!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663479569/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries/
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries/
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part157
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f201-IwB9)
2022/11/25(金) 13:16:08.91ID:HZEumDr50891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-W6o5)
2023/03/05(日) 17:55:09.83ID:7ksBORrg0 すまんが、ASP.Net Coreに用意されてる3(4?)つのフレームワークでさあ
ログインページを各言語に対応させるにはどうすればよかんべ?
他の自分で作ったページを多言語化する方法は乗ってるけど、フレームワークで用意されてるログインページ等はどうすんじゃい???
https://learn.microsoft.com/en-us/aspnet/core/blazor/globalization-localization?view=aspnetcore-7.0&pivots=server
ログインページを各言語に対応させるにはどうすればよかんべ?
他の自分で作ったページを多言語化する方法は乗ってるけど、フレームワークで用意されてるログインページ等はどうすんじゃい???
https://learn.microsoft.com/en-us/aspnet/core/blazor/globalization-localization?view=aspnetcore-7.0&pivots=server
892デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-YseW)
2023/03/05(日) 18:35:43.98ID:Vq0cOu8uM893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4110-W5Lg)
2023/03/05(日) 22:00:17.61ID:V5cM5Nk90 >>892
>他のトランザクションから見て最大IDより小さなIDが後から挿入されたように見えて何か問題あるの?
そこは外のトランザクションから見た場合に挿入順序とIDの増加順が一致することが保証されないという
事実を書いただけだが。
それで困るかどうかは要件次第。
たとえば定期的な処理で前回の処理以降に追加されたレコードを求めるのに前回のmax(ID)を使うとか、
そういう用途には使えない。
>他のトランザクションから見て最大IDより小さなIDが後から挿入されたように見えて何か問題あるの?
そこは外のトランザクションから見た場合に挿入順序とIDの増加順が一致することが保証されないという
事実を書いただけだが。
それで困るかどうかは要件次第。
たとえば定期的な処理で前回の処理以降に追加されたレコードを求めるのに前回のmax(ID)を使うとか、
そういう用途には使えない。
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4110-W5Lg)
2023/03/05(日) 22:13:31.94ID:V5cM5Nk90 いや、明示的にテーブルロックとるかrepeatable-read以上で最初にmax(ID)取得してしまえばいいか?
どっちにしろそのへん意識する必要がある。
どっちにしろそのへん意識する必要がある。
895デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-YseW)
2023/03/05(日) 23:19:20.27ID:6Aoy6FGpM >>894
分離レベルで対応するならシリアライザブルじゃないと防げないんじゃないかな?
でも現実的にはテーブルロックやシリアライザブルは同時実行性能を極端に落とすので
挿入日時のようなデータを使って締め前に開始したトランザクションが確実にタイムアウトしてるようなタイミングで締め前に挿入されたデータだけを処理したり
処理ステータスを示すカラムを作って対応する
バッチ処理の頻度や重要度やエラー時に必要な対応によって実装を選択することになる
分離レベルで対応するならシリアライザブルじゃないと防げないんじゃないかな?
でも現実的にはテーブルロックやシリアライザブルは同時実行性能を極端に落とすので
挿入日時のようなデータを使って締め前に開始したトランザクションが確実にタイムアウトしてるようなタイミングで締め前に挿入されたデータだけを処理したり
処理ステータスを示すカラムを作って対応する
バッチ処理の頻度や重要度やエラー時に必要な対応によって実装を選択することになる
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9342-Qpn1)
2023/03/05(日) 23:30:28.82ID:wm/Rzcr70 結局レコードをトランザクションに書き込むタイミングでIDは発行されるしタイムスタンプもその時間となる
コミットしたタイミングなどDBに記録することは不可能だし一体何を問題にしているのやら
コミットしたタイミングなどDBに記録することは不可能だし一体何を問題にしているのやら
897デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-YseW)
2023/03/05(日) 23:41:58.79ID:NuUQDnR4M GUIDとの比較で重要なのは後続のバッチ処理みたいなのがあったときに
IDENTITYの場合はほぼシーケンシャルアクセスで処理できるがGUIDだと完全にランダムアクセスになるので桁違いの遅さになる
外部キーなんかを含めて1ページに収まるレコード数が減るのとランダムアクセスで性能が極端に悪化する場合があるのがGUIDの一番のデメリット
NEWSEQUENTIALID()でシーケンシャルなGUIDも作れるけど分散環境でマージが必要な状況でない限りIDENTITYに対するメリットがない
他にはULID使う方法なんかもあるけどやっぱりメリットデメリットがあるので当たり前だけど用途に合わせて使い分けるもの
IDENTITYの場合はほぼシーケンシャルアクセスで処理できるがGUIDだと完全にランダムアクセスになるので桁違いの遅さになる
外部キーなんかを含めて1ページに収まるレコード数が減るのとランダムアクセスで性能が極端に悪化する場合があるのがGUIDの一番のデメリット
NEWSEQUENTIALID()でシーケンシャルなGUIDも作れるけど分散環境でマージが必要な状況でない限りIDENTITYに対するメリットがない
他にはULID使う方法なんかもあるけどやっぱりメリットデメリットがあるので当たり前だけど用途に合わせて使い分けるもの
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4110-W5Lg)
2023/03/05(日) 23:43:48.09ID:V5cM5Nk90 >>885の言うような順序の保証は単なるIDENTITY任せじゃダメな場合があるってこと。
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9342-Qpn1)
2023/03/05(日) 23:54:52.18ID:wm/Rzcr70 >>898
IDの発行と書き込み時のタイムスタンプはトランザクションに書き込んだタイミングで同時に行われるから
結局IDとタイムスタンプの順番はおなじになるんじゃね?
