>>59
このような場合にC++では型が静的に決まるのは当たり前。
あなたこそ、動的言語を前提にしているように思える。
そういうことではなくて、コンパイラが内部でどのような順序で「静的に」翻訳作業を
行なっているかを質問している。
コンパイラ内部では型を持って無くても、構文ツリーや色々な形でデータを
持っているが、仕様では、その順序までも決まってないとコンパイラで非互換性が
出てきてしまうし、何より、C++では演算子のオーバーロードなども出来る訳
だから、コンパイラの内部的な解釈の順序まで厳密に仕様化されてなければ、
一般プログラマも混乱が生じる。
その事を聞いている。