!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■次スレは>>970が建てる事。
建てられない場合は他を指定する事。
C#, C♯, C#相談室 Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
C#, C♯, C#相談室 Part97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d707-bKpv)
2022/12/21(水) 10:18:38.02ID:DxBIri9+0790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f533-Aj8Y)
2024/03/29(金) 15:16:12.90ID:7J3t3Axh0 .NET 8 とかで、配置モードを自己完結にするんじゃだめなんやろうか?
今、古い環境手元にないから分らんけど
今、古い環境手元にないから分らんけど
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6972-Re1+)
2024/03/29(金) 17:40:05.81ID:9Yf/5ja40 仕事ならCommunityはないだろ
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7568-csuD)
2024/03/29(金) 18:02:45.73ID:D+b6Pa3z0793デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8284-zn4i)
2024/03/29(金) 21:58:23.06ID:+DBPE6Nw0794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e10-Re1+)
2024/03/29(金) 22:09:07.04ID:CeMnx0YS0 XPと言い7と言い、MSが次のOSに変なもん出すからゾンビになるんだよな
795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9279-uYHt)
2024/03/29(金) 23:21:44.50ID:W78tSYik0 11が糞すぎてうっかり10が良く見えてしまうが
本当は7が良いのだ
本当は7が良いのだ
796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59ac-XEub)
2024/03/30(土) 01:51:57.45ID:VLAlfJh30 僕は2000で良いんだな
797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2578-SNkP)
2024/03/30(土) 09:01:21.86ID:aMQcfcXN0 Win11になっても中途半端な設定とコントロールパネルが統合されていないのが問題
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75c9-HgBz)
2024/03/30(土) 09:31:08.87ID:011SZ4yc0 いつまでスタートボタンを終了時にしか使わないんですか?
799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e72-YnD5)
2024/03/30(土) 13:04:21.89ID:XLh/X8870 それでは12ではスタートボタンとタスクバーとデスクトップ無くしますね
800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e10-Re1+)
2024/03/30(土) 14:42:48.28ID:R/OZ80CU0 やめてクレメンス
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9279-uYHt)
2024/03/30(土) 15:02:55.96ID:Nrv0SoRP0 スタートメニュー階層何の意味もないからもうくデスクトップに全ピン留めでいいよ
うんこー
うんこー
802782 (ワッチョイ 5e7b-ARTg)
2024/03/30(土) 23:55:14.69ID:jHHFS1QU0 >>785
ありがとう、たしかに2017Communityのインストーラーダウンロードしてコマンドで「フルで」落とせた
ただ1、2時間で終わりそうもなかったのでPC放置して帰ってきたら終わってたというありさまなので何時間かかったかすらわからないw
そしてサイズ把握すら面倒な軽く40ギガ越えw
必要のない言語やパッケージなど省けばいいんだろうけど、layoutスイッチの段階で本来やることだろうな
そして時間かけてダウンロードできたものの、省く作業もめんどくさいので10分ほど作業したら嫌になって全部捨てたw
まあ手元に2017Expressあったので、そっち使うことにしたよ。馬鹿な俺にはそれで十分以上w
>>784
ないなwただの馬鹿なこだわりw
ただ信憑性のない俺のうろ覚えでは4.5がSSL通信ができる最低、4.6.2がファイルパスの長さ制限が緩和される最低、そして4.0がほぼ廃棄物扱いのXPで動く最大
個人的なこだわりではファイルパスの長さ緩和の4.6.2が必須だな
仕事でやってる人はこのあたりガチで把握して仕様にするんだろうけど
ありがとう、たしかに2017Communityのインストーラーダウンロードしてコマンドで「フルで」落とせた
ただ1、2時間で終わりそうもなかったのでPC放置して帰ってきたら終わってたというありさまなので何時間かかったかすらわからないw
そしてサイズ把握すら面倒な軽く40ギガ越えw
