Git 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8be4-Cw2/)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:40:27.51ID:az1H5JFk0
ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、Gitについて語ろう。

Git - Fast Version Control System
http://git-scm.com/

◆関連サイト
Pro Git - Table of Contents
http://git-scm.com/book/ja
Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/

◆前スレ
Git 17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/
Git 18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/20(日) 17:06:14.30ID:juep7euz0
>>340-341 せっかく別スレが立ったんだから、こっちで触らないで欲しい。
2022/11/20(日) 17:13:04.64ID:nmnx742zM
同意
ようやくGitスレに静寂が訪れた
2022/11/20(日) 17:37:52.87ID:26ugdOeM0
>>342-343
すまん

>ようやくGitスレに静寂が訪れた

そうなるといいな
2022/11/21(月) 18:06:16.47ID:cB8S2cn7r
ふと思ったんだが

・リモートブランチを削除して再度push(git push --delete + git push)
・リモートブランチに強制push(git push -f)

て一見やってること同じだけど違うことしてるのかな
2022/11/21(月) 20:16:54.04ID:zsgBxu9N0
>>345
追加のオプションによって動作が変わるので厳密には違うけど、原則似たようなもんだよ
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0610-D5jK)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:50:44.41ID:rJWy4AbF0
ワクチン接種歴「4回目までしか入力できない仕様」 - HER-SYSの接種歴回数、5回目は「不明」に

DSCIA自民
ネオコンウヨスパイは見つけ次第射殺しろ!
WHOロックフェラーを討伐せよ!

コロナで死んでいない人 99.96% 厚生労働省発表 

コロナ死者数のカウントはコロナ以外で死んだ人をコロナで死んだこととし
ワクチンを打たすため誘導した洗脳報道

裁判で名前を呼ばれる間抜けロックフェラー

コロナ対策に関する『大陪審(grand jury)』の審理を開始★ ライナー・フーミッヒ博士の冒頭陳述
https://www.bitchute.com/video/lZH4HZjO6QJE/
2022/11/22(火) 22:08:00.97ID:C866Nf2K0
いい歳こいて反ワクチンて
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c34e-SIHv)
垢版 |
2022/11/23(水) 03:18:59.26ID:Jj9cNU7H0
時を同じくして今、海外でも長文ガイジ理論が熱い!
分岐もマージもせずひたすら一本道のコミットが続く方法論が大人気!
https://westling.dev/b/extremely-linear-git
この記事に対するHacker Newsのスレでも驚愕を持って迎えられ議論白熱「思いもつかなかった」「世紀の大発見だ」「天才か!?」など大絶賛!
https://news.ycombinator.com/item?id=33704297
今、世界でバケツが熱い!
ちなみにGitHubのページはこちら
https://github.com/zegl/extremely-linear
2022/11/23(水) 04:03:37.04ID:hqniuc930
>>349
お前が持ってきた最初のリンクの内容を翻訳してやるよ。ヴァーカ

> 非常に直線的な Git の歴史
> 私が自分のプロジェクトでやりたいことの 1 つは、git の履歴をできるだけ直線的にすることです。
>
> 通常、これはコミットをメイン ブランチにリベースすることを意味しますが、
> フィーチャー ブランチからメインへの一方向のマージのみを許可し、
> その逆は許可しないことを意味する場合もあります。それはプロジェクトによって異なります。
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c34e-SIHv)
垢版 |
2022/11/23(水) 04:11:32.20ID:Jj9cNU7H0
>>350
バカだなぁ、もっと先まで読めよ早漏w
2022/11/23(水) 09:13:29.19ID:Gf+fcBNM0
>>349
ビットコインかよw
353デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-kfYZ)
垢版 |
2022/11/23(水) 15:17:09.85ID:ntzd80TFa
shit!!!
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb10-TaOI)
垢版 |
2022/11/24(木) 19:40:50.83ID:GoF3CE9R0
Git v2.39.0-rc0
2022/12/01(木) 09:13:28.57ID:dttJopXh0
Git v2.39.0-rc1