コミットのタイミングなど何処にも記録されない
IDの発行と書き込み時のタイムスタンプはトランザクションに書き込んだタイミングで同時に行われるから
結局IDとタイムスタンプの順番はおなじになるんじゃね?
コミットのタイミングなど何処にも記録されない
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4110-W5Lg)
2023/03/06(月) 00:04:07.46ID:+8ntKfDE0 トランザクションの外から見た場合、タイムスタンプが古いレコードが後から現れたりするのは変わらん。
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 112f-3zFX)
2023/03/06(月) 00:47:16.07ID:ai8Q1Y+e0 >>887
>インサート順とコミット順が前後する可能性はあるけどインサート順とidentityの大小は基本的に保証されてる
インサート順ってなんのことを言ってるの?
まさかSQLの発行タイミングのことをいってるのか?
>インサート順とコミット順が前後する可能性はあるけどインサート順とidentityの大小は基本的に保証されてる
インサート順ってなんのことを言ってるの?
まさかSQLの発行タイミングのことをいってるのか?
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0901-5u5r)
2023/03/06(月) 08:34:46.51ID:WDk1SNWF0 また始まったのか・・・
903デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41e5-zdzo)
2023/03/06(月) 08:41:17.38ID:jJIeXpQ30 何度スレチだと言われても耳を貸さない連中だから放っておくしかないべ
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-rvSK)
2023/03/06(月) 09:01:59.17ID:Qy0wg21h0 ニートだからスレタイ読めないのか、スレタイ読めないからニートなのか、それが問題だ!
905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e6-xySQ)
2023/03/07(火) 16:27:16.46ID:R6IzsuUJ0 Blazor Desktop でアプリ作る場合、JS 使うのって邪道ですか?
普通はどうなんでしょうか?
普通はどうなんでしょうか?
906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c907-/UsF)
2023/03/07(火) 16:29:37.59ID:nGiwAbPE0 >>905
邪道というより仮想DOMがよくわかってないと難しいぞ
邪道というより仮想DOMがよくわかってないと難しいぞ
907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-ksrJ)
2023/03/07(火) 21:34:13.24ID:eLRrbAoH0908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-W5Lg)
2023/03/07(火) 22:25:01.39ID:/W+QRqxd0 コントロールのプロパティをVisual Studioのプロパティからいじるのと、
コードに直接記載するのはどっちがベストプラクティスでしょうか?
コードに直接記載するのはどっちがベストプラクティスでしょうか?
909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 295f-5OEC)
2023/03/07(火) 23:03:26.48ID:iHhQsjAZ0910905 (ワッチョイ 13e6-xySQ)
2023/03/08(水) 00:27:21.36ID:OaTx32y+0 >>906-907
ありがとうございます。
今既に使ってるんですが、後になって「JS使わない為のBlazorだろ」とか「JSなしで出来ねーのかよ」
とかいう謎のイチャモン言われるのがちょっと怖かったのです。
ありがとうございます。
今既に使ってるんですが、後になって「JS使わない為のBlazorだろ」とか「JSなしで出来ねーのかよ」
とかいう謎のイチャモン言われるのがちょっと怖かったのです。
911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-zdzo)
2023/03/08(水) 07:00:30.67ID:+lL6bJso0 Load以降じゃなくてもコンストラクタでも良くない?
