!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663479569/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries/
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries/
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part157
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f201-IwB9)
2022/11/25(金) 13:16:08.91ID:HZEumDr50827デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp75-BJMC)
2023/02/28(火) 19:29:40.86ID:M/injSE6p 三文字打てば良い楽々コーディングよな
828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd79-sOXG)
2023/02/28(火) 19:53:22.92ID:It5dm/K20 >>825
そこマイクロソフトよりデカい?
そこマイクロソフトよりデカい?
829デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-K1He)
2023/02/28(火) 20:03:37.91ID:qEty2QKoa だからそう言ってこいよ
830デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp75-BJMC)
2023/02/28(火) 20:24:10.06ID:gde+l/Fdp VisualStudioは、 varを使うか型名を使うか、どっちにしても余計なお節介出して来るんだよなぁ
831デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM0e-TR4a)
2023/02/28(火) 20:36:45.66ID:0m/LxTGDM ツールに振り回されてんの?
人として情けないね
人として情けないね
832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a4b-hxGH)
2023/02/28(火) 20:44:18.58ID:kJd3bldF0 何言ってんだコイツ。
833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d68-+7HM)
2023/02/28(火) 22:14:36.56ID:QptBiF/w0 ただでさえプログラムは面倒くさい事のオンパレードなのに、var位使って行こうぜ
834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae05-Fsum)
2023/02/28(火) 23:33:21.23ID:N7XzWDMw0835デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b168-4Kpt)
2023/03/01(水) 01:34:59.57ID:VyWbviLu0 LINQの場合、var書かないわけにもいかないし、その時だけだと統一感が悪い。
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d07-K1He)
2023/03/01(水) 07:54:50.21ID:qaR+V2vd0837デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-hxGH)
2023/03/01(水) 08:07:51.48ID:tbGPzE+Ma タプルが上位互換とは
838デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-xnDZ)
2023/03/01(水) 08:44:56.23ID:c5msHDS5a varを使ったほうが楽じゃん
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d07-K1He)
2023/03/01(水) 09:03:00.15ID:qaR+V2vd0 >>837
知らんのか
知らんのか
840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05e5-wWxq)
2023/03/01(水) 10:03:28.25ID:sgVp+QOv0 Item1とかItem2とか、どれが何のためのデータなのか解らんようなの使う気にならんな……
841デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-K1He)
2023/03/01(水) 10:25:21.30ID:zgl5hYJEa >>840
名前つけられるの知らんのか
名前つけられるの知らんのか
842デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp75-BJMC)
2023/03/01(水) 10:28:16.33ID:NWENc0Hxp メソッドの引数のネーミング、考えるの面倒だよな?
843デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-K1He)
2023/03/01(水) 10:45:11.60ID:zgl5hYJEa 命名が難しいのはだいたい設計が悪い
ローカル変数ならともかく引数は明確な役割があるはず
ローカル変数ならともかく引数は明確な役割があるはず
844デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp75-BJMC)
2023/03/01(水) 10:46:22.97ID:iOTs8eHzp >>843
だからそのprivateメソッドの方が尚更面倒なんよ
だからそのprivateメソッドの方が尚更面倒なんよ
845デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-K1He)
2023/03/01(水) 10:48:50.55ID:zgl5hYJEa だからそれは変な切り出し方をしてるからだよ
846デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp75-BJMC)
2023/03/01(水) 10:51:27.66ID:iOTs8eHzp ローマ字つづりでいいかなぁ?
847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05e5-wWxq)
2023/03/01(水) 10:54:17.84ID:sgVp+QOv0 >>841
そっちのタプルは構造体やん
そっちのタプルは構造体やん
848デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-K1He)
2023/03/01(水) 11:44:56.01ID:zgl5hYJEa >>847
構造体だからパフォーマンスが高いんだろw
構造体だからパフォーマンスが高いんだろw
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05e5-wWxq)
2023/03/01(水) 12:27:27.77ID:sgVp+QOv0 俺、パフォーマンスの話なんかしとらんからなぁ
まぁ、ValueTupleも場合によって使うけど、だいたい即値分解してしまうからあんまりメンバ名付けたことないな
まぁ、ValueTupleも場合によって使うけど、だいたい即値分解してしまうからあんまりメンバ名付けたことないな
850デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-K1He)
2023/03/01(水) 12:51:38.98ID:iHuCndf+a >>849
じゃあ構造体で何が悪い?
