!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663479569/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries/
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries/
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part157
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f201-IwB9)
2022/11/25(金) 13:16:08.91ID:HZEumDr5010デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf02-emCW)
2022/11/28(月) 15:44:13.20ID:dp0AKPPW0 初心者質問で申し訳ないのですが、vsコードで予測変換が出なくて困っています。
調べてみたのですが原因も分らず…if文などの予測変換は出るのですが、gameobjectなどのユニティで使うようなプログラムの予測が出ません。
解決策などあるでしょうか?
調べてみたのですが原因も分らず…if文などの予測変換は出るのですが、gameobjectなどのユニティで使うようなプログラムの予測が出ません。
解決策などあるでしょうか?
11デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-iGtf)
2022/11/28(月) 20:13:23.65ID:8x2CDfCZ0 なんかぶっ壊れてんじゃん?
とかテキトー言ってみる
とかテキトー言ってみる
12デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-iGtf)
2022/11/28(月) 20:13:52.64ID:8x2CDfCZ0 他のプロジェクトは出るの?
13.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9f01-8jrN)
2022/11/28(月) 20:17:32.92ID:5evmxUdI0 俺のも(会社PC)そうだわ
オムニシャープ入れたけどダメだった
もうVSでよくね?
どうせIntelliSenseとかVS以下だろ
オムニシャープ入れたけどダメだった
もうVSでよくね?
どうせIntelliSenseとかVS以下だろ
14デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-leMj)
2022/11/29(火) 15:56:16.24ID:AJUNeGt/0 試しに俺んところでやってみたら、OmniSharpのバックエンドにMono等が選ばれなきゃいけないのに.NET7が選ばれちゃってこうなるみたいだな
試行錯誤しても全然切り替わらないし、ほんとどうすりゃ良いんだろうねこれ・・・・
試行錯誤しても全然切り替わらないし、ほんとどうすりゃ良いんだろうねこれ・・・・
15デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75f-6qjC)
2022/11/29(火) 16:04:11.85ID:Runm1hnd0 メディアファイル(特にmkv)のオーディオチャンネルの属性を取得したいって話ですね。
わかりません。
わかりません。
16デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-4FAg)
2022/12/04(日) 14:34:16.15ID:Mg8RdVSDM17.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ e201-6Epl)
2022/12/04(日) 14:58:55.32ID:W8YCwcdV0 >>16
普通にUnityでも.NETの技術使われてるけどな
普通にUnityでも.NETの技術使われてるけどな
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ebd-7kHv)
2022/12/04(日) 20:08:48.90ID:lx/vhVnT0 練習で始めてWPFを使って簡単な時計アプリ作ってみたんだけど
デバッグなしモードだとちゃんと動くのだけれど
デバッグモードで起動するとタイマーが進まなくてウインドウにカーソルを
行ったりきたりさせるとタイマーが変化するんだけどこれって仕様なのかな?
デバッグなしモードだとちゃんと動くのだけれど
デバッグモードで起動するとタイマーが進まなくてウインドウにカーソルを
行ったりきたりさせるとタイマーが変化するんだけどこれって仕様なのかな?
19デフォルトの名無しさん (スフッ Sd94-sdih)
2022/12/07(水) 13:35:19.01ID:yt7S0Uwdd デバッグで動いてリリースで動かんのは大抵は初期化漏れだが
逆のパターンはなんだっけ
違うdllをリンクしてるとかか
逆のパターンはなんだっけ
違うdllをリンクしてるとかか
20デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e79-FYZG)
2022/12/07(水) 19:05:56.01ID:UAMEr4aB021デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ebd-7kHv)
2022/12/07(水) 20:29:43.28ID:s8UFiDXT0 おお、こんな現象があるのか
でも初めてのWPFアプリということで
https://zenn.dev/apterygiformes/books/470ba1042dfbef/viewer/ea10e5
このサイトの時計を同じように作っただけだからそんな複雑なことしてないはずなんだけどな
もう一度コードじっくり確認してみるよ
とりあえずこういった現象があるということを知れてよかったありがとう
でも初めてのWPFアプリということで
https://zenn.dev/apterygiformes/books/470ba1042dfbef/viewer/ea10e5
このサイトの時計を同じように作っただけだからそんな複雑なことしてないはずなんだけどな
もう一度コードじっくり確認してみるよ
とりあえずこういった現象があるということを知れてよかったありがとう
22デフォルトの名無しさん (スフッ Sd70-g9pY)
2022/12/08(木) 15:54:32.25ID:/7FRet6qd これはひどい
>アサートは、チェック機能の実行に時間がかかるため、
>デバッグ版にだけ仕込まれており、リリース版では機能しません。
>そのため、リリース版では発生しないように見えているだけで
>不具合がなくなるわけではありません。
知らぬが仏とはよく言ったもので
>アサートは、チェック機能の実行に時間がかかるため、
>デバッグ版にだけ仕込まれており、リリース版では機能しません。
>そのため、リリース版では発生しないように見えているだけで
>不具合がなくなるわけではありません。
知らぬが仏とはよく言ったもので
23デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa01-QZbE)
2022/12/08(木) 21:22:08.76ID:lmp5fbT90 ひどい?
