WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/29(土) 11:34:34.12ID:OGteGRtm
WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。

前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1649621434/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 23:17:59.50ID:ZhOqacm+
カトラーが禿げていたかどうか思い出せない。
2022/12/31(土) 00:03:13.69ID:/2nidRAX
>>611
>Windows NTの開発中、気に入らないことがあると壁を殴って穴をあけることもしばしばあった。
>そのため、ビル・ゲイツはマイクロソフトのオフィスの壁面が穴だらけになるのを恐れて、
>打放しコンクリートの部屋を多く用意した。

日本でこれをやると首ですねえ
614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 00:51:39.08ID:TeLjBPNY
力こそパワーだろが。
2022/12/31(土) 01:13:36.82ID:SInGgqlC
バリデーションを行うなら、IDataErrorInfoかValidationRulesしかない?
2022/12/31(土) 02:15:48.43ID:GBpTDcI1
>>613
外せない人材ならクビにならんよ
無能なら知らん
617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 02:22:39.58ID:TeLjBPNY
外せない人材なんていないよ。
618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 04:51:01.78ID:TeLjBPNY
影の支配者安倍晋三が居なくなっても何も変わらなかった。
2022/12/31(土) 08:32:20.93ID:mMd7om+i
>>617
いるぞw
2022/12/31(土) 13:53:39.17ID:oTYkEuS3
デザイナがないならホットリロードがあっても無意味なんだけど
2022/12/31(土) 13:57:10.47ID:IuH++inn
>>620
なぜ?
2022/12/31(土) 14:00:19.75ID:oTYkEuS3
自分でGridのコラムとか追加してんの?
2022/12/31(土) 14:00:50.47ID:eSFzX95Z
>>621
まういくんガチギレデクサ
2022/12/31(土) 14:01:55.87ID:oTYkEuS3
どの程度のレベルのアプリを作ってるのか知らない
デザイナが無くてもいいとか何作ってるのか気になる
2022/12/31(土) 14:16:50.07ID:bV/lqOzV
いや、ホットリロードが完璧に動くならデザイナーは不要だよ
完璧に動くならね
2022/12/31(土) 14:23:47.65ID:oTYkEuS3
Mauiの人には悪いけどNGにしてる
2022/12/31(土) 14:25:02.95ID:oTYkEuS3
>>625
ホットリロードとデザイナの役割が違うのはわかるかな?
2022/12/31(土) 14:33:42.31ID:m+kRFafv
xamlにもブレークポイント置けないの?
いつスタイルが適用されたかとかわからないと自分の作ったプログラム以外はメンテ大変そう
2022/12/31(土) 15:13:33.73ID:bV/lqOzV
>>627
初心者以外でマウスポチポチでUI作るやつなんかいないし
ホットリロードが完璧なら起動しながら編集確認できるからデザイナー見ること無いんだけど
2022/12/31(土) 15:15:43.30ID:IuH++inn
>>620
お前ホットリロードがどんなものか知らんだろw
631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 15:32:56.43ID:M0cu+f3g
>>629
だよな
2022/12/31(土) 16:20:56.42ID:2AJ3Rqth
マウスポチポチは重要だよ
無からキー打つのとは天地の差がある
初心者とか関係なく各アクションの初手が違う
2022/12/31(土) 16:22:38.82ID:UVi/2zXQ
xamlとポチポチは相性が悪い
2022/12/31(土) 16:25:04.72ID:/S1DtFmx
初心者ならマウスポチポチ大事
特に文系卒層ターゲットでよく売れるサービスになること間違いなし
経験者になれば過去のコードをコピペしてやりたいからマウスポチポチは時間の無駄
2022/12/31(土) 16:34:58.53ID:2AJ3Rqth
コピペするにしてもさ
階層化されたコントロールを選択して狙った場所をちょっと触ったりコードジャンプのアクセスに利用するわけよ
時間おいたコードとかでいちいち構造とか名前とか追いたくないんだ
2022/12/31(土) 16:36:52.02ID:oTYkEuS3
こういう自称屑どもの集まりなの?
xaml勢って?