必要のない言語やパッケージなど省けばいいんだろうけど、layoutスイッチの段階で本来やることだろうな
そして時間かけてダウンロードできたものの、省く作業もめんどくさいので10分ほど作業したら嫌になって全部捨てたw
まあ手元に2017Expressあったので、そっち使うことにしたよ。馬鹿な俺にはそれで十分以上w
>>784
ないなwただの馬鹿なこだわりw
ただ信憑性のない俺のうろ覚えでは4.5がSSL通信ができる最低、4.6.2がファイルパスの長さ制限が緩和される最低、そして4.0がほぼ廃棄物扱いのXPで動く最大
個人的なこだわりではファイルパスの長さ緩和の4.6.2が必須だな
仕事でやってる人はこのあたりガチで把握して仕様にするんだろうけど
803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85ac-dtWi)
2024/03/31(日) 00:10:29.98ID:JueyPZOV0 2017expressかぁ pytorchをbuildしようとしたら微妙な違いでコンパイルエラーになって困った事が
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b10-a8nZ)
2024/03/31(日) 06:24:13.97ID:FSAd4ndB0 そんな保守コストをしょい込むのバカらしいから、うちはXPだの7だのはサポート外ですってしてるなぁ
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bec-M2FD)
2024/04/01(月) 00:57:46.31ID:W+TjQoA+0 漏れはいまだに VS2013 使ってるな。ちょうどいいんだよ。
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5ad-Bf8r)
2024/04/01(月) 07:26:12.92ID:DK2PTvlW0 >>805
何がちょうどいい?
何がちょうどいい?
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3c2-SIlS)
2024/04/01(月) 08:11:09.02ID:ilqafTXH0 未だに漏れとかいう奴に構っちゃいかん
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 438c-JG6v)
2024/04/01(月) 22:18:38.07ID:eOD9FKql0 サンディおじさん、いや、おじいちゃんかな
809デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMb9-tTIK)
2024/04/02(火) 21:57:04.07ID:tM4JaVUkM Windowsフォームでユーザーコントロールを使ってページ遷移させようとしています
使おうとしているページ全て、ボタンの位置やメソッド等構成が似ているのですが、ストラテジパターンを使うことはできますか?
使おうとしているページ全て、ボタンの位置やメソッド等構成が似ているのですが、ストラテジパターンを使うことはできますか?
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3501-rEA0)
2024/04/02(火) 22:25:18.46ID:iU9bMVB10811デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb49-8Jjt)
2024/04/04(木) 01:55:35.39ID:Q43NHFWm0812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b9-Nz+P)
2024/04/17(水) 20:30:18.64ID:iPSPAHHh0 WinForms+.NET8.0でアプリを作ってるのですが、フリーの難読化ツールってありますか?
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f6a-9T9m)
2024/04/17(水) 20:52:07.34ID:p5gzStur0 >>812
とりあえずDotfuscator Communityじゃだめかい?
https://learn.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/dotfuscator/?view=vs-2022
とりあえずDotfuscator Communityじゃだめかい?
https://learn.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/dotfuscator/?view=vs-2022
814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7f7-1WnM)
2024/04/17(水) 21:18:08.64ID:DrUG53yb0 なんだよぉ、標準でhtmlのパース出来ないのかよぉ
815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b9-Nz+P)
2024/04/17(水) 22:37:33.75ID:iPSPAHHh0 >>813
ありがとう。やってみる。
ありがとう。やってみる。
816デフォルトの名無しさん (スププ Sd70-Kyf3)
2024/04/21(日) 09:28:50.58ID:kkMgtfsMd frameworkから.NET8に切り替え中なんですが、Chartコントロールは使えないんでしょうか?
Nugetに.NET5まで対応のはあるんですが…諦めて自作するしかないでしょうか?
Nugetに.NET5まで対応のはあるんですが…諦めて自作するしかないでしょうか?
