C言語なら俺に聞け 160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/28(水) 10:40:30.02ID:PyoNDBFu0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(新スレ立ての際上記コマンドを2行書き込んでください)
C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/

C17
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2017/n4713.pdf

C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf

C23 最新ドラフト
https://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg14/www/docs/n3047.pdf

C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html

C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/

JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/

※前スレ
C言語なら俺に聞け 159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659623547/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/27(金) 09:53:14.54ID:hWSIv7AR0
んなアホな
完全ハッシュの説明はともかく、パスワードに関してはIDとペアで使うんだから他人のパスワードと被ろうがどうだろうが関係がない
そもそもソルト使うんだからuser1とuser2が同じパスワードを使ってもハッシュ値は別になる
2023/01/27(金) 10:07:50.70ID:GgXEpiKGM
いや完全ハッシュの前提が崩れると違うパスワードが同じハッシュ値で衝突して区別できないので破綻する
ソルトは完全ハッシュを担保するための手段
2023/01/27(金) 10:42:53.11ID:MqPTrKVr0
https://en.wikipedia.org/wiki/Perfect_hash_function
> Disadvantages of perfect hash functions are that S needs to be known for the construction of the perfect hash function.

無理やろ
2023/01/27(金) 10:59:53.36ID:WUhobyCY0
暗号学的ハッシュ関数
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E9%96%A2%E6%95%B0
2023/01/27(金) 11:02:54.46ID:hWSIv7AR0
MM7f-qqxOは衝突がないっていうのがどういうことなのかなんか勘違いしてるんだろう
そういうもんを用意したとして>>203のいう通り強度なんかめちゃくちゃ弱くなるんだからさ
いずれにしても破綻するとか言われたところで世の中は衝突ありのSHA-2使ってんだからもうちょい勉強しとけ
2023/01/27(金) 12:35:15.87ID:ctyQpdLuM
>>206
ハッシュ値とハッシュテーブルを混同しててクソワロタw
211デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-P0Of)
垢版 |
2023/01/27(金) 18:34:56.90ID:I0K5YroCd
>>199
ちょっとした変換ミスだろ?
あるシードを与えてそこから連続的に乱数を大量に取得してそれらを並べてみたら、あら不思議 平均0分散1のヒストグラムができました、てなモノが欲しいだけなのに・・・
2023/01/27(金) 19:16:01.14ID:ctyQpdLuM
正規分布乱数でググれば幾らでも出てくる
ちゃんと理解するのは容易じゃないがな
2023/01/27(金) 23:07:01.65ID:Nd07Ngynd
>>204
説明としておかしい
他人のパスワードが誤ってじゃなくて
悪意ある他人が総当たり的に適当なパスワードを試して当たってしまう可能性が高くなるんだろ
2023/01/28(土) 13:25:21.47ID:5Vj/XtKl0
それはどのパスワードでも同じ
2023/01/28(土) 14:42:34.89ID:dMjf5U6fa
>>214
平文ならパスワードが違えばマッチすることはない
ハッシュだとパスワード違うのにハッシュ値が同じになる(ことが理論的にはあり得る)から違うパスワードでも通っちゃうって話だろ
2023/01/28(土) 15:06:06.84ID:ys7yM/+j0
パスワード程度の小さなデータなら
原データよりもビット数が多いハッシュを使えば安全だろ
2023/01/28(土) 15:09:44.90ID:bcwoFDyEd
おまいらにちょっと質問。

https://github.com/katahiromz/GazoNarabePDF/blob/858aed3331fb9f6b97836918c449366cb535bc39/GNPDF.cpp#L31