じゃあ構造体で何が悪い?
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d01-6sLV)
2023/03/01(水) 14:00:57.77ID:svqy3iKu0 なんでこの人たちこんなイライラしてるの
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d07-K1He)
2023/03/01(水) 15:07:47.34ID:qaR+V2vd0 イライラしたやつ出てきたなw
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dae6-Csze)
2023/03/01(水) 17:45:05.94ID:LI8bJI1D0 正規表現で、一致した文字列のうちの一部だけを変更するにはどうすればいいでしょうか。
例えば、
\[.+\|.+\]
というパターンでマッチングして、マッチした値の[と|と]を置き換えたいです。
↓例
入力:[あ|あいうえお]
置換後:<あ-あいうえお>
※[を<に、|を-に、]を>に置き換えています。
例えば、
\[.+\|.+\]
というパターンでマッチングして、マッチした値の[と|と]を置き換えたいです。
↓例
入力:[あ|あいうえお]
置換後:<あ-あいうえお>
※[を<に、|を-に、]を>に置き換えています。
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa74-hJgV)
2023/03/01(水) 17:49:47.98ID:81D5Vj700 \[(.+)\|(.+)\]
<$1-$2>
これくらいハゲでもわかる
<$1-$2>
これくらいハゲでもわかる
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dae6-Csze)
2023/03/01(水) 17:55:01.04ID:LI8bJI1D0 >>854
ありがとうございます!!(>▽<)
ありがとうございます!!(>▽<)
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7610-wWxq)
2023/03/01(水) 19:34:04.22ID:LQeRVcKu0 また髪の話してる・・・
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa9f-ZYAP)
2023/03/02(木) 01:06:05.40ID:pwr4e0eZ0 ModernWPF UIのコンテントダイアログでプログレスダイアログをいい感じにMVVMで実装する方法ないかな?
やりたいこと:
これをProgressDialog.xamlで定義してEventAggregatorでイベント飛ばしてプログレスバーとテキストを更新
https://github.com/Kinnara/ModernWpf/wiki/ContentDialog
令和にもなって、IProgressDialogやTaskDialogというか別ウィンドウ出すのはなんかダサいし。
やりたいこと:
これをProgressDialog.xamlで定義してEventAggregatorでイベント飛ばしてプログレスバーとテキストを更新
https://github.com/Kinnara/ModernWpf/wiki/ContentDialog
令和にもなって、IProgressDialogやTaskDialogというか別ウィンドウ出すのはなんかダサいし。
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a10-wpI/)
2023/03/02(木) 01:40:05.17ID:W+Au/SFm0 >>857
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674334396/
ここで質問の方が良くないか?
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674334396/
ここで質問の方が良くないか?
859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa9f-ZYAP)
2023/03/02(木) 09:19:55.51ID:pwr4e0eZ0860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89e5-wWxq)
2023/03/02(木) 09:20:53.64ID:2uS/Yj6n0 誘導されてきた言えば問題ないやろ
861デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr75-CaCf)
2023/03/02(木) 09:51:09.87ID:TSzVcIRer862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1302-h69e)
2023/03/04(土) 22:44:54.38ID:MWrxXT5A0 あるクラスの中に定数やenumを定義したとき、そのクラスのインスタンスを複数個生成したら
全く同じ定義がそれぞれのインスタンスに含まれてしまうのでしょうか?
もしそうでも別に実害は無いですが、なんか気持ち悪いです。
全く同じ定義がそれぞれのインスタンスに含まれてしまうのでしょうか?
