ソースコードホスティングサービスについて情報交換したり語り合ったりするスレ
ソースコードホスティングサービスの例
GitHub GitLab Bitbucket SourceForge Launchpad AWSCodeCommit など
OSSホスティングサービスの比較 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSS%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
Comparison of open-source software hosting facilities - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_open-source_software_hosting_facilities
前スレ
ソースコード ホスティング総合【GitHub,GitLab,Bitbucket等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531824290/
探検
ソースコード ホスティング総合 2【GitHub,GitLab等】
2023/01/27(金) 02:46:01.61ID:AnZhSd0K
2デフォルトの名無しさん
2023/01/27(金) 07:35:45.26ID:j9f73zRK なんでGitHubって2つアカウント作ったらだめなのでしょうか
プロジェクトごとに分けたいまである
プロジェクトごとに分けたいまである
2023/01/27(金) 12:46:51.45ID:kTII8Zcn
二つ目以降は名目上有料
2023/01/27(金) 16:09:24.25ID:p07djeV+
アカウント1つ目 + Machine Account×1は無料でOK。それ以降は有料で。
5デフォルトの名無しさん
2023/01/27(金) 16:27:49.43ID:YXqDPp2F >>3
なるほど有料なら使えるのか
なるほど有料なら使えるのか
2023/01/27(金) 18:50:35.66ID:BAvvxfvh
しゃぶれよ
2023/01/27(金) 22:12:35.22ID:bt7ssyT6
GitHubがSubversionのサポート終了を発表、2024年1月8日まで。その後は全面的にGitに注力予定
https://www.publickey1.jp/blog/23/githubsubversion202418git.html
https://www.publickey1.jp/blog/23/githubsubversion202418git.html
2023/01/28(土) 09:33:51.86ID:PWcD9ocl
センシティブなコードがフォークされるってよくあることだよね
oss怖いわ、認識を改めた
oss怖いわ、認識を改めた
2023/02/02(木) 14:21:55.53ID:LMUK3PTD
githubってissueってとこで質問していいのですか?
https://github.com/marktext/marktext/issues
marktextというエディタなんですが、再起動後、サイドバー等の表示がリセットするされる
https://github.com/marktext/marktext/issues
marktextというエディタなんですが、再起動後、サイドバー等の表示がリセットするされる
2023/02/02(木) 15:14:34.82ID:ExbG+pAT
>>9
最終的には管理者次第だけどだいたいオッケー
最終的には管理者次第だけどだいたいオッケー
2023/02/02(木) 15:26:35.85ID:LMUK3PTD
ありがとうございます
ローカルルール次第なんすね(´・ω・`)
ローカルルール次第なんすね(´・ω・`)
2023/02/07(火) 11:06:16.57ID:ZjnspA1V
githubを使うとwindowsの署名を取得できるとか、そういうのやってほしい
2023/02/07(火) 23:45:04.89ID:H7xv4AV5
初歩的な質問ですが、githubで他の方のパブリックリポジトリをforkしようと思ったら、Create forkボタンが押せない、何か条件を満たしていない?状態っぽいです。
既にいくつかforkはされてるみたいなのですが、freeプランだとダメとかそういう制限はあるのでしょうか?
既にいくつかforkはされてるみたいなのですが、freeプランだとダメとかそういう制限はあるのでしょうか?
14デフォルトの名無しさん
2023/02/15(水) 15:13:10.59ID:o2Vd7k3a 2G超えてるとか
そいつに拒否られてるとか
違うところ押してるとか
名前かぶってるとか
そいつに拒否られてるとか
違うところ押してるとか
名前かぶってるとか
15デフォルトの名無しさん
2023/02/15(水) 15:15:12.02ID:o2Vd7k3a ああ単にログインし忘れとかもあるか
2023/02/15(水) 20:59:21.07ID:Debl3Elc
Copilot for Business の一般提供(GA)を開始
https://github.blog/jp/2023-02-15-copilot-for-business-is-now-available/
https://github.blog/jp/2023-02-15-copilot-for-business-is-now-available/
2023/03/01(水) 21:04:17.28ID:GQlAPTkO
Secret scanning alerts are now available (and free) for all public repositories
Secret scanning alerts are now generally available for all public repositories. Admins can now turn on the alert experience with one click.
