C#, C♯, C#相談室 Part97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/21(水) 10:18:38.02ID:DxBIri9+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/

■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/

■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/

■次スレは>>970が建てる事。
建てられない場合は他を指定する事。

C#, C♯, C#相談室 Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/11(土) 17:38:46.83ID:vi8/lqqRM
>>259
普通の人は使わない
C++やwindowsのAPIやwinprocやDLLみたいのとやり取りする人間にだけ必要な機能で自分には非常にありがたい
2023/03/11(土) 17:41:39.39ID:vi8/lqqRM
今時点でC#内で完結する内容でnint使う局面はないと言える
2023/03/12(日) 09:59:16.38ID:WhaHkT9k0
速度よりも動きが変わっちゃう方が問題
271デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9a-9Bo7)
垢版 |
2023/03/16(木) 22:30:13.17ID:XMsdgbaMM
データベースの列名に合わせて、クラスのフィールド名を日本語で表そうと思います。
しかし、インテリセンスで頭文字でフィールドの候補を選択する便利さはアルファベットのフィールド名に劣るので、合わせ技で次のようにフィールド名を定めようと思います。

public string BookName__書籍名;

アルファベットだとより複雑な意味を持つ名称でニュアンスがつかみにくいので、このように合せ技を、使おうと思うのですがどうでしょうか。
2023/03/16(木) 22:37:25.26ID:coFKYGG/0
どうでしょうかって知らんがな
上司に聞け
2023/03/16(木) 23:30:46.22ID:nNGsntyCM
>>271
>public string BookName__書籍名;
これだと英語名その対訳の組み合わせを間違えないように覚えてないとだめなのでメンテナンスコストがあがるだけな気がする
データディクショナリを整備したりインテリセンスのmigemo対応を頑張ってみるといいんじゃまいか?
2023/03/17(金) 00:11:50.11ID:I7yGzGSd0
この日本語力だとコード品質も心配になる
275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 757f-9Bo7)
垢版 |
2023/03/17(金) 00:52:09.32ID:5jT41ER00
>>273
たしかに。
日本語名称だけにしておこうかと思います。
ドット打って、一覧から素直に候補を選びたいと思いました。
276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 757f-9Bo7)
垢版 |
2023/03/17(金) 00:54:00.54ID:5jT41ER00
>>272
そういう上司いません。いるけど、専門外。
2023/03/17(金) 08:02:55.94ID:5m2XUDK70
変数名に日本語使われてるの見ると、ここの開発者ゴミだなってなる
2023/03/17(金) 12:27:39.16ID:qBIjuKdn0
世の中にはいろんな人がいて、様々なケースがあることを想像できない世間知らず
2023/03/17(金) 12:44:03.16ID:H2liKR380
普通はフィールドを単独の変数として扱わずにテーブル毎のクラスを作って管理する
DapperやEntityFrameworkなどのORMでは強制的にそうさせられる
これを機にORMへステップアップしてみるのも面白いと思うよ
2023/03/17(金) 16:32:19.54ID:Xu7B9KVM0
クラスのフィールド名って最初に書いてる
2023/03/17(金) 16:34:27.72ID:m9SyQiz8a
そもそもフィールドをpublicにしてはいけない
2023/03/17(金) 17:23:57.35ID:iuC25oyk0
え?
2023/03/17(金) 17:26:38.74ID:0nIn5dFop
めんどくさいだろpublicでいいよ
2023/03/17(金) 17:33:20.91ID:calEMDbx0
自分一人で作って自分一人で使うのなら好きにすればいいんじゃね?
2023/03/17(金) 17:34:38.14ID:BZ7G7tLCM
フィールドをpublicにしてるWPFは?
286デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-kA1E)
垢版 |
2023/03/17(金) 17:36:00.83ID:MAARUdz9M
>>279
ストアドプロシジャ主体の昔からのシステムなので、おっしゃるようなコードファーストの考え方と噛み合わないところがあります。

いまは、ストアドプロシジャを作成することなく、コードファーストでデータベースへの指示はEFに任せるのかなぁ。
2023/03/17(金) 18:21:24.41ID:5m2XUDK70
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/programming-guide/classes-and-structs/fields

