!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■次スレは>>970が建てる事。
建てられない場合は他を指定する事。
C#, C♯, C#相談室 Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
C#, C♯, C#相談室 Part97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d707-bKpv)
2022/12/21(水) 10:18:38.02ID:DxBIri9+0557デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp07-R9B2)
2023/09/06(水) 15:07:08.54ID:WpaVsAPVp 圧倒的にデバイスのI/Oの方が時間掛かるのでコード速くするとかアフォなことは考えないことだ
ただ、もし1行ずつ読んでるとかならファイル丸ごと読んでメモリ上で行分割した方がいい
ただ、もし1行ずつ読んでるとかならファイル丸ごと読んでメモリ上で行分割した方がいい
558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-6TVs)
2023/09/06(水) 21:24:41.80ID:TMfMFiED0 ファイルが1TBあるんです
559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 232d-aK+6)
2023/09/07(木) 00:15:14.24ID:MA7r/R4c0 目的が全く具体的じゃないから分からないから当てずっぽうだけど
MemoryMappedFileクラスを使うと良いパターンかな
MemoryMappedFileクラスを使うと良いパターンかな
561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf8e-0kEP)
2023/09/07(木) 00:59:45.42ID:yrZsjChA0 そもそもシーケンシャルなのかランダムなのか、全部読む必要があるかも書かないアホは相手にしなくていい
562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f79-U4lL)
2023/09/07(木) 01:27:50.49ID:gnShnq850 このスレも含めてスレ違いの話題に飛びつくぐらい今ム板って過疎ってるね
この板に居た奴ら自力で専ブラ問題すら解決できなかったのか
この板に居た奴ら自力で専ブラ問題すら解決できなかったのか
563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d5f-tvb5)
2023/10/04(水) 00:31:45.83ID:tEPtnvh30 初心者です。教えてください。
フォーム上に設置したテキストボックスに垂直スクロールバーを表示させたいのですが、どうやっても表示されません。
this.textBox1.WordWrap = false;
this.textBox1.ScrollBars = ScrollBars.Horizontal;
とコードに書いても、デザイン画面でプロパティの設定をしてもダメなんです。
何か考えられる原因ってないでしょうか?
フォーム上に設置したテキストボックスに垂直スクロールバーを表示させたいのですが、どうやっても表示されません。
this.textBox1.WordWrap = false;
this.textBox1.ScrollBars = ScrollBars.Horizontal;
とコードに書いても、デザイン画面でプロパティの設定をしてもダメなんです。
何か考えられる原因ってないでしょうか?
564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b7e-YUNq)
2023/10/04(水) 00:46:48.64ID:ilRYnuxO0 垂直はverticalで、スクロールバー出すならmulch lineにする必要があるのでは
565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23e5-VEJP)
2023/10/04(水) 08:22:34.37ID:OVQgt1zU0 Mutiline=true
WordWrap=false
ScrollBars=ScrollBars.Vertical(またはBoth)
この3つでおk
WordWrap=false
ScrollBars=ScrollBars.Vertical(またはBoth)
この3つでおk
566デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d5f-tvb5)
2023/10/04(水) 09:21:50.20ID:tEPtnvh30 本当に本当にごめんなさい。
私が実現したかったのは水平スクロールバーでした。
横に長い文字列を幅の狭いテキストボックスに表示させたいのです。
WordWrap=false 以外に、水平スクロールバー出現の条件って何があるのでしょうか?
私が実現したかったのは水平スクロールバーでした。
横に長い文字列を幅の狭いテキストボックスに表示させたいのです。
WordWrap=false 以外に、水平スクロールバー出現の条件って何があるのでしょうか?
567デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23e5-VEJP)
2023/10/04(水) 09:43:50.58ID:OVQgt1zU0568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23e5-VEJP)
2023/10/04(水) 09:49:43.70ID:OVQgt1zU0 まぁ、垂直の場合はWordWrapはtrueでもいいけど
569デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-bAzQ)
2023/10/04(水) 12:52:58.21ID:qrqYLGohd スクロールバーコントロールが単体である
後は判るな?
