起動時の消費メモリが40MiB以内
(9)ストレージ要件:
A:動作させるのに必要なファイルサイズ合計が200KiB以内 ※1
B:動作させるのに必要なファイルサイズ合計が1MiB以内 ※1
※1. OSにプリインストールされているランタイムは除く
============================================================================
(1)~(7)はYesの場合+10, Noの場合は-100
(8)~(9)はAの場合+10, Bの場合+5, その他は-100
合計点80以上が合格ライン(当然点数は高ければ高いほど優秀)
364.NET MAUI HighSchool
2022/12/15(木) 21:27:02.28ID:2R9Yeg7n モバイルSuicaとかXamarinだからC#だぞ?
ReactiveUI使ってた
ReactiveUI使ってた
365デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 21:35:14.51ID:+bb6kkB4 >>362
android studio の方が使いやすいな。
変数名とかのリファクタは便利過ぎる。
UIなxmlも書き換えてくれる。
Windows アプリはVisual Studio でc#のwinformsだけどね。
2019の方が良かったな2022はちょっとうっとおしい、設定調べなきゃ。
android studio の方が使いやすいな。
変数名とかのリファクタは便利過ぎる。
UIなxmlも書き換えてくれる。
Windows アプリはVisual Studio でc#のwinformsだけどね。
2019の方が良かったな2022はちょっとうっとおしい、設定調べなきゃ。
366.NET MAUI HighSchool
2022/12/15(木) 21:39:52.50ID:2R9Yeg7n >>365
そうなんだ…
そうなんだ…
367デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 22:28:59.48ID:uzUQknvL368.NET MAUI HighSchool
2022/12/15(木) 22:32:02.22ID:2R9Yeg7n >>367
どこが楽なんだよ
どこが楽なんだよ
369.NET MAUI HighSchool
2022/12/15(木) 22:33:44.51ID:2R9Yeg7n どっちもやったことないのまるわかりなんだがw
370デフォルトの名無しさん
2022/12/15(木) 22:46:33.30ID:uzUQknvL >>368
XAMLと比べて、だと、まずリファクタリングと言うか思いつきで作ったあと部品に分けたりするのがめちゃくちゃ楽。
言ってしまえばただの定数宣言と関数の返値なので、普通にIDEでポチポチできる。
ファクトリ関数的な物でUI部品作ったり、あとはReactで言うHOCみたいなものも作りやすいね。
XAMLのテンプレートは黎明期からずっとクソを引きずってるので本当にクソ。MauiでもコードでUI作る奴の方に期待してる。
というか、今時UIにバインドする物はぜんぶState入れるだろ。
コードビハインドからゴリゴリするとか行儀悪すぎでは?
XAMLと比べて、だと、まずリファクタリングと言うか思いつきで作ったあと部品に分けたりするのがめちゃくちゃ楽。
言ってしまえばただの定数宣言と関数の返値なので、普通にIDEでポチポチできる。
ファクトリ関数的な物でUI部品作ったり、あとはReactで言うHOCみたいなものも作りやすいね。
XAMLのテンプレートは黎明期からずっとクソを引きずってるので本当にクソ。MauiでもコードでUI作る奴の方に期待してる。
というか、今時UIにバインドする物はぜんぶState入れるだろ。
コードビハインドからゴリゴリするとか行儀悪すぎでは?
371.NET MAUI HighSchool
2022/12/16(金) 04:34:35.28ID:3qj0lL1U >>370
全く値変わらないWidthやHeight,FontSize,FontAttributeについてもわざわざState入れてんの?
くそめんどすぎるわw
しかもわざわざChildだのChldrenだの書いてさw
全く値変わらないWidthやHeight,FontSize,FontAttributeについてもわざわざState入れてんの?
くそめんどすぎるわw
しかもわざわざChildだのChldrenだの書いてさw
372.NET MAUI HighSchool
2022/12/16(金) 04:38:14.59ID:3qj0lL1U 保守や維持管理についてもXAMLの方が圧倒的に上
Dartはこいつがなんのコントロールなのかすらわからん
Dartはこいつがなんのコントロールなのかすらわからん
373.NET MAUI HighSchool
2022/12/16(金) 04:39:02.72ID:3qj0lL1U まずプロパティでいいところをウェジットにしてる時点で設計が間違ってることに気づこう
これでクリーンアーキテクチャとかよく言えたもんだわw
これでクリーンアーキテクチャとかよく言えたもんだわw
374デフォルトの名無しさん
2022/12/16(金) 08:28:18.07ID:y/cTcjAQ >>371
入れないよ。全く変わらないんでしょ。
それは定数で書くし、なんならその値が設定された専用のウィジェットとかウィジェットを返す関数を作る。
プロパティで良いところはプロパティなんだけどな。それに、今時そこまでStatefulWidget使わずに、StatelessWidget使ってバインドするだけでは?
もしかしてあんまりAndroid Studioとかまともな環境で書いたこと無い…?
入れないよ。全く変わらないんでしょ。
それは定数で書くし、なんならその値が設定された専用のウィジェットとかウィジェットを返す関数を作る。
プロパティで良いところはプロパティなんだけどな。それに、今時そこまでStatefulWidget使わずに、StatelessWidget使ってバインドするだけでは?