Junio氏復活してるね
2022/12/03(土) 15:58:06.16ID:zDxtPqo40
.gitmodules で commit-id やタグが指定できないのはなんか理由があってなのかな。
技術的にそう難しそうにも思えないが。
2022/12/04(日) 02:42:11.35ID:5sgL+SwZ0
>>356
urlの代わりにコミットID書くってこと?何のために?
2022/12/04(日) 09:44:56.48ID:XVXofR3d0
代わりにじゃなくて併記でそのurlのリポジトリの特定のコミットを指定できたらいいと思った。
過去のバージョンをチェックアウトした時、参照先の最新と互換性がない場合なんかは困るんでないかな。
2022/12/04(日) 14:21:46.42ID:5sgL+SwZ0
>>358
urlが指すリポジトリを取ってきてそこでcheckoutするコミットは最新のものではない
checkoutするコミットは.gitmodulesじゃなくて別の場所に既に記録されている
2022/12/04(日) 14:24:37.72ID:5sgL+SwZ0
具体的には、コミットグラフの中で、通常のディレクトリは treeオブジェクトのハッシュが記録されているけど、
サブモジュールが展開されるディレクトリは別リポジトリの commit オブジェクトのハッシュが記録されている
cat-file -p とか使ってコミットグラフのtreeを辿って行けばサブモジュールはtreeじゃなくてcommitになっているのがわかる
2022/12/04(日) 14:59:06.51ID:XVXofR3d0
なるほど、commit-id はリポジトリに記録されているのか。ありがとう。
2022/12/06(火) 18:27:07.29ID:vzGvSE2Z0
Git v2.39.0-rc2
2022/12/11(日) 15:35:02.81ID:3DRm7Ghi0
Git v2.38.2

メンテナンスリリース
2022/12/13(火) 00:47:30.62ID:KCYrY7oA0
Git v2.39.0
2022/12/16(金) 16:40:26.39ID:2IJsKIMuM
おもしろかったので

Gitは最初1244行しかなかった
https://zenn.dev/uta8a/articles/b7169fd147fb31
2022/12/19(月) 18:06:02.84ID:dcbjGxgcH
Githubのブラウザ上でmaster派生の新しいブランチを作ってプルリクを作ろうとしても
「there isn’t anything to compare 」と出て作れない

masterと新しいブランチに差分がないからだと思っていてローカル環境だと空コミットうって差分を作るんだが
Githubのブラウザ上からでも空コミットでできるの?

個人のリポジトリならReadMeとかの内容を適当にかえて差分を作るんだけど
そうじゃないケースだと空コミットで済ませたい
367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea02-hini)
垢版 |
2022/12/19(月) 18:13:54.82ID:FczvfNpq0
そもそも差分がないプルリクって何がしたいの?
2022/12/19(月) 18:21:38.58ID:dcbjGxgcH
あとで特定の目的をもったブランチ群をマージするための受け皿となるガワが欲しいんだってさ
そのガワに集めてからmasterにマージする
2022/12/19(月) 18:30:50.92ID:IdDe7UuQa
あーなるほど、それは分からんでもない
GitHub Actionsで空コミット作るだけのワークフロー作ってworkflow_dispatchで手動トリガしたら
2022/12/19(月) 18:50:59.00ID:sTgf3Ndf0
役に立つ回答では無いと思うけどgitlabだとできる
2022/12/20(火) 19:19:14.78ID:dc+nrO040
基本機能でさくっとできれば理想だったけど、そうはうまくいかないのね
2022/12/20(火) 19:42:20.28ID:cyGUI4Ab0
そもそもプルリクエストはgitの機能じゃないしなぁ
2022/12/20(火) 19:52:26.33ID:nk5JqEoYa
GitHubのプルリクエストが今の仕様なのは、むしろGitが想定している本来のワークフローを尊重した結果じゃないか?
プルリクエストって本来は文字通り俺のリポジトリからプルしてくれというメッセージ機能に近いもので、
この例のように組織内でのブランチ間の差分のモニタリングを目的として使用されるなんて当初は考えもしなかったんだろう
2022/12/21(水) 00:42:11.62ID:r8SH8P6aa
「Gitea」の開発者が離反、代替プロジェクト「Forgejo」を立ち上げ
https://codezine.jp/article/detail/17071

