!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■次スレは>>970が建てる事。
建てられない場合は他を指定する事。
C#, C♯, C#相談室 Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
C#, C♯, C#相談室 Part97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d707-bKpv)
2022/12/21(水) 10:18:38.02ID:DxBIri9+0339デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-3uzD)
2023/03/30(木) 23:14:09.30ID:2vbF8I0qM 正直なところC#は実際2010年ぐらいでも全然日陰言語だった
ずっとふわふわしてた
まず実社会で使ってる人間に出会わない
メインで使ってても変わり者としか見られないしメリットは何なのか聞かれまくった
いつ頃メジャーになったのかもわからない
ずっとふわふわしてた
まず実社会で使ってる人間に出会わない
メインで使ってても変わり者としか見られないしメリットは何なのか聞かれまくった
いつ頃メジャーになったのかもわからない
340デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-3uzD)
2023/03/30(木) 23:28:35.77ID:2vbF8I0qM 自分はCマガでC#に出会ったけどその後廃刊になってるんだよな
唯一あった言語雑誌が死亡してマイナー言語なんて一般人は触れる機会もないし
メジャーになる前はどうやってみんなであったんだろ?
唯一あった言語雑誌が死亡してマイナー言語なんて一般人は触れる機会もないし
メジャーになる前はどうやってみんなであったんだろ?
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d2bd-uluY)
2023/03/30(木) 23:44:21.47ID:1ZDwYyUr0 C MAGAZINEのバックナンバーがKindleで1冊110円、1ポイント還元で買える。
一部の号は99円、1ポイント還元。
全部か分からないけどKindle Unlimitedでも読める。
一部の号は99円、1ポイント還元。
全部か分からないけどKindle Unlimitedでも読める。
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d42-3uzD)
2023/03/31(金) 00:07:13.86ID:jOaHfoqM0343デフォルトの名無しさん (オッペケ Srf1-T1iO)
2023/03/31(金) 00:28:25.94ID:tZM7csWar 唐突に長文連投自分語りが始まって何事かと思った
ヤバいな
ヤバいな
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6da-XzVq)
2023/03/31(金) 02:06:27.03ID:vkd6Fmu90345デフォルトの名無しさん (オッペケ Srf1-3uzD)
2023/03/31(金) 07:32:32.52ID:cQ6sy02ur この自分語り長文の オイコラミネオ MM49-3uzD って
別のスレで++C++が気に入らなくて難癖付けてた人じゃね?
思ったよりおっさんというか中高年の世代なんだな
別のスレで++C++が気に入らなくて難癖付けてた人じゃね?
思ったよりおっさんというか中高年の世代なんだな
346デフォルトの名無しさん (スッップ Sd62-M8+T)
2023/03/31(金) 13:47:23.91ID:7x1sg1mkd おめでとう!未確認飛行アンチは未確認飛行アンチ自分語り長文おじさんに進化した!
