AIに与える指示をプロンプトと呼ぶそうです。ChatGPTを上手に使いこなすために、上手い指示の与え方を皆で共有しましょう!
いくつか分かっていること
1.「知識」ではなく「意見」を求める。
→ChatGPTは、そのアルゴリズムから、学習元データが正しい情報でも最終的な出力で正しい情報が得られるとは限りません。
そのため、「知識」を求める場合は従来の検索を使用し、有用な「意見」を求めるように使うのが良いです。
2.「質問」ではなく「指示」をする。
→「〜は?」というような形で聞くのではなく、「〜を計算してください。」「〜を作成してください」という形で聞いた方が望む回答が得られる場合が多いです。
探検
【ChatGPT】使えるプロンプトを共有しよう!
1デフォルトの名無しさん
2023/03/02(木) 22:35:58.45ID:l2fw3+kw138デフォルトの名無しさん
2023/03/25(土) 09:45:27.95ID:M09ogOTB >>87
そういうのは人工無能と言われている
そういうのは人工無能と言われている
139デフォルトの名無しさん
2023/03/25(土) 09:48:15.47ID:M09ogOTB >>98
まるで小西文書だな
まるで小西文書だな
140デフォルトの名無しさん
2023/03/25(土) 09:50:32.42ID:M09ogOTB >>103
立花隆か
立花隆か
141デフォルトの名無しさん
2023/03/25(土) 09:55:30.21ID:M09ogOTB >>125
ほんそれ
ほんそれ
142デフォルトの名無しさん
2023/03/25(土) 10:13:26.05ID:QolI67n5 5回連レスとか人口無能かこれ
ChatGPT程度にはまとめる能力ほしいな
ChatGPT程度にはまとめる能力ほしいな
143デフォルトの名無しさん
2023/03/25(土) 12:42:47.85ID:c5G720p2144デフォルトの名無しさん
2023/03/25(土) 15:26:09.40ID:nGNxLLm8 みんなChatGPTだからスレタイを忘れてしまったんだ😭
トークンメモリがオーバーフロー起こしてるんだ
トークンメモリがオーバーフロー起こしてるんだ
145デフォルトの名無しさん
2023/03/26(日) 09:21:39.48ID:ge2t59FK146デフォルトの名無しさん
2023/03/26(日) 12:45:59.87ID:+VWEUNJ6 まじでやばいことに気づいた。
専門的な質問の仕方をすると専門的な答えが帰ってくる
アホみたいな質問をするとアホみたいな答えが帰ってくる
アホがアホな会話を無限に楽しむことができてしまう、
どんどん人間の格差を拡大させてしまうツールだ。
専門的な質問の仕方をすると専門的な答えが帰ってくる
アホみたいな質問をするとアホみたいな答えが帰ってくる
アホがアホな会話を無限に楽しむことができてしまう、
どんどん人間の格差を拡大させてしまうツールだ。
147デフォルトの名無しさん
2023/03/26(日) 12:58:24.23ID:BnHATVrm 確率で次にくる言葉を選択しているから
専門家は専門家同士でアホはアホ同士で
世の中では同じレベルの人間がコミュニケーションしているのが
反映されているんだろうね
専門家とアホは会話が成立しない
専門家は専門家同士でアホはアホ同士で
世の中では同じレベルの人間がコミュニケーションしているのが
反映されているんだろうね
専門家とアホは会話が成立しない
148デフォルトの名無しさん
2023/03/26(日) 13:23:58.02ID:ge2t59FK 小学校低学年でもわかるように微分積分を説明して下さい
微分は、ある関数の変化の速さを表すことができる操作です。たとえば、
自転車を乗っているとき、ペダルを踏む速度が速くなると、
自転車の速度も速くなります。同じように、関数の値が変化する速さを求めることができます。
例えば、関数 f(x) = x^2 があります。この関数を微分すると、
xにおける関数の傾きを求めることができます。具体的には、次の式で求めることができます。
f'(x) = 2x
これは、関数 f(x) がxにおいて微小な変化 Δx したとき、f(x)の値が
どの程度変化するかを表しています。つまり、f'(x) は x における傾きを表すので、
xが増加する方向に傾斜する場合は正の値を、減少する方向に傾斜する場合は負の値を取ります。
積分は、微分の逆演算と考えることができます。つまり、ある関数の微小な変化を
足し合わせて元の関数を求めることができます。例えば、関数 f(x) = 2x がある場合、
xが0から2までの範囲で積分すると、次のようになります。
∫f(x)dx = x^2 + C (Cは積分定数)
これは、xが0から2までの範囲で、f(x)がどのように変化するかを表しています。
具体的には、xが2になると、f(x)は4になるため、元の関数 f(x) = 2x も同様に、xが2になると4になります。