もしそうでも別に実害は無いですが、なんか気持ち悪いです。
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 417c-1tkp)
2023/03/04(土) 22:52:26.87ID:XS/j5rrj0 アホw
出来る出来ないの話と
実際にやるやらないは別
気持ち悪いと思うならやならければ良い
それがクラス設計ってもんやろ
出来る出来ないの話と
実際にやるやらないは別
気持ち悪いと思うならやならければ良い
それがクラス設計ってもんやろ
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1302-h69e)
2023/03/04(土) 23:10:17.51ID:MWrxXT5A0865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4110-6803)
2023/03/04(土) 23:31:39.37ID:8JZeKg+Q0 ただの定義にインスタンスもなにもないよ
気にする必要は無い
気にする必要は無い
866デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-YseW)
2023/03/05(日) 00:06:21.53ID:jHbb3BElM >>862
含まれない
含まれない
867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1302-h69e)
2023/03/05(日) 00:18:49.48ID:ebD0iZh90868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41da-5j3v)
2023/03/05(日) 01:59:20.41ID:Q+Z0cI/30 そこらのSEよりC#のコンパイラのほうが何倍も賢い
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 417c-1tkp)
2023/03/05(日) 07:49:42.36ID:eEJXh7qx0870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-zdzo)
2023/03/05(日) 07:56:16.98ID:ZL6T0NVj0 >>862
constはクラスの中に入れんとダメだが、enumはclassの中じゃなくても定義できるやで
constはクラスの中に入れんとダメだが、enumはclassの中じゃなくても定義できるやで
871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 417c-1tkp)
2023/03/05(日) 08:19:17.85ID:eEJXh7qx0 結局は基礎が出来てないだけかw
出来る事が分かってなきゃそうなるわな
特に基礎レベルで分かってなきゃ尚更
出来る事が分かってなきゃそうなるわな
特に基礎レベルで分かってなきゃ尚更
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41e5-zdzo)
2023/03/05(日) 08:27:55.53ID:XuMWIxYS0 constやenumがビルドしたらどうなるのかとか、classの実体がどうなるのかとか
そういうのちゃんと勉強した方がいいね
そういうのちゃんと勉強した方がいいね
873デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-/UsF)
2023/03/05(日) 08:59:55.66ID:4pO1EQ6ma874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 417c-1tkp)
2023/03/05(日) 09:22:43.13ID:eEJXh7qx0 >>873
だから“しか”って言ってんだろ
だから“しか”って言ってんだろ
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 417c-1tkp)
2023/03/05(日) 09:24:43.12ID:eEJXh7qx0 こういう文章の意味が分からずに突っ込んで来る連中って本当にプログラム書けてるの?
プログラム“言語”だぞ
プログラム“言語”だぞ
876デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-/UsF)
2023/03/05(日) 09:25:19.90ID:4pO1EQ6ma >>874
逆になぜそこで「しか」と思っちゃったんだよ
逆になぜそこで「しか」と思っちゃったんだよ
877デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-/UsF)
2023/03/05(日) 09:26:42.55ID:4pO1EQ6ma878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 417c-1tkp)
2023/03/05(日) 09:32:14.41ID:eEJXh7qx0 昨日のやつ?
俺はDBのPKフィールドはGUID使えばリスク減るって言ってた奴だよ
別人と勘違いすんじゃねえよ
文言で区別付くだろ
これだから無能はw
俺はDBのPKフィールドはGUID使えばリスク減るって言ってた奴だよ
別人と勘違いすんじゃねえよ
文言で区別付くだろ
これだから無能はw
879デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-W7pT)
2023/03/05(日) 09:34:22.04ID:VNYPZIzLd 相手の質問に煽るだけって時点でね…
そもそも質問も答えもまだ理解できてないんじゃないか
そもそも質問も答えもまだ理解できてないんじゃないか
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c907-/UsF)
2023/03/05(日) 09:39:07.78ID:HVqlejWD0881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 417c-1tkp)
2023/03/05(日) 09:47:05.28ID:eEJXh7qx0 は?
