スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/12/08(木) 12:29:27.06ID:Nq8u2KPWd
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。

次スレは>>980が立てること

【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/10(月) 23:28:40.56ID:4WfJWb9Xd
>>989
[y][x]でアクセスしても内部で除算してるし(ただしxが2^nの場合はシフトと&に最適化されるはず)
境界越えてもエラーにならず前後の行にまわりこんでしまうよ
2023/04/10(月) 23:49:09.10ID:18ZE+qPed
…いや除算ではなく乗算か

こういう事を言ってるんだと思うのだが

int table[10][10];
table[y][x]=55;

int table[10*10];
table[y*10+x]=55;

上も下もおそらく同じコードが生成されて
どっちもxかyが10以上でもエラーにならない(一般保護エラーになるかもしれない)
範囲チェックしないのは多元配列の問題ではなくCの配列の一般的な問題
2023/04/11(火) 00:19:50.35ID:KrSp3HQhd
あっしまったここC言語スレじゃねえw
2023/04/11(火) 07:51:00.54ID:gigFj8HV0
除算と乗算の区別がつかないのは相当ポンコツだぞ
2023/04/11(火) 12:39:40.55ID:cuNKlQrva
>>972
例えば、Ruby のOptionParser は、ARGV を書き換える

例えば、以下のコードを、script.rb に書いて、
ruby script.rb -a あ x
と実行すると、

OptionParserがARGVを解析し、-a オプションが解析済みとして取り除かれて、
残りの引数だけが、未解析として残る

ruby script.rb x -a あ
ただし、この順番では、-a はオプションとはみなされず、取り除かれないので要注意!

require 'optparse'

p ARGV #=> ["-a", "あ", "x"]

opt = OptionParser.new
p params = opt.getopts( ARGV, "a" ) # -a を定義する
#=> {"a"=>true}

p ARGV #=> ["あ", "x"]
2023/04/11(火) 19:10:26.92ID:f7dSY1B50
スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 124日 6時間 41分 0秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況