未確認飛行に対する負の感情も長い期間かけて煮詰めてきたんだろう
未確認飛行に対する負の感情も長い期間かけて煮詰めてきたんだろう
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7f-ejsh)
2023/04/04(火) 12:31:06.77ID:GpqpiwCm0 本当にみんなReactiveUIとかでMVVMでアプリ作ってるのだろうか。
いまだにポトペタでイベントハンドラ書いてたから、この前はじめてリアクティブプログラミング知って浦島太郎なんだが、、、
いまだにポトペタでイベントハンドラ書いてたから、この前はじめてリアクティブプログラミング知って浦島太郎なんだが、、、
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fe5-9P2W)
2023/04/05(水) 09:00:28.96ID:PNvz4EJs0 >>345
正解
正解
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-3rmh)
2023/04/15(土) 08:39:33.67ID:XM/mG1qA0 下記のコードでBIOSの情報を取得しようとすると例外が発生しました。
try
{
ManagementObjectSearcher s = new ManagementObjectSearcher("root\\CIMV2", "SELECT * FROM Win32_BIOS");
foreach (ManagementObject q in s.Get())
{
serial = GetSerialNo(q["SerialNumber"] as string);
break;
}
}
catch(Exception ex)
{
MessageBox.Show(ex.ToString());
}
例外:
System.Management.ManagementException: 無効なクラスです
場所 System.Management.ManagementException.ThrowWithExtendedInfo(ManagementStatus errorCode)
場所 System.Management.ManagementObjectCollection.ManagementObjectEnumerator.MoveNext()
どうすれば取得できるようになるでしょうか。
try
{
ManagementObjectSearcher s = new ManagementObjectSearcher("root\\CIMV2", "SELECT * FROM Win32_BIOS");
foreach (ManagementObject q in s.Get())
{
serial = GetSerialNo(q["SerialNumber"] as string);
break;
}
}
catch(Exception ex)
{
MessageBox.Show(ex.ToString());
}
例外:
System.Management.ManagementException: 無効なクラスです
場所 System.Management.ManagementException.ThrowWithExtendedInfo(ManagementStatus errorCode)
場所 System.Management.ManagementObjectCollection.ManagementObjectEnumerator.MoveNext()
どうすれば取得できるようになるでしょうか。
350デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-sFbk)
2023/04/15(土) 10:26:03.34ID:qKpGu0dKM メッセージの通りだとクラス指定された対象が存在してないんだろ
今回の件はどうかわからないけど
そういう系のは取れる奴と取れない奴がある
運が良ければハードが対応してて取れることがあるレベルのもの
今回の件はどうかわからないけど
そういう系のは取れる奴と取れない奴がある
運が良ければハードが対応してて取れることがあるレベルのもの
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-GP2t)
2023/04/15(土) 11:26:04.37ID:XM/mG1qA0 ハードの問題ということですね
であればプログラムでは解決できないか
であればプログラムでは解決できないか
352デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-sFbk)
2023/04/15(土) 11:33:42.20ID:qKpGu0dKM 何が欲しいのかはわからないけど他の手段があるかもしれないからググりまくるしかない
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f79-uE6i)
2023/04/15(土) 11:54:26.93ID:iq3ZlEDB0 そこでエラーは一般ユーザーで実行してたりで権限が無いとかかな
いったんpowershellのコマンドで期待する情報が出てくるか確認してみて
Get-CimInstance -ClassName Win32_BIOS | select *
いったんpowershellのコマンドで期待する情報が出てくるか確認してみて
Get-CimInstance -ClassName Win32_BIOS | select *
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-GP2t)
2023/04/15(土) 12:24:37.10ID:XM/mG1qA0 ユーザーのパソコンで発生しているので今すぐにはできないですが
確認してみます
確認してみます
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfbd-baic)
2023/04/15(土) 12:44:53.19ID:+nozxCLK0 やったことないので知らないけど、管理者に昇格して実行してる?
356デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-sFbk)
2023/04/15(土) 13:06:25.89ID:qKpGu0dKM それだと権限エラー出てくるよね?
357デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-zO2x)
2023/04/15(土) 13:41:19.97ID:j+1WZq2Ha 漏れのPC のPowerShell では、以下は取得できる
$Win32_BIOS = Get-WmiObject Win32_BIOS
$Win32_Processor = Get-WmiObject Win32_Processor
$Win32_ComputerSystem = Get-WmiObject Win32_ComputerSystem
$Win32_ComputerSystemProduct = Get-WmiObject Win32_ComputerSystemProduct
$Win32_OperatingSystem = Get-WmiObject Win32_OperatingSystem
$Win32_BIOS = Get-WmiObject Win32_BIOS
$Win32_Processor = Get-WmiObject Win32_Processor
$Win32_ComputerSystem = Get-WmiObject Win32_ComputerSystem
$Win32_ComputerSystemProduct = Get-WmiObject Win32_ComputerSystemProduct
$Win32_OperatingSystem = Get-WmiObject Win32_OperatingSystem
358デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-sFbk)
2023/04/15(土) 13:54:30.06ID:qKpGu0dKM winformsで普通に実行してObjectは取れてる
もしかしてGetSerialNoの中身がおかしいのかもなあ
もしかしてGetSerialNoの中身がおかしいのかもなあ
359デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-sFbk)
2023/04/15(土) 14:04:25.58ID:qKpGu0dKM 権限付与しなくてもSerialNumberは取れてる
取るだけならコード上は何も問題なさそうだけど
取るだけならコード上は何も問題なさそうだけど
360デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-sFbk)
2023/04/15(土) 14:06:41.88ID:qKpGu0dKM UWPにはSystem.Managementってないよね
仮想環境で実行してるって話じゃないよね
linuxで実行してるとかもないよね?
仮想環境で実行してるって話じゃないよね
linuxで実行してるとかもないよね?
361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 072d-iKPJ)
2023/04/16(日) 01:59:22.48ID:vEmeYhBU0 知恵袋(削除済み?)やらMSやらあちこちで聞いてるな
362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ caad-pY4I)
2023/05/23(火) 19:19:12.93ID:8LrZ0+ox0 susie plugin の呼び出しで、.spi 側の HANDLE *pHBInfo を out IntPtr pHBInfo でマーシャリングしたときに、
pHBInfo に直接返るのと、pHBInfo = Marshal.ReadIntPtr(pHBInfo) しないと取得できないプラグインがあるのはなんで?
マーシャリングにバグでもあるの?
pHBInfo に直接返るのと、pHBInfo = Marshal.ReadIntPtr(pHBInfo) しないと取得できないプラグインがあるのはなんで?
マーシャリングにバグでもあるの?
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca79-hQwN)
2023/05/23(火) 21:42:32.85ID:N5YYf8uj0 脳にバグを飼ってる可能性も考慮
アンマネージドなC/C++で仮組みして意図通りC#にpinvokeできてるか確認しなよ
アンマネージドなC/C++で仮組みして意図通りC#にpinvokeできてるか確認しなよ
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de61-bgcH)
2023/05/23(火) 22:54:06.82ID:ZEkn3nOT0 >>362
プラグインがLocalAllocをLMEM_FIXEDかLMEM_MOVEABLEでやったかの違いと予想
Marshal.ReadIntPtrじゃなくてLocalLockしないとだめじゃね?
プラグインがLocalAllocをLMEM_FIXEDかLMEM_MOVEABLEでやったかの違いと予想
Marshal.ReadIntPtrじゃなくてLocalLockしないとだめじゃね?
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca79-hQwN)
2023/05/23(火) 23:38:29.47ID:N5YYf8uj0 なるほど手元に20年前のソースがあるがHBInfo HBm共にLocalLockして生ポを得てるな
使い終わったら元のハンドルをLocalUnlockでFALSE(0)が返るまで呼び出してLocalFreeで開放しとる
プラグイン側がLocalAllocしたハンドルもしくは生ポを返す仕様だから何が起きてるのか判り難かろう
使い終わったら元のハンドルをLocalUnlockでFALSE(0)が返るまで呼び出してLocalFreeで開放しとる
プラグイン側がLocalAllocしたハンドルもしくは生ポを返す仕様だから何が起きてるのか判り難かろう
366362 (ワッチョイ caad-pY4I)
2023/05/24(水) 12:07:18.61ID:g/GCJKfM0367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 064b-A5UL)
2023/05/25(木) 20:21:17.15ID:nXz8gKZ10 Macしか持ってないんですが
Visual Studio入れてC#で
ウインドウズ用のアプリって開発できないのです?
ビルドしてウインドウズパソコンに
デスクトップアプリを配布したいんですが
無理ですか?
Visual Studio入れてC#で
ウインドウズ用のアプリって開発できないのです?