> 通常、フィールドは、プライベートまたは保護されたアクセシビリティを持つ変数に対してのみ使用します。
2023/03/17(金) 19:03:38.15ID:BZ7G7tLCM
>>287
通常は通常でしかないよ~
選択は自由
C#でプロパティを使いだしたのはget;set;自動実装で簡単になってからでそれまでは結構public fieldは使われてた

一番困るのは何でプロパティを使うべきなのか全員を納得させられる答えがない

WPFもUnityもフィールドをpublicにして使ってる
そこを突っついてプロパティにしろって言うのは違うだろと
2023/03/17(金) 20:24:18.39ID:5m2XUDK70
別にお前を納得させるつもりはないからどうでもいいよ
プロパティを使うべき理由なんて調べればいくらでも出てくる
2023/03/17(金) 20:32:49.25ID:BZ7G7tLCM
悪党のようなかっこええ捨て台詞痛み入ります!

こいつらしっかり考えたこともないし実際に使ってこなかったから言葉が弱いんだよな
誰も説得できないか弱さ
2023/03/17(金) 20:36:26.95ID:5m2XUDK70
教えてくださいお願いしますという態度ならともかく、そもそも話を聞く気が無さそうな奴に
無駄なレスバする気はないよ
2023/03/17(金) 21:00:27.77ID:irjN28+Dd
ノリノリでレスバしてますやん
2023/03/17(金) 21:17:05.47ID:BZ7G7tLCM
> 教えてくださいお願いします

馬鹿なんwwwwwww
2023/03/17(金) 21:18:19.46ID:BZ7G7tLCM
脳みそ空っぽでこれまでのC#の流れも知らず考えたこともない園児に教えを乞うやつはおらんw
2023/03/18(土) 03:30:36.17ID:fK7nmr8d0
今日も俺の勝ちだな
2023/03/27(月) 00:34:18.07ID:CcvtVsNT0
>>292
2023/03/27(月) 07:19:15.71ID:jIqJMMmT0
経験の少ないアホを納得させようというのはこんな風にたいてい徒労に終わる
フィールドを直接公開しないというのはオブジェクト指向の最も基本的なデザインパターンだが破りたきゃ勝手に破ってなぜ開発が難しくなったのか理解できず右往左往してりゃいいさ
2023/03/27(月) 09:11:42.72ID:LJBvMHRtM
抽象化を理解してないんだろう
2023/03/27(月) 09:39:45.84ID:SNc8vC84p
隠蔽は失敗だったってみんな言ってるよ
2023/03/27(月) 10:48:24.00ID:jtLNmc6A0
unsafeみたいに強制ギブスつきでいいから非公開メンバにアクセスさせてほしいよな
リフレクションはさすがにダルすぎる
2023/03/27(月) 10:51:33.97ID:UhSbFhq6a
隠蔽したものに触ろうというのがそもそも間違い
2023/03/27(月) 11:28:30.92ID:4auoO0fAp
隠蔽先に美味しいものが沢山あるだがw
2023/03/27(月) 11:28:53.05ID:UhSbFhq6a
あさはか
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-wUZC)
垢版 |
2023/03/27(月) 11:46:13.73ID:SicRvVGw0
受け渡しの際になんの処理もしないんだったら直公開でええやん
なんかしたいときに一段かませばいいだけのこと
2023/03/27(月) 17:03:35.68ID:yhvlQQOzM
>>297
いやいや
経験が少ないのはお前の方だろw
頭がガッチガチのゆとり人間だなと

> フィールドを直接公開しないというのはオブジェクト指向の最も基本的なデザインパターン
前にも書いたけどWPFもunityもpublicフィールドを使ってるよ
get setがpublicでフレームワークから要求されてないのにプロパティ使う意味なんてただの一貫性の問題だろう

c++のオブジェクト指向でもgetter/setter使ってる人間はほぼいない
でっかいOSSでもそんな使い方なんてしてない
何が何でもプロパティじゃなければいけない理由などないから使いやすい使い方をしてる