817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efa7-2x76)
2024/04/21(日) 11:30:47.63ID:xty4k23j0 .NET5対応なら.NET8でも動くんじゃないかな
.NET6までのライブラリ結構使ってて過去の.NETランタイムはその都度アンスコしてるけど普通に動いてるし
.NET6までのライブラリ結構使ってて過去の.NETランタイムはその都度アンスコしてるけど普通に動いてるし
818デフォルトの名無しさん (スププ Sd70-Kyf3)
2024/04/21(日) 13:42:23.40ID:kkMgtfsMd あ、そうなんですね
やってみます!ありがとうございます!
やってみます!ありがとうございます!
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b06-ScBY)
2024/04/26(金) 03:07:42.08ID:uBqHGNmO0 C# プログラマって、リリコミットして、キモいおじさん(上司)に思ってもないこと言って、お金(給料)を騙し取ってる。
会社では働きもしないで pc いじってるだけ。
C# プログラマは頂き女子とやってることが本質的には同じなので、渡辺マイこと頂き女子リリちゃんの共同正犯とし裁き、懲役10年ぐらい食らわすべき。
会社では働きもしないで pc いじってるだけ。
C# プログラマは頂き女子とやってることが本質的には同じなので、渡辺マイこと頂き女子リリちゃんの共同正犯とし裁き、懲役10年ぐらい食らわすべき。
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bef7-TtlX)
2024/04/26(金) 05:28:47.83ID:sVskNqAC0 理解出来るのと意味不明を同時に感じた
821デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe33-NMAC)
2024/04/26(金) 08:47:50.87ID:4UAswIcI0 スレどころか板違いだな
コピペなのかただの嵐なのかマジモノなのかはしらんが
コピペなのかただの嵐なのかマジモノなのかはしらんが
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e72-VEEt)
2024/04/26(金) 08:52:00.83ID:RxqtfpDv0 コピペでありただの嵐であり実はマジモン、かもしれない
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-hrwJ)
2024/04/28(日) 21:54:37.63ID:gvuAb1r50 age
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df79-V7Lt)
2024/04/29(月) 03:38:17.96ID:xgq67JZI0 だこ
れん
かや
が1
し2
ぬじ
れん
かや
が1
し2
ぬじ
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7f2-LJkq)
2024/04/30(火) 22:05:15.52ID:ce45nxp+0 お
ま
え
や
ま
え
や
826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8733-gD5X)
2024/05/01(水) 12:11:09.24ID:D2bEclTr0 あれ? SQLite使ってると単一ファイルで発行すると実行時に例外吐く?
Unhandled exception. System.ArgumentNullException: Value cannot be null. (Parameter 'path1')
at System.ArgumentNullException.Throw(String paramName)
at System.IO.Path.Combine(String path1, String path2)
at System.Data.SQLite.SQLiteConnection..ctor(String connectionString, Boolean parseViaFramework)
at System.Data.SQLite.SQLiteConnection..ctor(String connectionString)
at Program.<Main>$(String[] args) in (プロジェクトファイルのパス)\ConsoleSQLite\Program.cs:line 12
Unhandled exception. System.ArgumentNullException: Value cannot be null. (Parameter 'path1')
at System.ArgumentNullException.Throw(String paramName)
at System.IO.Path.Combine(String path1, String path2)
at System.Data.SQLite.SQLiteConnection..ctor(String connectionString, Boolean parseViaFramework)
at System.Data.SQLite.SQLiteConnection..ctor(String connectionString)
at Program.<Main>$(String[] args) in (プロジェクトファイルのパス)\ConsoleSQLite\Program.cs:line 12
827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8733-gD5X)
2024/05/01(水) 12:18:01.61ID:D2bEclTr0828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8733-gD5X)
2024/05/01(水) 12:23:27.18ID:D2bEclTr0 単一ファイルにしなければいいんだけど、大量にdllファイル並ぶのがなぁ…
829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-suKS)
2024/05/01(水) 12:45:27.19ID:LRG+GxBl0830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8733-gD5X)
2024/05/01(水) 12:56:03.22ID:D2bEclTr0831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf7b-S1qh)
2024/05/03(金) 11:39:39.00ID:os3fRt/T0 最近は単一ファイル化にfodyとか要らんのね
ちなみにsqliteはfodyでも苦労した覚えがある
ちなみにsqliteはfodyでも苦労した覚えがある
832デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-hlId)
2024/05/05(日) 14:24:32.61ID:RDj8FFoxM webview21について質問です。
これはクロニウムベースのブラウザコントロールですが、
これを使ってwebページを開いたら降りてくるクッキーはWindowsに入ってるedgeと共有されるのでしょうか?
