C++相談室 part162

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1sage (ワッチョイ fbf0-ofdD)
垢版 |
2022/10/31(月) 14:29:35.57ID:J5sgTSch0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑同じ内容を3行貼り付けること

次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定

※前スレ
C++相談室 part161
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653135809/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
251デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf5f-pHhH)
垢版 |
2022/11/25(金) 21:16:26.19ID:3wykxWfs0
ハッシュテーブルとかも知らなさそう
2022/11/25(金) 22:15:24.17ID:mXzsiLHg0
>>247
しつこいって、こっちから意見を述べたのはこれが最初なんだが??
PerlではどうたらをC++スレで押しつけようとしているおまえさんこそ
しつこそうだぞ
嫌なら出てけよ、余所者
2022/11/25(金) 22:37:42.42ID:RzATrhyN0
explicit……
ある型を別の型にするコンストラクタを定義したのだけど
暗黙の型変換は辞めて欲しいときに使う(使った
2022/11/25(金) 22:41:33.27ID:mXzsiLHg0
C++スレでPerlマウント取りに来たの?
ダサすぎwww 本国で相手されないからってするに事欠いて、ちったあ恥を知れよ
2022/11/25(金) 22:44:15.86ID:HZEumDr50
>>252
アスペか?
>>228 は単に勉強不足だって書いてるのに押し付けるとか頭おかしい
2022/11/25(金) 23:04:39.42ID:UZlFL5FW0
ここはC++のスレです
2022/11/25(金) 23:06:31.95ID:RzATrhyN0
> >>231
> ハッシュは数学的な関数で
> 辞書とは根本的に違うぞ
之大いに我が意を得たり

ハッシュ関数使わなくても連装配列実装できるもん遅いけど
ていうかハッシュが衝突したらそこから先は線形探索か何か(通常の実装では
なので連装配列をハッシュと呼ぶ風潮は嘆かわしいPerlerの端くれだけど
2022/11/25(金) 23:19:03.90ID:AKMJjhwVH
>>257
>そこから先は線形探索か
ダブルハッシュですよ普通は
つまりまずは違うハッシュ関数を使いますね、それからやっと線形探索かな
2022/11/25(金) 23:59:25.23ID:mXzsiLHg0
>>255
医学用語持ち出して感情に働きかけるあたり
論理思考が苦手そうな方ですね

ご自慢のPerlを自ら貶めていることにお気づき召されよう・・・
2022/11/26(土) 04:52:09.51ID:rUW0f5oN0
医学用語?
ネットスラングやぞw
----
ネットスラングなので明確な定義はなく、用法は人によるところだが、おおむね下記のような人間を指すことが多い。
■コミュニケーションが苦手(コミュ障):話や文章の理解力が乏しい、円滑な意思疎通が困難、空気が読めない、相手の感情を察知できない。
■拘りが強い:些細な間違いを指摘し揚げ足を取る、自分の作ったものに手を加えられるのを嫌う(ここやwikiで言う自治厨)、理想とするパターンをもっておりそれを邪魔されるとヒステリックになる。
■短気:上記のような過ちを指摘されると反射的に逆上する。
■独善的:ロジカルシンキングが出来ず自分が悪いという思考に思い至らない。
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A
261デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-zuBb)
垢版 |
2022/11/26(土) 07:25:12.45ID:iOeKRej80
医師免許持ってないやつが診察するなよ。
2022/11/26(土) 07:29:45.15ID:JBLsurgz0
Perl厨はカナー症候群かw
2022/11/26(土) 08:13:50.52ID:rUW0f5oN0
>>262
> 医学用語持ち出して感情に働きかけるあたり
> 論理思考が苦手そうな方ですね
2022/11/26(土) 08:45:08.96ID:JBLsurgz0
へー、カナーと言われて傷ついてんのかw
2022/11/26(土) 08:47:44.37ID:JBLsurgz0
ハッシュとはそもそも何かがわかってなくて頓珍漢なこと言って恥かいたやつは
こういう低レベルな煽り合いになると喜んでついて来やがる
2022/11/26(土) 09:09:52.76ID:Q1Vkq5Eh0
そもそもC++ではそのデータ構造のことunordered_mapって呼ぶんですよ
スレ違いやめてください
2022/11/26(土) 09:32:30.94ID:ClD6WYXHa
>>265
自己紹介は要らんよ
268デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-zuBb)
垢版 |
2022/11/26(土) 10:07:14.70ID:B3T+QFuSa
最近の人はハッシュと言えば#しか思い浮かばんだろうから
perlの連想配列とか#hoge{'fuga'}とか描いてバグ理想
2022/11/26(土) 10:07:55.88ID:c2ia0w6pd
昼飯はハヤシにすっかな
2022/11/26(土) 10:19:15.89ID:qL7kB8pFa
perl界隈で連想配列のことハッシュとか言ってる人知らないな
何十年も前からみんな連想配列連想配列言ってたでしょ
最近はハッシュって呼ぶ人もいるのかな?