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c907-/UsF)
2023/03/08(水) 07:59:37.27ID:UYleOs8I0 >>910
マウイ君みたいなキチガイは無視でいい
マウイ君みたいなキチガイは無視でいい
913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7102-zdzo)
2023/03/08(水) 08:08:55.61ID:dTyeizIq0 >>908
デザイン画面との差異が発生しにくいから
コードじゃないと設定できない事以外は基本的にはフォームデザイナでやってる
コードでやられると、一々実行して確認しないといけないし
人によって書き方・書く場所違ったりして追うのが邪魔くさい
デザイン画面との差異が発生しにくいから
コードじゃないと設定できない事以外は基本的にはフォームデザイナでやってる
コードでやられると、一々実行して確認しないといけないし
人によって書き方・書く場所違ったりして追うのが邪魔くさい
914デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-20ys)
2023/03/08(水) 08:51:11.40ID:qdKF3wc3d フォームデザイナは良いんだけど、変更値をコードに出力する方法あるのかな
パラメーターシート作る時毎回困る
パラメーターシート作る時毎回困る
915デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-/UsF)
2023/03/08(水) 09:11:44.28ID:h0XeijSda >>914
designer.cs
designer.cs
916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bcf-3zFX)
2023/03/08(水) 09:16:43.12ID:jVki9SUw0 昨日一日、メソッドが動かなくて悪戦苦闘してたが
単に、メソッドを割り当ててたボタンのクリックイベントが
なぜか外れてただけだった!
くそ!!!!
単に、メソッドを割り当ててたボタンのクリックイベントが
なぜか外れてただけだった!
くそ!!!!
917デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-/UsF)
2023/03/08(水) 09:22:20.21ID:h0XeijSda918デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-fgA8)
2023/03/08(水) 09:50:33.13ID:NmLqgG0dM919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bcf-3zFX)
2023/03/08(水) 10:51:13.94ID:jVki9SUw0 >>917
デバッガの見方がいまいちよくわかってないからなwww
分かりやすいサイトあったら教えてくれ
メソッドのケツで止まってるような表示だったから
中身ばかり見てた
結局、関係するところ全削除して
ボタンを配置しなおしてクリックイベント設定したら
最初のメソッドで動いた
デバッガの見方がいまいちよくわかってないからなwww
分かりやすいサイトあったら教えてくれ
メソッドのケツで止まってるような表示だったから
中身ばかり見てた
結局、関係するところ全削除して
ボタンを配置しなおしてクリックイベント設定したら
最初のメソッドで動いた
920デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-20ys)
2023/03/08(水) 12:46:01.79ID:qdKF3wc3d921デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-20ys)
2023/03/08(水) 12:48:38.98ID:qdKF3wc3d922デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-/UsF)
2023/03/08(水) 13:11:31.27ID:/RllHwwua >>920
普通ではないし意味もわからんがそうすることになってるなら仕方ないな
普通ではないし意味もわからんがそうすることになってるなら仕方ないな
923デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-/UsF)
2023/03/08(水) 13:13:09.06ID:/RllHwwua もし普通ならもっと簡単にできる仕組みが一般に広まってないとおかしい
924デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-fgA8)
2023/03/08(水) 14:24:27.05ID:6WeulyynM925デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMeb-O198)
2023/03/08(水) 14:52:43.10ID:iEMOw9f1M お客様に見せつけてお金を貰います
926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 196e-rQ/Z)
2023/03/08(水) 17:00:31.74ID:VS7v+oF80 しかしchatgptやべーなー…
ちょっと前ならここで聞くか迷うような質問がガンガン出来てしまうしかなり詳しい回答が返ってくる
勉強の補助として使うには最高だわ
ちょっと前ならここで聞くか迷うような質問がガンガン出来てしまうしかなり詳しい回答が返ってくる
勉強の補助として使うには最高だわ
927デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-/UsF)
2023/03/08(水) 17:02:00.64ID:/RllHwwua マジかよ
信じるのかあれを
信じるのかあれを
928デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM75-vlPw)
2023/03/08(水) 17:07:23.70ID:i5ZyQ2rsM あいつここの住人と同じで息するように嘘つくぞ
しかも2021年までのデータしか無いんだろ?
最新の内容は無理ぽ
しかも2021年までのデータしか無いんだろ?
最新の内容は無理ぽ
929デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 592d-8P30)
2023/03/08(水) 17:21:25.63ID:UUazuFXC0 出鱈目でも自信満々にそれっぽく説明してくるからな
知識が無いと嘘なのか判断出来ないから質が悪い
知識が無いと嘘なのか判断出来ないから質が悪い
930デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-/UsF)
2023/03/08(水) 17:53:41.74ID:KzA+PBQYa スシロー・ペロペロ法を用いて平方根を導出するコードをC#で作成せよ。ただしバカッター係数は3.0とする。
以下はC#でのスシロー・ペロペロ法を用いた平方根の計算の例です。バカッター係数は3.0とし、入力値はdouble型とします。
csharpCopy code
using System; class MainClass { public static void Main (string[] args) { Console.Write("Enter a number: "); double num = Convert.ToDouble(Console.ReadLine()); double guess = num / 2.0; // 初期値をnumの半分に設定 double error = num * 0.001; // 許容誤差はnumの0.1% double diff = 1.0; // 初期値は適当な値 while (diff > error) { double prevGuess = guess; // 前回の推定値を保存 guess = (guess + num / guess) / 2.0; // 新しい推定値を計算 guess = (3.0 * guess - prevGuess) / 2.0; // バカッター係数を適用 diff = Math.Abs(guess - prevGuess); // 推定値の変化量を計算 } Console.WriteLine("Square root of " + num + " is " + guess); } }
上記のコードでは、ユーザーに数値を入力してもらい、その平方根を求めます。最初の推定値は入力値の半分に設定し、許容誤差を入力値の0.1%とします。バカッター係数を適用するため、スシロー・ペロペロ法の通常の更新式の前に、前回の推定値と現在の推定値の重み付き平均を求めます。そして、推定値の変化量が許容誤差以下になるまで、この更新式を繰り返します。最終的に求められた平方根を出力します。
ChatGPT Feb 13 Version. Free Research Preview. Our goal is to make AI systems more natural and safe to interact with. Your feedback will help us improve.