Gitリポジトリマネージャがどこで使われているのか、よく分からん。
375デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-aE/C)
垢版 |
2022/12/21(水) 08:24:55.62ID:+HxIG8b3a
>>374
ウチで使ってるわ
乗り換えないとならんのかなぁ
376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a90-9yt5)
垢版 |
2022/12/31(土) 11:16:52.35ID:doxP0Tnc0
今年最後にgitを覚えようと
git 本体とtortoisegit と githubに登録したんだが

これ全部、機能としては同じだけど別物なのか?
あちこちのサイト見ながらやると「こっちのサイトはgit入れてて、あっちはtortoisegit 、こっちはgithub」
みたいな感じになって混乱した
2022/12/31(土) 11:19:54.01ID:OtQWrqua0
githubを直接触りたいならgh cliのがいい
ghとgitの組み合わせが最強
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a90-9yt5)
垢版 |
2022/12/31(土) 11:31:53.96ID:doxP0Tnc0
git_tutorial (フォルダ)
└sample.txt

1.このフォルダでリポリトジを作成して、sample.txtに aaaaa と打って comitした
2.sample.txtの中身 aaaaa を削除し bbbbb と変更して 2回めのcomitを行ってみた
3.powershell 上で git log をすると2つのcomitを確認できる

この状態で最初のコミットのファイルを利用するにはどうしたら良いの?
2022/12/31(土) 11:44:42.71ID:F4HJthOK0
そもそもブランチから勉強した方がいいのでは?
380デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a90-9yt5)
垢版 |
2022/12/31(土) 11:51:33.96ID:doxP0Tnc0
>>379
ブランチがどうこう、ってのはわかるんだけど具体的なやり方がわからない
ブランチをすると手元のフォルダのsample.txtの bbbbb が aaaaaにもどる
ということではないのか?
sample.txtの別ファイルが作成される感じ?
2022/12/31(土) 15:05:58.44ID:+yS88hiN0
git log #ブランチ名・コミットIDを確認
git checkout <コミットID> #過去のコミットに戻す
git checkout <ブランチ名> #最新の状態に戻す

その様子じゃ次から次に質問しそうだから一度ドキュメントに目を通した方がいい
https://git-scm.com/book/ja/v2
382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a90-9yt5)
垢版 |
2022/12/31(土) 23:11:48.42ID:doxP0Tnc0
セレじょは5人3D揃ったからいよいよ3Dコラボの年だよなあ
ちぐちゃんには頑張って欲しい
383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a90-9yt5)
垢版 |
2022/12/31(土) 23:12:03.45ID:doxP0Tnc0
誤爆誤爆
2023/01/01(日) 01:04:33.92ID:sgN3RGB/a
376にOS 質問する人いないが、俺も聞いてやらない
2023/01/01(日) 02:07:20.13ID:jqLgH/AX0
powershellって書いてるじゃん
2023/01/01(日) 02:17:53.54ID:HuovFmgL0
>>385
最近は linux 用の powershell とかあってな。
(ひねくれたツッコミをしてみる)
2023/01/01(日) 02:29:40.05ID:mENRNQsf0
>>384
tortoisegitの時点で一個しかないだろ
2023/01/01(日) 03:11:58.02ID:sgN3RGB/a
>>385-387
みんな親切過ぎだろ。
長文くんを思い出せ。
2023/01/02(月) 20:37:53.17ID:Xg20OXw60
MLに
"Request to remove Junio C Hamano as the Git Maintainer"
(濱野純をGITメインテナーからクビにする要求)

と言うメールがFilip Lipienという人から年末投稿された。
https://public-inbox.org/git/Y7JRh6WZ1YZ2AkKJ@mit.edu/T/#t

------------Google翻訳
Git の使用に関する Stackoverflow に関する質問は 100 万件以上あります。
これは正常ではありません。