むしろRubyの方なら昔から組み込みライブラリに
その名も Hash っていうそのまんまのクラスがあるから分かるけど
2022/11/26(土) 10:36:56.47ID:39+gXbIT0
いちいち連想配列って言ってる人を逆に見かけたことないが。perl用語ではhashなんだし。
2022/11/26(土) 10:41:58.99ID:rUW0f5oN0
>>270
まだやるの?
公式がハッシュって言ってるのになに言ってるんだよ

Perl has three built-in data types: scalars, arrays of scalars, and associative arrays of scalars, known as "hashes".
https://perldoc.perl.org/perldata#NAME
2022/11/26(土) 10:48:53.00ID:qL7kB8pFa
そうなん?(ヽ´ω`)

ちなみに手元のラクダ本1993年発行には

> P.37 この章の最後を締めくくる話題は連想配列である。
> 連想配列を自在に使いこなせるようにならなければPerlを究めたとは言えない。
> (略)連想配列を使えば(略)連想配列は(略)連想配列から(略)
> これが連想配列(略)連想配列も(略)連想配列全体を表すには(略)

とあるわ
2022/11/26(土) 10:56:49.67ID:B3T+QFuSa
ラクダは連想配列だよな
何時からか知らんが#が主流になった
糞Javaの影響かも知れん
使い方で世代が判るんじゃね
知らんけど
2022/11/26(土) 10:57:15.80ID:Q1Vkq5Eh0
Perlerども消えてください

Perlについての質問箱 65箱目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/
276デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-zuBb)
垢版 |
2022/11/26(土) 11:00:18.64ID:B3T+QFuSa
>>272
>associative arrays of scalars, known as "hashes"

まともな英語力あるなら
連想配列が主でハッシュが副だと読めるだろ
2022/11/26(土) 11:07:56.03ID:qL7kB8pFa
>>274
Map的なものに対する呼び方で
その人のバックグラウンドが透けて見えて少し面白いよね
map ←C++
連想配列 ←Perl
Hash ←Ruby
Map, Hashtable ←Java
Dictionary, Hashtable ←C#
2022/11/26(土) 11:08:03.90ID:39+gXbIT0
>>276
そのページで associative array と書いているのはその一か所だけで、
あとは全部 hash と呼んでいるのは見りゃわかるだろ。
2022/11/26(土) 11:09:06.09ID:rUW0f5oN0
>>276
「ハッシュとして知られている」な
理解力無さすぎだろw
2022/11/26(土) 11:14:43.16ID:OEFvMG4I0
いつまでやんの?
このねた
2022/11/26(土) 11:45:12.56ID:Q1Vkq5Eh0
hash table→associative array→map→dictionaryの順に抽象度が高い呼び方なだけで、どれが合ってるとか優れてるとかいう話じゃないね
hashは略し過ぎで誤解や混同を招くバカ丸出しの呼び方だと思うけど、それで定着しちゃってるバカ言語はしょうがないから使い続ければいいと思うよ
だからバカ言語erは帰ってくれないか
2022/11/26(土) 11:48:39.97ID:B3T+QFuSa
>>279
「ハッシュとして知られているがPerlでは連想配列と呼ぶ」なんだよ
2022/11/26(土) 12:04:14.67ID:rUW0f5oN0
>>282
>>278
恥の上塗り乙
2022/11/26(土) 13:22:00.66ID:H/gEJifTd
>>267
自己紹介なんかしとらんよ
ハッシュで恥かいたのはおまえだけだ