当たり前の内容だと思うけど...
当たり前の内容だと思うけど...
24デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-w5YM)
2022/12/09(金) 21:14:42.46ID:Z/OpbtF/p 致命的なエラーでも無けりゃ落ちないからねぇ
25デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f79-20rA)
2022/12/09(金) 21:19:27.16ID:vj2/mAaI0 WPFは時計すら満足に作れないんだな
これでいいかな
これでいいかな
26デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM7b-FUlb)
2022/12/10(土) 16:44:26.45ID:vevfscj1M >>18
普通に考えるとビルドしないで直接別のプログラムを走らせてないか?
visual studioの三角押して実行してる?
それかビルド失敗して以前のを動かしてないか?
デバッグの方はマウスenterあたりでタイマー動作が働いてると言うことでそこらへんをミスってる可能性が高い
間違ってなんか別のイベントハンドラを作ってうまく消せないでタイマーハンドラのと混ざっているんだろうなと
普通に考えるとビルドしないで直接別のプログラムを走らせてないか?
visual studioの三角押して実行してる?
それかビルド失敗して以前のを動かしてないか?
デバッグの方はマウスenterあたりでタイマー動作が働いてると言うことでそこらへんをミスってる可能性が高い
間違ってなんか別のイベントハンドラを作ってうまく消せないでタイマーハンドラのと混ざっているんだろうなと
27デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM7b-FUlb)
2022/12/10(土) 16:53:22.85ID:vevfscj1M アサートはデバッグ時に想定した状態になっているか確認する手段で
リリース時にはアプリの挙動に関与しないし
リリース時にはアプリの挙動に関与しないし
28デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbd-3TNT)
2022/12/10(土) 19:14:30.52ID:jebXvA6J0 >>26
一応メニューの方のビルドやリビルドとか色々試してみたけどダメだった
ビルドは成功してるっぽい
デバッグの方は単にウインドウにマウスオーバーしてもタイマーは動かなくてウインドウ中央上部にある
横棒2本のメニュー開くところにマウスオーバーすると一瞬だけタイマー動く感じですぐ止まる
再度そこからはずしてマウスオーバーするとまた一瞬動く
あとなぜかドラッグでウインドウ動かしまくっててもタイマー動いた
正直初心者の自分にも現状原因まったくわからんからあきらめるわ
一応メニューの方のビルドやリビルドとか色々試してみたけどダメだった
ビルドは成功してるっぽい
デバッグの方は単にウインドウにマウスオーバーしてもタイマーは動かなくてウインドウ中央上部にある
横棒2本のメニュー開くところにマウスオーバーすると一瞬だけタイマー動く感じですぐ止まる
再度そこからはずしてマウスオーバーするとまた一瞬動く
あとなぜかドラッグでウインドウ動かしまくっててもタイマー動いた
正直初心者の自分にも現状原因まったくわからんからあきらめるわ
29デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a779-dmwH)
2022/12/10(土) 23:33:30.27ID:8lTVeHq/0 わかりました二度と我々の前に姿を現わさないでください
30デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c702-85+0)
2022/12/11(日) 09:12:44.67ID:x2I2CP760 IList.Item[Int32] Property
public object? this[int index] { get; set; }
object? ってなんですか ?
public object? this[int index] { get; set; }
object? ってなんですか ?
31デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf4a-jpzT)
2022/12/11(日) 09:43:35.75ID:UU1+HIwa0 プログラミング初心者は電卓でも作ってろ
→ 数式を評価できるようにしたいんやが、やり方が分からん
→ Roslynってやつがあるやん
→ なんやC#のREPLみたいになりそう
→ VisualStudioに付属してるREPLでええやん、ってなった
→ 数式を評価できるようにしたいんやが、やり方が分からん
→ Roslynってやつがあるやん
→ なんやC#のREPLみたいになりそう
→ VisualStudioに付属してるREPLでええやん、ってなった
32デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-0RkQ)
2022/12/11(日) 10:18:27.91ID:B9k8N7vL0 >>30
null許容参照型でしょ
以前の object 型は null を代入できたけど Null 許容認識コンテキスト だと object には null を代入できないから以前と同じように null を代入したいなら object? にしないといけない
ただしそうすると今度は object を逆参照する時に null でないことを確認するか null でないことが分かっているなら null 免除演算子で警告抑止しないといけない
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/builtin-types/nullable-reference-types
null許容参照型でしょ
以前の object 型は null を代入できたけど Null 許容認識コンテキスト だと object には null を代入できないから以前と同じように null を代入したいなら object? にしないといけない
ただしそうすると今度は object を逆参照する時に null でないことを確認するか null でないことが分かっているなら null 免除演算子で警告抑止しないといけない
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/builtin-types/nullable-reference-types
33デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbd-3TNT)
2022/12/11(日) 10:27:01.23ID:PQihV1OX0 >>29
なんで初心者スレでそんな正確悪いこと言うかね
なんで初心者スレでそんな正確悪いこと言うかね
34.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ df01-1zqz)
2022/12/11(日) 11:09:33.02ID:hiewkTHT0 ここの住人意味わからんよな
同じC#erなのに優しく接しればいいのに
同じC#erなのに優しく接しればいいのに
35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e701-0RkQ)
2022/12/11(日) 11:33:04.10ID:RuZtb54i036デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfbc-3npV)
2022/12/11(日) 11:45:10.12ID:o2yKalvw0 初心者スレでなに言ってんだと思わなくもないけど、気持ちは分かる。
37デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM7b-KKgq)
2022/12/11(日) 15:02:59.02ID:TMAZCbUcM >>28
面白現象だから保存しておいて別のプロジェクト作ってやり直してみたらいい
そのページ見たら5分でできる内容だからさ
イベントハンドラの記述ミスだろうなあとは思う
プロパティウィンドウのイベントのmouseleftbuttondownとmouseLeaveがすぐ隣なのでそちら関係なんだろうなと
面白現象だから保存しておいて別のプロジェクト作ってやり直してみたらいい
そのページ見たら5分でできる内容だからさ
イベントハンドラの記述ミスだろうなあとは思う
プロパティウィンドウのイベントのmouseleftbuttondownとmouseLeaveがすぐ隣なのでそちら関係なんだろうなと
38デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e707-Fzhe)
2022/12/11(日) 15:54:02.66ID:nH6y0Bb70 初心者だから甘えさせてっていう人は昭和の人間としては理解できないわ
まあ俺が理解する必要ないんだけどせっかくの伸びる時期を浪費してもったいなくないか?
まあ俺が理解する必要ないんだけどせっかくの伸びる時期を浪費してもったいなくないか?
39デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa6b-uI1h)
2022/12/11(日) 16:46:43.61ID:XLEwBdHga 自分の知識を披露出来る場を逃してイライラするよな
41デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-Ih6g)
2022/12/11(日) 17:20:28.29ID:cLJLEUWf0 気に入らないなら優しい奴が優しく答えてやればいい
顔も知らんやつに横から指図したところで時間の無駄
顔も知らんやつに横から指図したところで時間の無駄
42デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbd-ZpWE)
2022/12/11(日) 17:26:19.02ID:PQihV1OX0 >>37
試しにコードミスの可能性も考えて全部コピペで新しいプロジェクトでやってみたけどデバッグモードどけダメみたい
あと気づいたのがマウスオーバーしなくても10秒くらい待ってたら一瞬だけタイマー動いた
もしかしたら自分の環境だけの現象かもしれない
こんな変な現象に色々付き合ってくれてどうもありがとう
試しにコードミスの可能性も考えて全部コピペで新しいプロジェクトでやってみたけどデバッグモードどけダメみたい
あと気づいたのがマウスオーバーしなくても10秒くらい待ってたら一瞬だけタイマー動いた
もしかしたら自分の環境だけの現象かもしれない
こんな変な現象に色々付き合ってくれてどうもありがとう
43デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-0RkQ)
2022/12/11(日) 17:44:33.83ID:B9k8N7vL0 > 顔も知らんやつに横から指図したところで時間の無駄
これまたでかいブーメランやなw
これまたでかいブーメランやなw
44デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df79-jN5k)
2022/12/11(日) 17:51:54.29ID:93aPaqaC0 ソースコードがあるなら貼り付けてみればいいのに
そんなおもしろ現象なら共有の意味も込めて
そんなおもしろ現象なら共有の意味も込めて
45デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-VrOF)
2022/12/11(日) 18:09:37.35ID:2GSk8HV3M タイマー周りのコードが間違ってるに1000ペソ
46デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbb-OcEh)
2022/12/12(月) 11:23:38.00ID:q9juspAMM 精度とか使ったタイマーの話が何一つ書かれてないから
アドバイスしようがない
アドバイスしようがない
47デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-VrOF)
