!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■次スレは>>970が建てる事。
建てられない場合は他を指定する事。
C#, C♯, C#相談室 Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
C#, C♯, C#相談室 Part97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d707-bKpv)
2022/12/21(水) 10:18:38.02ID:DxBIri9+0673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6bd-wx97)
2023/12/22(金) 08:23:12.95ID:s57AjjnX0 >>672
そんなことは言ってないだろ
そんなことは言ってないだろ
674デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 722f-FH1B)
2023/12/22(金) 10:49:59.83ID:z6wCqusC0 もう本人いないのに他人だけがワチャワチャやってるいつもの光景
675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf12-pDLy)
2023/12/27(水) 12:41:39.37ID:YJr678qw0 Razor Pageに関して質問があります。
Html.DropDownListで、指定したアイテムリストのうちの特定の値が選択された状態でHTMLを出力できないでしょうか
Html.DropDownListForだったらできるが、Html.DropDownListでは不可だということもありますか。
やりたいことは、OnGetハンドラ内で指定した特定の値をHtml.DropDownListで選択状態にすることです。
Html.DropDownListで、特定の値が選択された状態にしようといろいろやってきたのですが、お手上げです。
例えば、次の設定(value = defaultValue)は有効ではありませんでした。
Html.DropDownList(name, selectList, new {@class = "form-control", id = id_dropdownlist, @value = defaultValue})
また、OnGetハンドラ内でこのドロップダウンリストがバインドするページのプロパティに予め特定の値を書き込んだうえで、
「return Page();」してみたのですが、<select>タグの「value」にはその特定値が設定されるものの、アイテムが選択状態になりません。
しかし、ポスト時には、同じコードで、きちんと前の状態が選択状態になっているのです。
Html.DropDownListで、指定したアイテムリストのうちの特定の値が選択された状態でHTMLを出力できないでしょうか
Html.DropDownListForだったらできるが、Html.DropDownListでは不可だということもありますか。
やりたいことは、OnGetハンドラ内で指定した特定の値をHtml.DropDownListで選択状態にすることです。
Html.DropDownListで、特定の値が選択された状態にしようといろいろやってきたのですが、お手上げです。
例えば、次の設定(value = defaultValue)は有効ではありませんでした。
Html.DropDownList(name, selectList, new {@class = "form-control", id = id_dropdownlist, @value = defaultValue})
また、OnGetハンドラ内でこのドロップダウンリストがバインドするページのプロパティに予め特定の値を書き込んだうえで、
「return Page();」してみたのですが、<select>タグの「value」にはその特定値が設定されるものの、アイテムが選択状態になりません。
しかし、ポスト時には、同じコードで、きちんと前の状態が選択状態になっているのです。
676デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-sfQN)
2023/12/27(水) 17:43:14.69ID:HHd80SxS0 >>675
Selectedを指定したSelectListかIEnumerable<SelectListItem>をbindしてる?
Selectedを指定したSelectListかIEnumerable<SelectListItem>をbindしてる?
