【ChatGPT】使えるプロンプトを共有しよう!

1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 22:35:58.45ID:l2fw3+kw
AIに与える指示をプロンプトと呼ぶそうです。ChatGPTを上手に使いこなすために、上手い指示の与え方を皆で共有しましょう!

いくつか分かっていること

1.「知識」ではなく「意見」を求める。
 →ChatGPTは、そのアルゴリズムから、学習元データが正しい情報でも最終的な出力で正しい情報が得られるとは限りません。
  そのため、「知識」を求める場合は従来の検索を使用し、有用な「意見」を求めるように使うのが良いです。

2.「質問」ではなく「指示」をする。
 →「〜は?」というような形で聞くのではなく、「〜を計算してください。」「〜を作成してください」という形で聞いた方が望む回答が得られる場合が多いです。
2023/04/05(水) 19:46:07.86
逆にこのマインドマップの逆算で小説書けそう
2023/04/05(水) 19:47:00.92
ブループリントにちょっと似てないかな
と思った
ブループリントやったことないので的外れかもしれんが
2023/04/05(水) 19:51:44.92ID:Y0Jr415s
>>250
その機能がアルゴリズムで実装されている可能性はゼロといえるのだろうか?
本当に汎用(?)AIだけでやってる?
2023/04/05(水) 19:52:46.98ID:Y0Jr415s
なんで、じゃんけんやしりとりすらちゃんとできないのに、マインドマップ
なんてできるんだろう。
何かがおかしい。
255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 20:28:48.59ID:siyljLnY
>>254
chatGPTの内部そのものだからじゃね?
知らんけど
2023/04/05(水) 23:12:02.06ID:4GVP3uku
走れメロスのマインドマップが学習データに入っているのだろう
あるいは要約するのはものすごく得意だからかもしれない
2023/04/06(木) 00:08:26.03ID:LH4czxCx
>>256
要約するのが得意と言うのは分かる。
しかし、もし、マインドマップを生成するために使った(?) PlantUML を
アルゴリズムでハードコーディングしたのではなく、汎用AI(?)の
ニューラルネットワークで学習したものだとすると、ネットにあがってる(?)
PlantUML の複雑な仕様書(?)を学習によっていつのまには正しく習得したこと
になる。
幼稚園児でも理解できる じゃんけん や しりとり、簡単な辞書順ソートですら
習得できてないのにどうしてそんな複雑なものが習得できたのか、
という不自然さが残る。
2023/04/06(木) 00:30:32.75ID:ejh7i/EB
ググると走れメロスのマインドマップが出てくるね
これを学習しただけでは
2023/04/06(木) 01:34:25.32ID:Qdd+Tcoo
実はGPTのアルバイトが速打ちで回答してる?
2023/04/06(木) 01:41:50.70ID:cLuUm0Wb
糖質だか陰謀論だか知らんがマジレスせんでよかよ
2023/04/06(木) 07:34:00.95ID:pFstvtpl
難しく考えんでも仕様じゃなくて単に書き方を学んだだけよ
プログラマーが言語仕様完全に把握しないでも問題ないものが出力できるのと一緒
2023/04/06(木) 08:23:51.49ID:36CLiVSr
まあ考えて作ろうがググったコード適当にコピペして弄ってたら出来ましたってモノでも結果問題無ければそれで良いしね

ChatGPTってそういう事をやってくれるもんでしょ
2023/04/06(木) 09:13:04.57ID:fYQ20NXy
2021年9月以降に更新されたライブラリやらなんやらは反映されてないからレガシーなもの以外は自力でやらんといかんしそのままだと動かない物も多いわな
いずれにせよ小規模なモジュール単位じゃないときびし
2023/04/06(木) 14:03:32.72ID:pFstvtpl
雑な解釈をするなら文章の塊から数千パラメータの特徴を抜き出して近い値を総当たりで探してつなぎ合わせてテキスト化してるだけなので例外が少ないものほど簡単で例外が多いものは確率に依存する