以下はC#でのスシロー・ペロペロ法を用いた平方根の計算の例です。バカッター係数は3.0とし、入力値はdouble型とします。
csharpCopy code
using System; class MainClass { public static void Main (string[] args) { Console.Write("Enter a number: "); double num = Convert.ToDouble(Console.ReadLine()); double guess = num / 2.0; // 初期値をnumの半分に設定 double error = num * 0.001; // 許容誤差はnumの0.1% double diff = 1.0; // 初期値は適当な値 while (diff > error) { double prevGuess = guess; // 前回の推定値を保存 guess = (guess + num / guess) / 2.0; // 新しい推定値を計算 guess = (3.0 * guess - prevGuess) / 2.0; // バカッター係数を適用 diff = Math.Abs(guess - prevGuess); // 推定値の変化量を計算 } Console.WriteLine("Square root of " + num + " is " + guess); } }
上記のコードでは、ユーザーに数値を入力してもらい、その平方根を求めます。最初の推定値は入力値の半分に設定し、許容誤差を入力値の0.1%とします。バカッター係数を適用するため、スシロー・ペロペロ法の通常の更新式の前に、前回の推定値と現在の推定値の重み付き平均を求めます。そして、推定値の変化量が許容誤差以下になるまで、この更新式を繰り返します。最終的に求められた平方根を出力します。
ChatGPT Feb 13 Version. Free Research Preview. Our goal is to make AI systems more natural and safe to interact with. Your feedback will help us improve.
931デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-/UsF)
2023/03/08(水) 17:58:25.85ID:KzA+PBQYa ChatGPTすげーな
932デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-/UsF)
2023/03/08(水) 18:11:57.15ID:KzA+PBQYa スシロー法(Suzuki-Roiter Algorithm)は、平方根を求めるアルゴリズムの一種です。このアルゴリズムは、ニュートン法や二分法などの他の平方根アルゴリズムに比べ、比較的単純であり、また高速なアルゴリズムの一つです。
スシロー法では、次のような手順で平方根を求めます。
求めたい数値xと、初期値aを設定します。
aを用いて、次の式によりbを求めます。b = (a + x / a) / 2
aとbの差を求め、ある閾値(例えば、0.0001)以下であれば、bを平方根として返します。差が閾値よりも大きい場合は、bを新たな初期値として、ステップ2に戻ります。
以下は、C#でスシロー法を実装した例です。バカッター係数は、コード内のコメントに記載されています。
スシロー法では、次のような手順で平方根を求めます。
求めたい数値xと、初期値aを設定します。
aを用いて、次の式によりbを求めます。b = (a + x / a) / 2
aとbの差を求め、ある閾値(例えば、0.0001)以下であれば、bを平方根として返します。差が閾値よりも大きい場合は、bを新たな初期値として、ステップ2に戻ります。
以下は、C#でスシロー法を実装した例です。バカッター係数は、コード内のコメントに記載されています。
933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41da-zdzo)
2023/03/09(木) 03:15:28.74ID:CHgoITyz0 すまん、誰か知ってたら教えて。
ASP.NET CoreのIHostedServiceを実装したバックグラウンドサービスで、
ef.coreのDbContextをコンストラクタでDIした。
ローカルPC上の開発環境では問題なく動いてしまう。
ローカルで動いたのでAWSなどのクラウド上にデプロイすると
Error while validating the service descriptor 'ServiceType: Microsoft.Extensions.Hosting.IHostedService Lifetime: Singleton ImplementationType:~
Cannot consume scoped service 'hoge.DbContext' from singleton 'Microsoft.Extensions.Hosting.IHostedService'.
とエラーが出て起動できない。
つまりIHostedServiceはsingletonでef.coreのDbContextはScopeServiceだからDI出来んよということだと思うだけど、
じゃぁなぜローカルでは動いてしまうんでしょう?