後は判るな?
570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d5f-tvb5)
2023/10/04(水) 14:32:01.42ID:tEPtnvh30 自己解決しました。
text-alignがcenterだったので出現しなかったようです。
leftにしたら表示されるようになりました。
お騒がせしました。
text-alignがcenterだったので出現しなかったようです。
leftにしたら表示されるようになりました。
お騒がせしました。
571デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-VEJP)
2023/10/04(水) 14:32:24.41ID:JZyG/dcqd 同期とって中の文字をスクロールさせるのは大変じゃね
572デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-Smnw)
2023/10/04(水) 17:10:48.81ID:ECwxijuYM >>570
何で初心者のくせに初心者スレに書かないの?
何で初心者のくせに初心者スレに書かないの?
573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d5f-tvb5)
2023/10/04(水) 17:15:05.33ID:tEPtnvh30 たびたびすみません。
教えてください。
先に質問させていただいた、スクロールバー問題ですが、いろいろと原因を探る際に
フォーム上に新規でテキストボックスを作ってプロパティをいじっては消して、また新たにテキストボックスを置いては消してを
繰り返しているうちに、ビルドエラーが起こるようになってしまいました。
フォームのデザイナーcsの記述がおかしいのだそうです。
画面上でコントロールを配置してるうちに自動で生成されるコードだと思うのですが、一般に、こうなってしまったらもうアウトなのでしょうか?
それとも上級者の方なら裏で生成されているコードだろうと原因を見つけて修正できるものなんでしょうか?
素人は、こうなることを想定して、ちょくちょくバックアップをとっておくのが常識ですか?
あるいはいつでも過去の時点に戻れるというGitという技術を学んでおくべきなのでしょうか?
教えてください。
先に質問させていただいた、スクロールバー問題ですが、いろいろと原因を探る際に
フォーム上に新規でテキストボックスを作ってプロパティをいじっては消して、また新たにテキストボックスを置いては消してを
繰り返しているうちに、ビルドエラーが起こるようになってしまいました。
フォームのデザイナーcsの記述がおかしいのだそうです。
画面上でコントロールを配置してるうちに自動で生成されるコードだと思うのですが、一般に、こうなってしまったらもうアウトなのでしょうか?
それとも上級者の方なら裏で生成されているコードだろうと原因を見つけて修正できるものなんでしょうか?
素人は、こうなることを想定して、ちょくちょくバックアップをとっておくのが常識ですか?
あるいはいつでも過去の時点に戻れるというGitという技術を学んでおくべきなのでしょうか?
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d29-2pcI)
2023/10/04(水) 17:36:34.67ID:8ZQHbMYj0 Form1.Designer.csのこと?それならほぼ初心者だけど何度か直してる。
575デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-Smnw)
2023/10/04(水) 18:15:02.44ID:42PXZQrxM576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d5f-tvb5)
2023/10/04(水) 20:01:29.21ID:tEPtnvh30577デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85ad-6Yc9)
2023/10/04(水) 20:06:10.93ID:IxOB0Zn80 コードの記述がおかしいってビルドエラーなら初心者でも修正できるでしょう。
別のフォームで試すべきでしょう。
別のフォームで試すべきでしょう。
578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ad-Deqw)
2023/10/04(水) 20:40:05.45ID:BqVxLORK0 わかりました。
次からはスリークォーターで投げます。
次からはスリークォーターで投げます。
579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b2f-cjYK)
2023/10/04(水) 21:32:21.83ID:GiHPLbjK0 VBAの内部計算につかう型は結構複雑な変換をする
33.6@ * 整数変数の結果は、Currency型だぜ
多くの関数や演算子で、より精度の高い型を使おうとするんだが、べき乗はDoubleしか返さん仕様っぽいな
自分でCurrencyかDecimalでべき乗する関数作れば解決
33.6@ * 整数変数の結果は、Currency型だぜ
多くの関数や演算子で、より精度の高い型を使おうとするんだが、べき乗はDoubleしか返さん仕様っぽいな
自分でCurrencyかDecimalでべき乗する関数作れば解決
580デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b2f-cjYK)
2023/10/04(水) 21:35:09.18ID:GiHPLbjK0 あ、誤爆した
なんか最近調子悪いぞここ
なんか最近調子悪いぞここ
581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2593-J2AJ)
2023/10/04(水) 23:50:28.58ID:Ln70tZiy0 お菓子喰って波がでそう~♪
582デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23e5-VEJP)
2023/10/05(木) 08:20:53.88ID:zt9uUPHA0 誤爆を5chのせいにするなw
583デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2db5-2pcI)
2023/10/05(木) 16:07:43.30ID:2IRC/f3j0 ブラウザ変えたらスレ誤爆は減ったけど、レスしたい相手のレス番とレスアンカーとで
後者のほうが遙かに目立つ設定になっているのでそこで自分に誤爆するようになった。
後者のほうが遙かに目立つ設定になっているのでそこで自分に誤爆するようになった。
584あぼーん
NGNGあぼーん
585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 296e-mA8z)
2023/10/29(日) 02:09:30.86ID:IGVL7C2J0 フォームが出るタイプで作ったんだが、
環境によってフォームの後ろに黒画面が出たり出なかったりするの何故なんだぜ?
環境によってフォームの後ろに黒画面が出たり出なかったりするの何故なんだぜ?
586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b62-AT6i)
2023/10/29(日) 03:50:42.12ID:qLQkMhra0 黒画面が出たり出なかったりしたことはないからわからんな
587デフォルトの名無しさん (スップ Sd33-SzB5)
2023/10/29(日) 05:09:14.67ID:Ri9+0wS4d >>584
グロ
グロ
588デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 61ad-amCk)
2023/10/30(月) 01:32:33.11ID:2YMOstZ/0 黒魔術?
589デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-ZTan)
2023/11/07(火) 13:56:31.02ID:yst4YU0a0 ListboxでCtrl+C押すとCから始まる要素に選択が移るの無効化する方法はありますか?
というかCtrl+任意のアルファベットでそれから始まる要素を順番で選択していくよくわからない仕様
というかCtrl+任意のアルファベットでそれから始まる要素を順番で選択していくよくわからない仕様
590デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdc2-hcR4)
2023/11/07(火) 15:27:37.57ID:Pq/Tl9vhd591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1934-2Qt4)
2023/11/07(火) 21:32:56.13ID:X6XbGtCR0 VSCodeの拡張の「C# Dev Kit」って、これってどう言う作業をしたらお金がかかるの・・・・?
592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c95f-kQhx)
2023/11/22(水) 12:52:41.19ID:I+KUWUT60 32bit OSだと2GB超えるファイルは読み込めないのか
593デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd82-wGTL)
2023/11/22(水) 12:55:16.14ID:fKGlzN6Dd 釣り師もいます
594デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4549-5mk2)
2023/11/22(水) 14:59:40.03ID:ZliUGD1s0 2023年にc#スレで32ビットなんて話題が出るとは
595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82e5-ekUX)
2023/11/23(木) 15:51:34.62ID:nEVaFZRe0 今、32bitで作る意味ある?
596デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 221f-1Z4Z)
2023/11/23(木) 15:58:13.61ID:KdR7BW7d0 必要ならしゃーないんじゃね?クライアントがやれ言うなら
597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdd8-3A1f)
2023/11/23(木) 17:11:39.49ID:m7Z8eXy50 .net8で System.Runtime.Serialization.FormatterServices が非推奨になったけどGetUninitializedObjectの代替ってなにかある?
598デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4617-QQEb)
2023/11/23(木) 23:29:52.48ID:gdqTKJ6M0 https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/fundamentals/syslib-diagnostics/syslib0050
GetUninitializedObjectは名指しでフォローされてるみたいだぞ
GetUninitializedObjectは名指しでフォローされてるみたいだぞ
599デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdd8-3A1f)
2023/11/24(金) 01:59:23.28ID:NdiMCk1F0 >>598
おお、ありがとう!