677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf12-zNfU)
2023/12/28(木) 00:40:27.74ID:1OAyr0cC0 >>676
レスありがとうございます
Html.DropDownListForだと、Selectedを指定したSelectListを使わずに指定した値の項目を選択状態にできていたと思うので、
Html.DropDownListでも同じことができるのかと思っていました
Selectedを指定したSelectListを、Html.DropDownListのアイテムソースに指定して再挑戦してみます
レスありがとうございます
Html.DropDownListForだと、Selectedを指定したSelectListを使わずに指定した値の項目を選択状態にできていたと思うので、
Html.DropDownListでも同じことができるのかと思っていました
Selectedを指定したSelectListを、Html.DropDownListのアイテムソースに指定して再挑戦してみます
678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf12-zNfU)
2023/12/28(木) 00:46:47.27ID:1OAyr0cC0 >>675
これについて、OnGet時にHtml.DropDownListの値を設定してもその値が選択状態になることはなく、同じ設定でもポストした後にリターンされて表示されるページでは特に設定せずに選択状態になるのでしょうか
不思議でなりません
これについて、OnGet時にHtml.DropDownListの値を設定してもその値が選択状態になることはなく、同じ設定でもポストした後にリターンされて表示されるページでは特に設定せずに選択状態になるのでしょうか
不思議でなりません
679デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf12-zNfU)
2023/12/28(木) 12:24:02.96ID:1OAyr0cC0680デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-Lfd8)
2024/01/02(火) 08:13:35.09ID:QfsoOIm80 システム構築にあたって、c#よりjavaのほうが技術者が多いという理由でjava採用されそうなんだけどIDEの生産性は圧倒的にc#という理由では弱いかな
社内にc#推しが少なくて負けそう
社内にc#推しが少なくて負けそう
681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2c3-DD9P)
2024/01/02(火) 09:29:40.33ID:eKsemW3c0 負けとけ
682デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-9iEs)
2024/01/02(火) 17:32:48.59ID:R2nJRVPVM C#を触り始めてから20年以上経つけどjavaと比べるとC#は常に日陰の立場だった
勢力は常に10分の1ぐらい
最近はUnityのおかげで注目度が上がっているけどUnity無ければどうなっていたのかと
そのUnityで使われてたのもMonoだし
勢力は常に10分の1ぐらい
最近はUnityのおかげで注目度が上がっているけどUnity無ければどうなっていたのかと
そのUnityで使われてたのもMonoだし
683デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM26-aXCZ)
2024/01/02(火) 17:40:35.15ID:RNn8w9j4M 今年から本気出す
684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6278-VVzI)
2024/01/02(火) 18:45:04.04ID:q6M1ebN00 Javaの技術者が多いならJavaでいいじゃん
でなきゃできないやつには学習コストもかかるし全体の生産力が落ちればできるやつの負担も大きくなる
なぜわざわざ仕事を増やすんだ
でなきゃできないやつには学習コストもかかるし全体の生産力が落ちればできるやつの負担も大きくなる
なぜわざわざ仕事を増やすんだ
685デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6278-VVzI)
2024/01/02(火) 18:49:09.44ID:q6M1ebN00686デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-9iEs)
2024/01/02(火) 18:52:59.99ID:R2nJRVPVM687デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-9iEs)
2024/01/02(火) 19:03:02.14ID:R2nJRVPVM C#は知名度がないわけじゃなかったけど
積極的に選ばれることはなかった
C#は残念ながらホビーユース的な側面が強く
業務向けで取り入れられるのはまずjavaついでC++、ライトな開発でVBが採用されていた
ゲーム向けでも選ばれることはない状況
田舎だと求人はない
なので何目的でC#使ってるのと言われることが多かった
そう聞いてくるのは十分理解できるしそれがまともだとも思えた
積極的に選ばれることはなかった
C#は残念ながらホビーユース的な側面が強く
業務向けで取り入れられるのはまずjavaついでC++、ライトな開発でVBが採用されていた
ゲーム向けでも選ばれることはない状況
田舎だと求人はない
なので何目的でC#使ってるのと言われることが多かった
そう聞いてくるのは十分理解できるしそれがまともだとも思えた
688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4279-UFV3)
2024/01/02(火) 19:15:31.24ID:qojuvwSs0 .NET frameworkが嫌われてたんだよ
VBから使えるCOMと全く違う思想だし
VBから使えるCOMと全く違う思想だし
689デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-9iEs)
2024/01/02(火) 19:24:16.91ID:R2nJRVPVM そういった過去の状況からみると今ははるかに恵まれた状態だと思う
690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c242-pFp4)
2024/01/02(火) 21:16:48.68ID:s9AZ7iEC0 単純にVB6の方が早かった
VBはネイティブだからね
VBはネイティブだからね
691デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4102-ejVs)
2024/01/02(火) 21:24:36.21ID:HYs9ZNus0 FrameworkインストールするだけでWindowsの起動時間が倍ぐらい長くなるからな
692デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e1e-tM7K)
2024/01/03(水) 02:13:35.23ID:nhE29mqk0 comてなんなん?わけわからんわ
メリットってなんかあるん?
メリットってなんかあるん?
693デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b1d4-17UW)
2024/01/03(水) 08:24:24.02ID:4PiOBEiL0 ゲーム開発ではC#って使われてるんじゃないの?
Unityの主要言語がC#じゃなかったっけ?
Unityの主要言語がC#じゃなかったっけ?
694デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 620e-DD9P)
2024/01/03(水) 09:11:22.74ID:MTHEM2gy0 ゲームエンジンによるからその質問というか話題は無意味だよ、忍者君
695デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdc2-6YuO)
2024/01/03(水) 11:21:31.96ID:ya7d/80kd >>686
そりゃVBの方が歴史があるから当たり前のことやん
そりゃVBの方が歴史があるから当たり前のことやん
696デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6529-QK8A)
2024/01/03(水) 13:12:32.78ID:3mJitcl/0 ゲームとかオンラインゲーでも無い限り
GCみたいなプチフリ起こす様な言語は使わない
GCみたいなプチフリ起こす様な言語は使わない
697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be36-NoMX)
2024/01/03(水) 17:02:40.92ID:5JSJz+l40 # >>692
# PowerShellで実行
$Voice = New-Object -ComObject SAPI.SpVoice; `
$Voice.Rate = 5.9; `
$Dreamcast = @"
C#, C♯, C#相談室 Part97|プログラム技術@2ch掲示板
ps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/692
「comてなんなん?わけわからんわ
メリットってなんかあるん?」
"@; `
$Voice.Speak($Dreamcast);
# PowerShellで実行
$Voice = New-Object -ComObject SAPI.SpVoice; `
$Voice.Rate = 5.9; `
$Dreamcast = @"
C#, C♯, C#相談室 Part97|プログラム技術@2ch掲示板
ps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/692
「comてなんなん?わけわからんわ
メリットってなんかあるん?」
"@; `
$Voice.Speak($Dreamcast);
698デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM26-aXCZ)
2024/01/03(水) 17:48:14.02ID:/cHIHZBQM COM
コモンオブジェクトモデル
再利用目的のソフトウェア部品全般に関わる技術
ぶっちゃけWindows自体がCOMの集合体
コモンオブジェクトモデル
再利用目的のソフトウェア部品全般に関わる技術
ぶっちゃけWindows自体がCOMの集合体
699デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM26-aXCZ)
2024/01/03(水) 17:56:35.38ID:FB7YS8wSM コンポーネント オブジェクト モデル (COM)
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/com/component-object-model--com--portal
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/com/component-object-model--com--portal
700デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM26-aXCZ)
2024/01/03(水) 17:57:38.70ID:FB7YS8wSM 訂正 コンポーネント ← コモン
701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62e7-VVzI)
2024/01/03(水) 19:03:23.19ID:5JSJz+l40 >>696
メモリを十分積んでればフリーズなんか起こらないしメモリが足りなければOSがフリーズするが?
メモリを十分積んでればフリーズなんか起こらないしメモリが足りなければOSがフリーズするが?
702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6564-QK8A)
2024/01/03(水) 19:56:53.79ID:EZoddLE+0703デフォルトの名無しさん (スップ Sd62-Etai)
2024/01/03(水) 20:28:31.46ID:Mc4eNpwYd STWなんて起こすようなチューンする方がタコってゆうのが界隈の常識だが
704デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62e7-VVzI)
2024/01/03(水) 21:12:22.58ID:5JSJz+l40705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 620e-DD9P)
2024/01/03(水) 21:34:59.78ID:MTHEM2gy0 はぁ?メモリーはお前ら1人が使ってるとでも?
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5a7-e0m1)
2024/01/04(木) 01:27:38.89ID:bNMOScTl0 UnsafeAccessorでSystem.Collections.ObjectModel.Collection<T>のitemsフィールド取れないの自分だけかね?
707デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62e7-VVzI)
2024/01/04(木) 07:45:16.17ID:/UZTI97G0 >>705
メモリが足りないなら何人で使おうとスワップ起こるのすら知らんのかよw
メモリが足りないなら何人で使おうとスワップ起こるのすら知らんのかよw
708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6564-QK8A)
2024/01/04(木) 13:24:52.36ID:1KQpMTCj0 メモリー足りるかどうかなんてユーザー次第だからなぁ
作成側がメモリー足りてるなら云々なんて意味の無い話
作成側がメモリー足りてるなら云々なんて意味の無い話
709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62e7-VVzI)
2024/01/04(木) 13:33:17.36ID:/UZTI97G0 停止しちゃいけない環境でメモリ積まないとかどんなアホを想定して言ってるんだかw
710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6564-QK8A)
2024/01/04(木) 13:33:48.47ID:1KQpMTCj0 銀行w
711デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ea2-VVzI)
2024/01/04(木) 21:02:44.90ID:YG66Le1T0 無職らしい想像で草
712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c296-tmHX)
2024/01/04(木) 22:16:39.51ID:WsoxqVZ30713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7907-VVzI)
2024/01/04(木) 22:25:23.49ID:iR4GsMlV0 >>712
どんだけメモリ使う気だよ
どんだけメモリ使う気だよ
714デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ea2-VVzI)
2024/01/04(木) 22:29:05.95ID:YG66Le1T0 メモリ足りなくなるほど長時間起動してるアプリが数秒止まって何の問題があるんだ
リアルタイムOSじゃあるまいし
一体何十年前の話をしてるんだ
リアルタイムOSじゃあるまいし
一体何十年前の話をしてるんだ
715デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4102-ejVs)
2024/01/04(木) 22:38:22.11ID:nu4MR5Ed0 ゲーームーーなんか開放しないといくらでもくらい尽くすんじゃね?
716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c296-tmHX)
2024/01/04(木) 23:47:58.27ID:WsoxqVZ30 >>713,714
マジで言ってるんだとしたら控え目に言って脳味噌お花畑ですな
マジで言ってるんだとしたら控え目に言って脳味噌お花畑ですな
717デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e27-VVzI)
2024/01/05(金) 23:55:24.55ID:N0axdarR0 ブーメラン刺さってる無職おるなw
718デフォルトの名無しさん (スップ Sdc2-uC6W)
2024/01/06(土) 14:31:19.70ID:AYkaYTA3d 流石に最近の流れ見てらんないから初心者用のスレsgeといたよ
719デフォルトの名無しさん (スププ Sd9f-KNxN)
2024/01/07(日) 03:07:41.97ID:0vlWnPrSd ふらっとがあるだろ
単発スレageるなよ
単発スレageるなよ
720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7b-taqZ)
2024/01/07(日) 06:08:16.97ID:cuceqyls0 そもそもここはふらっとの隔離スレ
アホがここでレスバトルしていようが平常運転。フレームワークのGCのフリーズやらの話がOSのスワップと混ざろうが放置でいい
アホがふらっとで暴れていたら知らん
アホがここでレスバトルしていようが平常運転。フレームワークのGCのフリーズやらの話がOSのスワップと混ざろうが放置でいい
アホがふらっとで暴れていたら知らん
721デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f13-uk3A)
2024/01/07(日) 09:42:35.81ID:puo1Tntr0 横からだけどGCがフリーズするほどメモリが足りないならOSのスワップも頻発するからメモリ積む以外に対処法無くね?
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fa7-R/kV)
2024/01/07(日) 16:17:13.50ID:dHJ7yUMO0 C#12のInlineArrayってSystem.Text.Json非対応?
723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7c-R8yo)
2024/01/10(水) 14:44:35.04ID:khlXVQ3Q0 >>721
メモリ多く積んだ方がフリーズするぞ
メモリ多ければGCされる前の待機容量が多い
その多いのをGCするからフリーズする
逆に少量GCするならフリーズしない
じゃあ小まめにGCする様にすればいいかといえばそれはそれで小刻みに一瞬止まる事態が頻発する
要はバランスって事だ
でもってGCで気になるならもうC++かRustでも大人しく書けという話
メモリ多く積んだ方がフリーズするぞ
メモリ多ければGCされる前の待機容量が多い
その多いのをGCするからフリーズする
逆に少量GCするならフリーズしない
じゃあ小まめにGCする様にすればいいかといえばそれはそれで小刻みに一瞬止まる事態が頻発する
要はバランスって事だ
でもってGCで気になるならもうC++かRustでも大人しく書けという話
724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f0e-3241)
2024/01/10(水) 15:09:49.91ID:Bp8SvR2/0 それページサイズ指定ミスしてね?