C#と関係ないかもだけど、適切なスレが見つからなくて。。
ASP.NET CoreのIHostedServiceを実装したバックグラウンドサービスで、
ef.coreのDbContextをコンストラクタでDIした。
ローカルPC上の開発環境では問題なく動いてしまう。
ローカルで動いたのでAWSなどのクラウド上にデプロイすると
Error while validating the service descriptor 'ServiceType: Microsoft.Extensions.Hosting.IHostedService Lifetime: Singleton ImplementationType:~
Cannot consume scoped service 'hoge.DbContext' from singleton 'Microsoft.Extensions.Hosting.IHostedService'.
とエラーが出て起動できない。
つまりIHostedServiceはsingletonでef.coreのDbContextはScopeServiceだからDI出来んよということだと思うだけど、
じゃぁなぜローカルでは動いてしまうんでしょう?
C#と関係ないかもだけど、適切なスレが見つからなくて。。
934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c907-/UsF)
2023/03/09(木) 07:31:12.85ID:Azdv+gVA0 お前マウイだろ
935デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 112f-3zFX)
2023/03/09(木) 12:24:29.91ID:0FhUXViP0 違う環境で動かないのをなぜ、ときかれても
環境が違うから
としか答えようがないわけだが
環境が違うから
としか答えようがないわけだが
936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bcf-3zFX)
2023/03/10(金) 10:06:26.28ID:eWY0TFlg0 またボタンのクリックイベントが勝手に外れたよ
しかも二つ同時に
デザイナーが悪いのか
さらにその裏で何か悪さしてるのか
しかも二つ同時に
デザイナーが悪いのか
さらにその裏で何か悪さしてるのか
937デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c907-/UsF)
2023/03/10(金) 10:09:15.50ID:cbogJmpl0 お前が悪いんだよw
938デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp45-1BkF)
2023/03/10(金) 10:10:11.36ID:GTZI+M+4p バージョン管理ツールの使い方を間違えてる奴が居るんだろ
旧バージョンからの修正を上書き更新する様な奴が
旧バージョンからの修正を上書き更新する様な奴が
939デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM15-W5Lg)
2023/03/10(金) 18:24:12.28ID:xFwaknBvM >>936
入門1週間~1か月あるあるだな
過去に誰もが通る道じゃないかな
答えは操作を間違ってるから
ボタンをコピペするとイベントは付かない
同様にカットアンドペーストしても付かない
ボタンを他のページなどに移動させる際にカットアンドペーストを使うとそういう状態になる
どこかにいったんドラッグ移動させてから再度ドラッグ移動させるとうまくいくよ
入門1週間~1か月あるあるだな
過去に誰もが通る道じゃないかな
答えは操作を間違ってるから
ボタンをコピペするとイベントは付かない
同様にカットアンドペーストしても付かない
ボタンを他のページなどに移動させる際にカットアンドペーストを使うとそういう状態になる
どこかにいったんドラッグ移動させてから再度ドラッグ移動させるとうまくいくよ
940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e4a-Cjjx)
2023/03/12(日) 09:27:27.50ID:TpUonps10 FontDialogで既定のフォントを指定するのに
fontdialog.Font = myFont のようにするだけではダメで
結局インストールされているフォント全部とmyFont.Nameを比較して一致するものを探した
fontdialog.Font = myFont のようにするだけではダメで
結局インストールされているフォント全部とmyFont.Nameを比較して一致するものを探した
941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9e4-Mu7q)
2023/03/15(水) 23:56:35.07ID:Z/0CGH7g0 webアプリを作ってみようといくつかの記事を読んでみるとよくコントローラークラスなるものを見かけます
UIとオブジェクトを紐付ける役割というのはぼんやりとイメージは理解できました
全然知見が無いのですがMVCパターンを用いた開発が一般的なのでしょうか?
UIとオブジェクトを紐付ける役割というのはぼんやりとイメージは理解できました
全然知見が無いのですがMVCパターンを用いた開発が一般的なのでしょうか?