ビルドしてウインドウズパソコンに
デスクトップアプリを配布したいんですが
無理ですか?
368デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp03-Z1ij)
2023/05/25(木) 20:57:21.60ID:3+7hiXICp369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f02-FIIW)
2023/05/25(木) 21:00:03.51ID:bhCTlW5B0 https://dev.classmethod.jp/articles/visual-studio-2022-for-mac-preview-dotnet-maui-build/
MAUIで出来るんじゃね、試してないから知らんけど
MAUIで出来るんじゃね、試してないから知らんけど
370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f02-FIIW)
2023/05/25(木) 21:06:32.71ID:bhCTlW5B0 ちなみに出しておいてなんだけど、情報が少なすぎてかなり茨の道だとは思う
371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d307-oJoQ)
2023/05/25(木) 21:13:07.94ID:8YBMC98J0 仮想マシン使えばいいじゃん
372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 064b-A5UL)
2023/05/25(木) 21:29:44.23ID:nXz8gKZ10 早速のレスありがとうございます
C#じゃないとダメだってわけじゃないんですが
子供の学習用デスクトップアプリつくるのには
VisualStudioが楽で綺麗に作れますよね?
学校で配られてるタブレットPCで動かしたいんですわ
Scratchで作ってたけど、画像がいっぱいになるとすっごく思いし
中身見られるしってので開発環境探してました
ウインドウズPC購入か、仮想マシンですか、、、
考えます
C#じゃないとダメだってわけじゃないんですが
子供の学習用デスクトップアプリつくるのには
VisualStudioが楽で綺麗に作れますよね?
学校で配られてるタブレットPCで動かしたいんですわ
Scratchで作ってたけど、画像がいっぱいになるとすっごく思いし
中身見られるしってので開発環境探してました
ウインドウズPC購入か、仮想マシンですか、、、
考えます
373デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp03-Z1ij)
2023/05/25(木) 21:36:27.09ID:VIA7OmJjp javascriptとか使ってwebアプリで作れば?
374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a2d-FIIW)
2023/05/25(木) 21:42:02.72ID:RgPRQW4i0 Macを買った自分を恨んでください
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 064b-A5UL)
2023/05/25(木) 21:48:24.70ID:nXz8gKZ10 ありがとう
ウェブアプリとか難しそうですね
情報集めてみます
ウェブアプリとか難しそうですね
情報集めてみます
376デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM86-F7IQ)
2023/05/25(木) 22:33:11.01ID:y/g7SJeAM >>372
そのタブレットがARMなのかIntelなのかとかも一応気にした方がいいかも
そのタブレットがARMなのかIntelなのかとかも一応気にした方がいいかも
377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca2f-Xm68)
2023/05/25(木) 23:51:38.82ID:8mbdG19r0 いやまずそのタブレットのOS確認しろ
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-m999)
2023/05/26(金) 00:01:08.77ID:CD6Q2dXa0 TrueType と OpenType フォントを判別する方法はないのだろうか
379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f54-C1+R)
2023/05/26(金) 10:33:06.68ID:kol25jaP0 本来は1回しか実行されないはずのメソッドが、何かの条件を満たすと複数回実行されてしまいます。
呼び出し階層を辿ろうにも、呼び出し元が数十か所あり、その呼び出し元も別の多くの場所から呼び出されている為、辿るのが困難な状況です。
また、各呼び出し階層内でのループや分岐・メソッド呼び出し時の引数も多い為、絶望的な感じです。
こういう場合はどうやって原因を特定すればいいのでしょうか?
呼び出し階層を辿ろうにも、呼び出し元が数十か所あり、その呼び出し元も別の多くの場所から呼び出されている為、辿るのが困難な状況です。
また、各呼び出し階層内でのループや分岐・メソッド呼び出し時の引数も多い為、絶望的な感じです。
こういう場合はどうやって原因を特定すればいいのでしょうか?
380デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp03-Z1ij)
2023/05/26(金) 10:41:26.90ID:0Cl+beDwp >>379
コールスタック見ろよw
コールスタック見ろよw
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f54-C1+R)
2023/05/26(金) 10:44:43.31ID:kol25jaP0 >>380
すみません。
外部ライブラリとか実行用の周辺機器が揃ってない為、実行出来る環境がないのです。
なので、報告受けて、Visual Studio の Code Lens・呼び出し階層表示だけ見てなんとかしようとしてます。
すみません。
外部ライブラリとか実行用の周辺機器が揃ってない為、実行出来る環境がないのです。
なので、報告受けて、Visual Studio の Code Lens・呼び出し階層表示だけ見てなんとかしようとしてます。
382デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp03-Z1ij)
2023/05/26(金) 10:48:20.08ID:0Cl+beDwp >>381
再現出来なきゃ無理って言う
再現出来なきゃ無理って言う
383デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-oJoQ)
2023/05/26(金) 11:25:23.48ID:NguYPBNpa >>381
呼び出し階層が表示できるならそこ調べりゃいいじゃん
呼び出し階層が表示できるならそこ調べりゃいいじゃん
384デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr03-wJQA)
2023/05/26(金) 11:31:15.19ID:4fbr4rJzr 調査困難な状況を説明してログを仕込ませてもらうしかないな
あと、GUIアプリならコントロールが想定外にイベント発火してる可能性を一応疑った方がいい
あと、GUIアプリならコントロールが想定外にイベント発火してる可能性を一応疑った方がいい
385デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMea-F7IQ)
2023/05/26(金) 11:33:38.02ID:Yj1I9V8pM >>379
複数回呼ばれた時に例外出してるならスタックトレース見ればすぐ分かる
例外出してないなら出すようにコードを修正する
どっちもできないならあとは発生タイミングとアプリケーションのログから推測して再現させるとかかな
確証を得たいならコードを修正するのが手っ取り早い
複数回呼ばれた時に例外出してるならスタックトレース見ればすぐ分かる
例外出してないなら出すようにコードを修正する
どっちもできないならあとは発生タイミングとアプリケーションのログから推測して再現させるとかかな
確証を得たいならコードを修正するのが手っ取り早い
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b2d-cUXk)
2023/05/26(金) 11:33:49.22ID:A9A3Khm00 >>381
メソッドが実行された時にコールスタック情報をログファイルに記録するようにすれば
メソッドが実行された時にコールスタック情報をログファイルに記録するようにすれば
387381 (ワッチョイ 4f54-C1+R)
2023/05/26(金) 11:44:37.68ID:kol25jaP0 みなさん、ありがとうございます。
まずはコールスタック記録するようにしてみたいと思います。
まずはコールスタック記録するようにしてみたいと思います。
388デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-oJoQ)
2023/05/26(金) 11:47:57.12ID:EAz1JgTma 呼び出し階層表示が見られるって自分で言ったのに今からコールスタック表示するのかよ
389デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr03-wJQA)
2023/05/26(金) 12:11:24.31ID:ByS9qpAjr 静的な呼び出し階層と実行時のコールスタックを混同してるのか
390デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMea-F7IQ)
2023/05/26(金) 12:59:28.06ID:Lr0/MEevM 辿れないほど呼び出し元が多岐に渡るメソッドをどうやって1回しか呼ばれないよう担保しようとしてたのか気になる
同時実行制御の問題なのかな
同時実行制御の問題なのかな
391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b01-OlK5)
2023/05/31(水) 20:45:10.15ID:wpC6Wz7i0392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b5f-dh9l)
2023/06/02(金) 09:01:04.14ID:UoQXoRm00 自分の開発マシンにして、愛機
と言うかこれしか持ってないんです
2008年 8月20日 発売
ThinkPad R500 2714A17
と言うかこれしか持ってないんです
2008年 8月20日 発売
ThinkPad R500 2714A17
393デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spcf-hD65)
2023/06/02(金) 10:35:55.17ID:nATDsc5Cp Windows11入らないと開発は無理じゃね?
394デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-opDe)
2023/06/02(金) 11:37:39.80ID:O3osMa/RM 2008年は古過ぎだろw
今のWindowsまともに動かんやろ
今のWindowsまともに動かんやろ
395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b49-ISq+)
2023/06/02(金) 14:28:17.64ID:W9SSjnAC0 仕事ならまともなの買えよ、趣味ならしらん
396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-Pnx0)
2023/06/03(土) 04:06:47.54ID:6VapLOok0 Win11のシェアなんかゴミみたいなもんだし
問題ないわ
問題ないわ
397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 122d-vCKA)
2023/06/03(土) 04:18:20.61ID:zjVUfDj/0 OSはWIndows10でも良いけど、快適に開発するならPCはWindows11を入れられる位のスペックが欲しい
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-Pnx0)
2023/06/03(土) 10:10:11.97ID:6VapLOok0 スマホと同じペースで1年の寿命しかないMacよりはいい
399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82ad-N/Lw)
2023/06/03(土) 13:51:37.27ID:Jxi0rVr50 まあMacは信者専用機だから・・・
オフィスワークから開発、創作活動、ゲーム、動画視聴までWindowsで高品質なのが揃うようになって20年近く経ってるのに一般人はMacを使う意味ない
オフィスワークから開発、創作活動、ゲーム、動画視聴までWindowsで高品質なのが揃うようになって20年近く経ってるのに一般人はMacを使う意味ない
400デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-HGAP)
2023/06/03(土) 13:55:35.12ID:fIp4SJhKa 何年前だったかプラスチックの炊飯器みたいなのを「マックはデザインがかっこいい」と言って信者が騒いでたのを見て「こいつら救いようがねぇな」と思った記憶がある
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 998e-MzG0)
2023/06/03(土) 14:30:51.53ID:yvyNdg4t0 >>398
何でそんな嘘しか付けないんだ?
何でそんな嘘しか付けないんだ?
402デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 15:55:00.80ID:rK6+RSnX 別に使いたい用途で使えるならデザインで選んでもいいのでは、と俺は思うけどね。
403デフォルトの名無しさん (スップ Sd02-AZ1w)
2023/06/03(土) 20:10:03.02ID:tfvEjAOrd 貧乏人はApple製品を憎んで嘘で貶めようとします
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 857c-DP0P)
2023/06/03(土) 23:10:09.26ID:WTknR1Dk0 そういう話じゃ無い
マックに100万使うならWindowsマシンに100万使った方がスペック良いよねって話
マックに100万使うならWindowsマシンに100万使った方がスペック良いよねって話
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d5f-4ePv)
2023/06/03(土) 23:41:19.13ID:zjvddD610 >>404
百万のWindowsPCなんて無駄だろ
百万のWindowsPCなんて無駄だろ
406デフォルトの名無しさん (スッップ Sda2-MzG0)
2023/06/04(日) 00:18:11.16ID:l3kFxeTNd 嘘を指摘されると今度はごまかし始める
貧乏人は大変だね
貧乏人は大変だね
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f1ac-eF4w)
2023/06/04(日) 01:59:33.36ID:Ne2w4kfV0 c#なら素直にWindows機でいいんじゃね
そこに会社の規定とか制限があるのならしらん
そこに会社の規定とか制限があるのならしらん
408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 857c-DP0P)
2023/06/04(日) 07:09:03.35ID:rt4nzg3U0 何の話かと思ったら開発PCか
>>392
そのPCでWindowsだから重いって思うんだろ?
Linux入れりゃ良いじゃん
それかWindowsでも開発ツール入れなきゃ良い
azure上に仮想マシンやらDevBoxで良いじゃん
Codespaceで良いじゃん
俺なんて家でも会社でもiPadでブラウザでCodespaceだぞ
重いPC持ち歩く必要も無い
タブレットだけ持ってりゃ仕事出来る
>>392
そのPCでWindowsだから重いって思うんだろ?