そんなことないわな
2022/12/31(土) 16:37:25.19ID:2AJ3Rqth
まあデザイナとの違い言ってるのはストーリーボードとかパスとか別の次元の話だと思うけどね
2022/12/31(土) 16:38:01.10ID:V5Uy2KHk
>>633
いやむしろポチポチ前提で設計したからこうなったんだぞ
手書きでいいならクソ冗長なXMLを採用する必要なんかなくて簡易的な専用スクリプトやC#でよかったし、
HTMLとCSSのように見た目と論理構造を明確に分離できた
2022/12/31(土) 16:39:06.26ID:oTYkEuS3
じゃあお前らが言うにはこれからもXAMLデザイナはいらんわけだ
廃れるだけだと思うがなあ…
2022/12/31(土) 16:44:09.08ID:oTYkEuS3
>>625
とりあえず何度かアンカー飛ばしておこう
2022/12/31(土) 16:45:34.57ID:oTYkEuS3
もう一度 >>625
2022/12/31(土) 17:08:27.58ID:7u0hS8nU
とあるプロパティにxamlで値が設定されてるかどうかをコード上から判定したいんだけど、方法ありますか?
なんでそんなことをしたいかと言うと
xamlで値やBindingが設定されて無ければコード上で特定の値を設定するため
WPFのプロいない?
2022/12/31(土) 17:15:15.93ID:mMd7om+i
xmlとして解析するしかない
2022/12/31(土) 17:19:07.51ID:gCYW3fEI
デザイナーいらんよ
2022/12/31(土) 18:49:56.12ID:ANbm0fWN
今ってポトペタでデザインするフレームワークあるの?
Windows以外で
2022/12/31(土) 19:31:50.04ID:Wrtrkox0
むしろandroidもxcodeも過去のwinformwpfですら対応してるというのに
2022/12/31(土) 19:49:12.81ID:tl6LrbQ7
>>638
csコードのままポトペタ実現してたWinFormsという実例があるのに何ってんだ?
2022/12/31(土) 19:51:49.26ID:bV/lqOzV
>>641
哀れだねぇ
2022/12/31(土) 20:18:00.32ID:oTYkEuS3
>>648
現実を見ようよw

各陣営どうやって開発者を増やしていくかと言うのが一番の課題なのに
俺が使えるからデザイナいらねえって言ってる馬鹿がお前なんだけど
650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 20:42:16.08ID:Yb1sr/BZ
デザイナで調整することなんてあるのか?
XAML触ったほうがよくないか?
2022/12/31(土) 20:55:46.70ID:tyrVnINI
WinUIってデザイナはBlend使うんじゃないの?
2022/12/31(土) 21:11:00.04ID:W1vUYFSN
>>647
WinFormsのデザイナは手書きに対応していないし自動生成コードを手で弄ったら壊れる
あれはソースコードの形を取ってはいるが実質的に専用の設定ファイルと変わらん
しょうもない揚げ足取りはやめろ
2022/12/31(土) 22:57:39.02ID:J15SQ39W
>>652
向いてるかどうかは別にして
デザイナのコードを手修正しても、一から手で作成しても
正しく作ればそれでデザイナが壊れるなんてことはない

実際ちょっとした修正ならデザイナ開かず直接コード修正とかよくやる
専用の設定ファイルとかじゃなくて、まさに正しいソースコードだけど
2023/01/01(日) 00:42:07.84ID:F1BOjJjY
ホットリドードは FontSize=""で堕ちるバグ修正してくれ
判っていたもついやっちまうんだよな
2023/01/01(日) 08:46:50.91ID:v8lxumL5
>>652
>あれはソースコードの形を取ってはいるが実質的に専用の設定ファイルと変わらん

そういう扱いでいいわけだからわざわざXAMLにする理由になってないということなんだが。
2023/01/01(日) 09:23:08.25ID:Db/riRaQ
>>655
•プログラミング言語非依存
•デザイナと手書きや手修正の両立
を実現しようとしたんだよ
結果、デザイナにも手書きにも適さない中途半端なものが出来上がったというわけだ
2023/01/01(日) 10:23:43.73ID:45a0TSHD
android studioみたいなデザイナーないの?
2023/01/01(日) 10:43:36.47ID:v8lxumL5
>結果、デザイナにも手書きにも適さない中途半端なものが出来上がったというわけだ