技術板でねらー語だけのレスしか
できなくなってる惨めなザマ晒してろ
2022/11/26(土) 13:37:37.86ID:rUW0f5oN0
恥かいた上に粘着w
2022/11/27(日) 10:42:16.60ID:Kt25DdLnM
std::setw は例えば整数 1 つ出力すると設定がリセットされますが std::setprecision
は持ち越されますよね

この辺の法則性というか思想みたいなものってありますか?一々調べるか試すかしかないですかね
2022/11/27(日) 11:24:38.52ID:/D4jQIUG0
マニピュレータはストリームオブジェクトの状態を永続的に変えるのが基本的なコンセプトのはずだけど
なぜかsetwだけ例外で当初から叩かれてる
iostreamは色々と設計がいいかげんだからそういうものだと思って付き合うしかない
2022/11/27(日) 11:45:00.03ID:VcW73S9v0
>>286
リセットというか厳密に言うと operator<< (または operator>>) のオーバーロードの内で width(0) を呼ぶことになっているものがある。
他に勝手に状態が変更されるものは書かれていないっぽいので例外的な処置だなぁ。
2022/11/27(日) 12:51:03.79ID:cvPOxMca0
>>285
それこそを自己紹介というのだ
2022/11/27(日) 13:53:49.92ID:Tzlpv0SL0
> 自己紹介なんかしとらんよ
> ハッシュで恥かいたのはおまえだけだ
> 技術板でねらー語だけのレスしか
> できなくなってる惨めなザマ晒してろ
でっかいブーメラン刺さってんぞw
291デフォルトの名無しさん (スププ Sdbf-tFPE)
垢版 |
2022/11/27(日) 14:00:32.19ID:Tmh9iNo1d
>>272
語るに堕ちるとはまさにこの事。
おまいの主張なら、
Perl has three built-in data types: scalars, arrays of scalars, and hashes.
と書かれていなければならない。
2022/11/27(日) 14:28:03.11ID:Tzlpv0SL0
>>291
まだ恥かくの?
とりあえず>>278にレスしてから出直してこいよw
2022/11/27(日) 14:29:32.31ID:IMKjsn3Ja
馬鹿に馬鹿って指摘すると発狂するから面白い
2022/11/27(日) 15:28:11.27ID:fQNWVuiS0
>>292
単純にhashのほうが短くて書きやすいからじゃないの?
2022/11/27(日) 15:53:37.14ID:/VbNuLIvd
ここC++すれだぜ
2022/11/27(日) 16:00:27.20ID:Tzlpv0SL0
>>294
まあ理由としてはそれもあると思うよ
Perlでは連想配列をハッシュと呼んでいるという結論は変わらんけど
2022/11/27(日) 16:05:04.48ID:/VbNuLIvd
>>295
2022/11/27(日) 16:20:02.06ID:IMKjsn3Ja
>>281
2022/11/27(日) 16:21:52.60ID:/VbNuLIvd
いい加減他行けよ
2022/11/27(日) 16:28:16.04ID:cvPOxMca0
HDDを指さしてメモリと言うやつが実在したけど
アレと同じだな
2022/11/27(日) 16:31:00.38ID:cvPOxMca0
>>290
だから何?

既出リストとチェックサムを混同していた
恥ずかしい恥ずかしい「自称技術屋」さんよ
2022/11/27(日) 16:53:39.58ID:MLqxhNeWa
どうでもいいのは十分承知
スレ違いも痛感してる

comp.lang.perlへの、とあるオッサンの投稿

https://groups.google.com/g/comp.lang.perl/c/NyYms98cjAY/m/BsGQNfVSZz8J?pli=1
> Doing linear scans over an associative array is like trying to club someone
> to death with a loaded Uzi.
> Larry