725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f79-e2pS)
2024/01/10(水) 19:43:54.17ID:EMlOCE0F0 クリティカルなコードはオブジェクト生成しないように書けばGCが起こらないように思うんだけど
C#はそういう予測って立たないのかな?そんなわけないと思うけど
C#はそういう予測って立たないのかな?そんなわけないと思うけど
726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff7-1VUN)
2024/01/11(木) 08:35:22.64ID:8oRrkiTZ0 GCはJavaのほうが発展していてうらやましいね
GCの停止時間を1ミリ秒以内に抑える(その代わりGC回数は多くなる?)GCなど
シナリオに合わせてGCを選べるようになっている
GC停止1ミリ秒以内ならゲームで使ってもプチフリーズやフレームドロップは発生しないんじゃないかな?
GCの停止時間を1ミリ秒以内に抑える(その代わりGC回数は多くなる?)GCなど
シナリオに合わせてGCを選べるようになっている
GC停止1ミリ秒以内ならゲームで使ってもプチフリーズやフレームドロップは発生しないんじゃないかな?
727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7c-R8yo)
2024/01/11(木) 09:06:08.03ID:Z4cA3bDk0728デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4f-P+Ol)
2024/01/11(木) 09:06:34.62ID:7BtlCTbYM 低脳ほどつまらんことにこだわる
729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-1VUN)
2024/01/11(木) 09:24:08.23ID:8oRrkiTZ0 >>727
知らなかった!調べてみるね!
知らなかった!調べてみるね!
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-X2V5)
2024/01/11(木) 10:32:58.60ID:qnETrtov0 そんな設定無いからw
731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfde-1VUN)
2024/01/11(木) 10:44:24.74ID:v1L417pI0 C#では業務システムしか作ってないから数秒程度のGC停止時間なら気にならん
732デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f42-S6ov)
2024/01/11(木) 10:46:40.82ID:r/3CGEZy0 「C#」、2023年「プログラミング言語オブザイヤー」に--TIOBE指標
https://japan.zdnet.com/article/35213601/
https://japan.zdnet.com/article/35213601/
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfc4-X2V5)
2024/01/11(木) 11:16:31.57ID:3Ce89TMj0 >>731
数秒も止まったらアプリがハングしてるとOSが認識しちゃうのでシビアじゃない業務アプリでも気にしといたほうがいいよ
数秒も止まったらアプリがハングしてるとOSが認識しちゃうのでシビアじゃない業務アプリでも気にしといたほうがいいよ
734デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4f-P+Ol)
2024/01/11(木) 13:11:08.48ID:pivD+EWBM Runtime自体が止まっているのなら異常だけどGCが止まるのは異常とは言えないしOSでは認識できないだろ
735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fa7-R/kV)
2024/01/11(木) 15:22:05.82ID:onn05F7s0 ここ2024年のスレなのか
736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f33-EopI)
2024/01/11(木) 15:31:58.16ID:dB5IW07d0 2014年かもしれないな
737デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe5-mfjK)
2024/01/11(木) 17:03:15.80ID:1kn+gIJe0 2004年だろ
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df0d-X2V5)
2024/01/11(木) 18:08:07.49ID:PUSVAlaC0739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f2f-uk3A)
2024/01/11(木) 18:10:58.40ID:jLVdVVn10 ガベコレのプチフリーズで何秒もとまるか?
740デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4f-P+Ol)
2024/01/11(木) 18:27:22.38ID:CdMaIQI/M そもそもGC中ということをどうやって確認するんだ
応答がなくなる理由なんて簡単には分からないだろ
応答がなくなる理由なんて簡単には分からないだろ
741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15a7-FK3m)
2024/01/28(日) 09:48:48.08ID:Mnn7O3YT0 ソースジェネレーター版のJsonSerializerってユニコードエスケープのオプション無し?
742デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spbd-fWbJ)
2024/01/29(月) 09:53:26.91ID:z5hjeoAtp UIタスクでループやファイルアクセスするから悪い
743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ea6-3veX)
2024/01/29(月) 10:30:09.66ID:dGZn/ppm0 >>742
急に何の話?
急に何の話?
744デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spbd-fWbJ)
2024/01/29(月) 10:35:27.39ID:IG6Rmh6rp >>743
ガベコレでプチフリする話だろ?
ガベコレでプチフリする話だろ?