おお、ありがとう!
600デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4549-5mk2)
2023/11/24(金) 09:00:51.75ID:n8nBT/KL0 いえいえ
601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d12-fxPS)
2023/12/02(土) 09:12:33.30ID:L+X0TS390 AnyCPUでビルドして、実行時に32bit / 64bitを自動的に選択するって今でも意味あるの?
602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a34-iPBC)
2023/12/02(土) 09:41:53.36ID:mEr6JiIe0 32ビット使ってるクライアントには必要でしょ
603デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed3b-TEr0)
2023/12/02(土) 13:33:19.68ID:igqNkY680 業務系だとC言語で書かれたデバイス管理用DLLが32ビット版しか用意されてなくて
呼び出すC#側も32ビットにしないといけないとかあったなー
呼び出すC#側も32ビットにしないといけないとかあったなー
604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea79-4utE)
2023/12/02(土) 17:46:44.45ID:qhhzthLD0 むしろ理由が無いのであれば32bitは除外すべきだね
>>603の言う通り32bitは連鎖してくから下手に含めると32bitテスト環境も必要になってくる
>>603の言う通り32bitは連鎖してくから下手に含めると32bitテスト環境も必要になってくる
605デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-tBUZ)
2023/12/02(土) 19:48:59.82ID:BN+MbWfyM AnyCPUが本当にAnyCPUなのを理解できない雑魚がいる
606デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edee-egvc)
2023/12/02(土) 20:33:12.46ID:7Ujb1vSW0 Oracle使うときとかAnyCPUだとうまくいかなかったりした記憶が
607デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed3b-TEr0)
2023/12/02(土) 21:08:34.41ID:igqNkY680 Windowsが64ビットだとAnyCPU指定で64ビットのCLRが使われる
そうすると外部の32ビットDLL呼び出しが失敗する
そうすると外部の32ビットDLL呼び出しが失敗する
608デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d01-CHqX)
2023/12/02(土) 22:14:28.47ID:GMhCNfLc0 32ビットDLL呼び出すためにラッパー書けばいいんだよねと思ってた時期がありました
609デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-48z8)
2023/12/02(土) 22:56:31.88ID:UhnDT0Rjd オイコラがまた何か吠えてるな
610デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-wVFe)
2023/12/03(日) 11:13:44.00ID:QTewqrs7a611デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6550-XMtI)
2023/12/03(日) 17:16:58.16ID:K+kEJSXp0 そういうのって段々虚無を感じてくるんだよな
何でこんなことしてるんだろうって
何でこんなことしてるんだろうって
612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66cf-tBUZ)
2023/12/03(日) 19:26:31.79ID:wdMT6JUp0 別プロセスじゃないとならんから32bit DLLをラップする64bitライブラリを作るといった程度じゃ済まんのは確か。
613デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a5d-egvc)
2023/12/05(火) 12:02:02.88ID:wVfZkSst0 ところで>>605の本当にAnyCPUってのは具体的に何を指してるんだろう?
614デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edb0-TEr0)
2023/12/05(火) 12:56:42.14ID:oAtmO2mi0 そもそもターゲットプラットフォーム x86・x64の意味が分からん
.NETってJavaと同様に中間コードを吐いて、実行時にネイティブコードにコンパイルされるんじゃなかった?
x64ビルドすると中間コードではなくネイティブコードになるのか?(そんなことなさそうだけど)
.NETってJavaと同様に中間コードを吐いて、実行時にネイティブコードにコンパイルされるんじゃなかった?