https://github.blog/2023-02-28-secret-scanning-alerts-are-now-available-and-free-for-all-public-repositories/
GitHub、コードに書いてはいけないシークレットの検知機能をすべてのパブリックリポジトリに無料で正式提供開始
https://www.publickey1.jp/blog/23/github_10.html
Secret scanning alerts are now generally available for all public repositories. Admins can now turn on the alert experience with one click.
https://github.blog/2023-02-28-secret-scanning-alerts-are-now-available-and-free-for-all-public-repositories/
GitHub、コードに書いてはいけないシークレットの検知機能をすべてのパブリックリポジトリに無料で正式提供開始
https://www.publickey1.jp/blog/23/github_10.html
18デフォルトの名無しさん
2023/03/10(金) 23:21:31.71ID:HrYvrQlk GitHubは、コードを投稿するすべての開発者に対して二要素認証の要求を開始すると発表しました。
二要素認証、どうしますか?
二要素認証、どうしますか?
2023/03/11(土) 03:49:45.93ID:9XWNyv1m
ggrsex
2023/03/12(日) 12:22:55.69ID:8DcR0+ge
RSAのpublickey登録してるだけじゃだめなん?
21デフォルトの名無しさん
2023/03/14(火) 02:00:19.55ID:6my8QN91 GitHubの二要素認証のために5千円から1万円もするセキュリティキーを買いますか?
22デフォルトの名無しさん
2023/03/14(火) 11:30:32.02ID:VNqhYyU8 無料でキー造れるのに
2023/03/14(火) 12:15:13.04ID:JaghI+zR
ググル認証システムでやってる
2023/03/14(火) 13:09:04.85ID:ZglUMoKm
信じる信じないはアナタ次第です
2023/03/14(火) 16:28:38.37ID:sVCWdx6g
2要素認証はAuthyが便利だな
Windowsでもスマホでも使えるし、コピペが楽
Windowsでもスマホでも使えるし、コピペが楽
2023/03/17(金) 14:46:26.26ID:2DL2Xy3z
ソフトウェアのセキュリティ水準向上のために: 3月13日よりGitHub 2要素認証(2FA)を開始
https://github.blog/jp/2023-03-17-raising-the-bar-for-software-security-github-2fa-begins-march-13/
https://github.blog/jp/2023-03-17-raising-the-bar-for-software-security-github-2fa-begins-march-13/
2023/03/17(金) 15:41:12.08ID:TZcoweNV
これコマンドラインとかからpushするときはいらないんだよね?少なくとも公開鍵登録してあれば
2023/03/23(木) 09:38:22.58ID:KFXc0Opm
GPT-4採用のGitHub Copilot、「Hey, GitHub」もできるチャットインタフェースやプルリクエスト作成支援など多数の機能を発表
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2303/23/news084.html
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2303/23/news084.html
2023/03/25(土) 21:00:21.75ID:clqqkorf
We updated our RSA SSH host key
At approximately 05:00 UTC on March 24, out of an abundance of caution, we replaced our RSA SSH host key used to secure Git operations for GitHub.com.
https://github.blog/2023-03-23-we-updated-our-rsa-ssh-host-key/
GitHub、誤公開した RSA SSH ホスト鍵を更新
https://security.srad.jp/story/23/03/25/0755251/
At approximately 05:00 UTC on March 24, out of an abundance of caution, we replaced our RSA SSH host key used to secure Git operations for GitHub.com.
