!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■次スレは>>970が建てる事。
建てられない場合は他を指定する事。
C#, C♯, C#相談室 Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
C#, C♯, C#相談室 Part97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d707-bKpv)
2022/12/21(水) 10:18:38.02ID:DxBIri9+0126デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr6d-2lig)
2023/01/19(木) 12:52:06.93ID:8nS1/G/Mr >クラスAにバインド用のプロパティをいくつか追加したクラスB
>AとBのすべてのプロパティを書いたクラスC
なんかおかしくない?
>AとBのすべてのプロパティを書いたクラスC
なんかおかしくない?
127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09b3-w88e)
2023/01/19(木) 16:09:46.95ID:h7ydINbB0 Aを継承してバインド用のプロパティを追加したBを作って
List<B>を持つCを作ってそのList<B>をバインドすればいいんじゃないの
List<B>を持つCを作ってそのList<B>をバインドすればいいんじゃないの
128デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM21-ha7Y)
2023/01/19(木) 17:30:22.46ID:tEHmCOQcM >>127
それで出来るんですが、バインド用のプロパティが沢山あったときに毎回書くのが面倒で、どうにかして効率化できないか考えてます
それで出来るんですが、バインド用のプロパティが沢山あったときに毎回書くのが面倒で、どうにかして効率化できないか考えてます
129デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe5-7DGa)
2023/01/19(木) 18:00:00.70ID:pNQOSNx5M ここですら見かけない超クソ黒魔法もあるけど全くお勧めしない
普通にコンポジションで書くのが正解じゃないかな
アンマネージドなものをラップするのと変わらない
手書きでも自作コードジェネレータでもどうぞ
普通にコンポジションで書くのが正解じゃないかな
アンマネージドなものをラップするのと変わらない
手書きでも自作コードジェネレータでもどうぞ
130デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe5-7DGa)
2023/01/19(木) 18:06:50.46ID:pNQOSNx5M 黒魔術な…
131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29a7-w88e)
2023/01/19(木) 19:44:59.20ID:cZ+iShes0 やりたい事は理解できる
構造体を合体させるにあたりフィールドで保持すれば良いというのはその通りなんだがアクセス手段が冗長になるのは嫌っていうワガママな気分によくなる
C++のように素直に構造体継承や多重継承認めてくれって思う事は頻繁にある
構造体を合体させるにあたりフィールドで保持すれば良いというのはその通りなんだがアクセス手段が冗長になるのは嫌っていうワガママな気分によくなる
C++のように素直に構造体継承や多重継承認めてくれって思う事は頻繁にある
132デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp6d-/qpm)
2023/01/19(木) 21:19:14.97ID:z427r+xYp プロパティにしてバケツリレーw
133デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr6d-2lig)
2023/01/19(木) 22:05:29.65ID:wlAvkW/br >>128
バインド用のプロパティってクラスAのもつフィールドを参照するの?
バインド用のプロパティってクラスAのもつフィールドを参照するの?
134デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM72-ha7Y)
2023/01/20(金) 01:42:18.00ID:Jpp0Ng/yM135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 292f-EsBK)
2023/01/20(金) 12:05:04.93ID:rWqtsOF60136デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr6d-2lig)
2023/01/20(金) 20:51:09.38ID:jJGC4T1tr つまるところ、M(クラスA)とVM(クラスB)を煩雑にならないように扱いたいって話かね
この辺は詳しくないけどいろいろプラクティスがあるんじゃない?
この辺は詳しくないけどいろいろプラクティスがあるんじゃない?
137デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-/xz/)
2023/01/21(土) 11:56:14.92ID:cGrVppR7M C#だとあまり楽な方法はない
138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8307-ycfm)
2023/01/21(土) 12:36:53.78ID:rZUyyxKK0 そんなアホなことしたがるやつがそもそもいないからな
することが多ければすぐに楽な構文が作られるのがC#
することが多ければすぐに楽な構文が作られるのがC#
139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e379-TshA)
2023/01/21(土) 16:52:35.79ID:H5hcEaoi0 C#は基本的に
・static寄せ集めユーティリティのクラス
・必要な画面フォームのクラス
・メインプログラムのクラス
この3つ以外要らないのだよ
意識高い系が説くMやらVに振り回されてはいけないのだよ
変な抽象化は問題をややこしくするだけだと学ぼう
・static寄せ集めユーティリティのクラス
・必要な画面フォームのクラス
・メインプログラムのクラス
この3つ以外要らないのだよ
意識高い系が説くMやらVに振り回されてはいけないのだよ
変な抽象化は問題をややこしくするだけだと学ぼう
140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8307-ycfm)
2023/01/21(土) 18:17:20.63ID:rZUyyxKK0 スタティックおじさんきたな
141デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMff-yYey)
2023/01/21(土) 22:54:03.42ID:XQUa+q2yM142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f79-gNeF)
2023/01/22(日) 10:06:15.27ID:rqWd8pMR0 探せば大抵のものはあるのに、自分で作る意味とは?
アートとか、そういう方面しか残ってないような感じがするのですが(´・ω・`)
アートとか、そういう方面しか残ってないような感じがするのですが(´・ω・`)
143デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa7-ycfm)
2023/01/22(日) 11:19:49.43ID:cs1e2wyOa 帳面で効率が悪けりゃソフト使えばいいし効率の良いソフトがみつからなけりゃ作るより他にないだろ
144デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa7-ycfm)
2023/01/22(日) 11:27:13.17ID:cs1e2wyOa145デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-bbWX)
2023/01/22(日) 12:53:40.50ID:8KSe/b5e0 最近MVVMのほうが楽じゃね?って思ってきた
楽しいし
楽しいし
146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-bbWX)
2023/01/22(日) 12:54:24.84ID:8KSe/b5e0 これもすべてソースジェネレーターのおかげかもしれん
さすがC#
さすがC#
147デフォルトの名無しさん (スッププ Sd1f-OsG9)
2023/01/22(日) 17:03:04.26ID:jvNfJ0Pqd >>139
うちがWindowsの業務クライアントアプリ系を委託してるソフトハウスがまさにこんな感じだわ
イベントハンドラからSQL投げてる
ただしstaticユーティリティクラスではなく共通の神フォームクラスがあって、全てのフォームがそれを継承する形
まあレベル低すぎて開発もクソ遅いから、負債自体はそれほど量が多くないのは救いかな
うちがWindowsの業務クライアントアプリ系を委託してるソフトハウスがまさにこんな感じだわ
イベントハンドラからSQL投げてる
ただしstaticユーティリティクラスではなく共通の神フォームクラスがあって、全てのフォームがそれを継承する形
まあレベル低すぎて開発もクソ遅いから、負債自体はそれほど量が多くないのは救いかな
148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e379-TshA)
2023/01/22(日) 18:32:18.54ID:xRK/d49A0 >共通の神フォームクラスがあって、全てのフォームがそれを継承する形
こういうのよくないな
神クラスのメンテナが異動だかで居なくなだけで誰も保守できない砂上の楼閣アンチパターンに嵌るね
こういうのよくないな
神クラスのメンテナが異動だかで居なくなだけで誰も保守できない砂上の楼閣アンチパターンに嵌るね
149デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/22(日) 21:31:04.53ID:ADzURpxfM >>139
実質Cプログラムだな
実質Cプログラムだな
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfbd-Jpma)
2023/01/23(月) 02:49:47.88ID:0XgI/UQT0151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5310-Jpma)
2023/01/23(月) 08:17:46.60ID:3Vu8SA8M0 >>148
その言い方だと基底クラスと派生クラスに分かれているもの全部が当てはまるように聞こえてしまうが
その言い方だと基底クラスと派生クラスに分かれているもの全部が当てはまるように聞こえてしまうが
152デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8307-ycfm)
2023/01/23(月) 08:19:09.55ID:YKh4Yexo0 >>151
神クラスを知らんのか
神クラスを知らんのか
153デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5310-Jpma)
2023/01/23(月) 08:29:28.69ID:3Vu8SA8M0 規模じゃなくてメンテナの有無を問題にしていたからだよ
