!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■次スレは>>970が建てる事。
建てられない場合は他を指定する事。
C#, C♯, C#相談室 Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
C#, C♯, C#相談室 Part97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d707-bKpv)
2022/12/21(水) 10:18:38.02ID:DxBIri9+0393デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spcf-hD65)
2023/06/02(金) 10:35:55.17ID:nATDsc5Cp Windows11入らないと開発は無理じゃね?
394デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-opDe)
2023/06/02(金) 11:37:39.80ID:O3osMa/RM 2008年は古過ぎだろw
今のWindowsまともに動かんやろ
今のWindowsまともに動かんやろ
395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b49-ISq+)
2023/06/02(金) 14:28:17.64ID:W9SSjnAC0 仕事ならまともなの買えよ、趣味ならしらん
396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-Pnx0)
2023/06/03(土) 04:06:47.54ID:6VapLOok0 Win11のシェアなんかゴミみたいなもんだし
問題ないわ
問題ないわ
397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 122d-vCKA)
2023/06/03(土) 04:18:20.61ID:zjVUfDj/0 OSはWIndows10でも良いけど、快適に開発するならPCはWindows11を入れられる位のスペックが欲しい
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-Pnx0)
2023/06/03(土) 10:10:11.97ID:6VapLOok0 スマホと同じペースで1年の寿命しかないMacよりはいい
399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82ad-N/Lw)
2023/06/03(土) 13:51:37.27ID:Jxi0rVr50 まあMacは信者専用機だから・・・
オフィスワークから開発、創作活動、ゲーム、動画視聴までWindowsで高品質なのが揃うようになって20年近く経ってるのに一般人はMacを使う意味ない
オフィスワークから開発、創作活動、ゲーム、動画視聴までWindowsで高品質なのが揃うようになって20年近く経ってるのに一般人はMacを使う意味ない
400デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-HGAP)
2023/06/03(土) 13:55:35.12ID:fIp4SJhKa 何年前だったかプラスチックの炊飯器みたいなのを「マックはデザインがかっこいい」と言って信者が騒いでたのを見て「こいつら救いようがねぇな」と思った記憶がある
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 998e-MzG0)
2023/06/03(土) 14:30:51.53ID:yvyNdg4t0 >>398
何でそんな嘘しか付けないんだ?
何でそんな嘘しか付けないんだ?
402デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 15:55:00.80ID:rK6+RSnX 別に使いたい用途で使えるならデザインで選んでもいいのでは、と俺は思うけどね。
403デフォルトの名無しさん (スップ Sd02-AZ1w)
2023/06/03(土) 20:10:03.02ID:tfvEjAOrd 貧乏人はApple製品を憎んで嘘で貶めようとします
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 857c-DP0P)
2023/06/03(土) 23:10:09.26ID:WTknR1Dk0 そういう話じゃ無い
マックに100万使うならWindowsマシンに100万使った方がスペック良いよねって話
マックに100万使うならWindowsマシンに100万使った方がスペック良いよねって話
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d5f-4ePv)
2023/06/03(土) 23:41:19.13ID:zjvddD610 >>404
百万のWindowsPCなんて無駄だろ
百万のWindowsPCなんて無駄だろ
406デフォルトの名無しさん (スッップ Sda2-MzG0)
2023/06/04(日) 00:18:11.16ID:l3kFxeTNd 嘘を指摘されると今度はごまかし始める
貧乏人は大変だね
貧乏人は大変だね
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f1ac-eF4w)
2023/06/04(日) 01:59:33.36ID:Ne2w4kfV0 c#なら素直にWindows機でいいんじゃね
そこに会社の規定とか制限があるのならしらん
そこに会社の規定とか制限があるのならしらん
408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 857c-DP0P)
2023/06/04(日) 07:09:03.35ID:rt4nzg3U0 何の話かと思ったら開発PCか
>>392
そのPCでWindowsだから重いって思うんだろ?