https://github.blog/2023-03-23-we-updated-our-rsa-ssh-host-key/
GitHub、誤公開した RSA SSH ホスト鍵を更新
https://security.srad.jp/story/23/03/25/0755251/
2023/03/27(月) 03:55:37.35ID:gSJE+nQV
>>29
GitHubからfetch/pullできなくなった場合の対処(2023/03/24秘密鍵公開) - Qiita - ktateish
://qiita.com/ktateish/items/c986891e429469c7105c
ただしエラーが出なくて何もわからない
GitHubからfetch/pullできなくなった場合の対処(2023/03/24秘密鍵公開) - Qiita - ktateish
://qiita.com/ktateish/items/c986891e429469c7105c
ただしエラーが出なくて何もわからない
31デフォルトの名無しさん
2023/03/28(火) 17:13:23.26ID:hvNFNzxE2023/03/28(火) 18:39:58.77ID:rDni7vQu
お前らどうせホスト認証なんて有効に使ってないだろ
最初に接続したのと同じホストかどうかのチェックも、例え警告来ても脳死でyes押す奴ばっか
最初に接続したのと同じホストかどうかのチェックも、例え警告来ても脳死でyes押す奴ばっか
2023/03/29(水) 10:08:43.12ID:iFELRNYw
二要素認証が面倒ってならPersonal Access Tokenを無期限で作ればいい話。
2023/03/31(金) 10:39:51.08ID:lyV+d5wN
>>28
そういやGitHub Desktop にも3.2.0からプルリクエスト支援が入ってたな。
そういやGitHub Desktop にも3.2.0からプルリクエスト支援が入ってたな。
2023/04/02(日) 01:02:44.99ID:GM+Vm/Rj
GitHubのダウンロードの場所って分かりづらいよな
ソフトだけを欲しいのに、ソースだったりコメントだったり、嫌がらせかよ
ソフトだけを欲しいのに、ソースだったりコメントだったり、嫌がらせかよ
2023/04/02(日) 02:49:05.15ID:727unxig
GitHubにとってソースが主でダウンロードはおまけ
空気を読め
空気を読め
2023/04/03(月) 10:19:50.11ID:kRpKrz9K
>>35
GitHubに成果物のダウンロード置き場の機能はない。
メンテナーの好意で置かれてるだけ。
使い始めるときにGitHubは物置じゃなくて共同作業の場所です。って英語で書いてあるし
ソースをforkしたりチェックアウトするときにもブランチ元への貢献度を聞かれてるだろ?
GitHubに成果物のダウンロード置き場の機能はない。
メンテナーの好意で置かれてるだけ。
使い始めるときにGitHubは物置じゃなくて共同作業の場所です。って英語で書いてあるし
ソースをforkしたりチェックアウトするときにもブランチ元への貢献度を聞かれてるだろ?
2023/04/06(木) 18:19:36.48ID:un5AwFJZ
例の件で実際ログイン出来なくなった人っている?
2023/04/07(金) 18:10:24.68ID:MqFg/PM2
Git CloneをSSHアクセスするユーザって特殊で、例えばLinuxでPersonal Access Tokenつかったらgitコマンドワンライナーで
ユーザ名を入力したら失敗するとかそういう事情でもない限り使わんからな(前述のバグはユーザ名を入れなければ問題ない)。
ユーザ名を入力したら失敗するとかそういう事情でもない限り使わんからな(前述のバグはユーザ名を入れなければ問題ない)。
2023/04/08(土) 18:28:14.94ID:N83WY776
GitHub desktopからすべてpush
そのあとGitHubのリポジトリを削除
desktopには push済みの状態で残っている
desktopのものを再度pushするか、 desktopの状態をGitHubに同期する方法はありますか?
そのあとGitHubのリポジトリを削除
desktopには push済みの状態で残っている
desktopのものを再度pushするか、 desktopの状態をGitHubに同期する方法はありますか?