Linux入れりゃ良いじゃん
それかWindowsでも開発ツール入れなきゃ良い
azure上に仮想マシンやらDevBoxで良いじゃん
Codespaceで良いじゃん
俺なんて家でも会社でもiPadでブラウザでCodespaceだぞ
重いPC持ち歩く必要も無い
タブレットだけ持ってりゃ仕事出来る
409デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe9-N/Lw)
2023/06/04(日) 09:46:49.84ID:/SPLhkOjM codespacesって意外と安くないよな
何か安くなる秘法でもあるのか?
何か安くなる秘法でもあるのか?
410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 857c-DP0P)
2023/06/04(日) 09:50:11.48ID:rt4nzg3U0 会社が払うから何も気にしないな
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 790c-BfHo)
2023/06/12(月) 20:19:48.13ID:rYc4uFtU0 ブレイクポイントって関数単位で止めるものなんでしょうか
関数の途中で止めたりすると駄目なんですかね
スタックフレームなんちゃらと怒られます
func myFunction()
{
print("hoge1")
print("hoge2")#ここで止めちゃ駄目?
}
関数の途中で止めたりすると駄目なんですかね
スタックフレームなんちゃらと怒られます
func myFunction()
{
print("hoge1")
print("hoge2")#ここで止めちゃ駄目?
}
412デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp05-mItu)
2023/06/12(月) 20:33:13.56ID:D2dY6sW0p413デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-8W7i)
2023/06/12(月) 22:32:43.81ID:JVK9XTZta >>411
それ以前にコンパイルできないわそれ
それ以前にコンパイルできないわそれ
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b178-2rqm)
2023/06/13(火) 00:06:29.80ID:ZoVPLz7U0 >>411
スレ間違ってない?
スレ間違ってない?
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 398e-2zfj)
2023/06/13(火) 01:25:38.96ID:Ngpf92I00 馬鹿は開発環境が何かさえ書かない
そもそもC#なのか?
そもそもC#なのか?
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 790c-BfHo)
2023/06/13(火) 06:36:47.93ID:23FHN5gH0 ブレイクポイントって度のタイミングで使うもんなのかなと一般的な考え方として、、、、
417デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-8W7i)
2023/06/13(火) 07:17:41.88ID:PEee/u2aa 一般的に関数内で止められないわけねーだろ
お前のコードが一般的とはかけ離れてるからどこまで本当のことを言ってるかすらわからん
お前のコードが一般的とはかけ離れてるからどこまで本当のことを言ってるかすらわからん
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 017c-1yE0)
2023/06/13(火) 07:50:20.39ID:7cH+aIJF0 関数内で普通に止められるぞ
むしろ止められないデバッガって何w
むしろ止められないデバッガって何w
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9e5-2rqm)
2023/06/13(火) 08:03:31.21ID:quW67CPd0 どう見てもC#のコードじゃないの草
420デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp05-mItu)
2023/06/13(火) 09:38:02.47ID:LoFiW7w1p swift?
421デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-2zfj)
2023/06/13(火) 12:52:41.23ID:ByE5E7iJd >>416
馬鹿はここが何のスレか読めるか?
馬鹿はここが何のスレか読めるか?
422デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-8W7i)
2023/06/13(火) 13:51:49.09ID:6MoTat1ja 聞くスレも間違ってるけどエラーメッセージを読まないでなんちゃらで怒られましたで済ますのが一番だめ
大事なのはそのなんちゃらだし
怒るわけないよね
怒られてもないのに怒られたピエンって泣きつくやつは何やってもだめ
大事なのはそのなんちゃらだし
怒るわけないよね
怒られてもないのに怒られたピエンって泣きつくやつは何やってもだめ
423デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-g1CP)
2023/06/15(木) 10:27:38.65ID:dLjlwX4ma 最近は指導しただけで逆恨み銃殺まであるんだな怖い怖い
424デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp05-mItu)
2023/06/15(木) 10:29:36.05ID:QLsEMtXZp425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-J4Wt)
2023/06/15(木) 10:43:41.82ID:0xESq9/k0 進次郎増殖中
426デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-8W7i)
2023/06/15(木) 10:49:34.74ID:Aj29e5Wsa 指導する人もいなくなるし迷子の子供を保護する人もいなくなる(下心のあるおっさんを除く)
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 017c-1yE0)
2023/06/15(木) 11:01:25.48ID:K21ZmTmd0 指導って要らなくね
このスレ的に言えばプログラム言語の研修とかだってWebサイト見りゃ良いじゃん
その上で修了試験的なのして合格なら業務投入で良いじゃん
このスレ的に言えばプログラム言語の研修とかだってWebサイト見りゃ良いじゃん
その上で修了試験的なのして合格なら業務投入で良いじゃん
428デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-8W7i)
2023/06/15(木) 11:22:48.48ID:Aj29e5Wsa 土方ならな
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 017c-1yE0)
2023/06/15(木) 12:12:53.37ID:K21ZmTmd0 土方とか関係無いやん
寧ろ優秀な奴ほど下手に指導するより書籍とか与えておけば良いって事もある
更に言えば自分で独習してきて勝手に技術習得してるのが優秀な奴じゃん
教えられて無いので出来ませんはかなりの無能な部類
寧ろ優秀な奴ほど下手に指導するより書籍とか与えておけば良いって事もある
更に言えば自分で独習してきて勝手に技術習得してるのが優秀な奴じゃん
教えられて無いので出来ませんはかなりの無能な部類
430デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr05-jUq8)
2023/06/15(木) 13:10:51.30ID:cS8cnqSfr 竹田くんみたいなのが量産されそう
431デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-f5CE)
2023/06/23(金) 19:31:10.81ID:UVD4nU+ma https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/23/news109.html
C#とJavaの評価が低くておじさんは悲しい
C#とJavaの評価が低くておじさんは悲しい
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-XIuK)
2023/06/23(金) 19:59:55.85ID:x9WCMNc20 >>431
Notepad++の人気が根強いね
Notepad++の人気が根強いね
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a22d-jTIA)
2023/06/23(金) 20:45:14.09ID:8BsfVNdT0434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d98e-kLz7)
2023/06/23(金) 20:46:57.75ID:fxt+MPHJ0 Rubyが終わっていて笑った
435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6502-C6j3)
2023/06/23(金) 21:22:08.63ID:wybW+H5I0 つーか上位ほぼスクリプト言語だな
C#健闘してる方じゃね
C#健闘してる方じゃね
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-C6j3)
2023/06/23(金) 22:02:02.60ID:EeYfvpOc0 ワイの超糞コードもgithubに上げればすっきりリファクタリングしてもらえるだろうか
437デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-Tk+b)
2023/06/23(金) 22:38:35.50ID:G7lzLQj+a >>436
超有用アプリならな
超有用アプリならな
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8dba-OLuX)
2023/06/24(土) 05:52:03.90ID:FvsXVYD90 今更だけど、.NETのLTSが三年って短すぎと思うのは俺だけ?
三年経ったらVisualStudioを買い替えて、新しいバージョンの.NETにマイグレーションしてテストして…ってそんな金誰が出してくれるんだ?
三年経ったらVisualStudioを買い替えて、新しいバージョンの.NETにマイグレーションしてテストして…ってそんな金誰が出してくれるんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【朗報】愛国烈士ほんこん、高市首相のために長文を投稿wwwwwwwwwwwww [834922174]
- ニートしかいない時間ってマジでつまんないよな
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 千速は誰とのカップリングがエロいのか
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