Linux入れりゃ良いじゃん
それかWindowsでも開発ツール入れなきゃ良い
azure上に仮想マシンやらDevBoxで良いじゃん
Codespaceで良いじゃん
俺なんて家でも会社でもiPadでブラウザでCodespaceだぞ
重いPC持ち歩く必要も無い
タブレットだけ持ってりゃ仕事出来る
>>392
そのPCでWindowsだから重いって思うんだろ?
Linux入れりゃ良いじゃん
それかWindowsでも開発ツール入れなきゃ良い
azure上に仮想マシンやらDevBoxで良いじゃん
Codespaceで良いじゃん
俺なんて家でも会社でもiPadでブラウザでCodespaceだぞ
重いPC持ち歩く必要も無い
タブレットだけ持ってりゃ仕事出来る
409デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe9-N/Lw)
2023/06/04(日) 09:46:49.84ID:/SPLhkOjM codespacesって意外と安くないよな
何か安くなる秘法でもあるのか?
何か安くなる秘法でもあるのか?
410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 857c-DP0P)
2023/06/04(日) 09:50:11.48ID:rt4nzg3U0 会社が払うから何も気にしないな
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 790c-BfHo)
2023/06/12(月) 20:19:48.13ID:rYc4uFtU0 ブレイクポイントって関数単位で止めるものなんでしょうか
関数の途中で止めたりすると駄目なんですかね
スタックフレームなんちゃらと怒られます
func myFunction()
{
print("hoge1")
print("hoge2")#ここで止めちゃ駄目?
}
関数の途中で止めたりすると駄目なんですかね
スタックフレームなんちゃらと怒られます
func myFunction()
{
print("hoge1")
print("hoge2")#ここで止めちゃ駄目?
}
412デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp05-mItu)
2023/06/12(月) 20:33:13.56ID:D2dY6sW0p413デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-8W7i)
2023/06/12(月) 22:32:43.81ID:JVK9XTZta >>411
それ以前にコンパイルできないわそれ
それ以前にコンパイルできないわそれ
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b178-2rqm)
2023/06/13(火) 00:06:29.80ID:ZoVPLz7U0 >>411
スレ間違ってない?
スレ間違ってない?
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 398e-2zfj)
2023/06/13(火) 01:25:38.96ID:Ngpf92I00 馬鹿は開発環境が何かさえ書かない
そもそもC#なのか?
そもそもC#なのか?
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 790c-BfHo)
2023/06/13(火) 06:36:47.93ID:23FHN5gH0 ブレイクポイントって度のタイミングで使うもんなのかなと一般的な考え方として、、、、
417デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-8W7i)
2023/06/13(火) 07:17:41.88ID:PEee/u2aa 一般的に関数内で止められないわけねーだろ
お前のコードが一般的とはかけ離れてるからどこまで本当のことを言ってるかすらわからん
お前のコードが一般的とはかけ離れてるからどこまで本当のことを言ってるかすらわからん
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 017c-1yE0)
2023/06/13(火) 07:50:20.39ID:7cH+aIJF0 関数内で普通に止められるぞ
むしろ止められないデバッガって何w
むしろ止められないデバッガって何w
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9e5-2rqm)
2023/06/13(火) 08:03:31.21ID:quW67CPd0 どう見てもC#のコードじゃないの草
420デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp05-mItu)
2023/06/13(火) 09:38:02.47ID:LoFiW7w1p swift?
421デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-2zfj)
2023/06/13(火) 12:52:41.23ID:ByE5E7iJd >>416
馬鹿はここが何のスレか読めるか?
馬鹿はここが何のスレか読めるか?
422デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-8W7i)
2023/06/13(火) 13:51:49.09ID:6MoTat1ja 聞くスレも間違ってるけどエラーメッセージを読まないでなんちゃらで怒られましたで済ますのが一番だめ
大事なのはそのなんちゃらだし
怒るわけないよね
怒られてもないのに怒られたピエンって泣きつくやつは何やってもだめ
大事なのはそのなんちゃらだし
怒るわけないよね
怒られてもないのに怒られたピエンって泣きつくやつは何やってもだめ
423デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-g1CP)
2023/06/15(木) 10:27:38.65ID:dLjlwX4ma 最近は指導しただけで逆恨み銃殺まであるんだな怖い怖い
424デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp05-mItu)
2023/06/15(木) 10:29:36.05ID:QLsEMtXZp425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-J4Wt)
2023/06/15(木) 10:43:41.82ID:0xESq9/k0 進次郎増殖中
426デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-8W7i)
2023/06/15(木) 10:49:34.74ID:Aj29e5Wsa 指導する人もいなくなるし迷子の子供を保護する人もいなくなる(下心のあるおっさんを除く)
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 017c-1yE0)
2023/06/15(木) 11:01:25.48ID:K21ZmTmd0 指導って要らなくね
このスレ的に言えばプログラム言語の研修とかだってWebサイト見りゃ良いじゃん
その上で修了試験的なのして合格なら業務投入で良いじゃん
このスレ的に言えばプログラム言語の研修とかだってWebサイト見りゃ良いじゃん
その上で修了試験的なのして合格なら業務投入で良いじゃん
428デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-8W7i)
2023/06/15(木) 11:22:48.48ID:Aj29e5Wsa 土方ならな
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 017c-1yE0)
2023/06/15(木) 12:12:53.37ID:K21ZmTmd0 土方とか関係無いやん
寧ろ優秀な奴ほど下手に指導するより書籍とか与えておけば良いって事もある
更に言えば自分で独習してきて勝手に技術習得してるのが優秀な奴じゃん
教えられて無いので出来ませんはかなりの無能な部類
寧ろ優秀な奴ほど下手に指導するより書籍とか与えておけば良いって事もある
更に言えば自分で独習してきて勝手に技術習得してるのが優秀な奴じゃん
教えられて無いので出来ませんはかなりの無能な部類
430デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr05-jUq8)
2023/06/15(木) 13:10:51.30ID:cS8cnqSfr 竹田くんみたいなのが量産されそう
431デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-f5CE)
2023/06/23(金) 19:31:10.81ID:UVD4nU+ma https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/23/news109.html
C#とJavaの評価が低くておじさんは悲しい
C#とJavaの評価が低くておじさんは悲しい
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-XIuK)
2023/06/23(金) 19:59:55.85ID:x9WCMNc20 >>431
Notepad++の人気が根強いね
Notepad++の人気が根強いね
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a22d-jTIA)
2023/06/23(金) 20:45:14.09ID:8BsfVNdT0434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d98e-kLz7)
2023/06/23(金) 20:46:57.75ID:fxt+MPHJ0 Rubyが終わっていて笑った
435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6502-C6j3)
2023/06/23(金) 21:22:08.63ID:wybW+H5I0 つーか上位ほぼスクリプト言語だな
C#健闘してる方じゃね
C#健闘してる方じゃね
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-C6j3)
2023/06/23(金) 22:02:02.60ID:EeYfvpOc0 ワイの超糞コードもgithubに上げればすっきりリファクタリングしてもらえるだろうか
437デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-Tk+b)
2023/06/23(金) 22:38:35.50ID:G7lzLQj+a >>436
超有用アプリならな
超有用アプリならな
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8dba-OLuX)
2023/06/24(土) 05:52:03.90ID:FvsXVYD90 今更だけど、.NETのLTSが三年って短すぎと思うのは俺だけ?
三年経ったらVisualStudioを買い替えて、新しいバージョンの.NETにマイグレーションしてテストして…ってそんな金誰が出してくれるんだ?
三年経ったらVisualStudioを買い替えて、新しいバージョンの.NETにマイグレーションしてテストして…ってそんな金誰が出してくれるんだ?