2022/12/12(月) 11:50:58.63ID:zfnaGRLhM48デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-Wxe9)
2022/12/12(月) 12:39:18.02ID:wywn97Kl0 描画だけコケているのか、あるいは計算処理そのものがコケているのか
49デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4733-j6L8)
2022/12/12(月) 12:50:49.67ID:mZ+9xzi60 サイトにあるように作った(作れてない)
って話なんだろうなぁ
って話なんだろうなぁ
50デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbd-3TNT)
2022/12/12(月) 17:51:58.56ID:k2kKVQYZ0 こんな感じ。でも手打ちでダメだったから全部コピペでやってみたんだけどな
using System;
using System.Windows;
using System.Windows.Threading;
namespace clock2
{
public partial class MainWindow : Window
{
private readonly DispatcherTimer _timer = new();
public MainWindow()
{
InitializeComponent();
InitializeTimer();
_timer.Start();
}
private void InitializeTimer()
{
_timer.Interval = TimeSpan.FromMilliseconds(500);
_timer.Tick += (_, _) =>
{
TimeLabel.Text = DateTime.Now.ToString("HH:mm:ss");
};
}
}
}
using System;
using System.Windows;
using System.Windows.Threading;
namespace clock2
{
public partial class MainWindow : Window
{
private readonly DispatcherTimer _timer = new();
public MainWindow()
{
InitializeComponent();
InitializeTimer();
_timer.Start();
}
private void InitializeTimer()
{
_timer.Interval = TimeSpan.FromMilliseconds(500);
_timer.Tick += (_, _) =>
{
TimeLabel.Text = DateTime.Now.ToString("HH:mm:ss");
};
}
}
}
51デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8b-VrOF)
2022/12/12(月) 20:53:05.99ID:KIlmqrcDM52デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7b-9pmv)
2022/12/12(月) 21:46:03.90ID:gQz+ELAV0 >>50
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.windows.threading.dispatchertimer?view=windowsdesktop-7.0
>タイマーは、時間間隔が発生したときに正確に実行されるとは限りませんが、時間間隔が発生する前に実行されないことが保証されます
UIスレッドが忙しかったらずれるんじゃないの。よくわからんけどw
WindowFormで同じようにUIスレッドの影響受けるSystem.Windows.Forms.Timer使って時計作ったことあるけど気付かなかった
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.windows.threading.dispatchertimer?view=windowsdesktop-7.0
>タイマーは、時間間隔が発生したときに正確に実行されるとは限りませんが、時間間隔が発生する前に実行されないことが保証されます
UIスレッドが忙しかったらずれるんじゃないの。よくわからんけどw
WindowFormで同じようにUIスレッドの影響受けるSystem.Windows.Forms.Timer使って時計作ったことあるけど気付かなかった
53デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a735-yK5Y)
2022/12/12(月) 22:38:45.24ID:bhcjN5ma0 >>37
リリースモードでは動くのに?
リリースモードでは動くのに?
54デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-w/6K)
2022/12/13(火) 05:48:44.25ID:zf4Mftmc055デフォルトの名無しさん (アウグロ MM9f-SFrr)
2022/12/13(火) 07:15:53.99ID:VhzaN62DM 時計を動かすのに全力を出し切っているということか
56デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87c6-vbep)
2022/12/13(火) 11:56:18.57ID:31759n2d0 ゲームセンターのゲームとか、コマ落ち・カクカク・プチフリーズする
1秒間に、30〜60回も処理できない
1秒間に、30〜60回も処理できない
5756 (ワッチョイ 87c6-vbep)
2022/12/13(火) 12:00:48.87ID:31759n2d0 漏れはパソコンをエコモードにして、使うCPU を1つだけにすると、
ブラウザゲームが、1秒間に1回しか描画されない
セロリンとか、性能が低いCPUでも、そうなる
ブラウザゲームが、1秒間に1回しか描画されない
セロリンとか、性能が低いCPUでも、そうなる
58デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 679f-NKnn)
2022/12/13(火) 15:12:01.39ID:+JVgkCRO0 InitializeComponent()より前にnew DispatcherTimer()していいんだろうか
59デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbd-3TNT)
2022/12/13(火) 17:57:53.18ID:dQ/Fqfa/060デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72d-jpzT)
2022/12/13(火) 19:49:36.92ID:uYffxzwa0 UIスレッド忙し過ぎてUIの挙動にも影響出てそうなんだが
プライオリティ弄るよりそっちをどうにかした方が良いと思うぞ
プライオリティ弄るよりそっちをどうにかした方が良いと思うぞ
61デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-VrOF)
2022/12/13(火) 21:33:39.63ID:5M8t5XhNM デバッグビルドのexeを直接実行した場合と
VSからデバッグ実行した場合で違いが出るようならデバッガーによる影響
VSからデバッグ実行した場合で違いが出るようならデバッガーによる影響
62.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ df01-1zqz)
2022/12/13(火) 23:11:40.99ID:sdBWNgeV0 ReactiveXが理解できない…
何をやってるのかはわかるんだが具体的にアプリにどう実装すればいいのか検討がつかない…
こういうアプリを作ってみるといいよっみたいな資料とかないだろうか?
