初期誤差に敏感なカオス系のシミュレーションを計算する際、丸め誤差や桁落ちなどの
誤差の出ない計算方法があれば原理的には必ずユニークな計算結果を出すはずですよね?
そういう計算って実際に可能でしょうか?
(たとえば特殊な型を使えばメモリをめっちゃ食うけど誤差なし計算が実現可能とか)
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
697デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMcb-ZGtK)
2023/02/22(水) 16:57:08.26ID:hFutZzVZM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