439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d7c-NHR/)
2023/06/24(土) 07:13:32.76ID:e/OWmdk60 今のシステムは3年持たないから別に短いとも思わない
俺の会社のシステムは年4回の更新がルールになってる
テストは自動化だから追加機能のない時は1日で終わる
VSはサブスクだしvscodeでも良い
俺の会社のシステムは年4回の更新がルールになってる
テストは自動化だから追加機能のない時は1日で終わる
VSはサブスクだしvscodeでも良い
440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8dba-OLuX)
2023/06/24(土) 08:24:13.30ID:FvsXVYD90441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d7c-NHR/)
2023/06/24(土) 09:10:16.70ID:e/OWmdk60 セキュリティやら何やらで3年以上も持つシステムってのは世の中には1つも無いぞ
10年以上使うことは出来てもそれって年々増加するリスクを抱えて使ってるだけ
俺が言ってるのはリスクを基準以下に抑えた安全なシステムは3年が限界って意味
10年以上使うことは出来てもそれって年々増加するリスクを抱えて使ってるだけ
俺が言ってるのはリスクを基準以下に抑えた安全なシステムは3年が限界って意味
442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d49-F8yx)
2023/06/24(土) 09:19:27.28ID:fqjmYFK70 よほど古い体質じゃない限り、
今はCIとか自動化でFWとかのバージョンアップ含めて対応してくのが望ましいよね
持たないというか、「LTSきれるから対応する」という旧来の対応じゃなくて
継続的に最新を検証しながら順次当てていく運用がされてると思う
DBとかインフラ周りは事情変わるし、そっちに引っ張られることもあると思うけどね
体制を変えるのも企業としてカロリー高いし、中小ユーザ企業は置いてけぼりになってるかもね
今はCIとか自動化でFWとかのバージョンアップ含めて対応してくのが望ましいよね
持たないというか、「LTSきれるから対応する」という旧来の対応じゃなくて
継続的に最新を検証しながら順次当てていく運用がされてると思う
DBとかインフラ周りは事情変わるし、そっちに引っ張られることもあると思うけどね
体制を変えるのも企業としてカロリー高いし、中小ユーザ企業は置いてけぼりになってるかもね
443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-wJdI)
2023/06/24(土) 09:20:49.88ID:8BwFeyDY0 >>440
Web系は軒並み寿命が短くなってる
システム的な側面もあるし、使用する言語そのもののサポート期間が短くなってるって理由もあると思う
業務系だとあまり感じないと思うけどかなり深刻よ
phpとかActive support2年、Security fixes onlyな期間いれても3年だぜ
Web系は軒並み寿命が短くなってる
システム的な側面もあるし、使用する言語そのもののサポート期間が短くなってるって理由もあると思う
業務系だとあまり感じないと思うけどかなり深刻よ
phpとかActive support2年、Security fixes onlyな期間いれても3年だぜ
444デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd03-eK8M)
2023/06/24(土) 09:27:17.07ID:Qrp9SB+9d スタンドアロンのマシンを工場に入れて稼働させるなら平気で10年使うとかあるんじゃない?