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8307-ycfm)
2023/01/23(月) 08:46:40.58ID:YKh4Yexo0 規模が小さければメンテナが交代しても負担は少ない
155デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc7-H1Sa)
2023/01/23(月) 09:08:08.58ID:qV3QzySmp ライブラリなんて当時のセット使うに決まってるじゃん
156デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa7-ycfm)
2023/01/23(月) 09:26:39.82ID:t2EpFVl6a 顧客のOSがバージョンアップするのにいつまでも使えるわけねーだろ
157デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM7f-ZVkQ)
2023/01/23(月) 09:29:38.64ID:KYv3x0sqM158デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa7-ycfm)
2023/01/23(月) 09:34:41.96ID:t2EpFVl6a わからないは草
159デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc7-H1Sa)
2023/01/23(月) 10:09:44.77ID:2/794eE6p >>156
そんなんちゃんと契約書にOSのバージョン指定しとかない会社が悪い
OSバージョンアップされたら何起こるか分からないんだから
最悪作り直しだってあるし、そんなん瑕疵理由にされたらたまらないだろ
そんなんちゃんと契約書にOSのバージョン指定しとかない会社が悪い
OSバージョンアップされたら何起こるか分からないんだから
最悪作り直しだってあるし、そんなん瑕疵理由にされたらたまらないだろ
160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8307-ycfm)
2023/01/23(月) 10:10:26.60ID:YKh4Yexo0 指定したバージョンで使えなけりゃ作り直すしかねーだろ
161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0379-6+E+)
2023/01/23(月) 20:40:31.82ID:N1CH+niL0162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5310-Jpma)
2023/01/23(月) 21:22:23.16ID:3Vu8SA8M0 本当にヤバい神クラスというのは担当者が1人じゃなく複数人でメンテしていて、
しかも誰一人として全貌を把握していないという。。。
しかも誰一人として全貌を把握していないという。。。
163デフォルトの名無しさん (オッペケ Src7-j0by)
2023/01/24(火) 07:57:54.50ID:qtsatPEhr まあ1人で保守できてて数が把握できるレベルならな。。
164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d31d-QR4B)
2023/01/24(火) 10:27:18.73ID:yL08sSgL0 ディスプレイ設定の
マルチディスプレイの
複製表示するだとか拡張表示するだとかの設定を
プログラムで取得できますか?
マルチディスプレイの
複製表示するだとか拡張表示するだとかの設定を
プログラムで取得できますか?
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f4b-iswg)
2023/01/24(火) 16:12:45.07ID:88+gyU910 そりゃ出来るだろ。
取得するAPIが用意されているかどうかは知らんけど。
取得するAPIが用意されているかどうかは知らんけど。
166デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-nezH)
2023/01/24(火) 16:25:23.27ID:WrVsgKSa0 >>164
WMIでググって見ると良いかも。
WMIでググって見ると良いかも。
167デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/24(火) 17:43:09.31ID:hrk0Jab5M >>164
.Netのフレームワーク抜きにして
基本的にwindowsの情報はwin32 apiかwinRtかで取得できる
楽かどうかは不明だけど両方ともC#ではアクセスできる
それ以外にレジストリの情報だけと言う場合もあるけど
.Netのフレームワーク抜きにして
基本的にwindowsの情報はwin32 apiかwinRtかで取得できる
楽かどうかは不明だけど両方ともC#ではアクセスできる
それ以外にレジストリの情報だけと言う場合もあるけど
168デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/24(火) 18:08:58.39ID:hrk0Jab5M 思い出というかうろ覚えレベルだけど
昔はwinformsの方でAPIがあって複数画面の情報は取れた
WPFにはAPIが用意されてなかったのでwinformsを参照して情報を取ってた
昔はwinformsの方でAPIがあって複数画面の情報は取れた
WPFにはAPIが用意されてなかったのでwinformsを参照して情報を取ってた
169デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d31d-DmZS)
2023/01/25(水) 10:31:48.06ID:1QUndYzE0170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff42-88l+)
2023/01/25(水) 11:29:49.38ID:YgKVEuEk0171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-nezH)
2023/01/25(水) 11:37:43.88ID:HF2K9cvb0 >>169
上の人が書いているけど、レジストリっぽいですね。
DisplaySwitch.exeによる切り替えは結構ヒットするんだけど、情報取得はみつけられなかった。
WindowsAPIだと、
SetDisplayConfig
QueryDisplayConfig
あたりがそれっぽいのかも?