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ea6-3veX)
2024/01/29(月) 10:46:44.99ID:dGZn/ppm0746デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spbd-fWbJ)
2024/01/29(月) 10:49:20.69ID:Vdtfl1POp >>745
プチフリはするんだろうから関係あるだろ
プチフリはするんだろうから関係あるだろ
747デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spbd-fWbJ)
2024/01/29(月) 10:50:37.04ID:q/sLziMap むしろUIでバカな処理満載するからプチフリする方が多いんだよ
748デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spbd-fWbJ)
2024/01/29(月) 10:52:33.57ID:AP2OsQF9p ファイルアクセスはガベコレとも関係あるしな
749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a9c-3veX)
2024/01/29(月) 11:40:44.76ID:PEbZr1pB0 さすがにフリーズの原因がガベコレかどうかは特定できてる前提の話だろ
ブロッキングの場合は毎回同じ処理で起きるしコード見れば比較的簡単に分かるが
ガベコレの場合はメモダン取ったりプロファイリングしないと基本的に分からない
ブロッキングの場合は毎回同じ処理で起きるしコード見れば比較的簡単に分かるが
ガベコレの場合はメモダン取ったりプロファイリングしないと基本的に分からない
750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a11-5smM)
2024/01/29(月) 21:06:20.22ID:JWDJ+6EM0 最初からGCのプチフリ(STW)に限定した話してるのに何で余計な話始めるかな
似て非なる現象だから一緒に扱おうとしても話が発散するだけで何一つ良いことないのに
似て非なる現象だから一緒に扱おうとしても話が発散するだけで何一つ良いことないのに
751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a0e-/c6K)
2024/01/29(月) 21:08:38.56ID:XK8D3ICG0 披露したいんだよ
少しの知識を
少しの知識を
752デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spbd-fWbJ)
2024/01/29(月) 22:09:16.20ID:pnrvZaIXp GCのプチフリなんて検出自体無理だからもう意味が無い話題だけどね
753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea79-hxBP)
2024/01/29(月) 22:38:34.79ID:d1b2v8Y90 まずはプチフリがGCによるものか確認しないと話にならないから誰でも再現できて検証可能な環境を公開すべきかな
754デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97de-AzCP)
2024/02/05(月) 00:33:40.88ID:YVup6zAN0 C#でRazor Pageを使った開発をやってます
vue.jsを今後取り入れてユーザインターフェイスの充実もはかろうと考え勉強中です
ところで、GPT4はプログラミング業界をどう変えていくでしょうか
たしかにChatGPT3はわからないことを質問でき問題の解決に貢献してくれるので自分にも役に立っています
自分としては、GPTへの質問力、こうしたいという小さなゴールを描けることは経験が大切だと思います。プログラミングでできることはこんなものかというのを知っているから、その回答の妥当性もわかるし、自分のプログラミングに取り込むこともできると思います。
このように、開発速度が上がり、入門もしやすくなったとは思うので、プログラムを提供する業界での競争が変化すると思います
しかし、その場合はどれも似たりよったりな機能を持つ岩のようなアプリケーションしかできないように思います。ニッチなニーズに応えるにはこれまで通りに細々と開発することが求められると思います。
AIは我々から仕事を奪うでしょうか、それともラグをさせてくれるでしょうか
vue.jsを今後取り入れてユーザインターフェイスの充実もはかろうと考え勉強中です
ところで、GPT4はプログラミング業界をどう変えていくでしょうか
たしかにChatGPT3はわからないことを質問でき問題の解決に貢献してくれるので自分にも役に立っています
自分としては、GPTへの質問力、こうしたいという小さなゴールを描けることは経験が大切だと思います。プログラミングでできることはこんなものかというのを知っているから、その回答の妥当性もわかるし、自分のプログラミングに取り込むこともできると思います。
このように、開発速度が上がり、入門もしやすくなったとは思うので、プログラムを提供する業界での競争が変化すると思います
しかし、その場合はどれも似たりよったりな機能を持つ岩のようなアプリケーションしかできないように思います。ニッチなニーズに応えるにはこれまで通りに細々と開発することが求められると思います。
AIは我々から仕事を奪うでしょうか、それともラグをさせてくれるでしょうか
755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b778-7OSJ)
2024/02/05(月) 18:36:23.57ID:y1HnC0HI0 病院行け
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfda-cD48)
2024/02/05(月) 18:45:33.48ID:OU9XR8h10 ラグはしてくれないが2次元にハグしてもらえるかもしれない。
というかぜひそうあって欲しい
というかぜひそうあって欲しい
757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d772-HxQs)
2024/02/06(火) 08:46:38.40ID:6GrNDPqO0 ラグいなぁ
758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d3-jSnV)
2024/02/06(火) 19:35:53.96ID:mzhSh14A0 そんなあなたにフォーリンラグ
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5772-hPhG)
2024/02/06(火) 21:23:42.25ID:82wR+tAN0 roll me over in the clover 歌ってやるから泣くなよ
760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-4LaR)
2024/02/22(木) 22:08:38.37ID:7ICQhr4t0 クッキーやキャッシュ等プロファイルが一切ディスクに吐き出される事なく全てInMemoryで完結するWebBrowserライブラリってある?