2023/04/08(土) 19:05:36.31ID:+qZSwECh
>>40
リモートを再登録する
リモートを再登録する
2023/04/08(土) 19:54:01.71ID:N83WY776
>>41
ありがとう
ありがとう
2023/04/12(水) 11:18:51.39ID:Nor/6ktk
>>38
httpsアクセスでパスワードやりとりが廃止されるとアナウンスされた際に、アクセストークンを作らず、対案として
GitHubにsshで接続する手法がいくつかのサイトで公開されてて、その意図が分からずただ真似た人は影響ありそう。
その手順見るとアクセストークン作る方が遥かに簡単に見えるんだが、、、
httpsアクセスでパスワードやりとりが廃止されるとアナウンスされた際に、アクセストークンを作らず、対案として
GitHubにsshで接続する手法がいくつかのサイトで公開されてて、その意図が分からずただ真似た人は影響ありそう。
その手順見るとアクセストークン作る方が遥かに簡単に見えるんだが、、、
2023/04/12(水) 11:33:34.40ID:jWAFP4ow
sshでアクセスしてる気もするししてない気もする
git fetchしたが何のエラーも出ない
sshの公開鍵をGitHubに設定した記憶があるがGit Credential Managerに変わってずっと昔に使えなくなったんだったかな
どうやってアクセスしてるか全くわからん
git fetchしたが何のエラーも出ない
sshの公開鍵をGitHubに設定した記憶があるがGit Credential Managerに変わってずっと昔に使えなくなったんだったかな
どうやってアクセスしてるか全くわからん
2023/04/13(木) 13:58:22.21ID:1M7vr1wS
GitHubで何かのプロジェクト開いて、[Code]ボタン押して、Cloneダイアログで[SSH]タブ
選んで、「あなたのアカウントはPublic SSHキー設定してませんよ」みたいなメッセージが
表示されてたら、SSHは有効になってない。
選んで、「あなたのアカウントはPublic SSHキー設定してませんよ」みたいなメッセージが
表示されてたら、SSHは有効になってない。
2023/04/26(水) 19:48:37.28ID:5j5lLaof
久々にクローンしようとしたらssh鍵変えてやがるじゃねぇか
マンドクスコ
マンドクスコ
47デフォルトの名無しさん
2023/05/05(金) 00:34:49.77ID:+0RFc31+ gitlab/docker/windowsでローカルに鯖があり、gitlab内に大量のprivateレポジトリがあるのですが
これを簡単にpublicへ一括変更する方法はないでしょうか?
プロジェクトひとつずつ設定開いて手動で変更してくのは苦行
ブラウザ操作するマクロ作って一つずつ変更してくのは作るの面倒だしPC占有時間も相当かかるのであまりやりたくない
管理者メニューの一般設定でDefault project visibilityをpublicにし、gitlab内のレポジトリを一度削除してgit pushでレポジトリ登録しなおしてもデフォルトがprivateになってしまう
と言う感じで困ってます。何かいい方法ないのかな
これを簡単にpublicへ一括変更する方法はないでしょうか?
プロジェクトひとつずつ設定開いて手動で変更してくのは苦行
ブラウザ操作するマクロ作って一つずつ変更してくのは作るの面倒だしPC占有時間も相当かかるのであまりやりたくない
管理者メニューの一般設定でDefault project visibilityをpublicにし、gitlab内のレポジトリを一度削除してgit pushでレポジトリ登録しなおしてもデフォルトがprivateになってしまう
と言う感じで困ってます。何かいい方法ないのかな
2023/05/05(金) 01:22:43.64ID:BRSJaL5v
>>47
gitlab はapiがあるから一度調べてみては?
gitlab はapiがあるから一度調べてみては?
2023/05/05(金) 09:18:05.43ID:C/L5ElDC
Seleniumで回せばいいじゃん、と思ったらマクロは嫌なのね。
2023/05/14(日) 16:16:53.73ID:nTfZ+34i
GitHubの2要素認証って、「この端末ではスキップ」のような設定ってできないですか?
2023/05/14(日) 17:15:47.41ID:Mdpggend
できないんじゃない?あれあると面倒だよな。ログアウトしちゃってるときに新規issueのメール来ても無視だw
2023/05/14(日) 19:22:18.07ID:dmlEm8qY
Personal Access Token作って、それ配ればいいんじゃないかな。
2023/05/17(水) 10:23:08.25ID:URtM9Bk9
>>51
GitHub Mobile 入れろって会社に言われて社畜度が上がるだけじゃない?