詳しい人の回答を期待w
上の人が書いているけど、レジストリっぽいですね。
DisplaySwitch.exeによる切り替えは結構ヒットするんだけど、情報取得はみつけられなかった。
WindowsAPIだと、
SetDisplayConfig
QueryDisplayConfig
あたりがそれっぽいのかも?
詳しい人の回答を期待w
172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-N1F8)
2023/01/25(水) 12:37:42.36ID:SKrgZEWi0 マルチディスプレイの設定って具体的に何よ
最終的に何の項目の値が欲しいのよ
コンパネや設定アプリのこの項目ですとかそういうの書きなさいよ
最終的に何の項目の値が欲しいのよ
コンパネや設定アプリのこの項目ですとかそういうの書きなさいよ
173デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-MR1E)
2023/01/25(水) 13:43:55.80ID:g3U6xxzNd マルチディスプレイの項目の
表示画面を拡張するや、表示画面を複製するが何になってるか取得したいって最初に書いたんだけどな…
表示画面を拡張するや、表示画面を複製するが何になってるか取得したいって最初に書いたんだけどな…
174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 636e-ffW7)
2023/01/25(水) 14:06:15.04ID:VgR3j9B70 C言語から入った人間なのでexeファイル=機械語と思いこんでたけど違うんですね……
中間言語?CLR?いやC#もexeファイル作成されるじゃんどういうこっちゃと思ってました
えーっとC#のexeファイルは中間言語で出来てるって理解であってます?つまりexeだけど.net入ってないPCじゃ実行できないってことですよね?
中間言語?CLR?いやC#もexeファイル作成されるじゃんどういうこっちゃと思ってました
えーっとC#のexeファイルは中間言語で出来てるって理解であってます?つまりexeだけど.net入ってないPCじゃ実行できないってことですよね?
175デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF1f-N1F8)
2023/01/25(水) 14:08:37.83ID:6qMSPLxFF ならその画面出してキャプチャして画像解析でもすりゃええやん
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 638e-RQPf)
2023/01/25(水) 16:47:40.06ID:lfyXBnaV0177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 636e-ffW7)
2023/01/25(水) 17:31:10.31ID:VgR3j9B70 >>174ですが解決しました。失礼しました。
178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7302-I2OT)
2023/01/25(水) 19:26:40.13ID:FCKUBvCH0179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8307-ycfm)
2023/01/25(水) 19:28:12.41ID:BZf8jlam0 C言語関係ないので間違ってはないな
180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 332f-DmZS)
2023/01/26(木) 02:21:06.17ID:ZFMbSjAA0 むしろcから入ったほうが、ほかのいわゆる高級言語から入るより詳しくなりそうな気がするんだがな
181デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM7f-qqxO)
2023/01/26(木) 05:08:09.80ID:v0vT4MdvM C言語プログラムではexeファイル作成しても実行環境のランタイム周りでエラー吐くと即実行時エラーで停止するからな
182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f79-gNeF)
2023/01/26(木) 15:37:19.08ID:O3LYxWam0 プログラミン好きじゃないけど、稼ぐ手段と考えたら上達しないんですかね?
ていうか、うまく出来もしないのに好きでいることなんて出来るでしょうか
成果が出て好きになるのでは?
ていうか、うまく出来もしないのに好きでいることなんて出来るでしょうか
成果が出て好きになるのでは?