プロパティは実際に使い勝手が悪いので過去はあまり使われてなかった
自動実装で簡単に実装できるようになってから利用が進んだ
最初は自動実装もなくgetとsetのアクセス制限も別にできず意味不明だった

何より行数が不必要に消費されてコードの見通しが悪くなるゴミだった
2023/03/27(月) 17:51:39.08ID:gC9awdqwa
書けば書くほどあさはかなのがわかるだけ
2023/03/27(月) 18:24:15.49ID:yhvlQQOzM
>>306
>>290
2023/03/27(月) 20:52:28.58ID:aN1DSR/9p
公開するものはpublic宣言、公開しないものにはprivate宣言
だからプロパティ何それ美味しいの?
って感じ
2023/03/28(火) 00:33:14.14ID:YDJV1nTC0
>>305
>何より行数が不必要に消費されてコードの見通しが悪くなるゴミだった
おっとJavaの悪口はそこまでだ
2023/03/30(木) 09:03:39.15ID:No035PWN0
プログラミン覚えられない
コツコツやるしかないよな
2023/03/30(木) 09:36:15.92ID:JRSIRLo00
>>309
C#が登場した当時はjavaとの比較で簡潔に書けるパターンが多くて感動したものだったな
プロパティーとかイベントとか
2023/03/30(木) 12:35:15.47ID:VoLaXCIOa
フィールド公開するやつはプロパティの自動実装の意味すらわかってなさそう
2023/03/30(木) 15:16:30.07ID:No035PWN0
不等号ってたまにわからんくなる
不等号のどっちが大きいのか

time < 0
これでtimeが0を下回ったら、という意味になるよね
言語化の問題かな?うまく日本語にする方法ないかな
2023/03/30(木) 15:25:41.12ID:x1Dq0GAt0
さすがに不等号が分からないとか言われると小学生からやり直せと言わざるを得ない
2023/03/30(木) 15:40:05.75ID:V2UDEW3E0
左が基準。
2023/03/30(木) 16:25:37.22ID:op3q7K0Wa
0 > time
とか書かれてると腹立つが
2023/03/30(木) 16:33:28.12ID:No035PWN0
>>315
基準とは?
変更される値がtimeです
2023/03/30(木) 16:43:38.01ID:lPrU8lpE0
大なり小なりの基準か、あるいはヨーダ記法は邪道か
オーバーロードとか左辺値・右辺値とか
最適化など色々問題があったっけね
2023/03/30(木) 17:04:44.87ID:F0wEmCvia
>>317
記号見りゃどっちが大きいかなんて一目瞭然だと思うが
a<bでaの方が大きいと思う理由がよくわからん
ガリバートンネルには大きい口と小さい口があるが大きい人が入るのはどっちだ?
2023/03/30(木) 17:40:58.48ID:TCmRdoupd
powershellは$null比較の時、
左辺に$nullを書かないと思わぬ事故死する
C#とか普通の言語でかつ特に理由が無ければ、
左辺に比較対象、右辺にリテラル等の被比較値を書くのが一般的だろうね
2023/03/30(木) 17:41:31.12ID:99fPqKZf0
どっちかだけでよくね?って時々思う
2023/03/30(木) 18:53:38.63ID:2vbF8I0qM
40歳以上で勉強してもプログラムがわからないなら諦めたほうがいいと思うわ
あおりでなんでもなくコーディング自体が楽しくないなら時間を掛けるだけ無駄かと


それよりも
a >= b

a.以上(b) とでもメソッド掛ける
自分はかねてより複雑になりがちな条件判断は可能な限りメソッドにしたほうがいいと思ってるし
そう書いてる
範囲判定なんかメソッドにしてることも多い
日本語じゃないけどね…
2023/03/30(木) 19:00:14.79ID:2vbF8I0qM
以上と書いたは便宜的なもので実際は概念に合わせて書いてる