edgeとアプリで作る手製ブラウザとは設定やクッキーや閲覧履歴などが干渉し合わないようにしたいです
これはクロニウムベースのブラウザコントロールですが、
これを使ってwebページを開いたら降りてくるクッキーはWindowsに入ってるedgeと共有されるのでしょうか?
edgeとアプリで作る手製ブラウザとは設定やクッキーや閲覧履歴などが干渉し合わないようにしたいです
833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a79-1zLe)
2024/05/05(日) 15:29:05.12ID:vcr/Jmru0834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e62-bpr/)
2024/05/06(月) 04:24:31.59ID:Y1eRVlKT0 Twitterで情報収集しようとしたらこの言語検索性悪過ぎて草生えた
C#で検索しても#が認識されなくてただのCとして検索されるし、プログラミング関連のワードで絞ってもC言語とかが邪魔してくる
.Netで検索すると今度は無関係のURLリンクが引っかかる
C#で検索しても#が認識されなくてただのCとして検索されるし、プログラミング関連のワードで絞ってもC言語とかが邪魔してくる
.Netで検索すると今度は無関係のURLリンクが引っかかる
835デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ade-BYVI)
2024/05/06(月) 06:13:09.21ID:x6Gw80BR0 Cシャープでやれ
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be10-GK0Y)
2024/05/06(月) 06:47:15.54ID:X+oZgWI/0 なぜTwitterでw
>>834
要望はイーロンマスクにどうぞ
要望はイーロンマスクにどうぞ
838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be10-Grv+)
2024/05/06(月) 10:59:23.54ID:pNU+jdQ20 Xは@iの検索ができなくなってなぁ…
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ec8-OAXL)
2024/05/06(月) 11:34:52.96ID:fRPq37Dy0840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a0c-4JBT)
2024/05/06(月) 16:58:20.58ID:ojuI1p9d0 Xは時事ネタを検索するには便利だけど専門的なことは期待できない
google検索も企業ファーストに舵を切ってから役に立たないし、それ以前に有用なサイトをブクマ出来てない人は苦労しそう
google検索も企業ファーストに舵を切ってから役に立たないし、それ以前に有用なサイトをブクマ出来てない人は苦労しそう
841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be10-GK0Y)
2024/05/07(火) 06:54:25.23ID:io+wCOfI0 その情報の海の中から有用な情報を精査・発見できないならネットで済まそうとせずに本を買え
これ、インターネットが普及した頃からずっとそうだぞ
これ、インターネットが普及した頃からずっとそうだぞ
842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a05-4JBT)
2024/05/08(水) 01:31:40.97ID:TS7i9ax30 昔のgoogle検索はかゆいところに手が届いてたのにな
本は長く使えるか判断できない奴が買うとすぐゴミになるから俺は安易に薦めない
本は長く使えるか判断できない奴が買うとすぐゴミになるから俺は安易に薦めない
843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a79-1zLe)
2024/05/08(水) 02:07:31.13ID:5PSVmBb20 十分普及した時点でgoogleの慈善事業ごっこはとっくに終了してんだよ
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37a3-VcWc)
2024/05/08(水) 02:19:24.39ID:5NTM1uLp0 ネットはある程度知識がある人が自分の知識の足りない部分を補う分には非常に有用だけどゼロから学ぶのには向いてない
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aaea-TCs5)
2024/05/08(水) 09:26:59.62ID:bVDMIWF00846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37a3-VcWc)
2024/05/08(水) 09:39:03.13ID:5NTM1uLp0 googleだとアフィブログしか出てこないのにbingだと普通に目当ての情報が見つかるからなぁもう