183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3333-liM6)
2023/01/26(木) 15:40:51.40ID:r9XE4FBU0 好きとか 嫌いとか最初に言い出したのは誰なのかしら
184デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f79-gNeF)
2023/01/26(木) 16:46:19.96ID:O3LYxWam0 分からん
好きなことで生きていくみたいな
他人と比べて明らかに下手でも好きでいられるのだろうか
好きなことで生きていくみたいな
他人と比べて明らかに下手でも好きでいられるのだろうか
185デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7b-jJmO)
2023/01/26(木) 18:41:23.01ID:SJYXMXJT0186デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e335-D1pf)
2023/01/26(木) 19:37:48.38ID:GkI+YKE10 スレチ警察ご苦労
187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-N1F8)
2023/01/27(金) 01:10:49.54ID:unSIwQ1w0 駆け抜けてゆく 私のメモリ外♪
188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-jGE9)
2023/01/27(金) 18:21:50.28ID:01PH/qCE0 ここで聞いていいのかわからんけど
WinUI3
Windows App SDK
MAUI
こいつら並行して存在してるみたいだけど関係性ってどうなってんの?
UWPはディスコンになったって理解でいいの?
WinUI3
Windows App SDK
MAUI
こいつら並行して存在してるみたいだけど関係性ってどうなってんの?
UWPはディスコンになったって理解でいいの?
189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-N1F8)
2023/01/27(金) 21:43:33.88ID:unSIwQ1w0 多分Microsoftも分かってない
190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-88l+)
2023/01/27(金) 21:49:53.26ID:P0p3cJ8l0 本当はMSも新しいものにシフトしたいけどWin32は捨てられないし
レガシー無視ならWindowsである必要が無くなるからなぁ
なんやかんやでwebの技術でアプリは作れる時代だし
XAMLなんかはそろそろ辞めた方が良い気がするんだよなぁw
レガシー無視ならWindowsである必要が無くなるからなぁ
なんやかんやでwebの技術でアプリは作れる時代だし
XAMLなんかはそろそろ辞めた方が良い気がするんだよなぁw
191デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/27(金) 22:49:09.08ID:Ze4DWSK5M >>188
それ全部層が別なんだ
以下俺の理解
まず下に行くほど上位層になる
様々な状況を無視して強引にフォルダにしてみると
c:\MAUI\Windows App SDK\WinUI3
・WinUI3
windows用の新しいGUIライブラリ
C++で書かれててc++にもXAMLの恩恵が前より受けられるらしいのだが魔術に近いコードを書かされるゴミ
目新しさだけで近づくと絶望感しか感じられない残念なプロダクト
↓
・Windows App SDK
windows上で現在色んな技術 win32 winrt winUI3 などがごちゃごちゃにあって
それを統一的には無理だけどアクセスできるレベルに合体させようと言う残念な仕組みのゴミ
この世にドラゴンボールのフュージョンはないと思い知らされる凄いプロダクト
↓
・MAUI
マルチプラットフォームでiPhone,android,windowsなどいろんなシステムを横断して最大公約数的に使う仕組み
本来は開発工数が下がるはずなのだが個々のシステムをかなり理解していないと何もできないゴミ
各プラットフォームでの学習+MAUIの学習と言う学習時間フルコースプロダクト
ある意味超人オリンピック
それ全部層が別なんだ
以下俺の理解
まず下に行くほど上位層になる
様々な状況を無視して強引にフォルダにしてみると
c:\MAUI\Windows App SDK\WinUI3
・WinUI3
windows用の新しいGUIライブラリ
C++で書かれててc++にもXAMLの恩恵が前より受けられるらしいのだが魔術に近いコードを書かされるゴミ
目新しさだけで近づくと絶望感しか感じられない残念なプロダクト
↓
・Windows App SDK
windows上で現在色んな技術 win32 winrt winUI3 などがごちゃごちゃにあって
それを統一的には無理だけどアクセスできるレベルに合体させようと言う残念な仕組みのゴミ
この世にドラゴンボールのフュージョンはないと思い知らされる凄いプロダクト
↓
・MAUI
マルチプラットフォームでiPhone,android,windowsなどいろんなシステムを横断して最大公約数的に使う仕組み
本来は開発工数が下がるはずなのだが個々のシステムをかなり理解していないと何もできないゴミ
各プラットフォームでの学習+MAUIの学習と言う学習時間フルコースプロダクト
ある意味超人オリンピック
192デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/27(金) 23:00:16.44ID:Ze4DWSK5M MSのFAQから意訳
UWPで開発で満足してる人は焦ってWindows App SDKに移行する必要はない
UWPで開発で満足してる人は焦ってWindows App SDKに移行する必要はない
193デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7378-BvhM)
2023/01/27(金) 23:02:56.90ID:kMLtWNPM0 >>191
ゴミしかなくね?