A>=Bは結局何なのかでメソッド名も変わり概念の抽象化ができる

A.は優秀(B)だとして数学の点数なら多い方が優秀
ゴルフのスコアなら低い方が優秀

そういうのを何度も書くなら< > なんてあちこちで書かなければいい
2023/03/30(木) 19:17:30.19ID:No035PWN0
>>319
その状態になったら、っていう条件式なんすね
2023/03/30(木) 19:24:55.32ID:75d8b1lNa
>>324
同じことだろw
a<bの状態になったら真になる条件式はa<bに決まってるじゃん
2023/03/30(木) 19:42:07.99ID:N4swSUwXM
> の読み方が大なりなのか小なりなのかが分からん!
って話じゃなくて?
2023/03/30(木) 20:17:04.21ID:No035PWN0
>>322
楽しくはないけど、嫌いでもないならそれは好きなのでは?
2023/03/30(木) 20:28:59.18ID:7FqJmDq/r
その子はちょっとアレな子だから真に受けない方がいいよ
2023/03/30(木) 20:30:40.05ID:2vbF8I0qM
>>327
40年前に入門したときはプログラムが好きで好きでたまらなかった
2023/03/30(木) 20:43:22.83ID:2vbF8I0qM
自分はdelphiからの移行組なんだ

21年前にC#に触れたときも面白くてたまらなかった
発売が待ち遠しかった
出てからもわからないところもあったけど毎日入門書を読んでた
本当に面白かった

空き時間に繰り返し何度も何度も読んでた
人それぞれなんだろうけど楽しくも嫌でもないって不思議だなと
2023/03/30(木) 20:46:16.57ID:2vbF8I0qM
最初に触れたのは22年前か
翌年C#が発売された
間違えてC++のパッケージ持ってって途中で気が付いた
2023/03/30(木) 21:33:45.06ID:Js/+Wk190
台所のシングルレバーの水栓、レバーの左側に赤、右側に青が書かれてる

お湯を出そうとレバを左側に持っていくと、真正面に青色が来るから冷水出るのかとと思って戻す
以後繰り返し
2023/03/30(木) 21:56:37.76ID:2vbF8I0qM
21年前はwebにもほとんど情報がなかった
目の前に大平原が広がってたようなその実暗闇だったような

情報はほぼ雑誌やわずかに発行されてた本からのみで同士もいない

ジェネリックがないC#1.0は地獄で実質2.0からが本番

ファイルの読み書きも簡単に出来ず苦労した
1.1までFileクラスなかったんだよな
2.0でFile.ReadAllTextが実装された

そういえば.net framewarkにどんな機能があるのかすら事前にわからなかった
MSなのでDirectXやサウンド機能やmidiAPIぐらい入れてくるだろうと思ってたけどなんもなし
delphiのコンポーネントセットと似た様なコントロール群だったので何とかなったけど何をしろと言うような状況だった

お世辞にも他人に勧められるような言語じゃなかった
状況が変わったのは2008年ぐらいかなあと
2023/03/30(木) 22:24:54.49ID:2vbF8I0qM
自分のC#の情報はCマガジンからでググったら目次が出て来た

2001年1月号
特集 C#
特集 Waveletの新アルゴリズム

なので実際は2000年の12月に出会ってる
2023/03/30(木) 22:31:47.86ID:GQCpEY+j0
VisualStudioって当時おいくら万円しました?
2023/03/30(木) 22:48:08.99ID:2vbF8I0qM
>>335
自分はC#のみのパッケージだったけど1万5000円~18000円ぐらいだった気がする
非常に安い印象
ほぼ毎年delphiとBorland C++のアップグレードパッケージにお布施するより安い

徒歩圏内に家電量販店があるけど自動車に乗って買いに行った
帰ってきてインストールするまでが一番楽しかった
インストール中マニュアルだか見て思ってたのと違うと気が付いた

VS2005からstandardのアップグレードパッケージ?買ったけどその時は高かったとしか覚えていない
2023/03/30(木) 22:56:13.24ID:2vbF8I0qM
昔は言語は3万以上してたような思い出
大学の友達はなんも知らんから授業で使うFORTRANを買った
9万円ぐらいだと聞いたw