標準のWebBrowserはIEベースでその辺コントロールできないし
WebView2もシークレットモードにすればクッキーは希望の動作になるようだけどプロファイルディレクトリは作られてしまうようだし
CefSharpならCefSettingsBase.CachePathをnullにすれば何のファイルも吐き出されなくなるのかな?
標準のWebBrowserはIEベースでその辺コントロールできないし
WebView2もシークレットモードにすればクッキーは希望の動作になるようだけどプロファイルディレクトリは作られてしまうようだし
CefSharpならCefSettingsBase.CachePathをnullにすれば何のファイルも吐き出されなくなるのかな?
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-ph18)
2024/02/26(月) 21:43:22.69ID:CA0+wWKX0 MP4ファイルの長さをhh:mm:ss形式で取得したい
可能ならMP3も。
可能ならMP3も。
762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aaa8-j1Xa)
2024/02/26(月) 21:50:48.60ID:M4O+grGM0 やれ
763デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp03-B158)
2024/02/26(月) 21:51:49.90ID:jcnVyA3ip サンプリングレートもファイル長も分かるんだからあとはやるだけだよ
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-nVjR)
2024/02/26(月) 22:01:54.58ID:Bt3TieDL0 ファイル自身のプロパティにあるんじゃね?
765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b72-Q31u)
2024/02/26(月) 22:11:30.55ID:/4z/ofnS0 mp4box とか mp4readerは?
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e0e-uFNK)
2024/02/27(火) 12:28:58.04ID:hxHkafQb0 ffmpeg安定
767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b6e-+eyj)
2024/03/05(火) 12:18:58.97ID:g0CXGBUn0 InlineArrayってコレクションリテラルで初期化できないの?
公式refによると出来るって書かれてるんだがCS9174が出て出来ない
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/csharp/language-reference/proposals/csharp-12.0/inline-arrays#collection-literals
公式refによると出来るって書かれてるんだがCS9174が出て出来ない
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/csharp/language-reference/proposals/csharp-12.0/inline-arrays#collection-literals
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-cnAl)
2024/03/08(金) 09:50:52.29ID:34f33kWd0 すんまそん、Codeer.Friendly で引数 out byte[] を受け取るにはどうすればええんかの?
769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-cnAl)
2024/03/08(金) 10:36:41.04ID:34f33kWd0 Null() で解決しますた
770デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-jpUY)
2024/03/26(火) 09:06:27.40ID:MH7pI87ga 非同期に対応してるAOPのロガーってあるかな?
FodyのMethodBoundaryAspect使ってるんだけどこれは非同期に対応してなくて
FodyのMethodBoundaryAspect使ってるんだけどこれは非同期に対応してなくて
771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ebc-YnD5)
2024/03/26(火) 09:29:54.34ID:ScNaZmRs0 答えられんけど、そもそもAOPてなんや?
772デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-jpUY)
2024/03/26(火) 09:37:20.87ID:MH7pI87ga アスペクト指向プログラミング
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- Xのネトウヨは大体高齢独身。40過ぎて独身だと例外なく狂うって本当だったんだなと思う [805596214]
- 生活保護だけど30万円のPCの椅子買おうか迷ってる
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 女の子に生まれ変わったらやりたいこと🍓🍫💄❤ [856698234]
- ウッドデッキで調子こいてたやついたじゃん