お前ら全員が無能だって証明されて終わったやんw
何言ってんだ無能w
お前ら全員が無能だって証明されて終わったやんw
何言ってんだ無能w
882デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-/UsF)
2023/03/05(日) 09:55:22.67ID:4pO1EQ6ma こんな典型的なアスペはなかなかいないな
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b7b-RSMl)
2023/03/05(日) 10:35:18.92ID:tq7yfQYd0 >>870
learn.microsoftなど見るとこれが一番適切な回答っぽいな。ただキーワードが分かっているものは自分で検索したほうが質問するよりずっと早い
enum
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/builtin-types/enum
const
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/keywords/const
あとNG推奨
ワッチョイ 417c-1tkp
アウアウウー Sa1d-/UsF
ワッチョイ c907-/UsF
learn.microsoftなど見るとこれが一番適切な回答っぽいな。ただキーワードが分かっているものは自分で検索したほうが質問するよりずっと早い
enum
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/builtin-types/enum
const
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/keywords/const
あとNG推奨
ワッチョイ 417c-1tkp
アウアウウー Sa1d-/UsF
ワッチョイ c907-/UsF
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c907-/UsF)
2023/03/05(日) 10:38:45.37ID:HVqlejWD0885デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-Qpn1)
2023/03/05(日) 11:33:39.09ID:LimRRCEtd 前回は流してたんだがGUIDをキーにするとした場合、
少ない時間で大量にデータが登録される際の並び順ってどうやって保証するのかね
(INSERT~SELECTで複数件登録するとか)
そういう時は使わないって回答なんだろうか
少ない時間で大量にデータが登録される際の並び順ってどうやって保証するのかね
(INSERT~SELECTで複数件登録するとか)
そういう時は使わないって回答なんだろうか
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4110-W5Lg)
2023/03/05(日) 12:11:21.86ID:V5cM5Nk90 IDENTITYの自動採番だってそういうの保証はされないんじゃね?
何らかの順序情報が必要ならそれを持たせるようにしないと。
何らかの順序情報が必要ならそれを持たせるようにしないと。
887デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-YseW)
2023/03/05(日) 15:46:52.04ID:CbYCfeUhM >>886
一括の複数インサート時の順序は保証されてる
複数テーブルにまたがる複数のトランザクションならインサート順とコミット順が前後する可能性はあるけどインサート順とidentityの大小は基本的に保証されてる
保証されないのはIDENDITY_INSERT OFFのような特殊な使い方をした時だけ
ついでに言うとコミット順で完全にソートできるようにするには1つのトランザクションがコミットするまで次のトランザクションを待たせる作りが必要になるので一般的にはやめたほうがいいやり方
一括の複数インサート時の順序は保証されてる
複数テーブルにまたがる複数のトランザクションならインサート順とコミット順が前後する可能性はあるけどインサート順とidentityの大小は基本的に保証されてる
保証されないのはIDENDITY_INSERT OFFのような特殊な使い方をした時だけ
ついでに言うとコミット順で完全にソートできるようにするには1つのトランザクションがコミットするまで次のトランザクションを待たせる作りが必要になるので一般的にはやめたほうがいいやり方
888デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-Qpn1)
2023/03/05(日) 16:11:18.22ID:LimRRCEtd 普通は1トランザクション内で保証されていればいいと思ってるけど
仕様によっては複数トランザクションでも保証しないとだめなケースもあるとしたらそうかもしれないね
スレチだったわすまん
仕様によっては複数トランザクションでも保証しないとだめなケースもあるとしたらそうかもしれないね
スレチだったわすまん
889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9342-Qpn1)
2023/03/05(日) 16:34:12.19ID:wm/Rzcr70 GUIDはメリットがまったくないわけじゃないが、言うほど強力なものでもない
何しろ彼でさえ理由を具体的に説明できない程度だからね
で、問題はユニークであることが完全に保証されないからそれなりのケアが必須だってことだな
何しろ彼でさえ理由を具体的に説明できない程度だからね
で、問題はユニークであることが完全に保証されないからそれなりのケアが必須だってことだな
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4110-W5Lg)
2023/03/05(日) 16:37:17.48ID:V5cM5Nk90 >>887
だから他のトランザクションから見てID列の値が単調増加に見えるのはdirty-readの場合だけじゃん。
一般的なread-commited以上なら最大IDより小さなIDが後から挿入されたように見えることもあるわけで。
だから他のトランザクションから見てID列の値が単調増加に見えるのはdirty-readの場合だけじゃん。
一般的なread-commited以上なら最大IDより小さなIDが後から挿入されたように見えることもあるわけで。
891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-W6o5)
2023/03/05(日) 17:55:09.83ID:7ksBORrg0 すまんが、ASP.Net Coreに用意されてる3(4?)つのフレームワークでさあ
ログインページを各言語に対応させるにはどうすればよかんべ?