847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e33-cyPP)
2024/05/08(水) 10:31:06.16ID:ERe41ndG0 Googleはキャッシュ無くしやがったのでbing使ってる
848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be10-GK0Y)
2024/05/08(水) 19:21:39.06ID:X33MO7C50 きずいていないw
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df78-0+0w)
2024/05/08(水) 19:26:26.14ID:04B5PivT0 ポンンコw
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb72-GK0Y)
2024/05/09(木) 08:53:58.81ID:cRZqeFYn0 Goggole
851デフォルトの名無しさん (ササクッテロリ Sp33-xk7l)
2024/05/11(土) 12:39:32.97ID:kz1EElN5p なあ、プロパティのgetやsetでメソッド呼び出しして無限地獄に陥った話聞きたい?
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be05-f5Wo)
2024/05/11(土) 13:15:55.84ID:HtJ14mSt0 この板で「俺の自分語り聞きたい?」って頭おかしい
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-4iym)
2024/05/11(土) 15:09:49.19ID:XgtaaISj0 草
854デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd2a-3qNx)
2024/05/11(土) 15:55:35.38ID:0FfRZhOLd 聞きたい?って確認してくれるだけマシだと思います
>>330-340
>>330-340
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ade-BYVI)
2024/05/11(土) 16:33:14.02ID:+V8XFDMb0 関わらんのが一番
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f5e-4JBT)
2024/05/11(土) 16:56:41.72ID:P3YKzyo80 子供の頃に絶対に触っちゃいけないと言われた物ってどうしても触ってしまいたくなるじゃん?
好奇心には勝てない
好奇心には勝てない
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df78-0+0w)
2024/05/11(土) 19:57:36.61ID:wdA0qQZr0 大人になってそれなら危機感が足りなすぎる
858デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr93-xNKJ)
2024/05/12(日) 14:14:24.80ID:9QzaUXiSr getsetって使い道ありますか?
859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d978-txKt)
2024/05/12(日) 17:18:14.81ID:n9hBuVZY0 プロパティは必要かって質問?
860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ddad-7TdZ)
2024/05/12(日) 17:47:16.81ID:oNymzPjY0 使い道があるかどうか。と問われれば「ある」
861デフォルトの名無しさん ころころ (ワッチョイ 53ae-aesm)
2024/05/12(日) 22:53:33.15ID:oU1NEJC80 ここで聞くのは正しくなかもしれませんが、分かる方がいれば教えてください。
ドメイン駆動設計を勉強中です。エンティティに識別子を持たせる意味が分かりません。
エンティティをインスタンス化するとそれぞれアドレスが異なるインスタンスが生成されると思います。
==演算子やEqualsメソッドで比較するのは参照じゃダメなんでしょうか?
識別子を比較するようにオーバーライドしているのは何故ですか?
ドメイン駆動設計を勉強中です。エンティティに識別子を持たせる意味が分かりません。
エンティティをインスタンス化するとそれぞれアドレスが異なるインスタンスが生成されると思います。
==演算子やEqualsメソッドで比較するのは参照じゃダメなんでしょうか?
識別子を比較するようにオーバーライドしているのは何故ですか?
862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-IR/V)
2024/05/12(日) 23:06:12.43ID:13YW9m600 >>861
いろいろ問題あるやろ
例えば本と著者のようにエンティティ動詞を関連付けるとして
識別子じゃなくメモリアドレスで紐づけるの?