SHA-256でシェアウェアのパスワード設定をしているけど、このハッシュとソルトでブルートフォースできますか?
2023/01/28(土) 15:29:16.38ID:x6yOEZAM0
攻撃に非現実的な時間が必要ってだけであって可否を問うなら可能に決まってんだろうよ
ちょっと考えれば分かると思うんだが、できますかとか脳ミソ幾分欠損でもしてんのかね?
2023/01/28(土) 15:44:01.84ID:bcwoFDyEd
スーパーハッカーならスパッと解けると思ったが、つまらないな
2023/01/28(土) 15:45:30.65ID:jdKvyKGa0
口の汚さはアタマ悪くても可能に決まってます
2023/01/28(土) 16:39:52.59ID:NqcfPhRT0
>>216
ビット数が多くても偏りの多いハッシュ関数使ってたらダメってことすらわからんのか?
2023/01/28(土) 17:23:18.26ID:btPcpkQFM
パスワードは間違いが続くと、暫く時間たたないとログイン出来なくすればブルートフォースもほとんど不可能になる
なのでハカーは総当たりなんてせずに、何処かで漏れたIDとパスワードを違うサイトで試すだけだ
2023/01/28(土) 20:47:48.08ID:NqcfPhRT0
>>222
ドコモ口座でリバースブルートフォースされまくっただろ
今更ハカーとか何言ってるんだかw
2023/01/28(土) 21:54:17.79ID:jdKvyKGa0
最近のサイトはメッセージで認証番号送ってくる方式が増えた
2023/01/28(土) 23:13:06.15ID:1IGwH4nq0
laslpassのやらかしを見るがよい
2023/01/29(日) 03:30:21.89ID:FVd++fbJM
>>223
リバースブルートフォースなんて大層な名前が付いてるけど、単なるブルートフォースだろ
凍結直前までチャレンジして、失敗したら次を狙うのと何も確率は変わらん
2023/01/29(日) 07:05:12.39ID:ksaPk66E0
何回で凍結するのかはサイトによって違うのに凍結直前までとかスーパーハカーかよw
2023/01/29(日) 07:32:46.54ID:6KJkihSb0
>>221
あんたにはそう聞こえたのか
人の言葉をいちいち曲解する底意地の悪い耳してんな
人格欠陥者め
2023/01/29(日) 07:33:20.09ID:8/1FN9ANM
ブルートフォースはパスワードの総当たり攻撃
リバースブルートフォースはIDの総当たり攻撃
2023/01/29(日) 07:52:37.42ID:ksaPk66E0
>>228
指摘されて人格攻撃w
技術板に向いてないからよそに行った方がいいぞ
2023/01/29(日) 09:01:19.16ID:6KJkihSb0
おまえの勝手な仮定が前提だからな
こっちにゃ指摘に聞こえてねえんだよ

ストローマン攻撃なんて幼稚な誤謬をするやつが
どの口で技術板に向いているとかぬかすんだアホが
2023/01/29(日) 09:20:35.03ID:ksaPk66E0
歪めてるんじゃなくて考慮不足を指摘されてるってことすら理解できてないのかw
2023/01/29(日) 09:45:54.12ID:6KJkihSb0
勝手な仮定といわれていることも何のことかわからんようだな
やべーやつw
2023/01/29(日) 11:02:35.45ID:2OIx0YXk0
>>217
そういう使い方だとハッシュの強度は無意味。
判定している箇所を書き換えるだけで通ってしまうから。
2023/01/29(日) 12:32:40.26ID:ksaPk66E0
>>233
偏りの多いハッシュ関数の話だろ
そういう条件を考慮してないアホって言う指摘
2023/01/29(日) 12:41:06.40ID:GBa/Exsdd
>>235
だったら、こういう場合どうすればいいの?
教えて下さい。お願いします。
2023/01/29(日) 13:39:20.19ID:ksaPk66E0
偏りの少ないハッシュ関数使えばいいだけだろ
知能ないの?
2023/01/29(日) 13:45:16.85ID:CAd5BAJYM
ブルートフォースって一人だけ狙って、失敗したら他のアカウントを狙っちゃいけないのかよw
2023/01/29(日) 13:53:11.49ID:5EeyamesM
むしろ同じパスワードに対してアカウントを次々に変え続けて総当たりで狙うのがリバースブルートフォース
2023/01/29(日) 15:19:25.16ID:2OIx0YXk0
>>236
機能するために必要なデータ (プログラム) を暗号化してしまうとかいった方法が考えられる。
必要なデータを得るために正しい鍵が必要なら正しい鍵がないとどうしようもない。
そのへんの一連の技術は「耐タンパー」とか呼ばれてるからググってみて。