手書きはすごく便利になったと思うが。
このへんやっぱりXMLアレルギーの人とは意見が合わないんだよなぁ。
2023/01/01(日) 11:37:16.20ID:9sUFDNQ3
XMLで書けない人が騒いでるだけだろ
ざっくりレイアウトする時にデザイナー使うことあるけど最終的にはXMLで修正するし慣れればスクラッチからでもXMLの方が楽
2023/01/01(日) 12:14:37.41ID:3frrREKu
xmlだからだめじゃなくてxmlとしての公開の仕方がね

各コンポーネントをググらずに作り切れるやついるのかな
リストでちょっといじりたいときにcelltemlateとかdatatemplateを自力で導き出せるのかというね
機能競合してて動作しないバインディングとかイベントとか
こんなもんポチポチして勝手に生成したり警告してほしいんだ
UI書きたいんじゃなくてロジック書きたいんだ
2023/01/01(日) 12:53:10.91ID:5MDrbxjO
10年以上XAMLは手書きのインテリセンスがまともじゃなかったけど最近はかなりまとも
2023/01/01(日) 13:22:26.85ID:5MDrbxjO
デザイナ不要は暴論だと思うけどな
winui3だっけ?にデザイナがないなら絶対触らない
2023/01/01(日) 13:28:23.88ID:RR6vNIA0
microsoftがデザイナ廃止する移行だからしょうがない
2023/01/01(日) 13:31:24.51ID:/2Td5fH8
でたよUIにロジックを組み込もうとするやつ
こういう関心の分離に従わないやつがゴミコードを書くんだよな>>660
2023/01/01(日) 13:37:55.88ID:Xuwzn+Kj
htmlやcssだってデザイナなくてもあれだけリッチな画面作れるのにデザイナなんかいらんだろ
666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 13:40:46.67ID:iNnE4dy/
>>665
CSSはホットリロードで作ってくから
デザイナーいらんのよ
2023/01/01(日) 13:42:58.51ID:yQVkYjd/
XAMLをデザイナーなしでとか効率悪すぎ
2023/01/01(日) 13:44:36.70ID:5MDrbxjO
>>665
デザイナ業務の人たちはデザイナ使ってるよ
2023/01/01(日) 13:46:57.06ID:5MDrbxjO
デザイナ業務 → デザイン業務
レスポンシブなどの概念が広まった後は商用でcss手打ちしてる人はほぼいないと思う
2023/01/01(日) 13:50:01.48ID:3frrREKu
>>664
分離してるからuiの表現に力使いたくないって言ってるのに
2023/01/01(日) 13:53:03.67ID:5MDrbxjO
一つ理解したのはこのスレの人たちは理解力が低く勝手に勘違いして攻撃しあってる
2023/01/01(日) 14:13:21.74ID:MDzvkL7n
2023/01/01(日) 14:17:33.26ID:Xhzot8O4
xml系が嫌なら宣言的ui使えるプラットフォームに移行すればいいだけでは?
考えの押し売りはキモい
2023/01/01(日) 14:34:58.15ID:Xuwzn+Kj
>>669
どのデザイナ使ってんの?具体的に教えてくれ
2023/01/01(日) 14:37:29.49ID:drNOlwLI
そこで、猫だ。と言えれば格好いいんだろうなぁ
2023/01/01(日) 15:20:22.34ID:zSZshfS/
>>671
はいはいすごいでちゅね~
2023/01/01(日) 22:22:13.58ID:5MDrbxjO
UWP/WinUI 2 アプリは、いつ WinUI 3 に移行すればよいですか?
UWP 開発者は、UWP とその機能セットに満足しているのであれば、アプリを Windows App SDK へ移行する必要はないはずです。