それなら別にサポート切れてもかまわんけど
問題はシステムそのままでネットワークに繋ぐけど更新するつもりがないようなケース。
既に動いてるソフトに追加で金(手間とかメンテ)かけたくない人たちはいるんだよ。
それなら別にサポート切れてもかまわんけど
問題はシステムそのままでネットワークに繋ぐけど更新するつもりがないようなケース。
既に動いてるソフトに追加で金(手間とかメンテ)かけたくない人たちはいるんだよ。
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d7c-NHR/)
2023/06/24(土) 09:42:16.38ID:e/OWmdk60 別に金掛けないなら良いんじゃね
動かなくなった時とか問題が起きてもサポート対象外で知ったこっちゃ無い
リスクの説明をしてそれでもリスク許容するって判断したならそれまででしょ
責任者は自分が下した責任を取るだけじゃん
動かなくなった時とか問題が起きてもサポート対象外で知ったこっちゃ無い
リスクの説明をしてそれでもリスク許容するって判断したならそれまででしょ
責任者は自分が下した責任を取るだけじゃん
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad02-F8yx)
2023/06/24(土) 09:42:45.76ID:Ne+ocOnc0 大掛かりな業務システムだと製造自体で年超えるから、三年はまあ短すぎだわな
447デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/24(土) 09:48:33.39ID:LJ+05Jz7a 三年経つ前に上位互換が出るのに何を困ってるんだ
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d49-F8yx)
2023/06/24(土) 09:52:27.28ID:fqjmYFK70 そんな大掛かりで特定のバージョンに繊細に依存するようなナイーブな業務システムを、ターゲットに入れてないんやろ
449デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-OLuX)
2023/06/24(土) 10:09:17.87ID:ftOLWUwva 逆に.NET4系はなんであんなに長くサポートされるんだろう
450デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM31-F8yx)
2023/06/24(土) 10:32:24.72ID:0M7dS181M 一つの製品に時間を掛けると完成度は高くなる
今はそれをやらないで次々製品を出している
そのほうがメリットがあると考えてるから
今はそれをやらないで次々製品を出している
そのほうがメリットがあると考えてるから
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad02-F8yx)
2023/06/24(土) 11:12:26.40ID:Ne+ocOnc0 それが出来ない分野ってのはあるんだよ
全てが同じように作ればいい訳ではない
全てが同じように作ればいい訳ではない
452デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/24(土) 11:58:36.68ID:M+vyHTL9a453デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-OLuX)
2023/06/24(土) 12:17:48.33ID:xi03mIO7a Javaもそんな感じだよね…
うちみたいな昔ながらのSIerはついていけずに潰れるな…
うちみたいな昔ながらのSIerはついていけずに潰れるな…
454デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM31-F8yx)
2023/06/24(土) 12:34:32.06ID:0M7dS181M .net coreはOSの一部じゃないから放置しても良いってことか
その割には3.1とか頻繁にWUかかるよな
何がそんなにダメなのか知らんけど
その割には3.1とか頻繁にWUかかるよな
何がそんなにダメなのか知らんけど
455デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-bte+)
2023/06/24(土) 14:05:07.43ID:PIVgHtxEa . NET Core は Windows、Linux、および macOS で動作します。
. NET Framework は Windows で動作します
だから、Linux が頻繁にupdate されるからかも
. NET Framework は Windows で動作します
だから、Linux が頻繁にupdate されるからかも
456デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr81-F8yx)
2023/06/24(土) 14:22:04.26ID:XM0MR1xzr ん?
NETFrameworkもNETCore3.1/6も毎月定例でWindowsUpdateが来てるかと思ってたんだが、違うの?
NETFrameworkもNETCore3.1/6も毎月定例でWindowsUpdateが来てるかと思ってたんだが、違うの?
457デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/24(土) 14:28:46.29ID:M+vyHTL9a458デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr81-F8yx)
2023/06/24(土) 15:52:52.15ID:XM0MR1xzr あ、>>456の疑問は>454に対してで
Coreのアップデート期間が短いなんて話への興味もないしサポート期間が短いという認識もおれは持ってない
Coreのアップデート期間が短いなんて話への興味もないしサポート期間が短いという認識もおれは持ってない
459デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/24(土) 15:56:12.83ID:M+vyHTL9a 話を変えるときには「ところで」とか言った方がいいぞ
460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d52a-OLuX)
2023/06/24(土) 16:00:59.80ID:3NRUJc/l0 2008年にリリースされた.NET Framework 3.5SP1はまだサポートされてるんだよな...
461デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr81-F8yx)
2023/06/24(土) 16:01:33.74ID:XM0MR1xzr え、ごめんよくわからない
このスレの流れで誰がどのレスでどう話を変えたの?