どのみち言語学習の時点で人が五感で受け取る感情や感性はスポイルされているのでニュアンスの理解は苦手な印象
2023/04/06(木) 14:39:13.40ID:CBbL3vil
仮にchatGPTレベルの回答を間違えずに速く打つことができる人材がアルバイトの理由を誰か教えてほしい
2023/04/06(木) 15:06:59.43ID:jULmAo6w
特にGPT-4だが速く返すことができないことを揶揄してるだけだろw
267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 12:06:52.94ID:YT5qiTTl
Googleは何もしないなと思ったら主要なAIエンジニアがopenAIに移ったから何も出来ないんだってね
大企業病のGoogle も終わりが近いか
2023/04/07(金) 12:14:45.60ID:u3jMtx4p
>>267
もしソースがあればお願い
2023/04/07(金) 12:15:16.94ID:BjLLgfW9
OpenAIで技術積んだエンジニアをもっと良い報酬で引き抜くだけやろ
2023/04/07(金) 17:11:12.36ID:PMesfNOx
>>266
本当に人間が返してると思ってる人がいるのかと思ってたわ
2023/04/07(金) 17:11:52.18ID:PMesfNOx
陰謀論が好きな一部の人がね
2023/04/07(金) 17:53:17.19ID:HLaeVvQi
テレビの中に人が居るのと同じようなネタかよ
2023/04/07(金) 18:05:40.48ID:hgOx/8X+
GoogleはすでにBird出してるがな。
プログラム系はGPT4に軍配があがるが、記事系はBirdが圧勝。
そらまあGoogleは自社の最新インデックスもマップもマップに対応する企業や店舗のサイトや電話も直接参照できるからなぁ...
2023/04/07(金) 18:05:56.96ID:hgOx/8X+
Bard
275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:05:08.60ID:UmIgmfQ9
福島便槽死体事件の真相は?
AIならなんと答えるのか
2023/04/08(土) 10:57:32.22ID:y/c0zuqo
chatGPTの「chat」や板名が読めない池沼の集まり
適切な板やスレでやれ
2023/04/08(土) 11:45:15.06ID:HL10NpB5
https://i.imgur.com/4S7tWn0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fs9kaxxaMAAi1HG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fs9kbCNakAEtr_3.jpg
マインドマップ作成も良いけど
マインドマップから逆算するプロンプトって結構いいかなと思ったが

>いくつかのマインドマップのマークアップ言語の例は以下の通りです:
Freemind Markup Language (FreeMind)
MindManager Markup Language (MindManager)
Mind Map Markup Language (XMind)
Markdown Mindmap (Markmap)
Graph Markup Language (GML)
CmapTools Markup Language (CmapTools)
GraphML (Graph Modeling Language)

>その他、独自構文?
PlantUML
Graphviz DOT Language (Graphviz)
Mermaid
TikZ
ASCIIFlow
Draw.io


多すぎ・・
もうプロンプト用にあらたに作った方が良くないか
でも歴史をみてもこういうのって既存のを流用するのが通例だしな
2023/04/08(土) 11:48:19.60ID:HL10NpB5
Pythonみたいにインデント縛りにすれば
自然言語プロンプトに親和性ありそうな気もするけど
インデント地獄になりそうな気もする
かといってクラスとかガチガチの構文化、
ようは構造化言語、オブジェクト指向言語ライクにしちゃうと
自然言語から遠ざかるというジレンマ
2023/04/08(土) 11:56:31.92ID:HL10NpB5
そもそも大規模言語モデルだから
例えば
wikiの全文とか青空文庫の1小説なりのきっちり全文を読み込ませた上で
「要約して」「マインドマップ作って」
というのが一番使い方としては正解で正確なものが出るわけで
「○○の要約して」「○○のマインドマップ作って」
のような従来のgoogle検索みたいな事前に学習したものや予測入れちゃう使い方だと精度が落ちる
でも、もうすぐ検索機能的なのが追加されるんだっけ?
2023/04/08(土) 12:04:26.96ID:HL10NpB5
プロンプトを構造化するにしても少なくとも、
データの部分(データベースなりデータフレームなり)
と、それ以外の部分を分けないといけない
そして、データ部分の構文が必要になってくる
・どこから読み込むのか(ウェブ上かローカルか)
・どの形式で読み込むのか(画像か文章か、テキストならどのテキスト形式か)
みたいな
今考える最小構成はそのくらい
2023/04/08(土) 12:12:05.86ID:HL10NpB5
未来から逆算して考えるとおそらく
インフォグラフィックスとかマインドマップとかブループリントとか
図式化された(画像形式のファイルとか)情報をを読み込んで回答する
みたいな視覚情報のプロンプトになりそうな気がしてる
そうなれば、図式化するための言語に依存しないし(手書きでも成立する)
2023/04/08(土) 13:07:30.14
手書きマークアップ to Webサイト はつい最近あったし
イメージプロンプトの流れはすぐやってきそうな気がするので
あとはイメージプロンプトの規格だな
それがマインドマップになるかブループリントになるかまたは別の図式になるか
もちろん、自然言語のただの文章を画像化したのもその括りだろうけど。
グラフみたいな統計データを図表化したみたいなのはデータの括りになって
明確にプロンプトとは棲み分けできるような規格になりそう
具体的なデータ + イメージプロンプト
と1年以内になるかどうか
2023/04/08(土) 16:18:45.13ID:di1BCmfx
テキストよりも画像のほうが学べる情報量が桁違いなのでそっちが主力になるかもね
情緒とかも文章から学ぶのは難しいだろうからなあ