何をやってるのかはわかるんだが具体的にアプリにどう実装すればいいのか検討がつかない…
こういうアプリを作ってみるといいよっみたいな資料とかないだろうか?
63デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e701-wOZi)
2022/12/14(水) 01:12:50.31ID:Y+oEH+Z90 UIスレッドは軽量になるように非同期を駆使して細心の注意を払ってるわ
64デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a735-yK5Y)
2022/12/14(水) 01:17:31.63ID:7jUV+yGa0 デバッガーが重いんだろ
65デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db35-+CRB)
2022/12/23(金) 22:15:02.01ID:6p3YRtBU0 ロックに使ってる変数の参照を書き換えてしまった
66デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-aH43)
2022/12/26(月) 23:46:57.73ID:/QyjmJjHa 書けるかテスト
67デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-aH43)
2022/12/26(月) 23:53:21.36ID:/QyjmJjHa 久しぶりにC#の世界に戻るかもしれないんだけど、
以前触ってたのはVS2010/Windows 7の時代なんで浦島太郎状態
で、言語の方は自分で調べて差分を埋めようと思うけど、
実行環境というか、以前ならCLRとか.NET Framerowkと呼ばれていたものが
どう変わったのかいまいちよく分からないんですが、その辺サクッと分かる記事とか
どっかにないですかね?
以前触ってたのはVS2010/Windows 7の時代なんで浦島太郎状態
で、言語の方は自分で調べて差分を埋めようと思うけど、
実行環境というか、以前ならCLRとか.NET Framerowkと呼ばれていたものが
どう変わったのかいまいちよく分からないんですが、その辺サクッと分かる記事とか
どっかにないですかね?
68デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM97-k0TO)
2022/12/27(火) 04:54:00.45ID:WD60NfHsM 実行環境は現在進行形で変化中
69デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-aXTt)
2022/12/27(火) 16:09:13.51ID:/tVTIbQ7a >>67
.NET FrameworkはWindows用
マルチプラットホームは.NET Standardという規格で.NET Frameworkや.NET Coreやmonoをつないでいた
今はそれらが全て統合されて.NETになってる
Windowsユーザーから見れば.NET Coreが.NETという名前になって.NET Frameworkを吸収合併したと見てもそれほど大きくは間違ってない
Visual Studioの新規プロジェクトテンプレートでは無印のものが.NETで.NET Frameworkと書かれてるものが旧バージョン
旧バージョンではあるがWindows専用に作られただけあってWindowsアプリを作る時には.NET Frameworkが便利な場面も一部ある
しかしいずれ消えるので新規アプリは.NETで作るべき
これだけ把握しときゃ後は何とかなる
.NET FrameworkはWindows用
マルチプラットホームは.NET Standardという規格で.NET Frameworkや.NET Coreやmonoをつないでいた
今はそれらが全て統合されて.NETになってる
Windowsユーザーから見れば.NET Coreが.NETという名前になって.NET Frameworkを吸収合併したと見てもそれほど大きくは間違ってない
Visual Studioの新規プロジェクトテンプレートでは無印のものが.NETで.NET Frameworkと書かれてるものが旧バージョン
旧バージョンではあるがWindows専用に作られただけあってWindowsアプリを作る時には.NET Frameworkが便利な場面も一部ある
しかしいずれ消えるので新規アプリは.NETで作るべき
これだけ把握しときゃ後は何とかなる
70デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-T2CE)
2022/12/27(火) 16:37:34.00ID:SBS6S5Xya .NET5以降はサポート期間が最長でも3年で、ジャパニーズドカタディヴィロップメントでの採用はかなり厳しいことに注意
そして、断言するが、.NET Frameworkは最終的には5以降のCore系の.NETよりも確実に長く生き残る
そして、断言するが、.NET Frameworkは最終的には5以降のCore系の.NETよりも確実に長く生き残る
71デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-aXTt)
2022/12/27(火) 16:55:12.12ID:/tVTIbQ7a .NET FrameworkはWindows UpdateでOSをアップグレードしたらサポート(インストールすら)されなくなることがあるからサポートが重要ならなおさら新しいバージョンを使うべき
72デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-T2CE)
2022/12/27(火) 16:59:13.21ID:SBS6S5Xya73デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-aXTt)
2022/12/27(火) 17:01:47.74ID:/tVTIbQ7a >>72
過去からの類推じゃなくMSのサイトにそう書いてあるぞ
過去からの類推じゃなくMSのサイトにそう書いてあるぞ
74デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d07-aXTt)
2022/12/27(火) 17:11:35.01ID:usWDFVvc0 そもそも.NET Frameworkの最終バージョン4.8のサポートが多少長いのは破壊的変更が多いから今のうちに移行しろっていう猶予期間だって察しろよ
今から.NET Frameworkで新規開発始めるのは正気の沙汰じゃないわ
今から.NET Frameworkで新規開発始めるのは正気の沙汰じゃないわ
75デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-T2CE)
2022/12/27(火) 17:13:58.50ID:SBS6S5Xya >>73
どこに?