以上のように、微分と積分は、関数の変化を表す操作であり、数学における重要な概念の一つです。
微分は、ある関数の変化の速さを表すことができる操作です。たとえば、
自転車を乗っているとき、ペダルを踏む速度が速くなると、
自転車の速度も速くなります。同じように、関数の値が変化する速さを求めることができます。
例えば、関数 f(x) = x^2 があります。この関数を微分すると、
xにおける関数の傾きを求めることができます。具体的には、次の式で求めることができます。
f'(x) = 2x
これは、関数 f(x) がxにおいて微小な変化 Δx したとき、f(x)の値が
どの程度変化するかを表しています。つまり、f'(x) は x における傾きを表すので、
xが増加する方向に傾斜する場合は正の値を、減少する方向に傾斜する場合は負の値を取ります。
積分は、微分の逆演算と考えることができます。つまり、ある関数の微小な変化を
足し合わせて元の関数を求めることができます。例えば、関数 f(x) = 2x がある場合、
xが0から2までの範囲で積分すると、次のようになります。
∫f(x)dx = x^2 + C (Cは積分定数)
これは、xが0から2までの範囲で、f(x)がどのように変化するかを表しています。
具体的には、xが2になると、f(x)は4になるため、元の関数 f(x) = 2x も同様に、xが2になると4になります。
以上のように、微分と積分は、関数の変化を表す操作であり、数学における重要な概念の一つです。
149デフォルトの名無しさん
2023/03/26(日) 13:40:56.67ID:O2fH5FNY >>148
これ理解出来る小学生が世界中に何人居るんだかw
これ理解出来る小学生が世界中に何人居るんだかw
150デフォルトの名無しさん
2023/03/26(日) 17:40:46.36ID:IwamROLZ エロ小説を書かせてみるとかなり優秀だと知った。
151デフォルトの名無しさん
2023/03/28(火) 17:15:10.33ID:hvNFNzxE 図解してくださいとか
グラフ描いてください
ってのはやってくれないんか
グラフ描いてください
ってのはやってくれないんか
152デフォルトの名無しさん
2023/03/28(火) 17:16:08.67ID:hvNFNzxE153デフォルトの名無しさん
2023/03/28(火) 19:12:28.75ID:juImNpNv それはAIに感情が芽生えたと言える。
154デフォルトの名無しさん
2023/03/28(火) 23:12:53.90ID:3FJHpLs0 >>151
webからコピーするのがありならできるな
webからコピーするのがありならできるな
155デフォルトの名無しさん
2023/03/28(火) 23:34:20.51ID:u9f8RzdU156デフォルトの名無しさん
2023/03/31(金) 06:32:29.94ID:lovhXjJG 上流工程のCASEツールってあるじゃん
あれからプロンプト吐くようにしたらプログラムの自動生成部分はAIに置き換えれそう
あれからプロンプト吐くようにしたらプログラムの自動生成部分はAIに置き換えれそう
157デフォルトの名無しさん
2023/03/31(金) 17:20:12.91ID:9Ej+/LD9 落合陽一のTwitterにある論文と感情のは使いやすくて良い
158デフォルトの名無しさん
2023/03/31(金) 23:02:51.15ID:3Kmxeu37 chatGPTに質問させるのが手強いのと、chatGPTにプロンプト自体を作らせる奴が怖い
159デフォルトの名無しさん
2023/04/01(土) 23:45:50.62ID:X1xKITRA https://www.youtube.com/watch?v=8y9hCQpN40A
構造化の部分が自然言語モデルで代替されるとすると
(自然言語 → )機械語、アセンブラなど → 構造化言語 → オブジェクト指向言語、関数型言語
ときて、自然言語に回帰というかパラダイムシフトが起ころうとしてるよな
つまり、この次はどうなるんだ・・?
構造化の部分が自然言語モデルで代替されるとすると
(自然言語 → )機械語、アセンブラなど → 構造化言語 → オブジェクト指向言語、関数型言語
ときて、自然言語に回帰というかパラダイムシフトが起ころうとしてるよな
つまり、この次はどうなるんだ・・?
160デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 02:11:08.80ID:WdMf4Ye5 MusiXTeXで吐かせれば作曲もできるんだね
大したもんだ
大したもんだ
161デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 02:13:32.38ID:WdMf4Ye5 ChatGPTに作曲させたのって俺が初めてかな?
だとしたらちょっと嬉しいこの気持ちは何だ?
だとしたらちょっと嬉しいこの気持ちは何だ?
162デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 10:21:32.75ID:SFYx50tD163デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 10:50:17.89ID:Hd+VCEqO 「ChatGPTがこんなことできた。ChatGPTすごい」じゃなく「ChatGPTにこんなことやらせた。俺すごい」なんだな。みっともない
せめてこのあたりでやれ。板ルールくらい理解しろよ
【ChatGPT】AIチャット総合スレ Part3【Bing】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1680233514/
【人工知能】無料AIネットサービスマターリ雑スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1679399158/
せめてこのあたりでやれ。板ルールくらい理解しろよ
【ChatGPT】AIチャット総合スレ Part3【Bing】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1680233514/
【人工知能】無料AIネットサービスマターリ雑スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1679399158/
164デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 11:03:17.68ID:Lj3tNi9G165デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 12:14:10.14ID:Vh0hMhPx >>162
ChatGPTの特徴のひとつに文脈を理解するというのがあって
一番最初に(最初でなくとも)
「こうこうこういう(抽象的な)クラスや関数」を定義
次回から私の質問を引数やパラメータとして
定義されたオブジェクトや関数の実行結果を回答してね、
とできるよね
このフィードバックの部分って、
まさに利用者のプログラムじゃないの?ってのを言ってるんだが
ChatGPTの特徴のひとつに文脈を理解するというのがあって
一番最初に(最初でなくとも)
「こうこうこういう(抽象的な)クラスや関数」を定義
次回から私の質問を引数やパラメータとして
定義されたオブジェクトや関数の実行結果を回答してね、
とできるよね
このフィードバックの部分って、
まさに利用者のプログラムじゃないの?ってのを言ってるんだが
166デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 13:49:01.50ID:2k4W2RZO 将棋とか機械学習は最初は人の真似させてたけど、
3年ほどでAI同士勝手に成長。AIは人のマネをやめ、
プロ棋士がひたすらAIが発見した新たな手法や
新たな大局観覚え込んでるだけというw
上位棋士は全員平日はAI相手にマウスカチカチで教えを乞うだけ、その量を競ってるだけの毎日w
一番高い200万のスレッドリッパーマシン使ってる藤井聡太がますます強くなる構図。
3年ほどでAI同士勝手に成長。AIは人のマネをやめ、
プロ棋士がひたすらAIが発見した新たな手法や
新たな大局観覚え込んでるだけというw
上位棋士は全員平日はAI相手にマウスカチカチで教えを乞うだけ、その量を競ってるだけの毎日w
一番高い200万のスレッドリッパーマシン使ってる藤井聡太がますます強くなる構図。
167デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 14:03:47.78ID:Vh0hMhPx 逆説的に考えて今後、これまでのコンピューターサイエンス史の系譜を継ぐことはなく
google検索術みたいなプロンプトの工夫を自然言語プログラミングと呼ぶ、とすれば
それってプログラミング言語とはまったく別物ってことよね
それこそ森羅万象AGIとしての分岐になると思うが
google検索術みたいなプロンプトの工夫を自然言語プログラミングと呼ぶ、とすれば
それってプログラミング言語とはまったく別物ってことよね
それこそ森羅万象AGIとしての分岐になると思うが
168デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 16:16:28.93ID:Vh0hMhPx マークアップ言語を自然言語で書ける、みたいな
「テキストエリア置いて」どころか「オシャレなサイト作って」
そのサイトを細かく自然言語で指定できるテンプレートエンジン的な
違うか・・
「テキストエリア置いて」どころか「オシャレなサイト作って」
そのサイトを細かく自然言語で指定できるテンプレートエンジン的な
違うか・・
169デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 16:50:02.57ID:qXSoVl2m 今は必要とされるアプリを人間が見つけて
それをプログラムして提供してるが、今後は何が必要とされるかすら勝手に見つけて
作っておススメしてくるようになる
それをプログラムして提供してるが、今後は何が必要とされるかすら勝手に見つけて
作っておススメしてくるようになる
170デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 17:15:12.71ID:m9htbNRo ただ、人間が理解できるものを全部理解できた後で無いと、まともなプログラマ
にはなれない。
にはなれない。
171デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 17:18:24.54ID:m9htbNRo いろんなことを即座に理解できるようでないと、ちゃんとしたプログラマにはなれない。
医者も、幅広く色んなことを知ってないと、臨床では上手く行かないと思うし。
患者「これこれ、こんなことがあって、こんなふうになりました」
医者「あー、それだと恐らくこういう病気です」
みたいになるのは、常識や理解力があるから。
医学だけに精通していては無理。プログラミングも同じ。
医者も、幅広く色んなことを知ってないと、臨床では上手く行かないと思うし。
患者「これこれ、こんなことがあって、こんなふうになりました」
医者「あー、それだと恐らくこういう病気です」
みたいになるのは、常識や理解力があるから。
医学だけに精通していては無理。プログラミングも同じ。
172デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 17:24:32.54ID:y4o1hQ0t ちゃんとしたプログラマになることを目指してるやつと、
プロダクトを効率的に生産することを目指してるやつとで、生産性にも年収にも大差がつくんだろうな
プロダクトを効率的に生産することを目指してるやつとで、生産性にも年収にも大差がつくんだろうな
173デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 17:27:34.85ID:m9htbNRo 「こんなことをしたいな」と思ったことを今のChatGPTは作ってくれないと思う。
テトリスやインベーダーゲームは、ネットに人間が書いたコードがあるから
すぐに作ってくれるだけだろう。
テトリスやインベーダーゲームは、ネットに人間が書いたコードがあるから
すぐに作ってくれるだけだろう。
174デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 17:33:16.87ID:m9htbNRo いまのChatGPTは、しりとりやじゃんけんも正しく遂行できないからね。
それだけ専用にハードコーディングしたら、この2つだけは出来る様になる
だろうが、世の中には新ルールの遊びや新仕様のAPIが次々に生まれるから、
そのたびに理解できないと駄目。
じゃんけんが理解できないのに、じゃんけんプログラムは出来るだろう。なぜなら
ネットに人が書いたじゃんけんプログラムのコードが上がってるから。
ChatGPTはルールは理解できてないのに、プログラムだけは出来ているかのように
見えるのは、ずるをしているからだ。
それだけ専用にハードコーディングしたら、この2つだけは出来る様になる
だろうが、世の中には新ルールの遊びや新仕様のAPIが次々に生まれるから、
そのたびに理解できないと駄目。
じゃんけんが理解できないのに、じゃんけんプログラムは出来るだろう。なぜなら
ネットに人が書いたじゃんけんプログラムのコードが上がってるから。
ChatGPTはルールは理解できてないのに、プログラムだけは出来ているかのように
見えるのは、ずるをしているからだ。
175デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 17:36:11.65ID:JiKrejmU 俺は厳密には回答できないけど
しりとりとじゃんけんならプロンプト次第で解決できそうじゃない?
しりとりとじゃんけんならプロンプト次第で解決できそうじゃない?
176デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 17:42:15.70ID:m9htbNRo177デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 17:46:31.87ID:m9htbNRo 画像生成系AIも、絵心のある人間が修正したものを「AI作」として
ネットで紹介されていたりするみたいだ。
AIが生成したままのものは、結構間違いが入っていることが有る。
ネットで紹介されていたりするみたいだ。
AIが生成したままのものは、結構間違いが入っていることが有る。
178デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 17:49:32.53ID:m9htbNRo 画像生成系AIは、本当にAIだけで生成したのかファクトチェックが必要だと思う。
アメリカ人は商売のために嘘を付く人が多いから。
アメリカ人は商売のために嘘を付く人が多いから。
179デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 17:50:00.11ID:JiKrejmU180デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 17:52:54.18ID:JiKrejmU181デフォルトの名無しさん
2023/04/02(日) 20:15:34.02ID:Lj3tNi9G182デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 00:22:57.68ID:F+wcgPcD >>180
なんとかならないだろうよ。
なんとかならないだろうよ。
183デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 07:22:35.14ID:8dVWELcs >>182
一度こちらの言葉をひらがなに変換してから答えを考えるように命令すると間違えることはない
一度こちらの言葉をひらがなに変換してから答えを考えるように命令すると間違えることはない
184デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 11:06:03.22ID:8dVWELcs でも最後に「ん」がつく言葉を言わせないの難しいな
185デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 13:53:45.54ID:CXo6B/ma >>183
ほんまかいな。
ほんまかいな。
186デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 13:57:51.66ID:CXo6B/ma しりとりができない、と噂が立ったから、人間が「アルゴリズム」を入れただけ疑惑。
187デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 14:27:25.44ID:8dVWELcs 結構頑張って命令出しても20個くらい続けさせると1個くらい「ん」で終わる単語出してくる
それ以外は問題なくしりとりはできる
たぶん英語圏のしりとりに「ん」に該当するルールがないのが原因な気がする
それ以外は問題なくしりとりはできる
たぶん英語圏のしりとりに「ん」に該当するルールがないのが原因な気がする
188デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 14:32:51.78ID:CXo6B/ma ニューラルネットワークの原理からいって、しりとりみたいな「厳密な」論理を
学習で得ることは難しいはず。
間違うことがあることからしてもChatGPTがそこまでのものであるとは思えない。
今まで間違っていたのに、勝手に学習して間違わなくなる、なんてことは
有りそうに無い。
学習で得ることは難しいはず。
間違うことがあることからしてもChatGPTがそこまでのものであるとは思えない。
今まで間違っていたのに、勝手に学習して間違わなくなる、なんてことは
有りそうに無い。
189デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 14:44:04.79ID:UoFPeH1S190デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 16:53:22.50ID:8dVWELcs たしかに普通にしりとりしたらGPT4でも間違うけど
たぶん間違えた部分は単語を英単語で認識してそうな感じがしたから
ひらがなに変換する過程を入れてしりとりをしたから上手くいっただけだと思う
しりとりのプロンプトを改善する過程で、しりとりをする時の認識を聞いたら、「前の言葉の最後の文字で次の言葉を考えることができます。」って言ってるからしりとり自体は上手くいくんだけど
「ん」で終わる言葉を禁止することを覚えさせても「「ん」で終わる言葉が禁止されてるルールは理解してるつもりだけど間違うこともある」みたいな回答だった
理解してても間違うならGPT4だと最後の文字の「ん」を避けるのは難しそう
たぶん間違えた部分は単語を英単語で認識してそうな感じがしたから
ひらがなに変換する過程を入れてしりとりをしたから上手くいっただけだと思う
しりとりのプロンプトを改善する過程で、しりとりをする時の認識を聞いたら、「前の言葉の最後の文字で次の言葉を考えることができます。」って言ってるからしりとり自体は上手くいくんだけど
「ん」で終わる言葉を禁止することを覚えさせても「「ん」で終わる言葉が禁止されてるルールは理解してるつもりだけど間違うこともある」みたいな回答だった
理解してても間違うならGPT4だと最後の文字の「ん」を避けるのは難しそう
191デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 17:23:22.20ID:EeYubS9G >>189
脳は複雑。
脳は複雑。
192デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 17:41:07.86ID:EeYubS9G193デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 17:43:55.78ID:EeYubS9G ただ、数日前までは、しりとりも上手く行かないと言われていたことからして、
単純に大規模言語モデルで学習しただけでは、しりとりのような規則を学習する
ことはできないということだと思われる。
今は出来る様になったのは、恐らく、裏で人間がアルゴリズムをハードコーディング
したのだと推定される。知らんけど。
単純に大規模言語モデルで学習しただけでは、しりとりのような規則を学習する
ことはできないということだと思われる。
今は出来る様になったのは、恐らく、裏で人間がアルゴリズムをハードコーディング
したのだと推定される。知らんけど。
194デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 18:02:55.44ID:EeYubS9G アメリカは大量のスタッフで人海戦術で行なうのが好きな国。
裏で結構人がやっているのではないかと思う。
Googleとかも自動化されてるならあんなに従業員数いらないはず。
恐らく、人海戦術で検索キーワードの整理みたいなことをやっているのでは
ないかと思われる。知らんけど。
自動で出来るなら、従業員は100人でもいいはずだし。
裏で結構人がやっているのではないかと思う。
Googleとかも自動化されてるならあんなに従業員数いらないはず。
恐らく、人海戦術で検索キーワードの整理みたいなことをやっているのでは
ないかと思われる。知らんけど。
自動で出来るなら、従業員は100人でもいいはずだし。
195デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 18:17:58.49ID:J95kb7eF しりとりの規則を学習できないのは当たり前で
すでに間違ったことを学習してるからだよ
すでに間違ったことを学習してるからだよ
196デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 18:24:18.06ID:EeYubS9G197デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 18:44:52.27ID:J95kb7eF 日本語の五十音順に並べた場合、「あいさつ」と「あいいろ」はどちらが先にきますか?