とはいえ画像も優れた描き手の情感は平均化される過程で殺されるから同じようなものかもしれんけど
284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 16:55:30.75ID:6dqfBU/+
noteでプロンプト講座ってあるんだけど
そもそも論、Chatgptに聞けば解決するのに講座受ける人ってどういう思考してるのか?
2023/04/10(月) 17:29:46.63
森羅万象汎用AGIまでの系譜じゃないかな
現段階では避けては通れない需要でしょう
286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 09:33:07.18ID:Lgf33DIa
>>284
聞いても解決しない内容なんちゃう?知らんけど。
まあどれだけaiが進化しても情弱は存在し続ける。
2023/04/11(火) 12:00:37.20ID:0RyhOuXR
無能はプロンプトにすがるしかないんだろうな
2023/04/11(火) 22:57:12.45ID:5Zmv1zIp
テンプレプロンプトにってことか
2023/04/13(木) 21:26:01.39ID:/d/G7ZIF
常に学習続けて答えが変わる仕様のAIに対して「指示の与え方」って頭悪すぎる
板のルールも理解できてないから小学生より低能
令和の小学生はゲームプログラムでもできるというのに
2023/04/14(金) 03:50:03.11ID:jXJSK2as
最初に与える前提条件のプロンプト

会話プロンプト
これらは分けて考えた方がいいと思う

前者は従来の構造化言語やオブジェクト指向言語と相性良さそう
会話プロンプトの方は、今は文体や音声だけだが今後は
すべての環境・行動、音声やら表情やらの心理分析を織り込んだプロンプトになるはず
それこそ脳波まで織り込むかもしれない

例えば今日とった行動や対人関係、見聞きしたものに影響されているはずだから
一言に「○○して」とカメラ越しマイク越しに質問したとしても
質問者によって意味合いが変わってくるはず
2023/04/14(金) 03:54:21.85ID:jXJSK2as
「違う、そうじゃない」
と書いて(言って)も人ぞれぞれ
性格や体調なんかで、冗談なのか真剣なのかも変わってくる
2023/04/14(金) 11:26:29.69ID:Vz21F6RK
>>290
>会話プロンプトの方は、今は文体や音声だけだが今後は
>すべての環境・行動、音声やら表情やらの心理分析を織り込んだプロンプトになるはず
>それこそ脳波まで織り込むかもしれない
緊張するじゃねーか
対AI恐怖症w
2023/04/14(金) 11:28:08.25ID:Vz21F6RK
FSSのファティマが脳裏をよぎった
294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 15:23:04.53ID:2xlclS3d
>>292
そしてドミネーターに組み込まれるんだろ?
あ、あれはネット接続か
2023/04/15(土) 08:07:08.24ID:FnH4RvFX
https://twitter.com/niakonichan8480/status/1646819006706335744
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1646818770961276928/pu/vid/1704x720/9fd6fyZN47X2RglL.mp4

リッチテキストわかりやすいな
心理、感情、環境などなど、リッチプロンプトな時代へ突入しそうな気がする
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 11:37:36.51ID:hgntWVTe
ttps://www.flutterprompts.com/