具体的にどのレスに「ところで」とかつけるべきなの?
このスレの流れで誰がどのレスでどう話を変えたの?
具体的にどのレスに「ところで」とかつけるべきなの?
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ad-L/cR)
2023/06/24(土) 19:44:52.86ID:nsaxU9To0 漢和及第
463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 853a-EChz)
2023/06/24(土) 22:17:19.98ID:875mwHlZ0464デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM31-F8yx)
2023/06/24(土) 23:48:28.18ID:0M7dS181M 変な話になってるな
.NET Core 3.1のサポートは2022年12月13日で終了
しかし
OSの一部でもないのにWUが頻繁だなと言うこと
.NET Core 3.1のサポートは2022年12月13日で終了
しかし
OSの一部でもないのにWUが頻繁だなと言うこと
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 955f-dY7E)
2023/06/25(日) 00:29:58.39ID:V4eFoXc90 そういえば、Powershell 5.1 は .NET Framework 4.5(1年ほど前にサポート期限切れ)ベースなんだっけ?
466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5ac-nNi0)
2023/06/25(日) 00:51:28.16ID:/3B8vXhI0 どうでもいいけどここは.NETスレなの?
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bda-OfpS)
2023/06/25(日) 08:32:09.29ID:2v/o3liJ0468デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-6wIa)
2023/06/25(日) 09:31:39.01ID:Pbv9OTEga ただでさえ過疎ってる板に.NETスレを建てろと…
469デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd03-+QuN)
2023/06/26(月) 08:54:25.45ID:r2qj24yMd C#=.NET
やし・・・
やし・・・
470デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa)
2023/06/26(月) 09:11:37.26ID:BCuqrZMcM VBはもう終わってるし、F#はさすがにマイナーだからな
471デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/26(月) 09:51:35.07ID:yWmO1o4aa F#なかなか始まらんな
C#がどんどん関数言語化していくから結局C#でいいやとなる
C#がどんどん関数言語化していくから結局C#でいいやとなる
472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5e5-F8yx)
2023/06/26(月) 11:20:47.72ID:lp02RsUd0 F#が始まるとかありえるん?
473デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/26(月) 11:46:00.16ID:yWmO1o4aa 今は各言語で使われてるasync/awaitもF#から始まったものだしLINQもF#のseqが源流っぽいし読みやすくて面白い熱狂的なファンのいる言語ではある
パターンマッチングや型推論もF#には劣るけどC#でできるようになったしF#ならではという部分がどんどん無くなってるんだよね
パターンマッチングや型推論もF#には劣るけどC#でできるようになったしF#ならではという部分がどんどん無くなってるんだよね
474デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp81-9QlF)
2023/06/26(月) 11:48:47.71ID:6bPwUIFfp 非同期がわかりにくくなった元凶かw
あんなんコロコロ都合で変える様なもんじゃ無いんだよ
最初から計画して作るものなんだから
極端な話、別の記述で独自させて書くくらいで丁度いい
あんなんコロコロ都合で変える様なもんじゃ無いんだよ
最初から計画して作るものなんだから
極端な話、別の記述で独自させて書くくらいで丁度いい
475デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/26(月) 11:54:40.07ID:yWmO1o4aa 非同期がわかりにくいと言ってるやつはスレッドプログラミングしたことないだろ
476デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp81-9QlF)
2023/06/26(月) 13:14:43.61ID:6bPwUIFfp477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8dba-6wIa)
2023/06/26(月) 13:26:22.95ID:xa7FGeCo0 そんなこと俺たちに言われても…
478デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/26(月) 13:57:22.25ID:AbxEqbtsa async/awaitすらわからんやつにはスレッドはわからんぞ
あれでどれだけ簡単になったと思ってる
文句言うなら一度やってみてから言え
あれでどれだけ簡単になったと思ってる
文句言うなら一度やってみてから言え
479デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp81-9QlF)
2023/06/26(月) 13:59:26.99ID:6bPwUIFfp >>478
簡単になった=無駄に乱用してわけわからんくなってる
簡単になった=無駄に乱用してわけわからんくなってる
480デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/26(月) 14:01:01.10ID:AbxEqbtsa 慣れろ
今時非同期は必須だ
今時非同期は必須だ
481デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp81-9QlF)
2023/06/26(月) 14:06:16.36ID:6bPwUIFfp タスク間通信を簡単に記述出来るだけで良かったのに
482デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/26(月) 14:09:10.59ID:AbxEqbtsa483デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp81-9QlF)
2023/06/26(月) 14:11:51.42ID:6bPwUIFfp >>482
同期待ちよりはマシだぞw
同期待ちよりはマシだぞw
484デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/26(月) 14:36:29.88ID:AbxEqbtsa >>483
スレッドでもミューテックスとかで待つぞ
スレッドでもミューテックスとかで待つぞ
485デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp81-9QlF)
2023/06/26(月) 14:48:55.41ID:6bPwUIFfp486デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/26(月) 15:34:19.13ID:AbxEqbtsa プログラミングしたことないなら無理してここに書き込むなよマジで
487デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp81-9QlF)
2023/06/26(月) 17:02:06.93ID:6bPwUIFfp バリバリ現役なんだが、だからこそ無闇やたらの同期待ちが目に余ってしかたないんだ
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7507-b/Kr)
2023/06/26(月) 17:24:13.02ID:rofd44ra0 草
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b579-7pYU)
2023/06/26(月) 17:47:57.08ID:xvrwDUzc0 async/awaitって、待ちが発生しないから
代替処理はmutexとかじゃなく
親スレッドに完了通知を投げるような実装をイメージしてた
素人の考えだけど
代替処理はmutexとかじゃなく
親スレッドに完了通知を投げるような実装をイメージしてた
素人の考えだけど
490デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr)
2023/06/26(月) 18:03:45.93ID:dzJ0G1qca >>489
同一スレッドでも複数のタスクが行えるのがasync/awaitのいいところ
JSなんてシングルスレッドだからね
スレッドなら待つのにはmutexやsleepを使ってデッドロックした時にはもつれた紐を解くような作業をしてたのをawaitでできるのはとても便利
同一スレッドでも複数のタスクが行えるのがasync/awaitのいいところ
JSなんてシングルスレッドだからね
スレッドなら待つのにはmutexやsleepを使ってデッドロックした時にはもつれた紐を解くような作業をしてたのをawaitでできるのはとても便利
491デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd03-eK8M)
2023/06/26(月) 21:11:57.84ID:aG57g/0Md awaitはC#コンパイラによって即returnに展開されるぞ
Taskの終了時にawaitしたとこまで一気にジャンプする
関数の制御構造を変えるので「async」のマーカーが必要だったり返り値がTask or Task<T>になる制限がつく
Taskの完了とかを管理するのはThreadPool。
(乱暴に言えば)言語側が用意しておいたスレッドのうち、
手が空いたスレッドが手当たり次第にタスクを実行する
Taskの終了時にawaitしたとこまで一気にジャンプする
関数の制御構造を変えるので「async」のマーカーが必要だったり返り値がTask or Task<T>になる制限がつく
Taskの完了とかを管理するのはThreadPool。
(乱暴に言えば)言語側が用意しておいたスレッドのうち、
手が空いたスレッドが手当たり次第にタスクを実行する
492デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM31-OfpS)
2023/06/27(火) 19:16:05.01ID:QS4FigDjM Logって実質Nlog一択なん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【朗報】愛国烈士ほんこん、高市首相のために長文を投稿wwwwwwwwwwwww [834922174]
- ニートしかいない時間ってマジでつまんないよな
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 千速は誰とのカップリングがエロいのか
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