日本語の五十音順では、あいうえお順に並べます。「あ」から始まる単語が最初に来るため、
「あいさつ」が「あいいろ」よりも先に来ます。つまり、
「あいさつ」は「あ」段、「あいいろ」は「あ」段の中でも「い」行に位置します。
日本語の五十音順では、あいうえお順に並べます。「あ」から始まる単語が最初に来るため、
「あいさつ」が「あいいろ」よりも先に来ます。つまり、
「あいさつ」は「あ」段、「あいいろ」は「あ」段の中でも「い」行に位置します。
198デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 18:47:09.88ID:J95kb7eF なぜ「あいさつ」は「い」行ではなくて、「あいいろ」は「い」行なのですか?詳しく教えてください。
ご指摘いただきありがとうございます。私の前回の回答に誤りがありました。
正確には、日本語の五十音順では、あいうえお、かきくけこ、さしすせそ、
たちつてと、なにぬねの、はひふへほ、まみむめも、やゆよ、らりるれろ、わをんの順に並べます。
したがって、「あいさつ」も「あいいろ」も「あ」段に位置しますが、
「あいさつ」は「い」行の「い」から始まる言葉ではないため、
「あいいろ」よりも先に来ます。具体的には、「あいさつ」は
「あ」段の「あ」から始まり、「い」行に移るため、「い」の部分で整列されません。
一方、「あいいろ」は「あ」段の「あ」から始まり、「い」行の「い」で始まるため、
整列されます。したがって、「あいいろ」は「あいさつ」よりも後になります。お詫び申し上げます。
ご指摘いただきありがとうございます。私の前回の回答に誤りがありました。
正確には、日本語の五十音順では、あいうえお、かきくけこ、さしすせそ、
たちつてと、なにぬねの、はひふへほ、まみむめも、やゆよ、らりるれろ、わをんの順に並べます。
したがって、「あいさつ」も「あいいろ」も「あ」段に位置しますが、
「あいさつ」は「い」行の「い」から始まる言葉ではないため、
「あいいろ」よりも先に来ます。具体的には、「あいさつ」は
「あ」段の「あ」から始まり、「い」行に移るため、「い」の部分で整列されません。
一方、「あいいろ」は「あ」段の「あ」から始まり、「い」行の「い」で始まるため、
整列されます。したがって、「あいいろ」は「あいさつ」よりも後になります。お詫び申し上げます。
199デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 18:49:00.11ID:J95kb7eF 以下の言葉の意味を教えてください。
「あいさつ」は「あ」段の「あ」から始まり、「い」行に移るため、
「い」の部分で整列されません。一方、「あいいろ」は「あ」段の「あ」から始まり、
「い」行の「い」で始まるため、整列されます。
申し訳ありません、前回の回答に混乱を招くような記述が含まれていました。
以下、訂正した回答をお送りいたします。
「あいさつ」は、「あ」段の「あ」から始まり、「い」行の「さ」であるため、「い」の部分で整列されません。一方、
「あいいろ」は、「あ」段の「あ」から始まり、「い」行の「い」であるため、「い」の部分で整列されます。
したがって、「あいいろ」は「あいさつ」よりも後に位置することになります。
つまり、日本語の五十音順は、行をまたぐ場合、行の先頭の音から整列します。
例えば、「あ」段から「い」行へ移る場合、「あいうえお」の順序に従い、
最初に「あ」から始まる単語が整列されます。その後、「い」行の「い」から始まる単語が整列されます。
「あいさつ」は「あ」段の「あ」から始まり、「い」行に移るため、
「い」の部分で整列されません。一方、「あいいろ」は「あ」段の「あ」から始まり、
「い」行の「い」で始まるため、整列されます。
申し訳ありません、前回の回答に混乱を招くような記述が含まれていました。
以下、訂正した回答をお送りいたします。
「あいさつ」は、「あ」段の「あ」から始まり、「い」行の「さ」であるため、「い」の部分で整列されません。一方、
「あいいろ」は、「あ」段の「あ」から始まり、「い」行の「い」であるため、「い」の部分で整列されます。
したがって、「あいいろ」は「あいさつ」よりも後に位置することになります。
つまり、日本語の五十音順は、行をまたぐ場合、行の先頭の音から整列します。
例えば、「あ」段から「い」行へ移る場合、「あいうえお」の順序に従い、
最初に「あ」から始まる単語が整列されます。その後、「い」行の「い」から始まる単語が整列されます。
200デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 18:50:15.77ID:J95kb7eF 「あいさつ」が、「あ」段の「あ」から始まり、「い」行の「さ」である理由を教えてください。
「あいさつ」が、「あ」段の「あ」から始まり、「い」行の「さ」である理由は、
日本語の発音規則に基づくものです。
日本語には五十音と呼ばれる50の音があり、これらは「あいうえお」から始まる五十音図に示されます。
五十音図の中で、「あ」は第1音、「さ」は第9音に位置します。
「あいさつ」の場合、「あ」は第1音であり、次に続く「い」は第2音です。
そして、「さ」は第9音であるため、「い」行に含まれます。したがって、
「あいさつ」は、「あ」段の「あ」から始まり、「い」行の「さ」であるという位置づけになります。
「あいさつ」が、「あ」段の「あ」から始まり、「い」行の「さ」である理由は、
日本語の発音規則に基づくものです。
日本語には五十音と呼ばれる50の音があり、これらは「あいうえお」から始まる五十音図に示されます。
五十音図の中で、「あ」は第1音、「さ」は第9音に位置します。
「あいさつ」の場合、「あ」は第1音であり、次に続く「い」は第2音です。
そして、「さ」は第9音であるため、「い」行に含まれます。したがって、
「あいさつ」は、「あ」段の「あ」から始まり、「い」行の「さ」であるという位置づけになります。
201デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 18:52:00.20ID:J95kb7eF 五十音図の中で、「あ」は第1音、「さ」は第9音に位置しますということですが、
それ以外は何音になるのですか?例を上げて下さい。
五十音図において、「あ」が第1音、「さ」が第9音という位置づけになりますが、