今のところここが一番整備されてるかな
2023/04/15(土) 13:22:21.92ID:FnH4RvFX
今、プロンプトに感情をのせようとすると
カメラ、マイク設置は当たり前として
ソフト側で感情分析的なことをしてプロンプトに変換しないといけないけど
例えば顔文字とかハッシュタグを付加して

おすすめの旅行先ピックアップして😢
#悲 #春 #不採用

みたいなことはもうしてる人はいそうな気がする
ようは
「最近、何事も上手く行きません
気分転換に旅行しようと思います
おすすめの旅行先ピックアップして」
上の2行文を省略しても事情を汲み取ってくれる
みたいなのがリッチなプロンプトだと思う

感情やら何かしらのSNSアカウント情報やらウェアラブルデバイスやら連携で、
同じ字面の「おすすめの旅行先ピックアップして」でも
人によって
「おすすめの旅行先ピックアップして😢」
「おすすめの旅行先ピックアップして😁」
を判断してくれる

今気軽に出来ることはテキストでも音声でも
”私事”の部分をより詳細に言語化してプロンプトに含めることだが
自分で言っておきながらそうしなくてもいい時代がすぐに来るイメージがあまり湧かない
2023/04/15(土) 16:50:28.13ID:Nd++34iZ
>>297
感性情報学とか人間情報学とかHCIとか名前ついててそこそこ人気のある研究領域があるんで、
そんなに遠くない未来だと思うけどな。
1年後ぐらいにはChatGPTのプラグインが出て、2年後ぐらいには国際会議で発表されてもおかしくなさそう。
2023/04/17(月) 12:47:07.42ID:KCOIj1MV
俺は回答に採番する様に指示している。過去の会話について振り返りたい場面があるから。本当は今日の一番目の回答なら20230417-001と採番してほしいが明日はになれば、忘れて20230417-002とか付けてくる。あと日付変わらなくても途中で採番を忘れてくる。4.0でもその程度。
2023/04/17(月) 14:36:42.39ID:2ALjxrp1
採番指示の仕方が馬鹿なだけじゃ?
301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:36:21.80ID:ho7IXold
>>300
主食にうんこでも食べているの?
自分でやってみりゃわかる。
2023/04/18(火) 13:15:42.97ID:FVHjb4Kr
俺は普通に出来るけどお前は出来ない
それ以上でもそれ以下でも無い

自分が出来ないから他人も出来ないと思うのは馬鹿w
2023/04/18(火) 21:43:45.16ID:hiwPZRbj
最近はセンシティブなこと聞くとなんか定型っぽい当たり障りのないこと答えるのおおくなってね?
もっとむちゃくちゃの方が面白いのに
抗議するバカ多いんだろうか?