Git は現在の状態では、人間のために作られたツールではありません。

彼が開発者の経験を知らなかったために、何百万時間もの作業時間が無駄になったと考えるのは現実的です。
経済的損害は数十億にのぼります。

Junio C Hamano 濱野純氏を Git メンテナとして解任するよう要請します
2023/01/02(月) 21:01:16.13ID:bo8rNBpSM
長文くんを思い出す
2023/01/02(月) 22:02:14.30ID:KTyqgo/N0
ながふみ君?
392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a02-ZvCw)
垢版 |
2023/01/03(火) 00:38:48.69ID:VjTq/+tm0
直後のTedさんのリプライがおもろかった。
濱野さんが何をしたのか、何をしなかったのかがさっぱり分からんのだけど、
長いスレッド読んでくと書いてあるのかな?
読んだ人いたら教えてw
2023/01/03(火) 01:27:53.62ID:3/i4pfcea
機械翻訳で見たけど、件数だけみて文句があるアホなPMみたいなのが吠えて、それだけ。
Incorrect. As of this writing, there are 146,090 quetions[1] tagged

管理者機能とユーザ機能と分かってないだろうとか言われてるし、濱野さんは気を悪くしないように気付かわれてる。

大半の人は、GitHub から入門して、お仕事の人も GitHub が多いと思うから GitHub に不満がある気がするけど、どうなんだろ。
2023/01/03(火) 01:44:58.77ID:gatUgz7Ca
それは全く逆で、むしろGitHub使える環境の人はGitに対してもGitHubに対しても満足度高いと思うぞ
Git使ってるのにGitHub使ってないというのはだいたい下請業務など劣悪な環境だろうから、Gitに対してもヘイトが集まることになる
2023/01/03(火) 05:34:05.62ID:PBpP7Kfc0
ワイはgitには特に何もないが、GitHubには文句たらたらや
2023/01/03(火) 07:04:51.47ID:1vydeW9X0
マイクロソフトがー、マイクロソフトがー
2023/01/03(火) 17:51:22.90ID:PE6y5srm0
おまいら、ギフハフって灰汁の組織知ってるか?
2023/01/15(日) 11:41:44.14ID:pP1vGn6Yd
ギフハブだぞ
AS*Aさんのセンスでギフハフなんて響きの悪い名前を思いつくわけないだろ
2023/01/18(水) 08:55:28.93ID:CTSPwTA+0
Git v2.39.1 and others
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9ba-KB3T)
垢版 |
2023/01/20(金) 11:58:28.71ID:RZz+B+9s0
「Git」に3件の脆弱性 ~修正版のv2.39.1が公開 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1471256.html
2023/01/22(日) 00:10:04.98ID:ZyA8jnAWM
stalmannenってスェーデン語でSuperMan のことなんだって。
だから、あの左翼は頓珍漢なことばかり言ってたのか。
402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf02-u+oX)
垢版 |
2023/01/23(月) 08:39:01.26ID:at3LpiJm0
ちょっと教えてください。
a、b、c、d、eとコミットして
bにリセットしたらcdeの修正分はなくなるよね?
最初の状態からcをリバートしたらdのコミット分だけが無くなる?

この時cの修正に依存するd,eの改修箇所はエラー吐きまくるであってますか?