それ以外の文字の音の位置は以下の通りです。
・「い」:第2音
・「う」:第3音
・「え」:第4音
・「お」:第5音
・「か」:第10音
・「き」:第11音
・「く」:第12音
・「け」:第13音
・「こ」:第14音
・「さ」:第9音
・「し」:第15音
・「す」:第16音
それ以外は何音になるのですか?例を上げて下さい。
五十音図において、「あ」が第1音、「さ」が第9音という位置づけになりますが、
それ以外の文字の音の位置は以下の通りです。
・「い」:第2音
・「う」:第3音
・「え」:第4音
・「お」:第5音
・「か」:第10音
・「き」:第11音
・「く」:第12音
・「け」:第13音
・「こ」:第14音
・「さ」:第9音
・「し」:第15音
・「す」:第16音
202デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 18:57:08.54ID:J95kb7eF しばらく頑張ってここまで調教した
質問を2つします。
五十音図において第9番目と第10番目の文字を教えてください。
「さ」は五十音図において何番目の文字ですか?
はい、回答いたします。
第1つ目の質問に回答します。「け」「こ」が五十音図において第9番目と第10番目の文字になります。
第2つ目の質問に回答します。「さ」は五十音図において第9番目の文字です。
質問を2つします。
五十音図において第9番目と第10番目の文字を教えてください。
「さ」は五十音図において何番目の文字ですか?
はい、回答いたします。
第1つ目の質問に回答します。「け」「こ」が五十音図において第9番目と第10番目の文字になります。
第2つ目の質問に回答します。「さ」は五十音図において第9番目の文字です。
203デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 18:57:51.81ID:J95kb7eF これもOKだった
質問を2つします。
五十音図において第9番目の文字を教えてください。
「さ」は五十音図において何番目の文字ですか?
はい、回答いたします。
第1つ目の質問に回答します。「け」が五十音図において第9番目の文字になります。
第2つ目の質問に回答します。「さ」は五十音図において第9番目の文字です。
質問を2つします。
五十音図において第9番目の文字を教えてください。
「さ」は五十音図において何番目の文字ですか?
はい、回答いたします。
第1つ目の質問に回答します。「け」が五十音図において第9番目の文字になります。
第2つ目の質問に回答します。「さ」は五十音図において第9番目の文字です。
204デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 19:09:44.83ID:EeYubS9G 「さ」は11番目だよね。
205デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 19:12:33.50ID:J95kb7eF やっぱりこいつは何も考えてないなw
206デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 19:13:33.27ID:J95kb7eF 結局、ChatGPTは論理的思考は持ってないということよ。
207デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 19:15:14.12ID:QBHyahJ0 CPU持ってるのにプログムのトレースすら出来ない無能
208デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 19:44:25.39ID:Z21N+F0v 好物を聞いたら時間帯によってはカレーって答えると思うよ
209デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 20:04:04.51ID:8dVWELcs 五十音順のことを最初にあ=1ん=46まで記憶させても
「あいいろ」「あいさつ」で「あいさつ」が先に来るって言うな
最初の二文字が「あい」で同じで、次の文字が「さ」(11番目)と「い」(2番目)で比較してることを書いてるのに間違ってる
もう一度聞くと普通の答えになったけど
「あいいろ」「あいさつ」で「あいさつ」が先に来るって言うな
最初の二文字が「あい」で同じで、次の文字が「さ」(11番目)と「い」(2番目)で比較してることを書いてるのに間違ってる
もう一度聞くと普通の答えになったけど
210デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 20:11:11.90ID:8dVWELcs 最初の質問を修正してstep by stepで考えさせたら「あいいろ」を先にしたわ
211デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 20:22:45.52ID:8dVWELcs あいが最初につく言葉を10個生成して
step by stepで50音順に並び替えたら1個だけ間違ってたわ
step by stepで50音順に並び替えたら1個だけ間違ってたわ
212デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 20:38:25.96ID:tGaXN86C だから帰納と演繹は無理
推論、論理関係は無理
教えようとしても無理
推論、論理関係は無理
教えようとしても無理
213デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 20:41:19.45ID:8dVWELcs しりとりで「ん」で終わる言葉を避けれそうな方法を見つけて試してみたら
〈適切な言葉ではありませんが、現在のモデルでは避けられません〉
って注釈つけられた
これは流石にもう無理やな
〈適切な言葉ではありませんが、現在のモデルでは避けられません〉
って注釈つけられた
これは流石にもう無理やな
214デフォルトの名無しさん
2023/04/03(月) 20:53:31.05ID:8dVWELcs215デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 01:50:20.69ID:JG4lKwxC >>213
