UIを作り始めたので非同期処理について調べ始めてみました
なんとなく概念的なものは分かるのですが記事によってこう書くべき/書くべきじゃないというのがバラバラなので基本的な指針がイマイチ掴めません
例えば非同期な関数の中はすべて非同期処理にするべきなのでしょうか?
同期処理を中に混ぜても書けてしまうのですが同期処理と非同期処理はそれぞれ完全に分けて記述するのが一般的ですか?