ライセンスで制約を付けるから技術的なロックは頑張らないと割り切るのもひとつの手だし、個人製作のシェアウェアはそんなもんだよ。
2023/01/29(日) 15:24:38.66ID:ksaPk66E0
>>238
だからお前がそれもブルートフォースだと思うのは自由だけど人と会話する時はちゃんとリバースブルートフォースという用語を使わないとはあ?って言われるだけの話
2023/01/29(日) 19:12:22.05ID:GBa/Exsdd
>>241
ありがとうございます
2023/01/29(日) 19:43:28.13ID:8uY3AZce0
>>237
知能ないと思いたければ
そう思っとけばいいじゃん
2023/01/29(日) 20:29:50.78ID:ksaPk66E0
>>243
うん、お前が誰かは知らんけどID:6KJkihSb0の知能は低いと思うよw
2023/01/29(日) 20:41:38.56ID:ZKIt/npKM
>>241
じゃあ、一人に付きパスワードを固定せずに数回試す事を全アカウントに行うのは何て言うんだよ?
2023/01/29(日) 21:03:50.50ID:teTK5f4i0
マルチリバースブルートフォース
とか、言ってみるテスト
2023/01/29(日) 21:18:32.78ID:ksaPk66E0
>>245
そんなアホなやつしかやらないような行動にまで名前が付いてるわけじゃないw
2023/01/29(日) 21:42:40.12ID:ZKIt/npKM
>>247
IDと同じパスワードや逆にしてみて試す価値は有るだろ
2023/01/29(日) 21:45:50.48ID:teTK5f4i0
せっかくここまでアホな行為に名付けているんだから、途中で止めないで
2023/01/29(日) 21:50:17.04ID:BQ9oQ4XFd
ここまで不毛な議論ができるもんだなあw
2023/01/29(日) 21:57:38.60ID:ksaPk66E0
>>248
それはパスワード類推攻撃
お前みたいなアホ向けの攻撃方法だなw
2023/01/29(日) 22:04:36.79ID:CAd5BAJYM
>>251
じゃあブルートフォースとパスワード類推攻撃の違いを言ってみろ
わざわざ分けてるようだから、明確な違いがあるのだろう
2023/01/29(日) 22:36:52.56ID:EsKjhbWpM
国会クイズ大会かよ
2023/01/30(月) 06:58:02.02ID:xP88kyoga
>>252
ググればすぐわかることをいちいち聞くアホw
https://e-words.jp/w/%E7%B7%8F%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8A%E6%94%BB%E6%92%83.html
https://e-words.jp/w/%E9%A1%9E%E6%8E%A8%E6%94%BB%E6%92%83.html
2023/01/30(月) 07:09:32.64ID:BI3s5DYMd
おまえに聞いてるんだろ
教えを請うのではなく
おまえをベリファイする意味で
答えがリンクじゃ失笑されるぞ
2023/01/30(月) 07:43:23.26ID:xP88kyoga
>>255
馬鹿過ぎて笑う
2023/01/30(月) 07:51:37.04ID:qAfCKr8z0
ID総当たりは回数制限をすり抜けられるんじゃないかな?
2023/01/30(月) 09:35:36.72ID:BI3s5DYMd
>>256
直球の罵倒語だけか
失笑
2023/01/30(月) 09:59:45.60ID:deB8/dXTa
質問が馬鹿すぎて>>252が失笑されてるだけだぞw
俺が書いても同じようなこと書くし
2023/01/30(月) 10:00:48.80ID:deB8/dXTa
>>257
そりゃそのためにパスワード固定してId変えながらトライするんだし
2023/01/30(月) 12:26:35.86ID:BI3s5DYMd
>>259
だから質問じゃねえっての
おまえ頼られてるとでも思ってんの?
プッバッカジャネエノ
2023/01/30(月) 12:48:34.85ID:vnpMotzDa
もう答え書いてるのにアホなのかな
そもそもLevel低すぎって言われてるだろw
2023/01/30(月) 14:15:02.42ID:dm4YanUU0
米国家安全保障局 (NSA) は 10 日、メモリ安全性の問題に対応するためのガイダンスを公開し、
可能な限りメモリ安全なプログラミング言語を使用するよう推奨した
2023/01/30(月) 14:15:26.05ID:BI3s5DYMd
他人の文書を持ってくるだけで説明したつもりになってるのか
健康美容の悪徳ビジネスに騙されるBBAと同じたなw
てめーは空っぽだと説明したに過ぎないんだが
2023/01/30(月) 16:10:08.09ID:cLMc+Aima
>>264
ならどう間違ってるのか指摘してみ
自分では何もできないチキンのくせにw
2023/01/30(月) 16:49:59.62ID:BI3s5DYMd
>>264
は? 間違っていようがいまいが関係ない
おまえは何も言ってないからな