政治家や評論家なんかが自分の名前入れて「間違いばっかり」って怒るのは何で名前でお前って決め打ちなんだよとナルシーすぎて違和感
2023/04/20(木) 06:21:18.51ID:MwWO+vqO
イラストとかモデリングとかデザインまでしてくれるAIは専門職にとっては脅威
2023/04/20(木) 19:44:06.56ID:6jdNwnBn
それを脅威に思ってるのは無能だからどうでも良いんだよ
2023/04/22(土) 18:38:49.44ID:RhQWK9N+
またお前か
2023/04/27(木) 13:25:22.43
1ヶ月くらい見てなかったんだが、何か進展あった?
2023/04/27(木) 14:19:03.69ID:O9V/yPS6
>>241
昔の話だけれど
コンピューターの登場でかなりの写植屋が潰れたのを覚えてる
309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 21:14:20.68ID:XVWb2pG/
>>308
ワープロのせいだろ?
そのワープロもパソコンに駆逐されちまったがな
2023/04/27(木) 21:34:39.54ID:cvOPcnqA
有効に使いたい、語りたいなら
ChatGPTについて、語ろうぜ2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/internet/1678966225/
【ChatGPT】AIチャット総合スレ Part5【Bing】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1682584268/
この辺に行け
この板違いのスレでグダグダ続けるのは無能のカス
2023/04/27(木) 21:43:20.82ID:AKqTAJp5
プロンプト自体にはプログラミング的思考がいるから板違いではないのでは?
2023/04/27(木) 23:17:53.19ID:sEk/rgYZ
関西弁の方が言うことを聞くで
特に河内弁
2023/04/28(金) 02:58:22.56ID:DrJ01EIs
>>311
プログラミング「的」思考=プログラミングではない
そもそもプログラミング的思考ですらない
2023/04/28(金) 09:33:33.05ID:yuB7lzfs
>>313
どのへんが?
2023/04/28(金) 10:55:33.07ID:EQZrJ6Tu
>>314
本当にプログラミング能力が必要なものなら
現役のプログラマはすぐに使いこなせるし
プログラマじゃないやつは使いこなせないもの
2023/04/28(金) 11:02:48.21ID:TbcPYreB
プロンプトなんて、テキストアドベンチャーだろ
ゲームの感覚が近いよ
317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 12:43:05.79ID:DuGlluwl
文章力が必要なのか?そう考えると最強のプログラミング言語は英語だな。
2023/04/28(金) 15:17:34.62ID:EQZrJ6Tu
アメリカ人にとっての文章力は英語ができることではないぞw
2023/04/29(土) 21:49:36.99ID:Hdoqqg5O
生産性が上がればその分プログラマが不要になる
もしくは能力のあるプログラマは安く仕事を請け負うことになる
2023/04/30(日) 00:00:46.17ID:iG0MCg4h
別に安くする必要はないだろ
321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 23:26:26.12ID:NGTypEob
10万円のプロンプト講座のnoteあった
高すぎて無理やわ
2023/05/16(火) 07:05:46.33ID:I0TdCwRb
使えるプロンプトと使えないプロンプト両方共有しないと使いこなせるようにはならんのでは?
2023/05/16(火) 11:43:51.00ID:adaKwcSM
>>321
そういうのを情報商材っていうんやで
2023/06/02(金) 12:35:28.20ID:kirwEW6X
使えるプロンプトの書き方を教えて、って質問すれば良い
2023/06/02(金) 12:54:46.07ID:F4Lg5AAx
>>324
ふふ
2023/06/02(金) 21:06:44.80ID:Q9Oa4L6t
トートロジーだな
327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:49:04.76ID:d8PhNAl2
生成系から情報を引き出すプロンプトエンジニアの年収が5000万までUP中
まさかの文系逆転劇
328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:05:38.57ID:RV4Jkxi7
逆転てw
もともと文系のが給料いいんだが
329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:10:46.27ID:N10ckRjv
よくないよ
一部除けば文系なんてカスみたいな給与だよ
2023/06/06(火) 07:24:14.79ID:MDUpuLmH
そもそもデータアナリストって文系か?
2023/06/06(火) 07:30:23.22ID:hWR2/q1S
文系?
数学的論拠に基づくプロンプトが文系w
332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 09:39:19.83ID:HlOKOFk6
>>329
それって単に低ランク低偏差値なら一般的に給料が低くなりやすいというだけで文系理系関係ないじゃん
2023/06/06(火) 10:53:52.57ID:CL8xL1sd
>>327
よかったね
これで文系不要論がなくなる
334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:30:50.67ID:LsVBp5FW
>>332
これから消えるであろう士業が嵩上げしてただけ
新卒就職も上から下まで理系が圧倒的
335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:27:42.99ID:Zo0M1rCQ
士業で給料が高いと感じる層ならそうだろうね
2023/06/06(火) 15:22:49.68ID:BmoOgMAg
おれアマチュア無線技士
337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:26:22.90ID:T3++Mqi8
>>335
だから文系低いよね~
2023/06/07(水) 03:21:39.23ID:NvR9KUMb
大学教員レベルの文系はレベル高いよ。自然言語で論じる能力が半端ない。本一冊書けるのが当たり前なんだからすごいよ。
理系は数学とか物理とか計算機科学みたいなフレームワークの中でパズルを解くのが求められている世界だから、
またなんか違うんだよな。
学術の学は文系で術は理系とかいうのを聞いたことがある
2023/06/07(水) 04:55:45.04ID:JXymqONT
一部の上澄み掬ったらなんでもレベル高くなることすら分からないのだろうか
理系は本を書けないとも思ってるようだし
340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 07:23:11.64ID:WeDWH7ZN
大学教員レベルの理系はレベル高いよ。自然言語どころか数式まで駆使して論じる能力が半端ない。本一冊どころか世界中の研究者と渡り合って論文書くのが当たり前なんだからすごいよ。
2023/06/07(水) 07:46:20.48ID:ZCJmzfcX
そんなレベルの連中がIT土方やるかよ
2023/06/07(水) 17:13:42.16ID:7dt/UoHy
>>339
そんなことは言ってない、誤解を与えたようなら謝る
文系も理系も、その専門性を活かして日々仕事してる人以外は文系とも理系とも言えないんじゃないの、
大学受験の受験科目がいわゆる文系科目だったか理系科目だったか、出た学部がどの学部だったかぐらいで文系理系名乗れないでしょってこと
一部の男が痴漢するから、男は皆痴漢するんだというのと同じ論理だよね、一部の文系がアレだから文系は基本的にアレっていうのは。
ちなみに自分は理系学部出身で今も一応理系っぽいことをやっていると思うけど、理系ですと胸を張って言える気はしないな。
2023/06/07(水) 18:14:20.68ID:wsRaGUlf
>>342
この業界では、謙虚な奴ほど専門家なんだ。こういう奴が即死呪文「素人質問で恐縮ですが……」の使い手なんだ。
344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 23:14:44.48ID:EGYAmEq9
まさか理系で明らかな交絡変数を加味しないやつがいるとはな
文系以下やんw
2023/06/08(木) 17:55:09.73ID:G8BIHdRm
チャットGPTに指示すればプログラム無知でもゲームまで作れる!みたいに言ってテトリス作る過程を中途半端に見せて凄そうにみせてる動画出してる奴いるけど、あれは卑怯な手法だな