みんなで買うならC買えよって言ったら教えてくれたらよかったのにと激怒された
2023/03/30(木) 23:10:10.52ID:DgcinTdpM
確か当時で年間20~30万くらいのサブスク製品が5万くらいでアップグレードできた覚えがある
数年後にはチーム開発向け機能強化で年間200万くらいまで値上がりしたので個人では手が出せない製品になってしまった
新規価格と違って更新価格はそこまで高くはないけど…
2023/03/30(木) 23:14:09.30ID:2vbF8I0qM
正直なところC#は実際2010年ぐらいでも全然日陰言語だった
ずっとふわふわしてた
まず実社会で使ってる人間に出会わない
メインで使ってても変わり者としか見られないしメリットは何なのか聞かれまくった

いつ頃メジャーになったのかもわからない
2023/03/30(木) 23:28:35.77ID:2vbF8I0qM
自分はCマガでC#に出会ったけどその後廃刊になってるんだよな
唯一あった言語雑誌が死亡してマイナー言語なんて一般人は触れる機会もないし
メジャーになる前はどうやってみんなであったんだろ?
2023/03/30(木) 23:44:21.47ID:1ZDwYyUr0
C MAGAZINEのバックナンバーがKindleで1冊110円、1ポイント還元で買える。
一部の号は99円、1ポイント還元。
全部か分からないけどKindle Unlimitedでも読める。
2023/03/31(金) 00:07:13.86ID:jOaHfoqM0
>>338
2002のサブスクリプションが3万ちょっとぐらいで大安売りだった記憶
2008などBlendの付録でVSスタンダードがついてきて2万以下だった
2023/03/31(金) 00:28:25.94ID:tZM7csWar
唐突に長文連投自分語りが始まって何事かと思った

ヤバいな
2023/03/31(金) 02:06:27.03ID:vkd6Fmu90
2005年ころの記事
https://atmarkit.itmedia.co.jp/fdotnet/insiderseye/20051126vs2005/vs2005_01.html
2023/03/31(金) 07:32:32.52ID:cQ6sy02ur
この自分語り長文の オイコラミネオ MM49-3uzD って
別のスレで++C++が気に入らなくて難癖付けてた人じゃね?

思ったよりおっさんというか中高年の世代なんだな
2023/03/31(金) 13:47:23.91ID:7x1sg1mkd
おめでとう!未確認飛行アンチは未確認飛行アンチ自分語り長文おじさんに進化した!

未確認飛行に対する負の感情も長い期間かけて煮詰めてきたんだろう
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7f-ejsh)
垢版 |
2023/04/04(火) 12:31:06.77ID:GpqpiwCm0
本当にみんなReactiveUIとかでMVVMでアプリ作ってるのだろうか。
いまだにポトペタでイベントハンドラ書いてたから、この前はじめてリアクティブプログラミング知って浦島太郎なんだが、、、
2023/04/05(水) 09:00:28.96ID:PNvz4EJs0
>>345
正解
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-3rmh)
垢版 |
2023/04/15(土) 08:39:33.67ID:XM/mG1qA0
下記のコードでBIOSの情報を取得しようとすると例外が発生しました。

try
{
ManagementObjectSearcher s = new ManagementObjectSearcher("root\\CIMV2", "SELECT * FROM Win32_BIOS");
foreach (ManagementObject q in s.Get())
{
serial = GetSerialNo(q["SerialNumber"] as string);
break;
}
}
catch(Exception ex)
{
MessageBox.Show(ex.ToString());
}


例外:
System.Management.ManagementException: 無効なクラスです
場所 System.Management.ManagementException.ThrowWithExtendedInfo(ManagementStatus errorCode)
場所 System.Management.ManagementObjectCollection.ManagementObjectEnumerator.MoveNext()

どうすれば取得できるようになるでしょうか。
2023/04/15(土) 10:26:03.34ID:qKpGu0dKM
メッセージの通りだとクラス指定された対象が存在してないんだろ