実際のチーム開発でrevertとかそんな使う機会ある?
403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf02-u+oX)
垢版 |
2023/01/23(月) 08:47:04.02ID:at3LpiJm0
>>402
ごめん
最初の状態からcをリバートしたらcのコミット分だけが無くなる?
です
404デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa7-xFde)
垢版 |
2023/01/23(月) 09:17:09.28ID:JALIr7W8M
>>402
pushしたならrevertしかないから、使ったことはある
>>403
その認識で合ってる
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf02-u+oX)
垢版 |
2023/01/23(月) 10:00:41.12ID:at3LpiJm0
>>404
ありがとう。
cの修正に依存するd,eの改修箇所は
手動で調整するしかない?
だよね?
2023/01/23(月) 10:08:15.27ID:LXMqTouFa
revertは実際のチーム開発では主にリリース直前や直後に戻すときに使う
途中のコミットだけ戻すのも、リリースにむけて成果をマージしていくメインストリームのブランチの場合は珍しくない
例えば、各自の作業をmainブランチに統合した後にステージング環境で最終確認してて特定の新機能に不具合が見つかったら、その機能のマージコミットだけをmainブランチからrevertしてリリースする
一般的にはそういう統合用のブランチにおいてそれぞれのマージコミットにはあまり依存関係がないから、途中のコミットであっても安全に戻せることが多い
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf02-u+oX)
垢版 |
2023/01/23(月) 10:51:47.46ID:at3LpiJm0
>>406
ありがとう。参考にシマス。
408デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa7-xFde)
垢版 |
2023/01/23(月) 17:43:30.01ID:yDqoU8LDM
>>405
deだけを付け直すrebaseのオプションがあったはず。ブランチ切らないとダメかもしれないけど

https://git-scm.com/book/en/v2/Git-Branching-Rebasing

これの more interesting rebasesのところ
日本語版もあると思うので読んでみてくれ
409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf02-u+oX)
垢版 |
2023/01/24(火) 14:12:59.02ID:PErgKA+Q0
>>408
ありがとう。読んだけど脳みそのキャパオーバーぎみ。
マージと同じような意味でリベース使えば履歴がスッキリするよって感じなのかな。
2023/01/25(水) 18:58:25.67ID:0Lr4LnSH0
GitHubでフォークされた場合にフォークリポジトリを削除してもらう方法ってフォーク主にお願いするしかないんですか?
2023/01/25(水) 19:26:11.38ID:kc4IizhD0
いいえ、フォーク主にお願いしても削除できません
2023/01/25(水) 19:33:00.95ID:0Lr4LnSH0
>>411
そういう仕様ですか?
2023/01/25(水) 19:37:07.29ID:LpQ7Ffm40
フォーク主にお願いしただけでは削除されませんっていう重箱の隅
2023/01/25(水) 19:50:29.62ID:0Lr4LnSH0
フォーク自体は削除できるのでフォーク主にお願いして削除してもらえばいいと思うのですが
現実問題としてそれで削除してもらえるのかという問題はありますけど
他にいい方法ないですかね?
2023/01/25(水) 21:01:54.27ID:MpRPGlvM0
個人情報うpしちゃったとかなら
GitHubのサポートに削除してもらえるかも

フォークした奴がお願いしてもきかなくてまたpushしたりした場合は知らん

APIキー漏らしたとかなら
悪用される前にAPIキーを無効化して作り直すべき
2023/01/25(水) 22:32:00.35ID:TQcZua1A0
そもそもgithubの話題はスレチ
2023/01/26(木) 21:19:38.08ID:SzXozCf10
じゃあどのスレならいいの?
2023/01/27(金) 02:39:06.99ID:AnZhSd0KM
githubとかのスレ落ちてるね
2023/01/27(金) 02:41:24.15ID:AnZhSd0KM
1000まで使い切って落ちたみたいだから次スレたてようか
前スレがOSSホスティング総合からソースコード ホスティング総合に名前変えた1スレ目だったから、次スレをソースコード ホスティング総合の2スレ目にして立ててしまおう
ちょっと長いからスレタイからbitbucketは退場してもらう「ソースコード ホスティング総合 2【GitHub,GitLab等】」で
2023/01/27(金) 02:50:50.96ID:AnZhSd0KM
立てた

ソースコード ホスティング総合 2【GitHub,GitLab等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674755161