ゴミしかなくね?
194デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/27(金) 23:08:34.74ID:Ze4DWSK5M MSは基本的にwindowsアプリ開発のベースをUWPで見てる節がある
それ以外の人にもUWP並みの恩恵をと言うのがWindows App SDK
それ以外の人にもUWP並みの恩恵をと言うのがWindows App SDK
195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7302-j5s0)
2023/01/27(金) 23:54:16.49ID:Fhi2vLV20 MSもElectron使ってるし、実際ゴミしかないので
WPF以降はもうWebベースに移ったほうがいいかなって思ってる
WPF以降はもうWebベースに移ったほうがいいかなって思ってる
196デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7302-j5s0)
2023/01/27(金) 23:55:50.76ID:Fhi2vLV20 Webベースっていうと語弊があるな、ブラウザベースか
197.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9a01-mpM/)
2023/01/28(土) 07:46:47.27ID:Akv+btg40198デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9aad-JNEY)
2023/01/28(土) 08:32:44.81ID:TqWhMxhs0 Teams
199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-s91j)
2023/01/28(土) 09:48:55.24ID:p3y/mDFs0200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 364a-ozkd)
2023/01/28(土) 10:37:15.32ID:ggMIOAKX0 高dpiで画面が崩れるのどうにかしてほしい
201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8335-6BSU)
2023/01/28(土) 10:42:06.46ID:qgiHv5Wf0 ズームしてるからやろ?
202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-s91j)
2023/01/28(土) 10:42:44.43ID:p3y/mDFs0 >>200
VS2022でなんか対策入ってなかったっけ?
VS2022でなんか対策入ってなかったっけ?
203.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9a01-mpM/)
2023/01/28(土) 11:23:23.91ID:Akv+btg40 >>202
.NET7じゃね?
.NET7じゃね?
204デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8335-6BSU)
2023/01/28(土) 16:16:56.07ID:qgiHv5Wf0 XAMLやバインディングは難解すぎる
205デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-ez1I)
2023/01/28(土) 16:21:44.03ID:SSo2rJoBd >>198
Desktop版Teams糞すぎでweb版使うよね
Desktop版Teams糞すぎでweb版使うよね
206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8335-6BSU)
2023/01/28(土) 16:31:49.12ID:qgiHv5Wf0 XAMLとロジックを分離することでデザインだけに特化したプロフェッショナルに任せられるとかいうけどそんなことしてるところあるのかね
207デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8335-6BSU)
2023/01/28(土) 16:33:29.41ID:qgiHv5Wf0 C#を知らずに書けるのか
208デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f10-2biX)
2023/01/28(土) 16:34:51.45ID:zBTU9IJ/0 XAMLに文句言ってる人もべつになにかもっと良い代替案があるわけでもないんだろ?