なんか高卒くせえなおまえ
レポートだの論文だの書いてなさそう
2023/01/30(月) 16:50:32.46ID:BI3s5DYMd
アンカーミスった
>>265
2023/01/30(月) 17:22:08.99ID:dm4YanUU0
 グーグルによればAndroidに存在した深刻なセキュリティー脆弱性の70%近くがメモリー安全に関するバグに
起因するという。同様にマイクロソフトも、同社製品に存在したセキュリティー脆弱性の70%がメモリー安全に関
するバグに起因すると述べている。C/C++を使う限りセキュリティー脆弱性を根絶するのは不可能と考えて、
Rustを採用するに至ったというわけだ。
2023/01/30(月) 17:56:21.35ID:XUR4uSv7r
また他人の文書を?
2023/01/30(月) 18:51:38.71ID:uxYUj7Ria
>>267
まだやるのかよ...
> 俺が書いても同じようなこと書くし
> 俺が書いても同じようなこと書くし
> 俺が書いても同じようなこと書くし
そもそもこんなの常識だろw
2023/01/30(月) 19:36:39.96ID:BI3s5DYMd
おまえもアンカーミスったか
2023/01/30(月) 19:55:53.55ID:uxYUj7Ria
>>271
お前にレスしてるんだが?w
2023/01/30(月) 20:14:51.74ID:BI3s5DYMd
俺が言ってないことを引用してか?
幼稚な誤謬が止まらんやつだな
2023/01/30(月) 20:39:01.29ID:uC26F0Aa0
>>273
アホなの?
お前がわからんこと言ってるから再度書いてあげたわけだが
もしかして意図を汲み取れないってオチかなw
2023/01/30(月) 20:54:03.20ID:REdBvt7e0
おまえの勝手な妄言に意図なんてあったのかすらわからんな
2023/01/30(月) 21:08:25.32ID:uC26F0Aa0
結局>>252みたいな低レベルなレスして顔真っ赤ってかw
2023/01/30(月) 21:16:42.29ID:REdBvt7e0
>>276
>>273

おまえの頭蓋骨ぶち割って脳ミソがどんな奇形なのか見てみたいわw
2023/01/30(月) 21:35:36.15ID:wssO+tMCa
そんなクソみたいなレスしか返せないなら黙ってりゃいいのにw
2023/01/30(月) 21:54:10.97ID:REdBvt7e0
横レス君よ、231あたりのやり取り見てみな?
まあ本人だろうけどw
2023/01/30(月) 22:18:56.13ID:uC26F0Aa0
>>279
指摘されたアホがファビョってるだけだろw
2023/01/30(月) 22:29:46.75ID:REdBvt7e0
ねらー語100%でど真ん中な正体を現してんなw
2023/01/31(火) 07:05:48.06ID:YNMDboNb0
ねらー語とか言うねらー語使う>>281w
283デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-ZLxo)
垢版 |
2023/01/31(火) 12:50:49.15ID:xZwYkSvIa
煽りじゃなくて率直に疑問なんだが
君ら何歳?
2023/01/31(火) 12:57:03.34ID:tu4JRhBG0
発達障害は精神年齢が極端に低い病気なんだぜ
2023/01/31(火) 14:42:28.64ID:YNMDboNb0
いきなり自己紹介されてもw
2023/01/31(火) 21:15:54.96ID:k9I+OMIE0
マウント取りたがるくせに大したこと言ってなくて
誰ひとり尊敬なんか集まらない寒ーいやつw
2023/02/01(水) 06:43:31.84ID:7PejvYvYa
まだまだ続く自己紹介w
2023/02/01(水) 07:42:58.57ID:cqn38iow0
Q.アスペルガーは嘘をつかないの?
A.嘘をつきまくる。本人は「嘘をついた自覚がない」と主張するが自覚はある。嘘を認めると立場が悪くなるので屁理屈を言って一向に認めない