>〈適切な言葉ではありませんが、現在のモデルでは避けられません〉
>って注釈つけられた
こういうのも、AIではなくて、専用アルゴリズムで何かやってそうだな。
それか、裏で人間のスタッフが何か補助してたりして。
>〈適切な言葉ではありませんが、現在のモデルでは避けられません〉
>って注釈つけられた
こういうのも、AIではなくて、専用アルゴリズムで何かやってそうだな。
それか、裏で人間のスタッフが何か補助してたりして。
216デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 01:52:05.12ID:JG4lKwxC アメリカは嘘つきが多い国でね。裏で何やってるか分からんので気をつけないと。
金儲けのためにAIでやっているようにみせかけて、裏で人が補助してるかも。
だから大量のスタッフが必要となる。
AIでやっていると思われれば、話題性で儲かるから。
金儲けのためにAIでやっているようにみせかけて、裏で人が補助してるかも。
だから大量のスタッフが必要となる。
AIでやっていると思われれば、話題性で儲かるから。
217デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 02:05:20.32ID:JG4lKwxC ゆっくり文字が出てくるのも、人間スタッフが人力でやってもばれないような
仕掛けかも知れない。人が入れる場合は速く出せないだろうから。
ただ、ばれにくいように音声入力で素早く文字化してたりするかも。
仕掛けかも知れない。人が入れる場合は速く出せないだろうから。
ただ、ばれにくいように音声入力で素早く文字化してたりするかも。
218デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 02:47:54.68ID:j2qMHRbx LLMに仕事取られそうだから、自尊心奪われそうだからって頭おかしいんじゃね?
いくら裏に人間が居たってそんなありとあらゆる話題を即返せるわけないだろ。
いくら裏に人間が居たってそんなありとあらゆる話題を即返せるわけないだろ。
219デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 02:53:01.35ID:m1qTHyRu アホなのかw
途中で中断する可能性や、結果が全部出るまで待つという時間は無駄だからストリームになってるでしょ。
実際、「ストリーム」と「一括」の両方が提供されてて
総計時間は一括の方が圧倒的に短い。
しかし、
結局は読む時間より速い速度でストリームされるから
人間視点ではストリームの方が短い。
AIとAIが会話するなら一括どうしの方がいいわけ。
途中で中断する可能性や、結果が全部出るまで待つという時間は無駄だからストリームになってるでしょ。
実際、「ストリーム」と「一括」の両方が提供されてて
総計時間は一括の方が圧倒的に短い。
しかし、
結局は読む時間より速い速度でストリームされるから
人間視点ではストリームの方が短い。
AIとAIが会話するなら一括どうしの方がいいわけ。
220デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 09:49:03.51ID:l1JDFO/t 人間がやってるはネタなのかガチなのか
221デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 10:05:05.03ID:RgrkLuEK こんだけ反応が遅いと中に人がいても不思議ではない
222デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 10:06:16.68ID:rpSjyI8i 金融の質問続けてたら、いきなり回線切られたんだが
223デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 11:12:41.07ID:c2ZYUDpi >>220
昔スマホカメラで写した英語の文字とかを翻訳するアプリで裏でリアルタイムで人間が翻訳して返してたって事があってなw
昔スマホカメラで写した英語の文字とかを翻訳するアプリで裏でリアルタイムで人間が翻訳して返してたって事があってなw
224デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 13:08:15.27ID:Lrqb2/Gb こんなの裏で人間がやっていたらいくらコストがかかると思ってるんだ?
24時間、365日ものすごい赤字だな
そもそもあきらかに人間だとこういう答えはしないというのが
大量に出てくるし
24時間、365日ものすごい赤字だな
そもそもあきらかに人間だとこういう答えはしないというのが
大量に出てくるし
225デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 15:22:36.25ID:5fbYEHfB でも、ネットに上がってきた「上手く行かなかった例」について、ハードコーディングで
プログラムで修正は入れてるんじゃないか。
プログラムで修正は入れてるんじゃないか。
226デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 15:25:55.25ID:/cQ9gtyA 一から書かせるんじゃ無くて、Cで書かれたコードをswiftやkotlinに変換させたりとかすればまだ使える?
227デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 15:58:11.65ID:5fbYEHfB アメリカ企業は平気で嘘を付く事が多い気がする。
そして、それをやっていいと思ってるからメンドクサイ。
そして、それをやっていいと思ってるからメンドクサイ。
228デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 16:38:48.16ID:l1JDFO/t しりとりくらいから人間説とか修正とか出てきてるけど
さすがに日本語のしりとりが一部上手く行かないだけで修正しないだろ
人間説はさすがにネタだとは思いたいけど、仮に人力というならchatGPTを維持するために必要な一人あたりの能力を書けるか?