942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19da-K3N0)
2023/03/16(木) 07:34:34.54ID:ROTa9WZ40 一昔前はそうだった。
今は、UI側はAngularやらReactやらで作る
バックエンドのASP.NET CoreはUIからのリクエスト(ほぼJSONオンリー)を受け取って、結果をJSONで返すのみ。
あえて言うならMVCだけどVの部分が別世界で進化した結果、MicrosoftのRazorビューエンジンがほぼ使われていない感じ
今は、UI側はAngularやらReactやらで作る
バックエンドのASP.NET CoreはUIからのリクエスト(ほぼJSONオンリー)を受け取って、結果をJSONで返すのみ。
あえて言うならMVCだけどVの部分が別世界で進化した結果、MicrosoftのRazorビューエンジンがほぼ使われていない感じ
943デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0954-l83W)
2023/03/18(土) 06:09:34.00ID:eIMKVM/V0 Blazorの、
1. bind-value:set と bind:set の違いを教えて下さい。
2. bind-value:get と bind:get の違いを教えて下さい。
-value があってもなくても普通に動いてしまうので、違いが判らないです・・・
1. bind-value:set と bind:set の違いを教えて下さい。
2. bind-value:get と bind:get の違いを教えて下さい。
-value があってもなくても普通に動いてしまうので、違いが判らないです・・・
944デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e15f-ny0K)
2023/03/19(日) 02:39:15.79ID:OF2pFVcA0 rem #ignore thumbnails created by windows
rem #Ignore files build by Visual Studio
rem --------------------------------------
rem *.exe
rem --------------------------------------
del /s Thumbs.db
del /s *.obj
del /s *.pdb
del /s *.user
rem #Ignore files build by Visual Studio
rem --------------------------------------
rem *.exe
rem --------------------------------------
del /s Thumbs.db
del /s *.obj
del /s *.pdb
del /s *.user
945デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebbb-mqp0)
2023/03/21(火) 00:50:51.05ID:Bhi15WWz0 MAUIの場合って、XAMLがどうC#に変換されたかってどこ見るの?
objフォルダを見ても、それっぽいファイルなさそうに見えるんだけど・・・・
objフォルダを見ても、それっぽいファイルなさそうに見えるんだけど・・・・
946デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa95-jnF6)
2023/03/21(火) 03:41:54.37ID:rEPYZ+tza >>941
Ruby on Rails の勉強方法なら、以下に書いた
★★Java質問・相談スレッド184★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/174
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の初心者向けRailsサロンが有名。
学校は、Rails専業のRUNTEQ、東京フリーランスのデイトラなど多数ある
Rails チュートリアルのRails 5 なら、無料で読める。
他には、黒田努の3冊の本もある
YouTubeのDeanin
Ruby on Rails の勉強方法なら、以下に書いた
★★Java質問・相談スレッド184★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/174
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の初心者向けRailsサロンが有名。
学校は、Rails専業のRUNTEQ、東京フリーランスのデイトラなど多数ある
Rails チュートリアルのRails 5 なら、無料で読める。
他には、黒田努の3冊の本もある
YouTubeのDeanin
947デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebbb-mqp0)
2023/03/23(木) 22:03:01.14ID:ryYHyvf60 すまんが、このカッコだらけの行ってC#の文法的にはどういう意味なの???
> protected override void OnAppearing()
> {
> ((Models.AllNotes)BindingContext).LoadNotes(); //この行ってどういう意味なの!?!?
> }
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/maui/tutorials/notes-app/?view=net-maui-7.0&tutorial-step=4
より
> protected override void OnAppearing()
> {
> ((Models.AllNotes)BindingContext).LoadNotes(); //この行ってどういう意味なの!?!?
> }
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/maui/tutorials/notes-app/?view=net-maui-7.0&tutorial-step=4
より
948デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f13a-/WMJ)
2023/03/23(木) 22:08:43.88ID:JMZIdmVT0 (型)変数 で型変換(キャスト)
次のカッコは演算子の優先度の調整
最後の()はメソッド()を実行
次のカッコは演算子の優先度の調整
最後の()はメソッド()を実行
949デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp9d-v0uR)
2023/03/23(木) 22:15:45.29ID:qBpx1Wc1p BindingContextをModels.AllNotesのオブジェクトとみなしてそこのメソッドLoadNotes()を実行せよ
って意味
って意味
950デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp9d-v0uR)
2023/03/23(木) 22:17:49.58ID:qBpx1Wc1p そして危険だからそんなコードは書くな
951デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2d-F0re)
2023/03/23(木) 22:21:24.70ID:vqNy8gvnM952デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a942-F0re)
2023/03/23(木) 22:22:35.96ID:uJd1wH6P0 今どきの書き方は
if(BindingContext is Models.AllNotes hoge)
{
hoge,LoadNotes();
}
かな
if(BindingContext is Models.AllNotes hoge)
{
hoge,LoadNotes();
}
かな
953デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2d-F0re)
2023/03/23(木) 22:23:42.33ID:vqNy8gvnM .Net MauiはC#はもちろんのことWPFも出来てUWPも程度理解できてandroidとiOSとかわかる人が触るものです
C#のコードがわからん人が触っていいもんじゃない
C#のコードがわからん人が触っていいもんじゃない
954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f13a-/WMJ)
2023/03/23(木) 22:49:45.58ID:JMZIdmVT0 >>952
見逃すより例外で落ちる方が安全だろ
見逃すより例外で落ちる方が安全だろ
955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c95f-v0uR)
2023/03/23(木) 22:56:58.85ID:aGomThyA0 >>954
ケースバイケースだろ
ケースバイケースだろ
956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebbb-mqp0)
2023/03/23(木) 23:18:27.74ID:ryYHyvf60 >>948
せんきゅー!ぱっと見てわかんなかったぜ!