GitHub Mobile 入れろって会社に言われて社畜度が上がるだけじゃない?
2023/06/15(木) 21:37:41.11ID:UJKkLtJa
GitHub の実用的な新規リポジトリ画面は偶然から生まれた
https://blog.kyanny.me/entry/2023/06/15/103949
GitHub 創業者の @defunkt が「あれ実は偶然ああなったんだよ!」と独白。
曰く、Git リポジトリを作る一連のコマンドをチートシート的に <pre> タグで囲って載せてただけで、単なるテスト用途だったと。しばらく経って「これ...ひょっとして便利なんじゃね?」で、16 年経った今も変わらず。
繰り返し何度も使うコマンドを、おそらくいちいち手元のメモやシェル履歴を辿るのは面倒だから、常に見る新規リポジトリ画面に直接書いてしまえ、という発想がいかにもハッカー的でかっこいい。機能性・実用性第一の精神が昔も今も尊重されている。
https://blog.kyanny.me/entry/2023/06/15/103949
GitHub 創業者の @defunkt が「あれ実は偶然ああなったんだよ!」と独白。
曰く、Git リポジトリを作る一連のコマンドをチートシート的に <pre> タグで囲って載せてただけで、単なるテスト用途だったと。しばらく経って「これ...ひょっとして便利なんじゃね?」で、16 年経った今も変わらず。
繰り返し何度も使うコマンドを、おそらくいちいち手元のメモやシェル履歴を辿るのは面倒だから、常に見る新規リポジトリ画面に直接書いてしまえ、という発想がいかにもハッカー的でかっこいい。機能性・実用性第一の精神が昔も今も尊重されている。
2023/07/13(木) 21:19:51.93ID:kV5XLHA0
GitHub.comにパスワードレス認証の導入
https://github.blog/jp/2023-07-13-introducing-passwordless-authentication-on-github-com/
https://github.blog/jp/2023-07-13-introducing-passwordless-authentication-on-github-com/
56デフォルトの名無しさん
2023/09/27(水) 15:09:18.45ID:OOPn+kCl ねえねえ gist 死んでる?
57デフォルトの名無しさん
2023/11/05(日) 10:14:04.83ID:ol9bMVcc github の markdown で
back quote で囲んで source 表示するとき
固定幅フォントで表示して欲しいんだけど
どうやったら指定出来る?
back quote で囲んで source 表示するとき
固定幅フォントで表示して欲しいんだけど
どうやったら指定出来る?
2023/11/07(火) 08:39:44.90ID:7lBnJxAq
ChatGPTによると 、、、
--
GitHubのMarkdownでソースコードを固定幅フォントで表示させるには、バッククォートで囲むだけでなく、バッククォートの後に言語を指定することができます。以下はその方法です:
1. バッククォートでコードを囲みます。
例:
\```
この中にコードを入力
\```
2. コードの直前の三つのバッククォートの後に、言語を指定します。たとえば、Pythonコードの場合は「python」、JavaScriptの場合は「javascript」などです。
例:
\```python
print("Hello, World!")
\```
これにより、指定した言語に応じて適切な固定幅フォントが適用され、コードがきれいに表示されます。GitHubは多くのプログラミング言語に対応しています。
--
GitHubのMarkdownでソースコードを固定幅フォントで表示させるには、バッククォートで囲むだけでなく、バッククォートの後に言語を指定することができます。以下はその方法です:
1. バッククォートでコードを囲みます。
例:
\```
この中にコードを入力
\```
2. コードの直前の三つのバッククォートの後に、言語を指定します。たとえば、Pythonコードの場合は「python」、JavaScriptの場合は「javascript」などです。
例:
\```python
print("Hello, World!")