WPF は非推奨ですか?
いいえ。 WPF はまだサポートされていて、いくつかの機能アップデートを受けることもできます。

WinForms は非推奨ですか?
いいえ。 WinForms はまだサポートされていて、いくつかの機能アップデートを受けることもできます

Windows ランタイム (WinRT) は非推奨ですか?
いいえ。 WinRT とは、複数の言語間での相互運用を可能にするアプリケーション バイナリ インターフェイス (ABI) を指します。
WinRT は COM の進化系です。
Windows App SDK は、その機能のほとんどを WinRT API を通じて提供します。
2023/01/02(月) 09:35:36.77ID:vx+ruYfH
> WinRT は COM の進化系です
2023/01/02(月) 09:51:00.68ID:pdAPyLqO
プレビュー自体はホットリロードでもいいけど、連動していたドキュメントアウトラインからのスタイルテンプレ取得の機能をなんとかして欲しい
今のところgeneral.xaml開いて拾ってくるしか無い
680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:39:08.45ID:68tUcpM+
お前らはやくMAUIに移行しろよ
2023/01/02(月) 14:16:13.90ID:y0bSAshk
>>584
MAUIといいWinUIといいバグだらけ
時間の無駄
2023/01/02(月) 20:23:38.94ID:SURanjEv
貴方には人脈作りが足りないわ
2023/01/02(月) 21:04:04.57ID:ddH5RTrX
WPFを真っ当に発展させていけばいいものをUWPだのMAUIだのWinUIだの同じようで異なるものをポンポンと
2023/01/02(月) 21:12:47.63ID:rwsLdqzg
WPFアニメーションで質問
コントロールがぬる〜っと動くアニメーションxamlで作ってて
DoubleAnimationコントロールのToプロパティにBindingすると
「スレッド間で使用するために、この Storyboard タイムライン ツリーを固定することはできません。」
とかいう謎の実行時エラー出るんだけどxamlで完結出来る解決策教えて
要はToプロパティを動的に計算する手段が欲しい
コードビハインドは無しで
2023/01/02(月) 21:21:23.14ID:8mvwIqW3
>>683
しかもどいつもこいつもバグだらけで無意味に制約が増えるだけというw
2023/01/03(火) 15:00:31.60ID:nu/hcufi
>>684
まずこういう初心者から脱しよう
>コードビハインドは無しで
687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 15:27:36.05ID:s7w3OgPz
要は動きゃいいんだよ。コードビハインドでもなんでも。
688デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:42:50.43ID:KGK7R/p5
どうでもいいけどGridが内部のコントロールによってでかくなるのむかつくな
ツリービューにスクロール要素つけることが出来なかった。(Gridの高さを小さめに設定すれば行けるんだがAutoや*だと無理だった)
2023/01/03(火) 21:54:45.82ID:VNpinjfs
>>686
解決策も示せない上級者(笑)には聞いてねえよ
そらコードビハインドで書きゃなんだって出来るわな
専用スレだってのに少しは建設的なレスできるやついないの?
2023/01/04(水) 18:02:44.38ID:jeLa9RFO
WPF で Data Binding と Command を使ったアプリケーションをシンプルに書きたかった話
2023/01/04(水) 18:33:50.34ID:JAQsRFBH
Bindingは遅い
2023/01/04(水) 19:39:31.67ID:2SqFJU55
>>684
ビヘイビア
693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 19:54:43.54ID:wCZuhRBR
コードビハインドでいいよな
周りに非コードビハインド(?)でできる人が
いればその人に聞く。
いないなら自分のやりたい手法で良い。
2023/01/05(木) 00:20:37.46ID:y0gT/1A7
コードビハインド=悪