もしかしてあんまりAndroid Studioとかまともな環境で書いたこと無い…?
375デフォルトの名無しさん
2022/12/16(金) 08:29:10.14ID:y/cTcjAQ プロパティですむところをウィジェットにする、の意味がイマイチ伝わってきてないんだけど、どういうことなの?
376.NET MAUI HighSchool
2022/12/16(金) 09:17:06.20ID:3qj0lL1U >>374
だからMVUだからその定数が入れられねぇんだろ
だからMVUだからその定数が入れられねぇんだろ
377.NET MAUI HighSchool
2022/12/16(金) 09:18:03.15ID:3qj0lL1U378.NET MAUI HighSchool
2022/12/16(金) 09:18:22.93ID:3qj0lL1U すまんウィジェットな
379.NET MAUI HighSchool
2022/12/16(金) 09:19:57.66ID:3qj0lL1U もしかしてこいつMVUで書いたことないのにFlutterはMVUだからぁとか言ってる感じ?
380デフォルトの名無しさん
2022/12/16(金) 09:30:27.68ID:9RcwZzV9 ウィジットの意味わかってないただの馬鹿で草
381.NET MAUI HighSchool
2022/12/16(金) 10:32:52.36ID:3qj0lL1U382.NET MAUI HighSchool
2022/12/16(金) 10:33:26.47ID:3qj0lL1U だからチルドレンだのチャイルドが多くなってわけわからんようになるんよ
383.NET MAUI HighSchool
2022/12/16(金) 10:35:07.38ID:3qj0lL1U 普通に考えてXAML+C#のが直感的だわな
得意なことをやらせましょーねーだもん
逆に不得意なところでもまぁまぁできるようにしたよが宣言的UIと呼ばれるやつ
得意なことをやらせましょーねーだもん
逆に不得意なところでもまぁまぁできるようにしたよが宣言的UIと呼ばれるやつ
384デフォルトの名無しさん
2022/12/16(金) 10:53:55.23ID:9RcwZzV9 xamlも宣言的UIと言うんだが
ウィジットといいこいつ言葉の意味理解してなくて会話が成り立たねぇw
ウィジットといいこいつ言葉の意味理解してなくて会話が成り立たねぇw
385デフォルトの名無しさん
2022/12/16(金) 11:10:21.55ID:9RcwZzV9 つか、最新の宣言的UIのjetpack compose使ってみれば?
お前の大嫌いなchildやchildrenなくなってるから(笑)
お前の大嫌いなchildやchildrenなくなってるから(笑)
386デフォルトの名無しさん
2022/12/16(金) 11:12:10.46ID:9NyHvpgk >>376
えっ…?
例えば、これはScaffoldといって、XAMLで言うとPage系の親玉みたいなウィジェットなんだが、
https://api.flutter.dev/flutter/material/Scaffold-class.html
どれが定数を使えず、ウィジェットになってるの?
というか、ウィジェットが定数になっていて実行時にはノーコストと言うことがわかってない?
ちなみにChildrenはXAMLでも存在してるよ。タグの中身の事よ。
複数の要素がとれるものがchildren。一個しかおけないものがchildになってるだけで。
えっ…?
例えば、これはScaffoldといって、XAMLで言うとPage系の親玉みたいなウィジェットなんだが、
https://api.flutter.dev/flutter/material/Scaffold-class.html
どれが定数を使えず、ウィジェットになってるの?
というか、ウィジェットが定数になっていて実行時にはノーコストと言うことがわかってない?
ちなみにChildrenはXAMLでも存在してるよ。タグの中身の事よ。
複数の要素がとれるものがchildren。一個しかおけないものがchildになってるだけで。
387デフォルトの名無しさん
2022/12/16(金) 11:13:15.44ID:9NyHvpgk >>383
DartがUI作るの不得意なんじゃなくて、おまえがDartでUI作るの下手なんじゃないかな…。
俺はMAUIの記事も読んでるし、MAUIは好きなので、もう少しフラットにやって欲しいと思ってる。
DartがUI作るの不得意なんじゃなくて、おまえがDartでUI作るの下手なんじゃないかな…。
俺はMAUIの記事も読んでるし、MAUIは好きなので、もう少しフラットにやって欲しいと思ってる。
388.NET MAUI HighSchool
2022/12/16(金) 12:19:17.66ID:3qj0lL1U >>384
何いってんだこいつ?
何いってんだこいつ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 【悲報】女の子、整形で片目失明...高市助けて... [856698234]
- 高市「次回選挙争点は台湾有事よ!!」自民立憲公明維新国民「やめろーー!!」これが現実になりそうな件 [469534301]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 経済保安相「気に入らないことがあれば経済的威圧をする国への依存はリスク」日本さん遂にアメリカと断交へ!!! [472617201]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【悲報】風俗嬢「風俗の客は既婚者や彼女持ちがほとんど。いわゆる弱者男性の客はほぼない」なぜ弱者男性は風俗を嫌うのか? [257926174]