次のGitスレの1にもこのリンクなるべく貼ろう
githubの話題はこっちにって
2023/02/15(水) 08:49:46.98ID:8bG72mgl0
Git v2.39.2
422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edbd-KThN)
垢版 |
2023/02/19(日) 15:35:48.54ID:bxmEAj6Q0
.gitignoreに
supervisord*
と記述していて
supervisord.log
supervisord.log.2
supervisord.log.3
supervisord.pid
は除外されるんだが
supervisord.log.1
だけ除外されない。これなんで?
2023/02/19(日) 15:41:46.42ID:ajkW19n40
どうせ誤字だろ
>>422をコピーして各行の頭にtouchつけてファイル作成したけどちゃんと全部除外になったぞ
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edbd-KThN)
垢版 |
2023/02/19(日) 15:42:44.58ID:bxmEAj6Q0
誤字する余地ある?
つーかそのままコピペしたんだけどどこか間違ってる?
2023/02/19(日) 19:10:19.28ID:BUZuvi0r0
.gitignoreに記述する前にそのファイルだけaddしてたとかコミット済みだったとか?
2023/02/22(水) 14:17:17.89ID:gyrdrSK00
TortoiseSVNは内部にSubversionの機能を持っていてましたが、TortoiseGitとGitは別れていて、
TortoiseGitとGitは別々に自分でアップデートしなくてはいけないということで合ってますか?
2023/02/22(水) 14:34:18.81ID:cZQRWFPq0
あってるよ
TortoiseGitは単なるシェルエクステンション
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85bd-KThN)
垢版 |
2023/02/22(水) 14:38:45.82ID:ghtm6FKc0
>>425
多分だけどそれが正解ぽかった
おさわがせしました
2023/02/22(水) 14:41:46.67ID:PxJfXyUn0
Gitを時代遅れにする革新的な次世代VCSってないの?
2023/02/22(水) 14:44:38.95ID:gyrdrSK00
>>427
やっぱりそいういう原理ですか
TortoiseGitは最新版を通知してくるけど、Gitそのものは自分で定期的に調べることになりますかね
2023/02/22(水) 14:47:25.92ID:5E1hhDZe0
>>429
pijulが技術的には面白そう
2023/02/23(木) 10:18:27.51ID:/WRzCbiK0
Linus Torvalds氏、Gitのマージに関し「マージについて説明できないのならやらないほうがいい」ゴミだからとアドバイス
https://softantenna.com/blog/linus-torvalds-git-merge-advice/
2023/02/23(木) 12:32:27.18ID:vkbZDErw0
pushするときにリモートからpullし忘れてて(大抵修正加えた.MDファイル)面倒でそのままmergeして済ましちゃうことあるわ
2023/02/23(木) 13:42:07.29ID:2ALQezoZM
githubって、利用規約的に、プログラミング以外の、例えば、工学でもないような
科学の分野の記事を投稿してもいいのかな?
2023/02/23(木) 16:38:51.57ID:Wg3wb5mI0
利用規約を読めば分かるのでは
それとも読んだけど文章が理解出来ないからここで聞いてるってこと?
2023/02/23(木) 17:25:36.02ID:ksd47yXpM
>>435
まあ、そうおっしゃらずに。
2023/02/23(木) 19:53:24.41ID:sj7+9G1y0
ここは github スレじゃないので、詳しくはそっちで聞いた方がいいんじゃないか?

既にドキュメントとか、小説とか、TRPGのルールとか上がってる時点で見当がつくかもだが、プログラム縛りとかないよ。
ただし無料版は、公開した時点でフォークに同意したことになるのでオープンソースなライセンスのものに限る。「俺の小説を読め」では駄目で「俺の小説を好き勝手に改変して良いよ」な必要がある。
2023/02/23(木) 23:08:58.36ID:jAWa9LJ+0
>>437
じゃあ課金すれば俺の小説を読めでいいんだね
2023/02/24(金) 03:19:03.50ID:zsYMclLz0
>>438
一般公開しなければOK
金払って身内オンリーのプロジェクトにして、身内に俺の小説読めとやる分には問題ないはず
2023/02/24(金) 07:04:25.06ID:gVfgzx5F0
>>439
無料ユーザーでもプライベートリポジトリは作成できるけど、それじゃだめなの?
2023/02/25(土) 12:18:16.14ID:FE79oXH80
WindowsでTortoiseGitを入れてみたら、
文字が収まっていないボタンやらテキストやらがあちこちにあるんだけど、
もう誰も日本人はメンテナンスしていないということ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況