やっぱり、この思想が世の中に蔓延ってるんだよな
WPF普及の足枷よ
695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 07:17:48.73ID:N2RR6onK
WPFの高DPI(Winformsでもできるが) 画面構築とコードビハインドでも
無問題。
2023/01/07(土) 19:00:12.83ID:Fb8+6/DV
添付ビヘイビアを使うときの注意点ってありますか?
なんか検索するとイベントが残るとか、メモリリークの原因になるとか不穏な情報が出てきて…
2023/01/07(土) 19:04:12.35ID:2szfqrFe
そうならないためにどこに注意しろというところまで書いてあるから読めや
なぜそれを読み飛ばしてここでまた聞いて読み飛ばすんだ
時間の無駄だろ
2023/01/07(土) 21:26:26.92ID:PTaQwqmg
つべこべ言わずさっさと教えろや
粗チンが
2023/01/07(土) 22:19:27.33ID:pHfLuIJC
コードビハインドが悪とかそもそも誰が言い出したんだっけ?
WPF初期から使ってるがMVVMはじめてみんなコードビハインドが悪だと信じ込まされて苦しんでたの草生えたわ
そもそもユーザー定義コントロール作ろうと思ったら継承必須だからコードビハインドせざるを得ないしConverterもBehaviorもおもっくそコードビハインドなのだが当時はMVP持ってる奴等が荒唐無稽な妄想で喚き散らしてて呆れたもんだわ
2023/01/07(土) 22:23:24.11ID:Y0eXDHz2
xamlの中にC#書けばコードビハインドじゃなくなるのに
誰も推奨しないのは何故だ?
701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 02:43:01.75ID:8ZugT8ju
>>699
MVP野郎たちだね
一方コントロールの内部実装では
バインディング全く使われて無かった
2023/01/08(日) 11:23:34.32ID:byg5uwIv
コントロールはバインディング提供する側だろ
2023/01/08(日) 14:13:40.53ID:PbsTDkd5
結局フレームワークが新しいものに移り気だからぜんぜん成熟しないんだよね

バインディングサポート謳うなら
view作ったらviewmodelのテンプレート生成して
標準で提供しているコントロールぐらいどのプロパティもどのイベントのコマンドもお手軽バインドできるようにして
xamlにバインド記述したとき対応してない型なら自動でconverterコード生成するぐらいしてくれないと
2023/01/08(日) 14:19:29.23ID:PbsTDkd5
C#という言語としてはしっかり進化してるだけにもったいない
2023/01/08(日) 14:35:32.75ID:ApqFO/5d
マウイキチのせいで変なやつしか残ってねえ
2023/01/08(日) 14:37:21.85ID:fu9cdYT1
おちんぽ様があればなんでもいいや🥰
2023/01/08(日) 14:48:32.64ID:KMJhNHUR
xamlが別言語並に独特すぎて覚えるのクソダルいクセにまともに使えない機能多過ぎるのがマジで終わってる
>>700が言うようにC#スクリプトでも埋め込めりゃまだマシなのにそれすら無いせいで使う側が死ぬほど面倒なコード書かなきゃならん
コードビハインドだのViewModelだのビヘイビアだの依存関係プロパティだのカスタムコントロールだの
こんな面倒なコード量産しなきゃならん時点で流行るわけねーんだわ
使えば使うほどムカついてくる素晴らしいフレームワークだよ
2023/01/08(日) 15:04:32.93ID:Pk0s31T8
Windows向けのアプリ開発するならWinFormsが一番楽なのがな
709デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 17:58:15.70ID:VgJ6NFLi
Winforms派だけどテキトーに作っても画面が最適化されるXAMLはいい。
縦モニタあるんだが最大化したら普通にうまく表示されたし。
逆に言うとこの辺しか利点がないと思った
2023/01/08(日) 19:35:19.77ID:PmW37SD4
>>708
それな
しかもWinUI3.0は結局WinFormsだけでUWPを切り捨てて先祖返りしてるのマジでMSが行き当たりばったりで戦略性やビジョンが皆無なのが露呈してしまった
そもそもUWPはGlobal Hook使えなかったり.NETのサブシステムで機能が足りなかったりと欠陥すぎてあえなくMS Storeが死亡してそうだ!AndroidアプリをWSAで動かせばええんや!(ピコーン)とか斜め上の解決策なのも草
俺ならとりあえずXAML捨ててUIをWinFormsだけにするけどなもうHTML5+JS(TS)に慣れた開発者がXAMLに乗り換えてくれることはワンチャンすらねーよノーチャン
2023/01/08(日) 21:06:53.22ID:eSX1r11v
この荒ぶっている彼はxamlをあまり解っていないようだね
最近使ったこと無いのがよく分かるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況