メモリアドレスで識別するなら永続化できないし
異なるメモリ空間で実行するプログラムにエンティティを渡せない
データベースのプライマリキーと同じでエンティティの識別には
エンティティの一生涯で変化しない識別子が必要
いろいろ問題あるやろ
例えば本と著者のようにエンティティ動詞を関連付けるとして
識別子じゃなくメモリアドレスで紐づけるの?
メモリアドレスで識別するなら永続化できないし
異なるメモリ空間で実行するプログラムにエンティティを渡せない
データベースのプライマリキーと同じでエンティティの識別には
エンティティの一生涯で変化しない識別子が必要
>>862
ありがとうございます。何となく分かってきました。
ということは、そのプログラム実行時(永続化する必要が無い)かつ同じメモリ空間かつであれば、アドレスで比較しても問題ないですか?
それとも普通そういった使い方はしないんでしょうか?
ありがとうございます。何となく分かってきました。
ということは、そのプログラム実行時(永続化する必要が無い)かつ同じメモリ空間かつであれば、アドレスで比較しても問題ないですか?
それとも普通そういった使い方はしないんでしょうか?
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fda-lgp4)
2024/05/13(月) 00:57:13.99ID:KNVG9kbW0 エンティティをインスタンス化するとアドレスが異なるインスタンスが生成されるのはいいとして、そこから対偶になっていない、
エンティティが同一ならアドレスが等しいという条件を課すとするならば、
アドレスが異なるならばエンティティが異なるということが導かれ、
当たり前だけどエンティティが同一だけどアドレスが異なる状態は許容しないということになるよね
どんな操作をするのにも参照を取り回して同一インスタンスを操作することを徹底できればいいけれど、
気軽にコピーできなくなるということなので、実用アプリケーションの制作において足枷にならないかな?
とりあえずキャッシュがかなりやりにくくなるような気がするけど
エンティティが同一ならアドレスが等しいという条件を課すとするならば、
アドレスが異なるならばエンティティが異なるということが導かれ、
当たり前だけどエンティティが同一だけどアドレスが異なる状態は許容しないということになるよね
どんな操作をするのにも参照を取り回して同一インスタンスを操作することを徹底できればいいけれど、
気軽にコピーできなくなるということなので、実用アプリケーションの制作において足枷にならないかな?
とりあえずキャッシュがかなりやりにくくなるような気がするけど
865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6101-5t7/)
2024/05/13(月) 01:08:24.22ID:7pfNamxd0 というかDDDでメモリアドレスを気にして実装する時点で何かおかしいと思わないかい
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf6c-SGN0)
2024/05/13(月) 04:30:57.73ID:I8pQV51I0 痛い目にあったら理解すると思うよ
867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b01-i5PE)
2024/05/13(月) 12:22:50.53ID:F+xLIur60 >>863
DDD本のエンティティの項目は読んでる?(89ページ辺り)
DDD本のエンティティの項目は読んでる?(89ページ辺り)
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 537d-9985)
2024/05/14(火) 01:43:01.15ID:EpBaRFQm0 864です
皆さんありがとうございました
もう少し本を読んでから改めて出直します
また質問すると思いますがよろしくお願いします
皆さんありがとうございました
もう少し本を読んでから改めて出直します
また質問すると思いますがよろしくお願いします
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3df6-b4O/)
2024/05/14(火) 20:54:16.87ID:LHkSjF/80 こういう、よく分からないけど自分が間違ってるっぽいから話を打ち切ろうみたいなの
たまに見かけるけどなんだかなーって気分になる
たまに見かけるけどなんだかなーって気分になる
870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83de-P9sj)
2024/05/14(火) 20:58:08.78ID:A6WE0gbN0 じゃ見なきゃいいよ
それが匿名掲示板
それが匿名掲示板
871デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM23-5t7/)
2024/05/14(火) 21:03:01.20ID:jj6IK9YMM わかってないと思ったら普通出直すでしょ