x64ビルドすると中間コードではなくネイティブコードになるのか?(そんなことなさそうだけど)
615デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-wVFe)
2023/12/05(火) 15:35:56.36ID:QJai9ytva x86ネイティブとx64ネイティブがあるんだから
それぞれ別ですわ
それぞれ別ですわ
616デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e1b-6Gjo)
2023/12/05(火) 17:32:41.16ID:by2uRrck0 32bit向けのしか提供されてないネイティブDLLを使いたいけど64bitOSで実行したら64bitプロセスにしかならないから32bitOSで実行しないといけない、とかあり得ないでしょ
Windows XP x64が64bitプロセスで32bit DLLをロードできてたら.NETでのx86/x64の区別もなかったかもね
Windows XP x64が64bitプロセスで32bit DLLをロードできてたら.NETでのx86/x64の区別もなかったかもね
617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed82-TEr0)
2023/12/05(火) 18:19:44.63ID:oAtmO2mi0618デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-tBUZ)
2023/12/05(火) 20:05:42.32ID:FaYTGBpOM AnyCPUはx86、x64だけ対応してるわけではない
619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66cf-tBUZ)
2023/12/05(火) 20:31:59.16ID:P1jAQb1s0 >>617
それはネイティブライブラリを使うプロジェクトのためのもの。
それはネイティブライブラリを使うプロジェクトのためのもの。
620デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e13-egvc)
2023/12/05(火) 21:01:12.04ID:NOc6vOMc0621デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-tBUZ)
2023/12/05(火) 21:53:36.93ID:FaYTGBpOM 選ばせる意味が分からないと言う前に調べれば良い
AnyCPUは本当にAnyCPU向け
intel系に特化してるわけではない
AnyCPU指定したら実行環境で既定の動作で解釈して実行してるだけで
自分が思ったように動かないと言うのはお門違い
環境を考慮して希望するような動作をするよう作らない人間が悪い
x86用やx64用やARM用などにしたいなら自分でそのように作れば良いだけ
蛇足だが
WinCEの頃(2006年前後)に.net compack用にビルドしたformアプリのバイナリが
自分の触ってる範囲内(dllimportしてるのは除く)ではそのままwindowsでも動いていた
AnyCPUは本当にAnyCPU向け
intel系に特化してるわけではない
AnyCPU指定したら実行環境で既定の動作で解釈して実行してるだけで
自分が思ったように動かないと言うのはお門違い
環境を考慮して希望するような動作をするよう作らない人間が悪い
x86用やx64用やARM用などにしたいなら自分でそのように作れば良いだけ
蛇足だが
WinCEの頃(2006年前後)に.net compack用にビルドしたformアプリのバイナリが
自分の触ってる範囲内(dllimportしてるのは除く)ではそのままwindowsでも動いていた
622デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-tBUZ)
2023/12/05(火) 22:13:53.72ID:FaYTGBpOM AnyCPUは本来はどれにも特化してない
AnyCPUは本当にAnyCPU
それを特化したいなら個別でx64用などを作れと言うこと
AnyCPUなのにバイナリが同じで各種の特化した動作もさせたいなら自分で工夫しろと言うこと
AnyCPUは本当にAnyCPU
それを特化したいなら個別でx64用などを作れと言うこと
AnyCPUなのにバイナリが同じで各種の特化した動作もさせたいなら自分で工夫しろと言うこと
623デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e13-egvc)
2023/12/05(火) 22:25:34.92ID:NOc6vOMc0624デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-tBUZ)
2023/12/05(火) 22:27:43.08ID:FaYTGBpOM AnyCPUはコーディングした側がどこの環境でも行けますよと自分が宣言してる
それなのに内部で不用意に環境依存のコードを書いて動かないと言う
普通に馬鹿じゃないかそれ
それなのに内部で不用意に環境依存のコードを書いて動かないと言う
普通に馬鹿じゃないかそれ
625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e13-egvc)
2023/12/05(火) 22:31:08.93ID:NOc6vOMc0 どれに対するレスなのかって聞いてるだけなんだが・・・
626デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e13-egvc)
2023/12/05(火) 22:41:04.03ID:NOc6vOMc0 >>624
ひょっとして誰向けのレスとかじゃなくて一般論としてそういうプログラマがいる!けしからん!って話だったり?
ひょっとして誰向けのレスとかじゃなくて一般論としてそういうプログラマがいる!けしからん!って話だったり?
627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a34-iPBC)
2023/12/05(火) 22:41:56.72ID:suF77C7h0 変なの湧いたな
628デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-ws2i)
2023/12/05(火) 23:12:14.55ID:lWioH7RCd もしかして倉庫番君?
629デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e13-egvc)
2023/12/05(火) 23:20:27.09ID:NOc6vOMc0630デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-58iW)
2023/12/05(火) 23:33:15.94ID:wPpeKku+0 どれに対するレス君か 新種だな
631デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e13-egvc)
2023/12/05(火) 23:37:21.26ID:NOc6vOMc0 え?気にならない?
脈絡なく喧嘩腰で話に入ってきたら
脈絡なく喧嘩腰で話に入ってきたら
632デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37a7-xitH)
2023/12/10(日) 13:46:22.51ID:i8qnhfu60 UnsafeAccessorが思ったより出来る事少なくて萎えてるんだけど
自前コンパイラとか作らずVSでもアクセシビリティ全開にするにはRoslyn改変すればええんかね
dnSpyなんかでTopLevelBinderFlags扱う所をパッチ当ててIgnoreAccessCheckTo属性つければ行けるか?
自前コンパイラとか作らずVSでもアクセシビリティ全開にするにはRoslyn改変すればええんかね
dnSpyなんかでTopLevelBinderFlags扱う所をパッチ当ててIgnoreAccessCheckTo属性つければ行けるか?
633デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2b-5Qt1)
2023/12/10(日) 14:07:07.99ID:SCFOLcbuM テストとかそんな辺り向けなんだろうから徐々にライブラリ系が充実してくると思うよ
それ以外の用途なら知りません
それ以外の用途なら知りません
634デフォルトの名無しさん (スププ Sd32-aOAY)
2023/12/18(月) 13:29:46.28ID:akS4qm1+d こちらで聞いて良いのか分かりませんがお貸しください
winformsはそのうちサポート終了でマルチプラットフォームに切り替わると思うんですが、サーバーをローカルで使用でする場合、現状はSQLiteぐらいしか選択肢ないですか?
SQLSeverExpressが使えたらありがたいんですが…Androidでは使えませんもんね…?
winformsはそのうちサポート終了でマルチプラットフォームに切り替わると思うんですが、サーバーをローカルで使用でする場合、現状はSQLiteぐらいしか選択肢ないですか?
SQLSeverExpressが使えたらありがたいんですが…Androidでは使えませんもんね…?
635デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMde-qk+N)
2023/12/18(月) 16:35:29.68ID:eSe14LQ9M 将来の事は預言者に聞くと良い
636デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8f-fH6R)
2023/12/18(月) 20:34:57.52ID:tVPtrKCuM winformsはGDIがサポート切れたらサポート終了
つまりwindowsである限り絶対サポートが終わらん
つまりwindowsである限り絶対サポートが終わらん
637デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fad-rlDE)
2023/12/18(月) 21:34:06.28ID:GdmdOcuj0 難解な相談だ…
638デフォルトの名無しさん (スップ Sd52-WbId)
2023/12/18(月) 22:39:00.24ID:+pFRQ7h5d というか決め付けている時点で馬鹿だろ
639デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6eb-hmxp)
2023/12/19(火) 04:22:54.62ID:rjlCOJ0b0 AndroidでC#でローカルDB使いたい時は?という相談では?
640デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6328-wx97)
2023/12/19(火) 08:17:07.04ID:uBE2P80B0 SQLiteでいいじゃね
641デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92e5-fH6R)
2023/12/19(火) 08:57:33.25ID:vcNf2Ko50 ・winformはそのうちサポート終了
・サーバーをローカルで使用
・Androidでは(winformうんたらは何だったのか?)
確実にアホ
・サーバーをローカルで使用
・Androidでは(winformうんたらは何だったのか?)
確実にアホ
642mdysdev ◆XSDsAilQpD0E (ワッチョイ 5eda-RTSk)
2023/12/19(火) 09:29:50.11ID:3VB1voK10 ローカルサーバからAWSのAurora DBへ接続でいいだろ
643デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bae-e8vO)
2023/12/19(火) 10:34:15.32ID:RvA1MY4R0 MAUI君が復活したの?
