DataGridの編集は難しそうなんでまたインチキしてみた。

新規入力の場合、ダブルクリックするとその行の全てのカラム位置にテキストボックスとか
コンボボックスを配置して入力が終わるとそれぞれ該当するカラムに転記。
通常使用できないラジオボタンも可。
(セルにデータが入ってた場合はセルのデータを最初にテキストボックスに転記)

コントロールの配置は計算で求めた。
例えば3カラム目の横位置は1カラムと2カラムの幅を合計した値が3カラム目の横位置。
縦方向はマウスのデータグリッド上のローカル座標から何行目か算出。
カラム幅の変更があるとその幅に応じて別スレッドでリサイズと再配置。(Task.Run使用)

入力はテキストボックスなんで数値のみの入力規制とかロストフォーカスで自動的に計算させる
なんて簡単にできちゃう!。

XAMLの方でコンボボックスの値によって行全体の色を変えたり入力した値が100以上だと
そのセルだけ色変えたり。(サイト参考にした)

いろんなコントロールがある中でWinFromsのDataGridViewとかWPFのDataGridなんかの
EXCELみたいな入力が一番難しいんだよな。
金額のセルは数値のみの入力にしてくれ等あれこれ要望されたり。
DataGridの編集モードより使い勝手良さそう。

インチキコードビハインド、サイコー!w