jsonかyamlかあるいはまたなにか独自仕様でも作るか。
jsonかyamlかあるいはまたなにか独自仕様でも作るか。
209デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-rfgy)
2023/01/28(土) 18:27:49.87ID:DKSWYQK4a Windowsデスクトップアプリの次のスタンダードはWebView2に決定してるよ
C#とも何の問題もなく連携できるから、もう何も心配することはない
ただHTML/CSSだけできればよい
C#とも何の問題もなく連携できるから、もう何も心配することはない
ただHTML/CSSだけできればよい
210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-9yTq)
2023/01/28(土) 18:34:56.52ID:x9KLfrKP0 WinFormsだけを強化/ブラッシュアップして行くだけでいいのに
今現在Microsoftが決定してることは全部間違った方向
今現在Microsoftが決定してることは全部間違った方向
211.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9a01-mpM/)
2023/01/28(土) 18:37:51.27ID:Akv+btg40 >>207
正直余裕
正直余裕
212.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9a01-mpM/)
2023/01/28(土) 18:39:12.56ID:Akv+btg40 HTML,CSS,JavaScriptほど密結合の強い組み合わせないと思うけどな
WinFormもそうか
WinFormもそうか
213デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-rfgy)
2023/01/28(土) 18:51:54.18ID:DKSWYQK4a >>206
現実には無いね
Web開発ではHTML/CSSですら自分で書けるデザイナーは稀であり、デザイナーはお絵描きするだけでHTML/CSSはエンジニアが書くのが普通だ
ましてやC#エンジニアしかまず目にしないXAMLを扱えるデザイナーなんて存在しない
現実には無いね
Web開発ではHTML/CSSですら自分で書けるデザイナーは稀であり、デザイナーはお絵描きするだけでHTML/CSSはエンジニアが書くのが普通だ
ましてやC#エンジニアしかまず目にしないXAMLを扱えるデザイナーなんて存在しない
214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a42-+rQD)
2023/01/28(土) 19:08:33.35ID:acHVjvs20 >>208
JavaFXと言う屍なら
JavaFXと言う屍なら
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4780-2Ez+)
2023/01/28(土) 21:22:31.10ID:0L7E+iYP0 xamlはさくっと簡易なgui作る程度なら便利ではあるがxamlだけだとboolの反転すらできないから結局コード書くことになるんでbindingクソ喰らえってなる
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-s91j)
2023/01/28(土) 21:27:00.01ID:p3y/mDFs0 XAMLでも何でもいいから
ひとつこれと決めてしっかり枯れるまで面倒見てほしい
ひとつこれと決めてしっかり枯れるまで面倒見てほしい
217デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 876e-Gesu)
2023/01/28(土) 22:47:24.30ID:Q8ohQpbl0 XAMLはもう枯れてるのでは?
218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a42-+rQD)
2023/01/28(土) 23:00:10.63ID:acHVjvs20 x:Bindだとコンバーターは普通のスタティックメソッドでコンパイル時に型チェックしてくれるから大分良くなってるんだけどね
219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8379-jh2e)
2023/01/29(日) 01:16:07.51ID:R24XfIrD0 >>209
>Windowsデスクトップアプリの次のスタンダードはWebView2に決定してるよ
もう2ひねりぐらいしないとコレ常用は厳しいなあと思う
HTAの再発明の上に実行環境がフォルダ掘ったりで劣化しとるのにスタンダードになるとは到底思えない
外人にも概ね評判悪いみたいだし
>Windowsデスクトップアプリの次のスタンダードはWebView2に決定してるよ
もう2ひねりぐらいしないとコレ常用は厳しいなあと思う
HTAの再発明の上に実行環境がフォルダ掘ったりで劣化しとるのにスタンダードになるとは到底思えない
外人にも概ね評判悪いみたいだし
220デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-K8fF)
2023/01/29(日) 09:49:06.93ID:fP4u16yma221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff79-gzqp)
2023/01/29(日) 10:28:03.21ID:tvJJpmA20 >>206
扱えるデザイナとそもそもツールがないような?
扱えるデザイナとそもそもツールがないような?
222デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-JCD8)
2023/01/29(日) 11:42:03.87ID:57gL/0v0a >>220
WPFはXAML使わずC#だけで書けるからそれが良けりゃ自分でライブラリ作れよ
WPFはXAML使わずC#だけで書けるからそれが良けりゃ自分でライブラリ作れよ
223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a42-+rQD)
2023/01/29(日) 12:02:19.28ID:1KUwXnGJ0 >>220
MauiにMVUってコードでUI記述できるやつあるけど使いやすいか?
https://qiita.com/MAUIHighSchool/items/5f55bbb3557368b0a1f4
MauiにMVUってコードでUI記述できるやつあるけど使いやすいか?
https://qiita.com/MAUIHighSchool/items/5f55bbb3557368b0a1f4
224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a702-fO7+)
2023/01/29(日) 12:12:03.57ID:Bt1+Pj/S0 flutterっぽいな
225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 876e-Gesu)
2023/01/29(日) 13:15:24.15ID:R8JESUlY0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 【朗報】愛国烈士ほんこん、高市首相のために長文を投稿wwwwwwwwwwwww [834922174]
- ニートしかいない時間ってマジでつまんないよな
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 千速は誰とのカップリングがエロいのか
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