Q.どうして文章を書くとき難しい単語を使いたがるの?
A.自分を賢く見せようとしているから。しかし内容がスカスカだったり矛盾しているので全然賢く見えない

Q.どうして攻撃的なの?
A.アドレナリン放出量が健常者に比べて多く、また人生が上手く行っていない場合が多いので他人に八つ当たりする(我慢できない)傾向が強いから

Q.どうしてひねくれたズレた回答ばかりするの?
A.アスペルガーは他人と被ることを嫌う。自分が特別な存在でありたいという願望が表れている。健常者の言う妥当な回答はアスペルガーにとっては平凡なつまらない回答。何か特別な凄いことを言おうとしてもそのような知恵がないので悪口とか意味の分からないことを口走ってしまう。
2023/02/01(水) 08:24:41.56ID:Hf88nfPHa
病院の先生に言われたのか?w
2023/02/01(水) 12:53:11.72ID:MThDxGPg0
コードで語れ
2023/02/01(水) 13:33:50.91ID:NwXljVovd
goto hell;
292デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 361f-+rQD)
垢版 |
2023/02/02(木) 04:21:08.56ID:+vgs1l/J0
サイズの決まっていない配列はスタックとヒープどちらに確保されますか?


char* file = ファイルデータ;
char copy[fileのlength]; // この配列

みたいなやつ
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b302-zxNY)
垢版 |
2023/02/02(木) 06:26:11.41ID:0H/6GH320
スタックじゃね
それ関数内の一時変数だろ
2023/02/02(木) 09:53:18.47ID:HFa0iCTPd
規格では未既定
現実はアセンブラ出力させて嫁
2023/02/02(木) 10:03:10.97ID:UVkNbOZP0
Cにサイズの決まってない配列は存在しないのだ
2023/02/02(木) 10:20:10.06ID:gL9XQdRL0
>fileのlength

ここに回答者をひっかけ様とする意図がありそう
2023/02/02(木) 10:22:42.67ID:Ww3cMMp8d
あれ可変長okになってなかったっけって思ったら変わっていってるのね
2023/02/02(木) 10:24:57.02ID:UVkNbOZP0
最近のCはできるん?じじいだから古いのしか知らんのだ
2023/02/02(木) 10:32:02.50ID:Ww3cMMp8d
適当にぐぐるとc99で対応してc11でoptinal扱い
以降はしらぬ
2023/02/02(木) 11:50:33.16ID:UVkNbOZP0
マジか、知らんかったわ
sizeofとかも可変になるんやね
2023/02/02(木) 12:28:52.64ID:HFa0iCTPd
>>295
extern FILE __iob[];
2023/02/02(木) 14:22:32.00ID:UVkNbOZP0
>>301
それ宣言ですやんか
2023/02/02(木) 14:37:47.00ID:3ThHJ/C20
sizeofて最近では()で対象を囲まなくてもいいんだってな
知らなかったw
2023/02/02(木) 14:52:29.74ID:aiTy/mzg0
最近もくそもANSI以降sizeof演算子に括弧が必要な時期ってあったの?
K&Rの頃でも要らなかった気がするけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況