他の自分で作ったページを多言語化する方法は乗ってるけど、フレームワークで用意されてるログインページ等はどうすんじゃい???
https://learn.microsoft.com/en-us/aspnet/core/blazor/globalization-localization?view=aspnetcore-7.0&pivots=server
ログインページを各言語に対応させるにはどうすればよかんべ?
他の自分で作ったページを多言語化する方法は乗ってるけど、フレームワークで用意されてるログインページ等はどうすんじゃい???
https://learn.microsoft.com/en-us/aspnet/core/blazor/globalization-localization?view=aspnetcore-7.0&pivots=server
892デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-YseW)
2023/03/05(日) 18:35:43.98ID:Vq0cOu8uM893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4110-W5Lg)
2023/03/05(日) 22:00:17.61ID:V5cM5Nk90 >>892
>他のトランザクションから見て最大IDより小さなIDが後から挿入されたように見えて何か問題あるの?
そこは外のトランザクションから見た場合に挿入順序とIDの増加順が一致することが保証されないという
事実を書いただけだが。
それで困るかどうかは要件次第。
たとえば定期的な処理で前回の処理以降に追加されたレコードを求めるのに前回のmax(ID)を使うとか、
そういう用途には使えない。
>他のトランザクションから見て最大IDより小さなIDが後から挿入されたように見えて何か問題あるの?
そこは外のトランザクションから見た場合に挿入順序とIDの増加順が一致することが保証されないという
事実を書いただけだが。
それで困るかどうかは要件次第。
たとえば定期的な処理で前回の処理以降に追加されたレコードを求めるのに前回のmax(ID)を使うとか、
そういう用途には使えない。
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4110-W5Lg)
2023/03/05(日) 22:13:31.94ID:V5cM5Nk90 いや、明示的にテーブルロックとるかrepeatable-read以上で最初にmax(ID)取得してしまえばいいか?
どっちにしろそのへん意識する必要がある。
どっちにしろそのへん意識する必要がある。
895デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-YseW)
2023/03/05(日) 23:19:20.27ID:6Aoy6FGpM >>894
分離レベルで対応するならシリアライザブルじゃないと防げないんじゃないかな?
でも現実的にはテーブルロックやシリアライザブルは同時実行性能を極端に落とすので
挿入日時のようなデータを使って締め前に開始したトランザクションが確実にタイムアウトしてるようなタイミングで締め前に挿入されたデータだけを処理したり
処理ステータスを示すカラムを作って対応する
バッチ処理の頻度や重要度やエラー時に必要な対応によって実装を選択することになる
分離レベルで対応するならシリアライザブルじゃないと防げないんじゃないかな?
でも現実的にはテーブルロックやシリアライザブルは同時実行性能を極端に落とすので
挿入日時のようなデータを使って締め前に開始したトランザクションが確実にタイムアウトしてるようなタイミングで締め前に挿入されたデータだけを処理したり
処理ステータスを示すカラムを作って対応する
バッチ処理の頻度や重要度やエラー時に必要な対応によって実装を選択することになる
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9342-Qpn1)
2023/03/05(日) 23:30:28.82ID:wm/Rzcr70 結局レコードをトランザクションに書き込むタイミングでIDは発行されるしタイムスタンプもその時間となる
コミットしたタイミングなどDBに記録することは不可能だし一体何を問題にしているのやら
コミットしたタイミングなどDBに記録することは不可能だし一体何を問題にしているのやら
897デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-YseW)
2023/03/05(日) 23:41:58.79ID:NuUQDnR4M GUIDとの比較で重要なのは後続のバッチ処理みたいなのがあったときに
IDENTITYの場合はほぼシーケンシャルアクセスで処理できるがGUIDだと完全にランダムアクセスになるので桁違いの遅さになる
外部キーなんかを含めて1ページに収まるレコード数が減るのとランダムアクセスで性能が極端に悪化する場合があるのがGUIDの一番のデメリット
NEWSEQUENTIALID()でシーケンシャルなGUIDも作れるけど分散環境でマージが必要な状況でない限りIDENTITYに対するメリットがない
他にはULID使う方法なんかもあるけどやっぱりメリットデメリットがあるので当たり前だけど用途に合わせて使い分けるもの
IDENTITYの場合はほぼシーケンシャルアクセスで処理できるがGUIDだと完全にランダムアクセスになるので桁違いの遅さになる
外部キーなんかを含めて1ページに収まるレコード数が減るのとランダムアクセスで性能が極端に悪化する場合があるのがGUIDの一番のデメリット
NEWSEQUENTIALID()でシーケンシャルなGUIDも作れるけど分散環境でマージが必要な状況でない限りIDENTITYに対するメリットがない
他にはULID使う方法なんかもあるけどやっぱりメリットデメリットがあるので当たり前だけど用途に合わせて使い分けるもの
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4110-W5Lg)
2023/03/05(日) 23:43:48.09ID:V5cM5Nk90 >>885の言うような順序の保証は単なるIDENTITY任せじゃダメな場合があるってこと。
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9342-Qpn1)
2023/03/05(日) 23:54:52.18ID:wm/Rzcr70 >>898
IDの発行と書き込み時のタイムスタンプはトランザクションに書き込んだタイミングで同時に行われるから
結局IDとタイムスタンプの順番はおなじになるんじゃね?