644デフォルトの名無しさん (スププ Sd32-aOAY)
2023/12/19(火) 20:29:07.20ID:RneFMMN0d 質問者です
.net frameworkがサポート終了するということで、マイクロソフトとしてはマルチプラットフォームを中心に進めるのかと思っております
現状、winforms+SQLSeverExpressで作ったのがあるんですが、今のうちにマルチプラットフォームで作り直そうかと思ってます
となると、ローカルサーバーはSQLiteしかない?というのが質問の意図です
顧客情報をクラウドに上げたくないので、なんとかローカルでと思ってるんですが、大人しくSQLiteが無難でしょうか
プログラマーでもない馬鹿な素人なので、どうしようかなーと迷っております
.net frameworkがサポート終了するということで、マイクロソフトとしてはマルチプラットフォームを中心に進めるのかと思っております
現状、winforms+SQLSeverExpressで作ったのがあるんですが、今のうちにマルチプラットフォームで作り直そうかと思ってます
となると、ローカルサーバーはSQLiteしかない?というのが質問の意図です
顧客情報をクラウドに上げたくないので、なんとかローカルでと思ってるんですが、大人しくSQLiteが無難でしょうか
プログラマーでもない馬鹿な素人なので、どうしようかなーと迷っております
645デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a737-hmxp)
2023/12/19(火) 21:00:50.96ID:XAzCLPEe0 >>644
.NET frameworkが終わるかどうかということと、各種RDBMSのC#向け?のまともなAPIの提供がなくなるのかというのは話が別で、
今でもSQLServer+Javaとかで組めるし、逆に.NET
FrameworkだろうがnodeだろうがPythonだろうが SQLiteやmysql、 PostgreSQLなどのRDBMSは自由に使える
.NET Frameworkが終了して間違いなく無くなるところはWindows限定の機能だけで、普通のビジネスアプリならUIUXまわりだけなんじゃないかな。要は、 SQLiteしかないなんてことはないよってこと。
.NET frameworkが終わるかどうかということと、各種RDBMSのC#向け?のまともなAPIの提供がなくなるのかというのは話が別で、
今でもSQLServer+Javaとかで組めるし、逆に.NET
FrameworkだろうがnodeだろうがPythonだろうが SQLiteやmysql、 PostgreSQLなどのRDBMSは自由に使える
.NET Frameworkが終了して間違いなく無くなるところはWindows限定の機能だけで、普通のビジネスアプリならUIUXまわりだけなんじゃないかな。要は、 SQLiteしかないなんてことはないよってこと。
646デフォルトの名無しさん (スップ Sd52-WbId)
2023/12/19(火) 21:14:39.88ID:6Vosl3jud >>644
馬鹿な素人が馬鹿な考えで勝手に決め付けて質問しないでくれる?
馬鹿な素人が馬鹿な考えで勝手に決め付けて質問しないでくれる?
647デフォルトの名無しさん (スププ Sd32-aOAY)
2023/12/19(火) 21:20:22.83ID:RneFMMN0d >>645
それはAndroidでもローカルにSQL Severを置いて接続できるということですか?
それはAndroidでもローカルにSQL Severを置いて接続できるということですか?
648デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 167b-m0Z7)
2023/12/19(火) 21:27:34.71ID:hFwQrJfs0 マイクロソフトとしてはマルチプラットフォームを中心に進めるのにあたってXamarinからNET MAUIに移行したけどうまくいってるようには見えないね
C#そのものがMonoがベースのものがあったとはいえ、マルチプラットフォームに基本むいてないと思うんだ
マルチプラットフォームが大事ならJAVA系統やElectronを最初から使った方がいいと思う
C#そのものがMonoがベースのものがあったとはいえ、マルチプラットフォームに基本むいてないと思うんだ
マルチプラットフォームが大事ならJAVA系統やElectronを最初から使った方がいいと思う
649デフォルトの名無しさん (スッップ Sd32-h/iu)
2023/12/19(火) 21:42:21.68ID:hhJDxpJyd ローカルってのがこの場合何を意味してるのかイマイチわからない
クラウドじゃなければいいってだけなのかアプリを起動する端末で動かしたいって意味なのか
クラウドじゃなければいいってだけなのかアプリを起動する端末で動かしたいって意味なのか
650デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16cf-fH6R)
2023/12/19(火) 22:05:28.87ID:GG5/qJ3N0 C#となんの関係が?
651デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef0d-x+z/)
2023/12/19(火) 22:48:28.15ID:1H2Lmi950 C#は.NETの主要言語だから関係ないってことはないと思うけど?
652デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16cf-fH6R)
2023/12/19(火) 22:50:05.80ID:GG5/qJ3N0 ねーよw
653デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8f-fH6R)
2023/12/19(火) 23:02:10.85ID:yTr/LnH+M マルチプラットフォームで使えるローカルデータベースには何がありますかと言う質問に見えるけど
それC#の問題か?
それC#の問題か?
654デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8f-fH6R)
2023/12/19(火) 23:10:23.22ID:yTr/LnH+M > 今のうちにマルチプラットフォームで作り直そうかと思ってます
この部分が不明瞭だな
何を使えばとかじゃなくてさお前が何でどうするつもりなのか書いてない
今まで使ってなかったandroid使うのは意味あるのか?
セキュリティ上のリスクが広がるだけだぞ?
普通にwebアプリで作りなおせばいいじゃないか
プログラマじゃないならそれ以外選択肢を広げる必要はない
金払って専門家に聞いて作ってもらえ
間違っても自分で作るな自殺行為だ
時間の無駄だしメンテナンス自分らで出来るのかよと
こんなところで意味不明な質問すんなと思うけど
この部分が不明瞭だな
何を使えばとかじゃなくてさお前が何でどうするつもりなのか書いてない
今まで使ってなかったandroid使うのは意味あるのか?
セキュリティ上のリスクが広がるだけだぞ?
普通にwebアプリで作りなおせばいいじゃないか
プログラマじゃないならそれ以外選択肢を広げる必要はない
金払って専門家に聞いて作ってもらえ
間違っても自分で作るな自殺行為だ
時間の無駄だしメンテナンス自分らで出来るのかよと
こんなところで意味不明な質問すんなと思うけど
655デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fad-rlDE)
2023/12/19(火) 23:36:30.11ID:2xGBuyV90 >>644
.Net Frameworkは少なくとも2031年まではサポートされるからまだ終了しない
そもそもMicrosoftがマルチプラットフォーム中心に進める?ってのもおそらくはるか先の話のような気がする
顧客情報はAndroid上で素人が作ったアプリとデータベースで扱うよりもクラウドに上げたほうが安全ではないか
インターネットアクセスしないってならAndroidである理由もないし…
.Net Frameworkは少なくとも2031年まではサポートされるからまだ終了しない
そもそもMicrosoftがマルチプラットフォーム中心に進める?ってのもおそらくはるか先の話のような気がする
顧客情報はAndroid上で素人が作ったアプリとデータベースで扱うよりもクラウドに上げたほうが安全ではないか
インターネットアクセスしないってならAndroidである理由もないし…
656デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-ztdx)
2023/12/19(火) 23:52:53.70ID:q2NT0BWU0 今日の.net recapでも.net frameworkは4.6以上なら今後も大丈夫って言ってた
新規作成なら.net 8を勧めてたけど
というかプログラマーでない素人が構成の判断できるのというか判断しようとする状況が謎
新規作成なら.net 8を勧めてたけど
というかプログラマーでない素人が構成の判断できるのというか判断しようとする状況が謎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 台湾「高市さんが台湾人の悲願を叶えてくれた!」これじゃ高市さん発言撤回できないぢゃん😰 [523957489]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 高市周辺、さすがに焦り始めるww「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しなくてはいけない」 [271912485]
- 【高市悲報】神谷「部下が間違えて脱炭素を脱酸素て書いたんですよ😡それ読んだだけなのに挙げ足とるな!小学生か!」 [359965264]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