associative array( ー`дー´)キリッ
はいわかってますすみませんでしたこれで終わりです
2022/11/27(日) 17:07:40.09ID:Tzlpv0SL0
>>301
> 既出リストとチェックサムを混同していた
それこそ誰と「混同」してるんだよw
だから何?とか言う前に言う先を見直せよ
2022/11/27(日) 22:34:21.89ID:Tgiu0YbR0
みんなunordered_map使ってる?
2022/11/27(日) 23:37:16.27ID:6x5lNRGr0
>>302
どこの馬の骨かわからないおっさん……
2022/11/28(月) 01:11:46.10ID:333njSggM
>>287
>>288
マニピュレータはそんなに色々使ったことあるわけじゃなかったんですけどたまたま setw が例外的な立ち位置だったんですね、ありがとうございます!
2022/11/28(月) 05:38:40.30ID:gON1d6gf0
宇治茶を入れたら死ぬたらどうたら、意味わからん
2022/11/28(月) 06:10:25.20ID:SRny5TUK0
>>303
あー、何のことかガチでわからんのね
2022/11/28(月) 06:41:10.27ID:um60po1f0
言ってもない事で言いがかりつけてきて
> あー、何のことかガチでわからんのね
とか言われても...
基地害に絡まれたことしかわからんw
2022/11/28(月) 07:28:14.81ID:FI+f6bGtd
とぼけられることは抜け目なくとぼけるね
見苦しさは1ミリも減らんけど
2022/11/28(月) 08:08:56.53ID:TnOYpck5M
とりあえずコテ入れろよ。
NG設定するから。
2022/11/28(月) 08:20:43.37ID:FI+f6bGtd
本質が解ってないから誰かの言い間違いや嘘を
完全に信じてしまいドヤ顔で他人にひけらかすやつが
配列はハッシュと強弁してるだけ
結局みんな匙投げたwww
2022/11/28(月) 09:17:21.88ID:um60po1f0
公式ドキュメントを誰かの嘘や言い間違いとか言うアホ
なお>>278にはレスできないのでガン無視してるのが草
2022/11/28(月) 12:28:37.35ID:Hx2PBBJld
読んでないけど、配列は誰が何と言おうと断じてハッシュではない
2022/11/28(月) 12:32:38.95ID:LDNjf6uN0
連想配列の話だったのに?
316デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdbf-hkso)
垢版 |
2022/11/28(月) 12:40:00.21ID:W5LCj1xRd
operator[]できりゃ配列 VS 組み込み配列以外認めない
ファイ!
2022/11/28(月) 13:02:13.69ID:y4obDsJqd
C++のスレだからC++の配列の話に決まってる
2022/11/28(月) 13:20:57.67ID:um60po1f0
>>315
引っ込みつかなくなって配列と連想配列の違いなんてどうでもよくなってるんだろw

>>317
その方向に必死に軌道修正してるのかもね
2022/11/28(月) 18:40:08.47ID:M6XGVi6zd
配列とは有限の連続した区間の整数と
その整数に対応する数学的に導けるとは限らない値を
関連付ける辞書だ

ハッシュは任意の整数列から数学的に導かれる値だ

誰が何と言おうとどうにもならない違いがある
320デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Spcb-bAlK)
垢版 |
2022/11/28(月) 18:51:48.08ID:0bwybHojp
配列ってポインターの劣化版だろ?
2022/11/28(月) 19:01:32.43ID:M2C6hA1cd
それはC限定の狭い理解だ
本質的にはメモリそのもの
2022/11/28(月) 19:05:57.64ID:LDNjf6uN0
ポインタと言えば C言語以来だが、対象の型を宣言するし
最初からポインタ配列なんてのもあるし、そこに優劣は無い
2022/11/28(月) 19:18:42.45ID:um60po1f0
>>319
誰も同じなんて言ってないぞ、頭大丈夫?w
2022/11/28(月) 19:48:51.72ID:o1Lo2Y40d
>>323
おまえさん誰だ?
とぼけるやつとは話にならんなあ
2022/11/28(月) 19:58:56.64ID:XzS7ufqna
ハッシュドビーフと同じ?
2022/11/28(月) 20:00:17.05ID:um60po1f0
>>324
> おまえさん誰だ?
なにとぼけてるんだよw

> とぼけるやつとは話にならんなあ
確かにな
2022/11/28(月) 20:06:12.94ID:107q+t+0d
WindowsライクのOS、ReactOSで見つけたハッシュの実装例:
https://github.com/reactos/reactos/pull/4916/files