コミットのタイミングなど何処にも記録されない
IDの発行と書き込み時のタイムスタンプはトランザクションに書き込んだタイミングで同時に行われるから
結局IDとタイムスタンプの順番はおなじになるんじゃね?
コミットのタイミングなど何処にも記録されない
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4110-W5Lg)
2023/03/06(月) 00:04:07.46ID:+8ntKfDE0 トランザクションの外から見た場合、タイムスタンプが古いレコードが後から現れたりするのは変わらん。
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 112f-3zFX)
2023/03/06(月) 00:47:16.07ID:ai8Q1Y+e0 >>887
>インサート順とコミット順が前後する可能性はあるけどインサート順とidentityの大小は基本的に保証されてる
インサート順ってなんのことを言ってるの?
まさかSQLの発行タイミングのことをいってるのか?
>インサート順とコミット順が前後する可能性はあるけどインサート順とidentityの大小は基本的に保証されてる
インサート順ってなんのことを言ってるの?
まさかSQLの発行タイミングのことをいってるのか?
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0901-5u5r)
2023/03/06(月) 08:34:46.51ID:WDk1SNWF0 また始まったのか・・・
903デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41e5-zdzo)
2023/03/06(月) 08:41:17.38ID:jJIeXpQ30 何度スレチだと言われても耳を貸さない連中だから放っておくしかないべ
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-rvSK)
2023/03/06(月) 09:01:59.17ID:Qy0wg21h0 ニートだからスレタイ読めないのか、スレタイ読めないからニートなのか、それが問題だ!
905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e6-xySQ)
2023/03/07(火) 16:27:16.46ID:R6IzsuUJ0 Blazor Desktop でアプリ作る場合、JS 使うのって邪道ですか?
普通はどうなんでしょうか?
普通はどうなんでしょうか?
906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c907-/UsF)
2023/03/07(火) 16:29:37.59ID:nGiwAbPE0 >>905
邪道というより仮想DOMがよくわかってないと難しいぞ
邪道というより仮想DOMがよくわかってないと難しいぞ
907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-ksrJ)
2023/03/07(火) 21:34:13.24ID:eLRrbAoH0908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-W5Lg)
2023/03/07(火) 22:25:01.39ID:/W+QRqxd0 コントロールのプロパティをVisual Studioのプロパティからいじるのと、
コードに直接記載するのはどっちがベストプラクティスでしょうか?
コードに直接記載するのはどっちがベストプラクティスでしょうか?
909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 295f-5OEC)
2023/03/07(火) 23:03:26.48ID:iHhQsjAZ0910905 (ワッチョイ 13e6-xySQ)
2023/03/08(水) 00:27:21.36ID:OaTx32y+0 >>906-907
ありがとうございます。
今既に使ってるんですが、後になって「JS使わない為のBlazorだろ」とか「JSなしで出来ねーのかよ」
とかいう謎のイチャモン言われるのがちょっと怖かったのです。
ありがとうございます。
今既に使ってるんですが、後になって「JS使わない為のBlazorだろ」とか「JSなしで出来ねーのかよ」
とかいう謎のイチャモン言われるのがちょっと怖かったのです。
911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-zdzo)
2023/03/08(水) 07:00:30.67ID:+lL6bJso0 Load以降じゃなくてもコンストラクタでも良くない?