たまたまGPTはテトリスというものがどういうものか認識してたからテトリスという単語だけで細かく説明しなくてもある程度モドキは作ってくれるけど、そうじゃないものだったら凄い細かな説明が必要だし説明しても大抵動かないソース出してきたりするしな

例えばモノポリー作ってくれとか頼んだらモドキすらあんな簡単にはいかないよね、テトリスだからそれっぽいのが出来ただけで
2023/06/09(金) 12:11:56.47ID:NHFuTyG1
『慰安婦像を世界中に建てる日本人たち』
を読んでみたまえ。
在日中国人と在日朝鮮人、韓国人を、
排除して国外追放すべきという主張が全く正しいと
納得していただけるはず。

在日中国人、在日朝鮮人・韓国人、
そして日本国籍を取得した二世、三世を含めると
約500万人である。

有名新聞社やテレビ局の社長も在日系がいる。
もちろん政治家にも二世、三世がいる。
追放すべきだ!

IT企業の社長は在日だらけ。
注意せよ!
347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 11:16:11.62ID:RV3x4K76
>>345
テトリスはサンプルコードがネットにゴロゴロしてるしな

コーディング用途は入力段階で詳細設計が必須だということを理解しないまま、
結果例からChatGPTの性能を過信している企業が多くて嫌な予感
2023/06/11(日) 11:31:47.13ID:LOgdgJbs
ChatGPTで簡単にできることを組み合わせて機能を実現するという仕事になるな
2023/06/11(日) 18:48:29.23ID:+NDR7aMY
fine tuningはスレチですか?
2023/06/14(水) 09:20:25.20ID:QEDrmwkT
>>347
転職して書類仕事というか
事務仕事もかなりやってるんだが
どれもこれも似たような書類に
同じように書けばよいので
ChatGTPのような分類とコピーだけの
アプリでも十分に役立つと思う。

事務仕事の女の子はいらなくなるから、
小子化問題は解決されると思う。
仕事のない女の子は貧乏な男とでも
結婚するしかないので。

そして貧乏な男はセックスしか
やることがない…
351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:15:53.92ID:2vi8mChi
日経ビジネス「ChatGPTが分数を間違う理由 どうして「100<101/100」?

の結論が「直感が大事」なんだけど、慶應義塾大の情報学部って、んな感じのノリなのか?
レスを投稿する