食い下がったらそれはそれで文句言うくせに
食い下がったらそれはそれで文句言うくせに
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3df6-b4O/)
2024/05/14(火) 21:08:24.16ID:LHkSjF/80 追加で質問してどこが間違ってたか理解不足だったかを納得してもらう方がいいと個人的には思うけどね
873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 536f-42/3)
2024/05/15(水) 01:12:16.36ID:2H/iMivC0 わかってないのにわかった風に延々と無駄話を続けられるよりよっぽど潔い
874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b310-YREO)
2024/05/15(水) 06:06:59.89ID:yE8TSy4y0 お前の個人的な思いと他人の行動は全く関係ないからね
875デフォルトの名無しさん (ササクッテロリ Sp6f-0yLd)
2024/05/15(水) 10:05:19.47ID:V+thUn/bp おまえら、玩具がなくなっちゃった、くらいにしか思って無いくせに
876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7c4-b4O/)
2024/05/15(水) 10:59:12.12ID:SzkvBw7Q0 まあそういう考えのやつもいるだろうね
877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53ff-0yLd)
2024/05/15(水) 12:53:10.60ID:/Mhgjk7F0 思考実験としてはそれなりに面白いお題だった
「メモリアドレスを識別子とするエンティティは果たして存在するのだろうか?存在するならそれは具体的にどういうエンティティなのか?」
もちろんメモリ領域そのものの管理を目的としたエンティティは除いてだけど
「メモリアドレスを識別子とするエンティティは果たして存在するのだろうか?存在するならそれは具体的にどういうエンティティなのか?」
もちろんメモリ領域そのものの管理を目的としたエンティティは除いてだけど
878デフォルトの名無しさん (スッップ Sd2f-3URx)
2024/05/15(水) 14:55:29.72ID:ssyreCOMd それだと別々のインスタンスが同じエンティティを表すことが出来ないけどそれで事足りるの?
879デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf3-0yLd)
2024/05/15(水) 18:48:28.55ID:FpKtUTMgM880デフォルトの名無しさん (スッップ Sd2f-3URx)
2024/05/15(水) 21:50:32.89ID:ssyreCOMd >>879
別インスタンスが同一エンティティを表せるかどうかはエンティティの種類によって違ってくるものなの?
別インスタンスが同一エンティティを表せるかどうかはエンティティの種類によって違ってくるものなの?
881デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5b-0yLd)
2024/05/15(水) 23:12:27.13ID:s7hy7sHPM >>880
オブジェクトインスタンスそのものの管理を行うような低レイヤーのソフトウェアで考えた場合、オブジェクトインスタンスそのものが一つのエンティティとなりうるというのはOK?
その場合別インスタンスが同一エンティティを表すことはないよね?
ってことはエンティティの種類によってはそういうこともあるということだとおもうけど
オブジェクトインスタンスそのものの管理を行うような低レイヤーのソフトウェアで考えた場合、オブジェクトインスタンスそのものが一つのエンティティとなりうるというのはOK?
その場合別インスタンスが同一エンティティを表すことはないよね?
ってことはエンティティの種類によってはそういうこともあるということだとおもうけど
882デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5b-0yLd)
2024/05/15(水) 23:20:45.90ID:ZskG14vCM 一応書いておくけど
インスタンスやメモリ領域の管理を目的とした場合以外でメモリアドレスを識別子にするのが妥当なケースがあるとは思ってないからね
あくまで普段考えない角度から物事を見て理解を深めるための思考実験
インスタンスやメモリ領域の管理を目的とした場合以外でメモリアドレスを識別子にするのが妥当なケースがあるとは思ってないからね
あくまで普段考えない角度から物事を見て理解を深めるための思考実験
883デフォルトの名無しさん (スッップ Sd2f-3URx)
2024/05/15(水) 23:38:16.77ID:wJzPHbNod >>881
んー、それドメイン駆動設計用語としてのエンティティの話?