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c907-/UsF)
2023/03/08(水) 07:59:37.27ID:UYleOs8I0 >>910
マウイ君みたいなキチガイは無視でいい
マウイ君みたいなキチガイは無視でいい
913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7102-zdzo)
2023/03/08(水) 08:08:55.61ID:dTyeizIq0 >>908
デザイン画面との差異が発生しにくいから
コードじゃないと設定できない事以外は基本的にはフォームデザイナでやってる
コードでやられると、一々実行して確認しないといけないし
人によって書き方・書く場所違ったりして追うのが邪魔くさい
デザイン画面との差異が発生しにくいから
コードじゃないと設定できない事以外は基本的にはフォームデザイナでやってる
コードでやられると、一々実行して確認しないといけないし
人によって書き方・書く場所違ったりして追うのが邪魔くさい
914デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-20ys)
2023/03/08(水) 08:51:11.40ID:qdKF3wc3d フォームデザイナは良いんだけど、変更値をコードに出力する方法あるのかな
パラメーターシート作る時毎回困る
パラメーターシート作る時毎回困る
915デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-/UsF)
2023/03/08(水) 09:11:44.28ID:h0XeijSda >>914
designer.cs
designer.cs
916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bcf-3zFX)
2023/03/08(水) 09:16:43.12ID:jVki9SUw0 昨日一日、メソッドが動かなくて悪戦苦闘してたが
単に、メソッドを割り当ててたボタンのクリックイベントが
なぜか外れてただけだった!
くそ!!!!
単に、メソッドを割り当ててたボタンのクリックイベントが
なぜか外れてただけだった!
くそ!!!!
917デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-/UsF)
2023/03/08(水) 09:22:20.21ID:h0XeijSda918デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-fgA8)
2023/03/08(水) 09:50:33.13ID:NmLqgG0dM919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bcf-3zFX)
2023/03/08(水) 10:51:13.94ID:jVki9SUw0 >>917
デバッガの見方がいまいちよくわかってないからなwww
分かりやすいサイトあったら教えてくれ
メソッドのケツで止まってるような表示だったから
中身ばかり見てた
結局、関係するところ全削除して
ボタンを配置しなおしてクリックイベント設定したら
最初のメソッドで動いた
デバッガの見方がいまいちよくわかってないからなwww
分かりやすいサイトあったら教えてくれ
メソッドのケツで止まってるような表示だったから
中身ばかり見てた
結局、関係するところ全削除して
ボタンを配置しなおしてクリックイベント設定したら
最初のメソッドで動いた
920デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-20ys)
2023/03/08(水) 12:46:01.79ID:qdKF3wc3d921デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-20ys)
2023/03/08(水) 12:48:38.98ID:qdKF3wc3d922デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-/UsF)
2023/03/08(水) 13:11:31.27ID:/RllHwwua >>920
普通ではないし意味もわからんがそうすることになってるなら仕方ないな
普通ではないし意味もわからんがそうすることになってるなら仕方ないな
923デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-/UsF)
2023/03/08(水) 13:13:09.06ID:/RllHwwua もし普通ならもっと簡単にできる仕組みが一般に広まってないとおかしい
924デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-fgA8)
2023/03/08(水) 14:24:27.05ID:6WeulyynM925デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMeb-O198)
2023/03/08(水) 14:52:43.10ID:iEMOw9f1M お客様に見せつけてお金を貰います
926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 196e-rQ/Z)
2023/03/08(水) 17:00:31.74ID:VS7v+oF80 しかしchatgptやべーなー…
ちょっと前ならここで聞くか迷うような質問がガンガン出来てしまうしかなり詳しい回答が返ってくる
勉強の補助として使うには最高だわ
ちょっと前ならここで聞くか迷うような質問がガンガン出来てしまうしかなり詳しい回答が返ってくる
勉強の補助として使うには最高だわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 【愛国者悲報】ナマコ、中国、香港、台湾しか食ってない...台湾はいいけど他ってどーなんの?漁師はどこに売ればいいんだこれ... [856698234]
- 4:44:44.444
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- そもそも日本て中国に日沈む国だとか無礼な事言ってたよね
- アニメでよく日本人キャラなのに目の色だけ変えたりしてるのあるじゃん?
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