どこに?
76デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-aXTt)
2022/12/27(火) 17:16:43.50ID:/tVTIbQ7a 俺が探すんかいw
ググれよ
サポートはOSのポリシー次第って書いてるのが簡単にみつかるから
ググれよ
サポートはOSのポリシー次第って書いてるのが簡単にみつかるから
77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb66-h4o7)
2022/12/27(火) 19:42:29.97ID:zfINmmJX0 4.8.1とかになってまだまだ毎月パッチ当たってるし
あと10年はOSにデフォルトで搭載されるっしょ
net core系は今後もデフォルトでは絶対に入らないから
余計にそうなる。
.net4.8と比べ、.net7の方がファイル数もファイルサイズも速度も速くなりますなんてものほぼないし。
だってフレームワークがクロスであることには意味があっても
各人が作る最終制作物をクロスで動かすなんてことはほぼない
わけなんだから
あと10年はOSにデフォルトで搭載されるっしょ
net core系は今後もデフォルトでは絶対に入らないから
余計にそうなる。
.net4.8と比べ、.net7の方がファイル数もファイルサイズも速度も速くなりますなんてものほぼないし。
だってフレームワークがクロスであることには意味があっても
各人が作る最終制作物をクロスで動かすなんてことはほぼない
わけなんだから
78デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaf-T2CE)
2022/12/27(火) 21:31:21.16ID:24MwsJWsd >>76
https://learn.microsoft.com/en-us/lifecycle/faq/dotnet-framework#what-is-the-microsoft-lifecycle-policy-for--net-framework-
> There is no change to the lifecycle policy for .NET Framework 4.x and its updates which continue to be defined as a component of the OS and assume the same lifecycle policy as the Windows version on which it is installed.
もしかしてこれのことか?
これはつまりWindowsの一部としてサポートしますよという意味で、MSとしてはむしろ最強クラスのコミットメントだよ
https://learn.microsoft.com/en-us/lifecycle/faq/dotnet-framework#what-is-the-microsoft-lifecycle-policy-for--net-framework-
> There is no change to the lifecycle policy for .NET Framework 4.x and its updates which continue to be defined as a component of the OS and assume the same lifecycle policy as the Windows version on which it is installed.
もしかしてこれのことか?
これはつまりWindowsの一部としてサポートしますよという意味で、MSとしてはむしろ最強クラスのコミットメントだよ
79デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d07-aXTt)
2022/12/27(火) 21:32:52.86ID:usWDFVvc0 Windowsがバージョンアップするの知らないやつおるな
80デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d07-aXTt)
2022/12/27(火) 21:34:22.17ID:usWDFVvc0 てか4.8が最終バージョンてとこでどんなボンクラでも後がないんだなーって気づくだろ
マジで気づかないの?
マジで気づかないの?
81デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9ae-gB2L)
2022/12/27(火) 21:55:57.93ID:oPwbbFHg0 でもMSってなかなかレガシーを切れないから、
Windows15くらいまでFramework 4.xも平行して続けてもおかしくない
Windows15くらいまでFramework 4.xも平行して続けてもおかしくない
82デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa71-T2CE)
2022/12/27(火) 21:59:42.62ID:iT9wnpuva >>69
質問者じゃ無いけど為になるわ、有難う
質問者じゃ無いけど為になるわ、有難う
83デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-aH43)
2022/12/27(火) 23:07:28.89ID:XEOmC2Uoa >>69
なるほど。簡潔で分かりやすくて助かります。ありがとう。
なるほど。簡潔で分かりやすくて助かります。ありがとう。
84デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b101-/Bi+)
2022/12/28(水) 00:25:13.64ID:BhD4UP040 .net standardは規格なの?
いつの間にかこの概念を耳にすることがなくなったのでまだよくわからん
.net core以降で開発する時にこいつをどう意識すべきなのかな?
いつの間にかこの概念を耳にすることがなくなったのでまだよくわからん
.net core以降で開発する時にこいつをどう意識すべきなのかな?
85デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaf-T2CE)
2022/12/28(水) 00:32:31.57ID:De8+sS85d >>84
.NET Standardはバージョン2.1で.NET Frameworkを切り捨てたため、事実上の存在意義をほとんど失った
不特定多数向けにNuGetパッケージを開発しているのでない限り、全く気にする必要はない
.NET Standardはバージョン2.1で.NET Frameworkを切り捨てたため、事実上の存在意義をほとんど失った
不特定多数向けにNuGetパッケージを開発しているのでない限り、全く気にする必要はない
86デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM89-4Ar3)
2022/12/28(水) 00:56:41.13ID:Sx0QargEM .NETはいつまでたっても未完成品
今後のことも考えて仕方なく使ってる
今後のことも考えて仕方なく使ってる
87デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd35-L5ZK)
2022/12/28(水) 01:13:53.13ID:wPwgxApG0 .NETはゲートウェイを指定してHTTPリクエスト送るのがメチャクチャ回りくどくなった
これに限らずリファクタリング版は大抵劣化してるだけのゴミ
これに限らずリファクタリング版は大抵劣化してるだけのゴミ
88デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM97-Lt9E)
2022/12/28(水) 02:23:47.28ID:Irs2dr9FM >>69
最近C#始めたのでこういう情報はありがたい。
最近C#始めたのでこういう情報はありがたい。
89デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b01-+TDV)
2022/12/28(水) 07:34:10.36ID:dX6G49pN0 だからといってC#の代わりになる言語なんてあるはずもなく…
90デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91cf-4Ar3)
2022/12/28(水) 08:32:36.89ID:H7K9gIx/0 >>85
2.1は意味わからんよなぁ。うちはしばらく2.0でいく。
2.1は意味わからんよなぁ。うちはしばらく2.0でいく。
91デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM97-7A94)
2022/12/28(水) 08:35:34.24ID:NjDNkmkXM .NETはサポート期間が短いのが難点
業務アプリならやっぱり.NET Framework
業務アプリならやっぱり.NET Framework
92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d07-aXTt)
2022/12/28(水) 08:39:03.13ID:adfqLiPC0 何をサポートしてほしいのか知らんけどバージョンアップすればいいじゃん
93デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-T2CE)
2022/12/28(水) 10:03:45.99ID:w/3S+pjQa >>92
まあ.NET Frameworkは少なくとも今後10年のうちにサポートを切られることはないだろうから、仮にリミットを2032年としよう
現在最新のLTSである.NET6で開発したとして、サポート期限は2024年だ
そしてLTSは2年毎にリリースされ、リリースから3年間サポートされる
つまり3年を超えて使い続ける想定であれば2年毎のアップグレードが必要であり、
まず2024年にLTSの.NET8にアップグレードして以後は2026年、2028年、2030年と計4回のアップグレードが必要になる
一方.NET Frameworkを採用していればその間何もしなくてもいいわけだ
技術者として新しいものを使いたい感情は理解するが、これを客に正直に説明すれば客が望むのはどちらか、答えは明白だろう
まあ.NET Frameworkは少なくとも今後10年のうちにサポートを切られることはないだろうから、仮にリミットを2032年としよう
現在最新のLTSである.NET6で開発したとして、サポート期限は2024年だ
そしてLTSは2年毎にリリースされ、リリースから3年間サポートされる
つまり3年を超えて使い続ける想定であれば2年毎のアップグレードが必要であり、
まず2024年にLTSの.NET8にアップグレードして以後は2026年、2028年、2030年と計4回のアップグレードが必要になる
一方.NET Frameworkを採用していればその間何もしなくてもいいわけだ
技術者として新しいものを使いたい感情は理解するが、これを客に正直に説明すれば客が望むのはどちらか、答えは明白だろう
94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9ae-gB2L)
2022/12/28(水) 10:11:55.61ID:DxmYqBGj0 特に不便が無ければ、枯れた.NET Frameworkの方が安定して動作するからな
.NETにしか無い新しい機能が必須!とかならともかく
.NETにしか無い新しい機能が必須!とかならともかく
95デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa71-aXTt)
2022/12/28(水) 10:14:16.94ID:pub52T/ya 作りっぱなしで何年放置する気なんだよw
96デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM89-dxp0)
2022/12/28(水) 10:16:06.74ID:Sx0QargEM 自分用のアプリは全部.net framework
新しい機能を試したい場合はcore使う
未完成品のデザイナがまともになれば.NETに全面移行するんだけど
それにAPIに互換性のないものがあるのが困る
新しい機能を試したい場合はcore使う
未完成品のデザイナがまともになれば.NETに全面移行するんだけど
それにAPIに互換性のないものがあるのが困る
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf65-T2CE)
2022/12/28(水) 10:29:31.98ID:kH4/nphD0 >>95
放置してようがアクティブに開発してようが、アップグレードの際のコストに大差はない
自社サービスや内製システムのキラキラした話によって、アクティブに継続的な開発が行われているシステムではアップグレードしやすいというようなイメージを持っているかもしれないが、実態は別にそんなことはない