今回の件はどうかわからないけど

そういう系のは取れる奴と取れない奴がある
運が良ければハードが対応してて取れることがあるレベルのもの
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-GP2t)
垢版 |
2023/04/15(土) 11:26:04.37ID:XM/mG1qA0
ハードの問題ということですね
であればプログラムでは解決できないか
2023/04/15(土) 11:33:42.20ID:qKpGu0dKM
何が欲しいのかはわからないけど他の手段があるかもしれないからググりまくるしかない
2023/04/15(土) 11:54:26.93ID:iq3ZlEDB0
そこでエラーは一般ユーザーで実行してたりで権限が無いとかかな
いったんpowershellのコマンドで期待する情報が出てくるか確認してみて
Get-CimInstance -ClassName Win32_BIOS | select *
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-GP2t)
垢版 |
2023/04/15(土) 12:24:37.10ID:XM/mG1qA0
ユーザーのパソコンで発生しているので今すぐにはできないですが
確認してみます
2023/04/15(土) 12:44:53.19ID:+nozxCLK0
やったことないので知らないけど、管理者に昇格して実行してる?
2023/04/15(土) 13:06:25.89ID:qKpGu0dKM
それだと権限エラー出てくるよね?
2023/04/15(土) 13:41:19.97ID:j+1WZq2Ha
漏れのPC のPowerShell では、以下は取得できる

$Win32_BIOS = Get-WmiObject Win32_BIOS
$Win32_Processor = Get-WmiObject Win32_Processor

$Win32_ComputerSystem = Get-WmiObject Win32_ComputerSystem
$Win32_ComputerSystemProduct = Get-WmiObject Win32_ComputerSystemProduct

$Win32_OperatingSystem = Get-WmiObject Win32_OperatingSystem
2023/04/15(土) 13:54:30.06ID:qKpGu0dKM
winformsで普通に実行してObjectは取れてる

もしかしてGetSerialNoの中身がおかしいのかもなあ
2023/04/15(土) 14:04:25.58ID:qKpGu0dKM
権限付与しなくてもSerialNumberは取れてる
取るだけならコード上は何も問題なさそうだけど
2023/04/15(土) 14:06:41.88ID:qKpGu0dKM
UWPにはSystem.Managementってないよね
仮想環境で実行してるって話じゃないよね
linuxで実行してるとかもないよね?
2023/04/16(日) 01:59:22.48ID:vEmeYhBU0
知恵袋(削除済み?)やらMSやらあちこちで聞いてるな
362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ caad-pY4I)
垢版 |
2023/05/23(火) 19:19:12.93ID:8LrZ0+ox0
susie plugin の呼び出しで、.spi 側の HANDLE *pHBInfo を out IntPtr pHBInfo でマーシャリングしたときに、
pHBInfo に直接返るのと、pHBInfo = Marshal.ReadIntPtr(pHBInfo) しないと取得できないプラグインがあるのはなんで?
マーシャリングにバグでもあるの?
2023/05/23(火) 21:42:32.85ID:N5YYf8uj0
脳にバグを飼ってる可能性も考慮
アンマネージドなC/C++で仮組みして意図通りC#にpinvokeできてるか確認しなよ
2023/05/23(火) 22:54:06.82ID:ZEkn3nOT0
>>362
プラグインがLocalAllocをLMEM_FIXEDかLMEM_MOVEABLEでやったかの違いと予想
Marshal.ReadIntPtrじゃなくてLocalLockしないとだめじゃね?
2023/05/23(火) 23:38:29.47ID:N5YYf8uj0
なるほど手元に20年前のソースがあるがHBInfo HBm共にLocalLockして生ポを得てるな
使い終わったら元のハンドルをLocalUnlockでFALSE(0)が返るまで呼び出してLocalFreeで開放しとる
プラグイン側がLocalAllocしたハンドルもしくは生ポを返す仕様だから何が起きてるのか判り難かろう
366362 (ワッチョイ caad-pY4I)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:07:18.61ID:g/GCJKfM0
>>363-365
無事実装できた
thx愛してる
2023/05/25(木) 20:21:17.15ID:nXz8gKZ10
Macしか持ってないんですが
Visual Studio入れてC#で
ウインドウズ用のアプリって開発できないのです?

ビルドしてウインドウズパソコンに
デスクトップアプリを配布したいんですが
無理ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況