んー、それドメイン駆動設計用語としてのエンティティの話?
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdbb-b4O/)
2024/05/17(金) 13:17:23.76ID:5dJzWCNy0 インスタンスやメモリ領域の管理を目的とした場合はメモリアドレスをエンティティの識別子にするのがドメイン駆動設計として妥当である
せやろか・・・
せやろか・・・
885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b01-lNhc)
2024/05/17(金) 22:57:29.82ID:SQDXRiXC0 >>884
「〜が妥当である」と「〜が妥当な場合がある」には天と地ほどの開きがあるでしょ
「〜が妥当である」と「〜が妥当な場合がある」には天と地ほどの開きがあるでしょ
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b01-lNhc)
2024/05/17(金) 23:18:16.81ID:SQDXRiXC0 ある種の限られたドメインにおいてはメモリアドレスを識別子とするエンティティが(理屈の上では)存在しうることはDDD本のエンティティの項目を読めばわかると思う
ただ現実的にそういう低レイヤーにDDDが適用されるかどうかは別の問題
(以下引用)
Object-oriented languages build “identity” operations into every object (for example, the “==” operator in Java). These operations determine if two references point to the same object by comparing their location in memory or by some other mechanism. In this sense, every object instance has identity. In the domain of, say, creating a Java runtime environment or a technical framework for caching remote objects locally, every object instance may indeed be an ENTITY. But this identity mechanism means very little in other application domains.
ただ現実的にそういう低レイヤーにDDDが適用されるかどうかは別の問題
(以下引用)
Object-oriented languages build “identity” operations into every object (for example, the “==” operator in Java). These operations determine if two references point to the same object by comparing their location in memory or by some other mechanism. In this sense, every object instance has identity. In the domain of, say, creating a Java runtime environment or a technical framework for caching remote objects locally, every object instance may indeed be an ENTITY. But this identity mechanism means very little in other application domains.
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb9c-b4O/)
2024/05/17(金) 23:54:44.95ID:0Qw7AgxQ0 「が妥当」は言いすぎたか
インスタンスやメモリ領域の管理を目的とした場合はメモリアドレスをエンティティの識別子にするの「は」ドメイン駆動設計として妥当である
こうか
インスタンスやメモリ領域の管理を目的とした場合はメモリアドレスをエンティティの識別子にするの「は」ドメイン駆動設計として妥当である
こうか
888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b310-YREO)
2024/05/18(土) 05:56:38.10ID:QER1u3QS0889デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-YREO)
2024/05/18(土) 08:59:29.69ID:uwOjIZn9M どういうゲームでどこに行きつけばゴールなのか?
既存の枠組みで何も考えないで実装できるから同じルールでやってるだけ
思考実験しなくていいそれが利点
永続化問題、DB使う使わないとか言語がなにかでルール変えてコーディングするのかどうか
考えないでいいと言うことは手間が減る
人材も幅広く取れるし共通概念なので理解してもらいやすい
アドレスはIDと違ってコーディング側では割り振りできない
recordをwithで書き換えたりしたらアドレスでは残念なことになる
普通にそんなことは起こらないだろうけど今後もC#が変わっていったとして同じとは限らない
既存の枠組みで何も考えないで実装できるから同じルールでやってるだけ
思考実験しなくていいそれが利点
永続化問題、DB使う使わないとか言語がなにかでルール変えてコーディングするのかどうか
考えないでいいと言うことは手間が減る
人材も幅広く取れるし共通概念なので理解してもらいやすい
アドレスはIDと違ってコーディング側では割り振りできない
recordをwithで書き換えたりしたらアドレスでは残念なことになる
普通にそんなことは起こらないだろうけど今後もC#が変わっていったとして同じとは限らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 【高市早苗】習近平激怒か [115996789]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- 一人で行かないほうがいい板
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 減税は低所得者差別