そういった恵まれた環境では、受託と違って自己責任なので場合によってある程度品質を犠牲にする選択がしやすいのと、比較的エンジニアスキルが高く彼らの技術者的感情もが尊重されるから、
結果的にアップグレードに積極的な傾向があるだけだ
放置してようがアクティブに開発してようが、アップグレードの際のコストに大差はない
自社サービスや内製システムのキラキラした話によって、アクティブに継続的な開発が行われているシステムではアップグレードしやすいというようなイメージを持っているかもしれないが、実態は別にそんなことはない
そういった恵まれた環境では、受託と違って自己責任なので場合によってある程度品質を犠牲にする選択がしやすいのと、比較的エンジニアスキルが高く彼らの技術者的感情もが尊重されるから、
結果的にアップグレードに積極的な傾向があるだけだ
98デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM97-7A94)
2022/12/28(水) 10:29:50.24ID:NjDNkmkXM >>95
最低10年は使います
最低10年は使います
99デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbf7-B6Pj)
2022/12/28(水) 10:44:14.55ID:a2brMVFI0 マイクロソフトはしくじり先生だからな
100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9ae-gB2L)
2022/12/28(水) 11:11:15.73ID:DxmYqBGj0101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d07-aXTt)
2022/12/28(水) 11:13:26.28ID:adfqLiPC0 さすがに三年バージョンアップ無しのソフトはオワコン扱いだわ
102デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM89-dxp0)
2022/12/28(水) 11:24:48.04ID:Sx0QargEM >>101
そもそもコンテンツじゃないからな
産業界などでは何十年前のソフトがずっと動いてるなんてざらだろ
一度作ったソフトが何も問題ないならわざわざフレームワークのアップデートでバージョンアップ版作り直す必要はないわ
MSが頻繁に電卓をアップデートしてるのがおかしい
誰も電卓に期待してない機能をどんどん継ぎ足してる
ほっとくと電卓がexcelになる
そもそもコンテンツじゃないからな
産業界などでは何十年前のソフトがずっと動いてるなんてざらだろ
一度作ったソフトが何も問題ないならわざわざフレームワークのアップデートでバージョンアップ版作り直す必要はないわ
MSが頻繁に電卓をアップデートしてるのがおかしい
誰も電卓に期待してない機能をどんどん継ぎ足してる
ほっとくと電卓がexcelになる
103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9ae-gB2L)
2022/12/28(水) 11:31:58.72ID:DxmYqBGj0 >>101
ペイントやメモ帳はいつオワコンになるの?
ペイントやメモ帳はいつオワコンになるの?
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d07-aXTt)
2022/12/28(水) 11:36:51.92ID:adfqLiPC0 >>103
開発が止まったらかな
開発が止まったらかな
105デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM89-dxp0)
2022/12/28(水) 11:48:38.96ID:Sx0QargEM ペイントもメモ帳も開発が続いてる
いらない機能を追加し続けてる
MSはアホなのかと
単体で毎回100MB以上ダウンロードさせてる
世界で数億台あるwindowsマシンのリソースや
世界の電気の無駄づかい
MSは自然由来の電力を使っていますと言ってるけど各家庭や職場はそうじゃない
いらない機能を追加し続けてる
MSはアホなのかと
単体で毎回100MB以上ダウンロードさせてる
世界で数億台あるwindowsマシンのリソースや
世界の電気の無駄づかい
MSは自然由来の電力を使っていますと言ってるけど各家庭や職場はそうじゃない
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b01-+TDV)
2022/12/28(水) 12:13:16.73ID:1ZDH9Auj0 >>105
Googleにも言ってやれ
Googleにも言ってやれ
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b01-+TDV)
2022/12/28(水) 12:15:23.61ID:1ZDH9Auj0108デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM89-dxp0)
2022/12/28(水) 12:20:18.60ID:Sx0QargEM109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b01-+TDV)
2022/12/28(水) 12:24:19.22ID:1ZDH9Auj0 >>108
いるけど?
いるけど?
110デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM97-k0TO)
2022/12/28(水) 13:28:37.15ID:vcAICwg7M■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★8 [おっさん友の会★]
- 【外交】前台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」 [1ゲットロボ★]
- Bloomberg「やり過ぎた中国、高市首相の政策遂行手助け」 [481941988]
- 【高市悲報】なんか優しそうな普通の人「政治のことは分からんけど小野田紀美さんはメディアを嫌ってるところとか好き☺」 [771977901]
- 杉村太蔵、新人議員時代の「料亭行ってみたい」発言を回顧 「コメンテーターから『日本は終わった』とまで言われた」 [309323212]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
- 中国政府、日本人のビザ免除停止、鬼滅の刃公開停止を検討へ [271912485]
- 日本人気付く「今思うとアメリカとも中国とも上手くやれてた安倍晋三ってガチで凄かったんだな」 [218488394]