\```
これにより、指定した言語に応じて適切な固定幅フォントが適用され、コードがきれいに表示されます。GitHubは多くのプログラミング言語に対応しています。
2023/11/20(月) 02:36:30.79ID:uCxOj8y1
今更だけどデフォルトのブランチをmaster→mainにしようって運動は今どうなってんの?
ギークな人たちってこういうポリコレむしろ嫌うと思うんだけど
本当に馬鹿馬鹿しいわ
ギークな人たちってこういうポリコレむしろ嫌うと思うんだけど
本当に馬鹿馬鹿しいわ
2023/11/22(水) 15:54:32.86ID:rUixkmwY
GitHubとGitLabはとっくの昔にmainになってる。
継続プロジェクトのデフォルトブランチ名を変えるのはそのリポジトリメンテナーの
さじ加減次第。例えばMSはmasterのまま↓(別にこれが悪いと言ってるわけではない)
https://github.com/microsoft/MS-DOS
継続プロジェクトのデフォルトブランチ名を変えるのはそのリポジトリメンテナーの
さじ加減次第。例えばMSはmasterのまま↓(別にこれが悪いと言ってるわけではない)
https://github.com/microsoft/MS-DOS
61デフォルトの名無しさん
2023/12/06(水) 09:35:38.96ID:oM0gjrfW 2段階認証必須か
放っとくと垢BANされて使えなくなるのか
放っとくと垢BANされて使えなくなるのか
2023/12/06(水) 09:49:05.66ID:ocPE60fN
>>61
メール来ましたねえ
メール来ましたねえ
2023/12/06(水) 11:23:08.25ID:oM0gjrfW
攻撃されてるの ruby で全部中國からでワロス
https://twitter.com/hsbt/status/1338648924597309440
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/hsbt/status/1338648924597309440
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/12(金) 21:46:29.95ID:jkUDsiak
Subversion has been sunset
https://github.blog/changelog/2024-01-08-subversion-has-been-sunset/
「GitHub」で「Subversion」プロトコルのサポートが終了
2024年6月リリース予定の「GitHub Enterprise Server 3.13」でも
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1559986.html
https://github.blog/changelog/2024-01-08-subversion-has-been-sunset/
「GitHub」で「Subversion」プロトコルのサポートが終了
2024年6月リリース予定の「GitHub Enterprise Server 3.13」でも
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1559986.html
2024/01/21(日) 01:46:10.61ID:7NBV4BCU
github copilotの年間サブスク買ってしまったけど、よく考えたら生成AIなんて良いの次々出てくるだろうし1年以内に陳腐化する可能性も十分あるよな
月間にしときゃよかった
月間にしときゃよかった
2024/03/11(月) 21:02:26.62ID:QKFPCXDH
GitHubに大量の悪質リポジトリ、その数“10万超” 感染するとパスワード流出の恐れ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/11/news060.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/11/news060.html
2024/03/18(月) 07:57:55.61ID:FPdbnrK3
去年もあったな。GitHubやSourceForgeに偽リポジトリがあって、バイナリ配布まで唄ってるけど、中身は
ウィルスやアタッカー内蔵バイナリで、無知な奴らがそれダウンロードした結果、MSやGoogleにアドレス偽装
して企業にアタックかけまくってたってやつ。
ウィルスやアタッカー内蔵バイナリで、無知な奴らがそれダウンロードした結果、MSやGoogleにアドレス偽装
して企業にアタックかけまくってたってやつ。
2024/04/28(日) 14:36:41.64ID:Sev6FOlW
github のクソサーバどうにかしろ
レスを投稿する
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 【高市速報】明日から中国からの輸入が停止すれば2ヵ月で国内の生産業に53兆円の損失発生 [931948549]
- 俺様、2個1000円『ジューシーくんハンバーグ』焼き失敗、生肉を食うことに(2年ぶり2度目) これ安倍晋三の責任100%だろ [928194223]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 維新の吉村代表「高市総理に中国総領事の国外退去を要請した。今後、知事として中国イベントには出席しない」 [359572271]