せんきゅー!ぱっと見てわかんなかったぜ!
957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1e5-7LVk)
2023/03/24(金) 08:38:29.11ID:WNAKtpEt0958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a179-7JD7)
2023/03/24(金) 10:57:33.74ID:voS66bkR0 改修で追加処理がある時に変更が面倒くさいから普通にif文使ってほしい
単数と複数で処理にほとんど違いなんかないのに記述が大きく違うなんてバカみたい
単数と複数で処理にほとんど違いなんかないのに記述が大きく違うなんてバカみたい
959デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa95-+Ere)
2023/03/24(金) 11:43:39.02ID:cICfJqWEa 普通にif文使わせるとお前らそれが面倒でnullチェックしなくなるからこういうのができたんだぞ
960デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9ae-lHAu)
2023/03/24(金) 11:56:33.39ID:y0Wu1mms0 シリアルポートで受信する時に、DataReceivedだと時々発生しない時があります。
送受信データが一対一ならasync/awaitで出来ましたが、
要求しない時でもデータが来る場合はバックグラウンドでThreadかBackGroundWorkerをブン回すのが良いでしょうか?
送受信データが一対一ならasync/awaitで出来ましたが、
要求しない時でもデータが来る場合はバックグラウンドでThreadかBackGroundWorkerをブン回すのが良いでしょうか?
961デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1e5-7LVk)
2023/03/24(金) 13:10:53.39ID:WNAKtpEt0 ReceivedBytesThresholdの値をデカくしたりしてないよね?
962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9ae-lHAu)
2023/03/24(金) 13:33:28.53ID:y0Wu1mms0 ReceivedBytesThresholdを0や1にしてもダメでした。
受信バッファに残っているので、恐らく受信処理を行っている最中に受信したデータはそのまま溜まっている物と思われます
次にイベントが発生すれば溜まっているByte数分処理すればいいのですが、イベントが発生しない限り溜まったままになってしまうので、それならいっそバックグラウンドから受信バッファを監視した方が安定して受信出来るかなと思いました。
受信バッファに残っているので、恐らく受信処理を行っている最中に受信したデータはそのまま溜まっている物と思われます
次にイベントが発生すれば溜まっているByte数分処理すればいいのですが、イベントが発生しない限り溜まったままになってしまうので、それならいっそバックグラウンドから受信バッファを監視した方が安定して受信出来るかなと思いました。
963デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9da-eigQ)
2023/03/24(金) 13:56:06.33ID:vhRHyZcc0 DataReceivedの処理が終わって待機処理に入る前に再度受信バッファに残ってないか見に行くのが定石では
964デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9ae-lHAu)
2023/03/24(金) 14:03:20.04ID:y0Wu1mms0 受信処理が終わったら受信バッファをチェックですか、ありがとうございます
965デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp9d-v0uR)
2023/03/24(金) 14:48:35.31ID:wJZ29icvp キューに積んで終わりくらいの時間で次が来るんか?
966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9ae-lHAu)
2023/03/24(金) 15:24:57.72ID:y0Wu1mms0 ところでシリアル通信のサンプルコードを見てもDataReceivedの処理後に受信バッファを見てる物を見たことが無いのですが、定石のコードはありますでしょうか?
967デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2d-F0re)
2023/03/24(金) 15:27:55.11ID:fNiUWOR5M 定石などない
そんなもんに頼ると馬鹿になる
読み込んで全部空になったらそこで終わり
中途半端にしか読み込めない場合も絶対あるのでそれを真剣に考えること
それだけ
そんなもんに頼ると馬鹿になる
読み込んで全部空になったらそこで終わり
中途半端にしか読み込めない場合も絶対あるのでそれを真剣に考えること
それだけ
968デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2d-F0re)
2023/03/24(金) 15:40:43.87ID:fNiUWOR5M DataReceivedはデータが届きましたよとメッセージを貰ってるだけ
そこで受け取ったデータを最後まで全部読みだす
中途半端になってる場合もあるから考慮する
それだけ
全部読みだしてないのに終わるのが間違ってる
サンプルはサンプルでしかない
非実用的なコードばかりだろ
そこで受け取ったデータを最後まで全部読みだす
中途半端になってる場合もあるから考慮する
それだけ
全部読みだしてないのに終わるのが間違ってる
サンプルはサンプルでしかない
非実用的なコードばかりだろ
969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9ae-lHAu)
2023/03/24(金) 18:25:50.09ID:y0Wu1mms0970デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb10-7LVk)
2023/03/24(金) 20:37:18.14ID:fFMLT3hs0 自分の流儀だと、TimerなりTaskなりを回してBytesToRead監視してReadしてるなー
971デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp9d-v0uR)
2023/03/24(金) 21:15:54.90ID:PlvuyeAmp イベント使えよw
972デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a942-F0re)
2023/03/24(金) 22:49:59.97ID:afxFOaiu0 無いと思うが、PCのスリープなどが邪魔していたりしてな
973デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ea7-wSlO)
2023/03/25(土) 12:14:09.40ID:6KFbecR+0974デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 49e5-wSlO)
2023/03/25(土) 14:31:18.93ID:LtNpStJr0 ソケットじゃなくてシリアル通信の話だが
イベントは万能じゃないし、SocketもTcpClientもイベントは存在しないけどな
イベントは万能じゃないし、SocketもTcpClientもイベントは存在しないけどな
975デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e510-JI+e)
2023/03/25(土) 14:39:09.87ID:0/5KlwE20 処理フローあるなら1スレッドで同期処理的に一連の流れ書いた方が見通しがいいし手軽だし
マスターとして常時監視するんじゃなければイベント使わなくていいよ
マスターとして常時監視するんじゃなければイベント使わなくていいよ
976デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d2bd-uluY)
2023/03/25(土) 16:32:54.27ID:A6wVA+nI0 DataReceivedをTaskCompletionSourceでTask化して、async、awaitで処理できるらしいよ。
俺はC言語とWin32APIのスレッドプールI/Oでシリアル通信もソケット通信もしているので、試したことないけど。
俺はC言語とWin32APIのスレッドプールI/Oでシリアル通信もソケット通信もしているので、試したことないけど。
977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-cFlm)
2023/03/25(土) 17:02:07.49ID:SbKTuYrf0 コールバックイベントでおk
978デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ea7-wSlO)
2023/03/25(土) 17:24:04.27ID:6KFbecR+0979デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-8gIR)
2023/03/25(土) 19:56:08.98ID:8OzueS/Pa c#の教本でおすすめある?
サイトでもいい
サイトでもいい
980デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-qQFr)
2023/03/25(土) 20:00:20.92ID:2xlaoMvFM981デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-3uzD)
2023/03/25(土) 20:00:40.44ID:k1Qt9Po6M おすすめはないかなあ
どうせ時間あるだろうし何冊も読めばいいと思うよ
C#は継続的に進化してるから一冊で全部わかる本はないと思う
個人的に分厚い本は勧めない
どうせ時間あるだろうし何冊も読めばいいと思うよ
C#は継続的に進化してるから一冊で全部わかる本はないと思う
個人的に分厚い本は勧めない
982デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e7b-Nimo)
2023/03/25(土) 20:07:16.27ID:bmT4WuQv0 >>979
本は知らないがサイトならテンプレのサイトと
++C++; // 未確認飛行 C
https://ufcpp.net/
ただ、それらを見るよりも適当にやりたいことを見つけてその都度ググっていくのが効率がいい
C#はネットに情報が多い言語の一つでもあるから
本は知らないがサイトならテンプレのサイトと
++C++; // 未確認飛行 C
https://ufcpp.net/
ただ、それらを見るよりも適当にやりたいことを見つけてその都度ググっていくのが効率がいい
C#はネットに情報が多い言語の一つでもあるから
983デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-3uzD)
2023/03/25(土) 20:31:13.82ID:k1Qt9Po6M >>982
そのサイトを入門者に教えても無駄化と…
そのサイトを入門者に教えても無駄化と…
984デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e7b-Nimo)
2023/03/25(土) 21:07:30.71ID:bmT4WuQv0985デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-3uzD)
2023/03/25(土) 21:11:45.85ID:k1Qt9Po6M 書いた方には非常に非常に申し訳ないが…
> コメント
> 概要
> プログラムには自然言語で注釈を入れましょう。
誰向けなんだこれ?
> コメント
> 概要
> プログラムには自然言語で注釈を入れましょう。
誰向けなんだこれ?
986デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e10-wSlO)
2023/03/25(土) 21:19:19.26ID:SophStmA0 すごい言い回しw
987デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d2bd-uluY)
2023/03/25(土) 21:22:19.91ID:A6wVA+nI0 自然言語でと書かないと、他のプログラミング言語で注釈を書く奴が出るからか?
988デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c979-egTB)
2023/03/25(土) 21:25:06.63ID:34RsUgpg0 いや、設計書の項目と一致させろよw
お前のポエムはいらねえ
お前のポエムはいらねえ
989デフォルトの名無しさん (スップ Sd62-M8+T)
2023/03/25(土) 22:08:09.52ID:1nPHFs4ed また未確認飛行アンチのオイコラか
>>407-408
>>407-408
990デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e7b-Nimo)
2023/03/26(日) 07:32:34.06ID:2LMOL5Ty0レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【雑談】暇人集会所part18