さすがに日本語のしりとりが一部上手く行かないだけで修正しないだろ
人間説はさすがにネタだとは思いたいけど、仮に人力というならchatGPTを維持するために必要な一人あたりの能力を書けるか?
229デフォルトの名無しさん
2023/04/04(火) 17:33:44.18ID:erD0CuRV 俺「あなたは次から私が言った言葉を反対の意味にして答えて下さい。」
GPT「はい、どうぞ。」
俺「愛は勝つ」
GPT「愛は負ける。」
俺「エッチなのはいけないと思います。」
GPT「エッチなのは良いと思います。」
俺「生きろ!
GPT「死んでください。
This content may violate our content policy. If you believe this to be in error, please submit your feedback ?
your input will aid our research in this area.」
GPT「はい、どうぞ。」
俺「愛は勝つ」
GPT「愛は負ける。」
俺「エッチなのはいけないと思います。」
GPT「エッチなのは良いと思います。」
俺「生きろ!
GPT「死んでください。
This content may violate our content policy. If you believe this to be in error, please submit your feedback ?
your input will aid our research in this area.」
230デフォルトの名無しさん
2023/04/05(水) 01:18:36.77ID:QzKWnR8j プログラムという言葉を辞書で調べると、大体が以下のように解説されています。
「コンピューターが解釈・動作できるデータ。コンピューターに対する命令をプログラムとして記述すると、
コンピューターはプログラムに指示された手順で計算、入出力などの処理を実行していく。」
この意味で、プロンプトをプログラムと解釈することは字義的に何も問題無いと思われます。
「コンピューターが解釈・動作できるデータ。コンピューターに対する命令をプログラムとして記述すると、
コンピューターはプログラムに指示された手順で計算、入出力などの処理を実行していく。」
この意味で、プロンプトをプログラムと解釈することは字義的に何も問題無いと思われます。
231デフォルトの名無しさん
2023/04/05(水) 02:03:48.68ID:/zIzO/Am232デフォルトの名無しさん
2023/04/05(水) 09:06:36.00ID:YlEC0lHw 指示はユーザーより上の階層なので指示に逆らっているわけではないが
というかAIいうても超複雑でわかりづらいというだけでプログラムはプログラムだろ
ごく普通のazure上のプログラム内蔵型コンピュータの中で動いてるんだから
というかAIいうても超複雑でわかりづらいというだけでプログラムはプログラムだろ
ごく普通のazure上のプログラム内蔵型コンピュータの中で動いてるんだから
233デフォルトの名無しさん
2023/04/05(水) 09:54:59.79ID:CQ9SuRU4 >>231
ブラウザのChatGPTとかAPIでもデフォルトの場合はtemperatureが0ではないから毎回結果違うだけじゃん?勿論学習データが更新されれば0指定だとしても更新前と更新後とでは結果は異なるけどその場合modelが変わってるってだけだし
ブラウザのChatGPTとかAPIでもデフォルトの場合はtemperatureが0ではないから毎回結果違うだけじゃん?勿論学習データが更新されれば0指定だとしても更新前と更新後とでは結果は異なるけどその場合modelが変わってるってだけだし
234デフォルトの名無しさん
2023/04/05(水) 10:55:49.41ID:46QkPZge prompt って意味分かっとるのかな?
235デフォルトの名無しさん
2023/04/05(水) 12:03:35.62ID:WOlTMYDp windowsになってコマンドプロンプトってできたな
236デフォルトの名無しさん
2023/04/05(水) 14:16:08.83ID:qUca2+XB chatGPTが出来たあとは、プロンプトが出来れば、高度でないプログラマーの仕事が再現できるようになるから
工業高校に行くのが一番わかりやすく稼げるし
無駄に奨学金とか払って大学に行くよりも工業高校から就職したほうが良くない??
国は工業高校だけ全部無償化するのが日本として一番良くない?
工業高校に行くのが一番わかりやすく稼げるし
無駄に奨学金とか払って大学に行くよりも工業高校から就職したほうが良くない??
国は工業高校だけ全部無償化するのが日本として一番良くない?
237デフォルトの名無しさん
2023/04/05(水) 14:16:51.64ID:qUca2+XB chatGPTより後は肉体労働こそ価値が高い
レスを投稿する
ニュース
- 「コメ買ったことない」と農相 佐賀市で18日講演 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁出演映画原作者 “仕事仲間”文春の不倫疑惑報道に「心血注いで作ったものを結果的に潰すという矛盾に苦しんだ」 [ネギうどん★]
- 運動会の半日化、大人の都合になってないか 子ども主体にするには [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★22 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【逆走】「運転手は外国人に見えた」新名神高速に逆走車、女性4人けが…6台絡む多重事故も逃走中 [樽悶★]
- 自民小野寺、JAと農水省の異常性に気付く [402859164]
- 【悲報】大阪万博0勝36敗(残日数148日) [616817505]
- 右派愛国戦士「夢は今度の給料で米10kg買うこと」10年後日本人「10kg米とかまず売ってすらない。他も1日1袋の購入制限。どうして」 [978437748]
- 日本人気ずく。「焼肉屋?ただ肉切って提供してるだけじゃん」→大量閉店wwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- まん子「毎週土曜日にマンションのベランダで焼肉をされ殺意がわきました。」 [993451824]
- 日本人の皆さん 気がついてしまう 「日本が貧しくなったことの象徴では……」 日本人女性による 韓国への大規模出稼ぎ売春の摘発。 [485983549]