>>46
データ量が違う。赤ちゃんは生まれてから一年足らずで自我が芽生える。
二歳程度で話が出来るようになる
それまでに入力されたデータは人工知能のデータ量と比べれば遥かに少ない

人間は理解してるからわずかなデータ量で答えを出すことができる。
コンピュータにはそれができないから、人間の膨大な行動をデータとして与えて
人間が取る行動を計算してそれを再現している。