見ればわかるように、ハッシュ関数は自分で作れるんだぜ。
2022/11/28(月) 20:09:24.29ID:107q+t+0d
https://github.com/reactos/reactos/blob/92119af8bd36fc482d893ad09d1e77d4f9487f60/win32ss/gdi/ntgdi/freetype.c#L3116
これがハッシュ関数。
2022/11/28(月) 20:18:51.32ID:GH6cEocnd
unsigned hash = 0;
for_each(container.begin(),container.end(),[&](auto x){hash += x;});
これでもハッシュには違いない
衝突耐性の制約がなければ自作なんて誰でもできる
2022/11/28(月) 20:22:10.24ID:wrNBfZfE0
>>325
一緒やで
切り刻んだ牛肉の料理がハッシュドビーフで、オブジェクトを切り刻んで固定長の値にするのがハッシュ関数や
331デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Spcb-bAlK)
垢版 |
2022/11/28(月) 20:28:41.55ID:GDVe/V0ep
程よく刻んで一定長の値になるから
分類キーにしたりするんだろ?
2022/11/28(月) 20:50:49.09ID:SRny5TUK0
>>322
ポインタ配列??? おまえは何を言っているんだ?
2022/11/28(月) 20:53:13.19ID:LDNjf6uN0
>>332
ポインタの配列
334デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Spcb-bAlK)
垢版 |
2022/11/28(月) 20:55:34.01ID:pf+ZrZrvp
配列やポインターの指してる中身が何かは今関係ないんだがなぁw
2022/11/28(月) 21:53:05.48ID:iNOjxk3Aa
ちなみにJavaならハッシュって言うと
java.util.Hashtableよりも
java.lang.Object#hashCode()の話に聞こえちゃうよね(;^ω^)
あとどんな型でも配列にできるんだから
ポインタの配列を「ポインタ配列」などと区別して呼ぶのは珍妙よね

>>325
ココイチのハッシュドビーフうまいよね
2022/11/28(月) 22:04:34.92ID:um60po1f0
>>335
> ポインタの配列を「ポインタ配列」などと区別して呼ぶのは珍妙よね
文字配列とか整数配列とかも珍妙かね?
2022/11/28(月) 22:17:15.58ID:SRny5TUK0
配列の要素が何であろうが配列は断じてハッシュではないことは微動だにしない
2022/11/28(月) 22:19:20.24ID:LDNjf6uN0
>>320
どさくさに紛れて「配列ってポインターの劣化版だろ?」
という戯言があったから反応しただけだよ
2022/11/28(月) 22:23:15.16ID:um60po1f0
>>337
>>323
2022/11/28(月) 22:29:19.11ID:SRny5TUK0
>>339
そうか、同じではないのか
で? 配列はキャッシュなのか? どうなんだ? はっきりしろよ
2022/11/28(月) 22:40:32.85ID:26iHAu1B0
ハッシュテーブルの実装に配列を使うのはごく普通のことなので「∃配列 ∈ハッシュテーブル」とは言える。
それを縮めて「配列がハッシュ」と表現する程度のことは文脈によっては自然言語的にはまあ珍しくは無い程度のもんだろ。
よくない表現だとは強く思うけどもあり得ないというほどではないんじゃないの。
2022/11/28(月) 22:42:39.73ID:iNOjxk3Aa
( ;・`д・´)ナ、ナンダッテー!!(`・д´・(`・д´・; )
終わりかけたに見えたスレ違い展開に
ここにきてキャッシュが参戦
2022/11/28(月) 22:51:20.41ID:SRny5TUK0
まさか餃子がこう来るとは思ってなかった
見損なった
2022/11/28(月) 22:54:19.16ID:26iHAu1B0
繰り返すけど良くはないよ。
良くはない言い回しだけど自然言語ではその程度のブレは有るものなんだから
ある程度は前後の状況で察していくしかしょうがないだろう。

まあ今回は察した結果として最初に言い始めたやつはなんか勘違いしているっぽくはあるとは思うけど。
2022/11/28(月) 22:54:20.53ID:um60po1f0
キャッシュがわざとなのかハッシュを間違えるほど取り乱してるのか判断できない...w
2022/11/28(月) 22:55:21.60ID:SRny5TUK0
あ、言い間違えてた
キャッシュじゃねえハッシュだ

すまぬ >ALL
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-L9hK)
垢版 |
2022/11/28(月) 23:15:54.31ID:gEsuPeHf0
USBメモリをUSB
携帯電話を携帯
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-zuBb)
垢版 |
2022/11/29(火) 00:38:09.61ID:michHh0F0
>>341
C++の配列はハッシュと全く別のものですよ。
混同しないほうが良いです。
2022/11/29(火) 00:53:29.42ID:T02SHnLOa
>>348
論理学苦手そう
2022/11/29(火) 05:48:41.57ID:GFiCx/Of0
>>349
元レスの∃もようわからんけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況